SPACE SHOWER MUSIC


Catch
ハク。
ハク。Digital E.P『. Catch』のリリース。 重厚感と疾走感を兼ね備え、国内外のリスナーから高い評価を獲得した 「dedede」、一癖も二癖もあるサウンドアレンジと歌詞を兼ね備えたハク。流の パワーポップソング「頭の中の宇宙」、テレビ東京系にて放送中テレビ番組「シナぷしゅ」の 12月のつきうたに選曲された心地よい言葉のリズムとサビに向けて浮遊感を増していく サウンドが特徴的なハク。の新境地とも言える楽曲「あいっ!」に加え、 見てきた様々な現実やたくさんの流した涙、その現実を受け止めて見据える未来。 奥二重の瞳から始まるストーリーを、心地よいギターとシンセの音色に乗せた ハク。ならではのポップソング「奥二重で見る」を収録した全4曲入りの作品。


僕らじゃなきゃダメになって
ハク。
ハク。が初のフルアルバム「僕らじゃなきゃダメになって」が完成。昨年11月より「ナイーブ女の子「」無題「」直感way」、今年3月にデジタルEP「僕ら」をリリース。さらに5月にはデジタルシングル 「僕らじゃなきゃだめになって」と立て続けのリリースを重ねる中、遂にフルアルバムが完成した。「ナイーブ女の子」からプロデュースを手がけてきた河野圭(宇多田ヒカル、絢香、ねごとなど)がアルバム全楽曲をプロデュース。海外インディーロックの影響を感じさせるドリーミーなポップサウンドを基調に、ヴォーカルあいの力強く情景が目に浮かぶ歌声が響き、楽曲も今まで以上にバラエティに富んだ全10曲が収録。 未来への強い意志を込めたアルバムタイトルにバンドとしての決意を感じさせる作品に。


若者日記
ハク。
10代限定オーディション“十代白書 2021”にてグランプリを獲得するなど、青春感溢れる歌詞とサウンドで注目を集めるハク。の1stミニアルバムがリリース!青春感と共感性溢れるサウンドと歌詞、そして伸びやかで透明感のある“あい”の歌声が特徴のバンドがリリースする今作は、これまでにリリースを重ねてきたデジタルシングルに加え、ライブでも人気の「アップルパイ」「ame」他を収録。


Catch
ハク。
ハク。Digital E.P『. Catch』のリリース。 重厚感と疾走感を兼ね備え、国内外のリスナーから高い評価を獲得した 「dedede」、一癖も二癖もあるサウンドアレンジと歌詞を兼ね備えたハク。流の パワーポップソング「頭の中の宇宙」、テレビ東京系にて放送中テレビ番組「シナぷしゅ」の 12月のつきうたに選曲された心地よい言葉のリズムとサビに向けて浮遊感を増していく サウンドが特徴的なハク。の新境地とも言える楽曲「あいっ!」に加え、 見てきた様々な現実やたくさんの流した涙、その現実を受け止めて見据える未来。 奥二重の瞳から始まるストーリーを、心地よいギターとシンセの音色に乗せた ハク。ならではのポップソング「奥二重で見る」を収録した全4曲入りの作品。


僕らじゃなきゃダメになって
ハク。
ハク。が初のフルアルバム「僕らじゃなきゃダメになって」が完成。昨年11月より「ナイーブ女の子「」無題「」直感way」、今年3月にデジタルEP「僕ら」をリリース。さらに5月にはデジタルシングル 「僕らじゃなきゃだめになって」と立て続けのリリースを重ねる中、遂にフルアルバムが完成した。「ナイーブ女の子」からプロデュースを手がけてきた河野圭(宇多田ヒカル、絢香、ねごとなど)がアルバム全楽曲をプロデュース。海外インディーロックの影響を感じさせるドリーミーなポップサウンドを基調に、ヴォーカルあいの力強く情景が目に浮かぶ歌声が響き、楽曲も今まで以上にバラエティに富んだ全10曲が収録。 未来への強い意志を込めたアルバムタイトルにバンドとしての決意を感じさせる作品に。


