SPACE SHOWER NETWORKS INC.

REVIEWS : 026 ポップ・ミュージック(2021年6月)──高岡洋詞

連載

REVIEWS : 026 ポップ・ミュージック(2021年6月)──高岡洋詞

"REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手が新譜(たいたい3ヶ月ぐらいあのターム)を中心に9枚(+α)の作品を厳選し、紹介するコーナーです(ときに旧譜も)。今回は高岡洋詞による9枚+1枚な10枚。エッジの効いたバンド、ラップ、SSWとさまざまなスタイルの現在進行形のポップ・ミュージックをテーマにセレクト&レヴュー。 ...…

OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2019年レコメンド20

コラム

OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2019年レコメンド20

OTOTOYは今年も邦楽を中心にたくさんの音楽を紹介してきました。そんななかでもキラリと光ったアルバムたちを、邦楽、とくに2020年代をおもしろくしてくれそうなフレッシュなアーティストのなかから20枚をレコメンドいたします。まさに買い逃し厳禁な20枚、2019年の作品たちをこちらでお届けいたします。...…

【REVIEW】AAAMYYYの歌う、“BODY”からの解放──1stアルバム、ハイレゾ配信開始

レビュー

【REVIEW】AAAMYYYの歌う、“BODY”からの解放──1stアルバム、ハイレゾ配信開始

KANDYTOWNの呂布やTENDREなどへのサポートをはじめ、昨年Tempalayにも正式加入、音楽活動以外にもラジオMCやモデルとして、多方面で注目を集めているシンガー・ソングライターでトラックメイカーのAAAMYYY(エイミー)。2017年よりこの名義でソロ活動をスタートさせていた彼女から待望の1stアルバムが届いた。フィーチャリングにMATTON(PAELLAS)、CONYPLANKTON(TAWINGS)、そして海外からComputer MagicとJILも参加したこの注目作のレヴューを掲載! .…

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第13回

連載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第13回

今月もやってまいりました、ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載「パンチライン・オブ・ザ・マンス」です! 連載1周年を迎えた前回はジ・インターネットのヴォーカリストであるシドにフックアップされたLAのシンガー・Maliaを特集しました。そして今月は...テン年代シーンを活性化させている話題の、〈TEN'S TOKYO〉より1stアルバム『ego』をリリースしたばかりのシンガー、MALIYA(字が違います!)のインタヴューを掲載。そうです! このコーナー始まって以来初のインタヴュー記事! 今作はOTO…

OTOTOY AWARDS 2017──2017を彩った珠玉の名アルバム──

コラム

OTOTOY AWARDS 2017──2017を彩った珠玉の名アルバム──

今年もやってまいりました“OTOTOY AWARD”。今年もOTOTOY配信中の作品から選りすぐりの30作品を紹介します。さまざまなフォーマットでのリリースも多い最近ですが、ここではあえてのオリジナル・アルバムに絞ってのジャンルを超えた30作品をランキング形式でおとどけします(シングル、ミニ・アルバム、ライヴ・アルバムなどは除外させていただきました! 悪しからず!)。OTOTOYお得意のフレッシュな新人から、この国の音楽シーンを作ってきたベテランまで多様な音楽性のチャートができあがりました。ぜひとも買い逃し…

【REVIEW】 世界中を旅するサイケデリア──Tempalayが詰め込んだ音楽のサラダボウル『from JAPAN 2』

レビュー

【REVIEW】 世界中を旅するサイケデリア──Tempalayが詰め込んだ音楽のサラダボウル『from JAPAN 2』

キャリア初となるワンマンライヴから〈FUJI ROCK FESTIVAL’15&17〉の出演まで果たし、勢いが止まらないTempalay。最近ではそのラフでヒッピーのようなビジュアルからGAPともコラボレーションし、ファッション界からも熱視線を浴びている。そんな音楽シーンで異端児的存在ともいえるTempalayが、この度2ndアルバム『from JAPAN 2』をリリース。いままで同様、異国情緒漂うソフト・サイケが軸になっているアルバムではあるが、本作ではいままでよりその軸の太さや幅、種類が豊富になった印象…

*ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第6回

連載

*ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第6回

暑い! 暑い! 暑い! 最近の東京はジメジメと暑く、いよいよ夏本番がすぐそこに来てるという感じですが、いかかがお過ごしでしょうか? この斎井直史による定期連載「パンチ・ライン of The Month」も6回目ということで掲載から半年! これからも細く長く続けていければと思っております! さて、先月は「#超WAVYでごめんね」というキラー・フレーズが話題を呼んでるJP THE WAVY(例の楽曲、SALUもリミックスしてましたね)と、先月待望の初来日を果たしたDC出身のラッパーGoldlinkを取り上げまし…

Alfred Beach SandalとSTUTS、互いにリスペクトしあう2人が遂に本格タッグ――南国の夜へトリップさせる、「まどろみ」を紡ぐ極上のメロウネス

レビュー

Alfred Beach SandalとSTUTS、互いにリスペクトしあう2人が遂に本格タッグ――南