Apple
Haruy
2024年2月に1stアルバム「CIRCLE」をリリースし、同年3月には自身初のワンマンツアーを東名阪で開催したHaruy。ワンマンツアーで様々な経験をし、この1年大型音楽フェスやDJイベントで活動してきたHaruyが、これまでの思いや経験を込めた待望の3rd EP「Scoop」をリリース。 1月19日に先行配信された「Apple」は、1stアルバム「CIRCLE」に続き、Key. TAIHEI(Suchmos, 賽)をはじめ、Ba. 市川仁也(D.A.N.)、Dr. Ippei Sawamura(SANABAGUN.)が集結し豪華な演奏が繰り広げられている。


あいっ!
ハク。
テレビ東京系列で放送中の「シナぷしゅ」に書き下ろし、12月の「つきうた」に選曲された楽曲。 子供から大人まで思わず口ずさんでしまうサウンド、言葉のリズムが特徴的なハク。の新境地とも言える楽曲。 序盤のリズミカルな掛け合いとサビでの楽曲の広がりが印象的で、アレンジ面においても随所に 拘りを見せたハク。ならではのポップソングが誕生。


Scoop
Haruy
2024年2月に1stアルバム「CIRCLE」をリリースし、同年3月には自身初のワンマンツアーを東名阪で開催したHaruy。ワンマンツアーで様々な経験をし、この1年大型音楽フェスやDJイベントで活動してきたHaruyが、これまでの思いや経験を込めた待望の3rd EP「Scoop」をリリース。 1月19日に先行配信された「Apple」は、1stアルバム「CIRCLE」に続き、Key. TAIHEI(Suchmos, 賽)をはじめ、Ba. 市川仁也(D.A.N.)、Dr. 澤村一平(SANABAGUN.)が集結し豪華な演奏が繰り広げられている。 EPの中で新たな試みが感じられるのが、緩やかに変化するメロウな「Sign」と、幻想的で浮遊感のある「Bird」。これらの楽曲にはKeity(brkfstblend)とyuya saito(yonawo)、トラックメーカーのUinが参加しており、これまでのHaruyとはひと味違う魅力が感じられる。 Haruyのデモ音源を基に、TAIHEI(Suchmos, 賽)がリアレンジした軽快でダンサブルな「Swing」も収められており、透き通るような歌声、温もりと哀愁を感じさせる繊細な表現、力を抜いた軽やかなメロディでEP全体が多彩な音楽アプローチで楽しめる内容となっている。


いい湯だな
STUTS, 江﨑文武
STUTS × ⼤貫妙⼦ × 江﨑⽂武で作り出した「いい湯だな」のカバーがついにデジタルリリース。 昨年冬より、星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」が「こんな温泉あったんだ」をテーマにした初のテレビCMがOAされています。 CM制作にあたり、ドリフターズのカバーで長く愛されてきた「いい湯だな」(作詞:永六輔、作曲:いずみたく)を、トラックメーカー・⾳楽プロデューサーのSTUTS、⼥性シンガーソングライターの礎を築いてきた⼤貫妙⼦、国内外で注⽬を集めるエクスペリメンタルソウルバンドWONKのキーボーディストであり⾳楽家の江﨑⽂武がタッグを結成しカバー。歌詞のアレンジで北里彰久が加わったこの新鮮なカバー楽曲も話題となっています。 CMでも使用されている楽曲は音楽プロデューサーでもあるSTUTSを総合プロデューサーをつとめ、まずWONK江﨑文武氏がジャズベースにアレンジし、そこからさらにSTUTSがサンプリング・アレンジしたトラックに、大貫妙子が歌声をのせるという、チャレンジングかつ斬新なプロセスでつくられています。今回はサンプリング元となった江﨑文武によるインスト曲とSTUTSと大貫妙子によって作られたCM使用楽曲の2ver.が同時リリースとなりました。これから寒くなり温泉シーズン到来となりますが、そんな季節にもピッタリのリリースになります。


僕ら
ハク。
昨年末よりデジタルシングル3曲を立て続けにリリースしてきたハク。が新曲1曲を加え、 ネクストステージに向かうべく今のハク。の魅力が詰まったE.Pをリリース。ポップで疾走感あふれる「ナイーブ女の子」、ドラマティックで壮大かつ強い意志を感じさせる「無題」,、チャーミングな魅力に溢れた「直感way」そして春と桜をテーマに、この時期にぴったりな 明るさと爽やかな空気がサウンド、歌詞に表現された新曲「ハルライト」を収録。全曲通してプロデューサに、宇多田ヒカル、絢香、ねごとなど数々のアーティストプロデュースや 楽曲制作を手がけてきた河野圭を迎えて制作。海外インディーロックの影響を感じるドリーミーなポップサウンドと、ヴォーカルあいの 独特なワードセンスと聴き手の心に届く圧倒的な歌声が詰まった今のハク。の魅力が詰まった作品に。


HER
Foi
C-POPやマンドポップに影響を受けたスタイルで注目を浴びる日中ハーフのシンガー・ソングライター、Foiの初フル・アルバム。VivaOlaやmaeshima soshi、TOOBOEら気鋭のプロデューサー/アーティストが多数参加している。


EXTRA
トリプルファイヤー
トリプルファイヤー、7年ぶりとなる5th Album『EXTRA』をリリース!! 石の上にも3年はとっくに過ぎ、年も取りましたが、7という数字にもワクワクしますし、熟成や発酵という言葉が持つ、「風味や品質が向上すること」という意味にも合致した傑作となりました。「お酒を飲むと楽しいね」はムード系プレイリストなどにもピッタリ。


Mirage
Mirage Collective
長澤まさみ主演、毎週月曜放送中のカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『エルピスー希望、あるいは災いー』の主題歌。STUTSが音楽プロデュースを手掛ける『Mirage Collective』による「Mirage」を収録した11曲のフルアルバム。長澤まさみをフィーチャリングとして迎えた楽曲も収録。


Apple
Haruy
2024年2月に1stアルバム「CIRCLE」をリリースし、同年3月には自身初のワンマンツアーを東名阪で開催したHaruy。ワンマンツアーで様々な経験をし、この1年大型音楽フェスやDJイベントで活動してきたHaruyが、これまでの思いや経験を込めた待望の3rd EP「Scoop」をリリース。 1月19日に先行配信された「Apple」は、1stアルバム「CIRCLE」に続き、Key. TAIHEI(Suchmos, 賽)をはじめ、Ba. 市川仁也(D.A.N.)、Dr. Ippei Sawamura(SANABAGUN.)が集結し豪華な演奏が繰り広げられている。


沢山
大石晴子
2022年にリリースされたデビューアルバム「脈光」が大きな話題を呼んだ『大石晴子』。 業界関係者、音楽ファンの間ではその年のベスト・アルバムの呼声も高く、 APPLE VINEGAR - Music Award -の特別賞を受賞。 2024年ついにニューシングルをリリース。 「サテンの月」10月23日、「沢山」12月25日とここに来て続けざまにお届けする。 バッキングメンバーはキーボードに高橋佑成、ギターに細井徳太郎をはじめジャズシーンに留まらないメンバーが参加。 またミックス・レコーディングエンジニアは、前作「脈光」も手がける中村公輔が担当。 氷の炎のような、静謐でありながらも聞く人を包み込む「うた」。 新しさに囚われる事のないフレッシュなバンド・サウンドが「いま」を捉える。


出自
眞名子新
眞名子新 最新シングル「出自」 「出自」とは、人の、生まれや事物の出どころなどを指す言葉。 自身の生まれや成り立ちを大切にし、真の拠点を見つめ直す意味合いを含んだ楽曲。 「What are the things you need to do?」 (やるべきことは何ですか?) 本来、歌サビの部分となるパートを全てハーモニカの演奏でサビを構成し、 現在社会に蔓延している「安易に答えを欲しがる」風潮に逆らった姿勢も提示している。


花吹雪
ROTH BART BARON
ROTH BART BARON、1st Album 10周年イヤーを祝し開催される全国ツアーをイメージしたニューシングル「花吹雪」を発表。 1st Album 『ロットバルトバロンの氷河期 (ROTH BART BARON'S “The Ice Age")』のリリースから10年を経た2024年のROTH BART BARONは「雪解けと花咲み」をテーマにしたツアー「ROTH BART BARON 10th Anv TOUR 2024-2025 / Ice Age : Melt and Blooms」を2024年11月16日、札幌モエレ沼公園”ガラスのピラミッド”からツアーをスタートします。 ツアーテーマは「雪解けと花咲み」。 10年前は東日本大震災のあとで凍ったような世界で音楽を作っていました。今では氷はすっかり解けてしまい、剥き出しの大地が、現実が、毎日のように僕らに襲いかかってきます。氷が解けた世界の中で十年経ったこの Ice Age の音楽がどのように鳴るのか? 雪解け水の残酷な春の世界で花が弱々しく咲くとしたら、僕はその景色の中で新しい音を鳴らしたいのです。(三船雅也・TOUR ステートメントより) ROTH BART BARON の音楽を彩る大きな要素であるホーンや、ストリングスの調べも聴こえるが、バンドとの音像がより自然に一体化し、ライブ映えもするのは間違いありません。それに加え、部屋で一人でいる時にも寄り添ってくれるベッドルーム・ポップにも近い質感も本楽曲が持つ面白味でもあります。<氷河期 ⇒ 極彩 ⇒ 赤と青 ⇒ 花吹雪>、アーティストとしてはっきりと移り変わりながら”今”のビジョンを手にしたばかり、宝物になりうるニューシングルが完成しました。 まもなく訪れる冬枯れの季節を超え”花笑み”の3月まで、バンドは弦楽四重奏を加えた<with Strings 編成>や三船雅也ソロ編成、バンド編成などを交え、全国18公演を行脚する全国ツアーを開催。「氷が解けたあとのツアー Ice Age : Melt and Blooms」のテーマ曲とも言えるニューシングル「花吹雪」を聴きながら今年の冬を楽しんでいただけたら嬉しいです。


頭の中の宇宙
ハク。
ハク。、2024年第2弾シングル。 前作dededeが国内外にて高い評価を得る中リリースとなる今作は、 特有のメロディやアレンジが随所に盛り込まれた癖になるサウンドと、 ヴォーカルあいによる独特のセンスにより歌詞が絶妙に混ざり合ったハク。ならではのポップソング。


夏よ
えんぷてい
名古屋&東京インディーシーン注目のニューカマー"えんぷてい" 2024年夏の超本命サマーアンセム『夏よ』誕生! 2022 年 11 月発売のデビューアルバム『QUIET FRIENDS』から、評判を集める”えんぷてい”、2024 年 3月リリースの 2nd アルバム 『TIME』では奥中康一郎(Vocal/Guitar)、比志島國和(Guitar)、石嶋一貴(Keyboard)の3人に加え、神谷 幸宏(Drums)、赤塚舜(Bass)のリズム隊を正式メンバーに迎え 5 人体制となることでバンドとして新たなフェー ズに突入した。約半年ぶりとなるニューシングルは”えんぷてい”が届ける夏ソング! 夏に吹き抜ける寂寥感や体温が詰め込まれた、きらりと輝く一曲。令和のサマーアンセムが誕生!!


Dive
ziproom
独自の解釈で、トラック制作からミックスまでを自ら行う神戸拠点のヒップホップコレクティブziproom 。Arich と Shimon の 2 人で構成されヒップホップ、テクノ、アンビエント、ダブなど様々な音楽への造詣が深く、日常、スタジオ、ダンスフロアでの体験を楽曲に昇華している。本曲「Dive」はビートメイカーにRUI、マスタリング・エンジニアにStuart Hawkesを迎え、Arichがミックスを手掛けている。


EXTRA
トリプルファイヤー
トリプルファイヤー、7年ぶりとなる5th Album『EXTRA』をリリース!! 石の上にも3年はとっくに過ぎ、年も取りましたが、7という数字にもワクワクしますし、熟成や発酵という言葉が持つ、「風味や品質が向上すること」という意味にも合致した傑作となりました。「お酒を飲むと楽しいね」はムード系プレイリストなどにもピッタリ。


dedede
ハク。
約1年ぶりとなるハク。新曲「dedede」が完成。 前作よりタッグを組んだ河野圭を引き続きプロデューサーとして迎えて制作。 厚みと重さがありながら躍動感が溢れるリズム隊と、軽快さと疾走感があり耳に残るリフレインが心地よさを増すギター、 そして恋の揺れる感情を独特の歌詞で表現し、耳障りが良く存在感のあるあいの歌声が 共存したハク。らしさもありながら新しさも表現した楽曲。 進化と成長を一聴で感じ取れる新しいハク。のサウンドが完成。


白いマフラー
indigo la End
indigo la Endが活動初期にライブ会場限定発売をしていた「冬の、夕.ep」より隠れた名曲「白いマフラー」をファンからの熱い要望に応え、配信リリース致します!約11年の時を経て尚色褪せないindigo la Endの幻の名曲がこれからはいつでもあなたの側に。


New Morning
ROTH BART BARON
ベルリン国際映画祭「アムネスティ国際映画賞」特別表彰受賞作に輝いた「分福」川和田恵真監督による話題の映画『マイスモールランド』2022年5月6日公開)のために書き下ろした主題歌「New Morning」。映画は、是枝裕和監督が率い、西川美和監督が所属する映像制作者集団「分福」の気鋭の新人監督・川和田恵真監督の商業映画デビュー作。監督自らの劇伴音楽制作への熱いオファーに応えるべく進んだレコーディングは、オリジナル・アルバム同様、音楽集団としてのポテンシャルの高さを存分に発揮し、美しい映像と繊細な心情を描いた本映画に寄り添う楽曲となっている。


5 SONGS
Mattia Coletti
シンガーソングライター王舟とイタリアの音楽家・マッティア・コレッティが文通を楽しむように作り上げた5曲入りEP、『5 Songs』。"風を感じるように"、生演奏をベースにした暖かなアンビエント・ミュージック。近年は多くのサウンド・トラックを手掛けるなど、元々彼の1つの要素ではあったインストロメンタル・ミュージックでも作品を残してきたシンガーソングライターの王舟。そしてイタリアのアヴァンポップギタリスト、マッティア・コレッティの2人が2019年からコロナ初期まで時間をかけ、日本とイタリアを文通するように、ゆっくりと作り上げた5曲入りEP、その名も『5 Songs』が完成。Biomanと王舟がイタリアで作ったアルバム『Villa Tereze』はマッティアが録音とミックスを担当し、2016年にも『6 Songs』というEPを発表している彼らの最新作となる。


Scoop
Haruy
2024年2月に1stアルバム「CIRCLE」をリリースし、同年3月には自身初のワンマンツアーを東名阪で開催したHaruy。ワンマンツアーで様々な経験をし、この1年大型音楽フェスやDJイベントで活動してきたHaruyが、これまでの思いや経験を込めた待望の3rd EP「Scoop」をリリース。 1月19日に先行配信された「Apple」は、1stアルバム「CIRCLE」に続き、Key. TAIHEI(Suchmos, 賽)をはじめ、Ba. 市川仁也(D.A.N.)、Dr. 澤村一平(SANABAGUN.)が集結し豪華な演奏が繰り広げられている。 EPの中で新たな試みが感じられるのが、緩やかに変化するメロウな「Sign」と、幻想的で浮遊感のある「Bird」。これらの楽曲にはKeity(brkfstblend)とyuya saito(yonawo)、トラックメーカーのUinが参加しており、これまでのHaruyとはひと味違う魅力が感じられる。 Haruyのデモ音源を基に、TAIHEI(Suchmos, 賽)がリアレンジした軽快でダンサブルな「Swing」も収められており、透き通るような歌声、温もりと哀愁を感じさせる繊細な表現、力を抜いた軽やかなメロディでEP全体が多彩な音楽アプローチで楽しめる内容となっている。


nicetoseeyou
Ben Inui
現代のUSのインディから影響を受けたアンビエント・フォーク/インディ・フォーク・プロジェクト【Ben Inui(ベン イヌイ)】。 6曲入りデビューEP「nicetoseeyou」がリリース。アートワーク・写真は、小林光大。リミックスでGreen-House、Le Makeupが参加している。


愛はいつもひとりきり - EP
えんぷてい
名古屋&東京インディー シーン注目のニューカマー"えんぷてい"! 夏の終わりのアンセム『 夏よ 』、そしてバンドの新フェーズ を感じさせるロックナンバー「ステラ」を収録したNEW EP『愛はいつもひとりきり -EP』発売! 2022年11月発売のデビューアルバム『QUIET FRIENDS 』がタワレコメンに選出、またTOWER RECORDSが東海地方のアーティストをプッシュするTOWER TOKAI NEXT FUTUREにも選出される等、各地で評判を集める"えんぷてい" 。2024年3月リリースの2nd アルバム『TIME』からは、オリジナルメンバーの奥中康一郎(Vocal/Guitar)、比志島國和(Guitar)、石嶋一貴(Keyboard) の3 人に加え、神谷幸宏(Drums)、赤塚舜(Bass) のリズム隊を正式メンバーに迎え5人体制となり、バンドとしてのグルーヴと肉体性を得ることに成功している。川谷絵音も絶賛する夏の終わりのアンセム曲「夏よ」を収録したNEW EPが発売!


Mirage
Mirage Collective
長澤まさみ主演、毎週月曜放送中のカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『エルピスー希望、あるいは災いー』の主題歌。STUTSが音楽プロデュースを手掛ける『Mirage Collective』による「Mirage」を収録した11曲のフルアルバム。長澤まさみをフィーチャリングとして迎えた楽曲も収録。


カーニバルの夢
ハンバート ハンバート
オリジナルアルバムとしては「丈夫な私たち」から約2年振りとなる本作は、竹林亮監督・齊藤工企画・プロデュースのドキュメンタリー映画『大きな家』主題歌に決定している「トンネル」、アニメ「この素晴らしい世界に祝福を!3」のEDテーマとして提供した「あの日のままのぼくら」のセルフカバーほか、多彩な音楽性を存分に詰め込んだ全12曲を収録。


愛はいつもひとりきり - EP
えんぷてい
名古屋&東京インディー シーン注目のニューカマー"えんぷてい"! 夏の終わりのアンセム『 夏よ 』、そしてバンドの新フェーズ を感じさせるロックナンバー「ステラ」を収録したNEW EP『愛はいつもひとりきり -EP』発売! 2022年11月発売のデビューアルバム『QUIET FRIENDS 』がタワレコメンに選出、またTOWER RECORDSが東海地方のアーティストをプッシュするTOWER TOKAI NEXT FUTUREにも選出される等、各地で評判を集める"えんぷてい" 。2024年3月リリースの2nd アルバム『TIME』からは、オリジナルメンバーの奥中康一郎(Vocal/Guitar)、比志島國和(Guitar)、石嶋一貴(Keyboard) の3 人に加え、神谷幸宏(Drums)、赤塚舜(Bass) のリズム隊を正式メンバーに迎え5人体制となり、バンドとしてのグルーヴと肉体性を得ることに成功している。川谷絵音も絶賛する夏の終わりのアンセム曲「夏よ」を収録したNEW EPが発売!


module
claquepot
2023年12月に「recruitment」をリリース後、2024年4月にSWAYをfeat.した新曲「4 y'all feat. SWAY」、6月に「クリア」をリリースしたclaquepotの新曲。


module
claquepot
2023年12月に「recruitment」をリリース後、2024年4月にSWAYをfeat.した新曲「4 y'all feat. SWAY」、6月に「クリア」をリリースしたclaquepotの新曲。


沢山
大石晴子
2022年にリリースされたデビューアルバム「脈光」が大きな話題を呼んだ『大石晴子』。 業界関係者、音楽ファンの間ではその年のベスト・アルバムの呼声も高く、 APPLE VINEGAR - Music Award -の特別賞を受賞。 2024年ついにニューシングルをリリース。 「サテンの月」10月23日、「沢山」12月25日とここに来て続けざまにお届けする。 バッキングメンバーはキーボードに高橋佑成、ギターに細井徳太郎をはじめジャズシーンに留まらないメンバーが参加。 またミックス・レコーディングエンジニアは、前作「脈光」も手がける中村公輔が担当。 氷の炎のような、静謐でありながらも聞く人を包み込む「うた」。 新しさに囚われる事のないフレッシュなバンド・サウンドが「いま」を捉える。


あいっ!
ハク。
テレビ東京系列で放送中の「シナぷしゅ」に書き下ろし、12月の「つきうた」に選曲された楽曲。 子供から大人まで思わず口ずさんでしまうサウンド、言葉のリズムが特徴的なハク。の新境地とも言える楽曲。 序盤のリズミカルな掛け合いとサビでの楽曲の広がりが印象的で、アレンジ面においても随所に 拘りを見せたハク。ならではのポップソングが誕生。


出自
眞名子新
眞名子新 最新シングル「出自」 「出自」とは、人の、生まれや事物の出どころなどを指す言葉。 自身の生まれや成り立ちを大切にし、真の拠点を見つめ直す意味合いを含んだ楽曲。 「What are the things you need to do?」 (やるべきことは何ですか?) 本来、歌サビの部分となるパートを全てハーモニカの演奏でサビを構成し、 現在社会に蔓延している「安易に答えを欲しがる」風潮に逆らった姿勢も提示している。


Sound Check
androp
androp 15周年イヤーを締め括るnew album「hooray」より先行シングル「Sound Check」リリース! 印象的なギターで幕を開け、アルバムへの期待感を煽る楽曲に!


Sound Check
androp
androp 15周年イヤーを締め括るnew album「hooray」より先行シングル「Sound Check」リリース! 印象的なギターで幕を開け、アルバムへの期待感を煽る楽曲に!


hooray
androp
androp new album「hooray」のリリースが12月11日に決定! 15周年イヤーを象徴する「Image Word (New Recording Ver.)」をはじめ、 ドラマ「タカラのびいどろ」エンディング主題歌「Vidro」、FODドラマ「愛してるって、言いたい」主題歌 「Story」、さらに、第一三共ヘルスケア株式会社のルル「家族をつなぐ くすり箱プロジェクト」 キャンペーンソング「Tayori feat.荒谷翔大」、SHE’Sのヴォーカル井上竜馬をフィーチャリングした 「Massara feat.井上竜馬(SHE’S)」が収録。 これらのデジタルシングルに新曲5曲を加えた全10曲で構成される本アルバムは、これまでの活動を 集約し、新たな方向性を感じさせる作品!


hooray
androp
androp new album「hooray」のリリースが12月11日に決定! 15周年イヤーを象徴する「Image Word (New Recording Ver.)」をはじめ、 ドラマ「タカラのびいどろ」エンディング主題歌「Vidro」、FODドラマ「愛してるって、言いたい」主題歌 「Story」、さらに、第一三共ヘルスケア株式会社のルル「家族をつなぐ くすり箱プロジェクト」 キャンペーンソング「Tayori feat.荒谷翔大」、SHE’Sのヴォーカル井上竜馬をフィーチャリングした 「Massara feat.井上竜馬(SHE’S)」が収録。 これらのデジタルシングルに新曲5曲を加えた全10曲で構成される本アルバムは、これまでの活動を 集約し、新たな方向性を感じさせる作品!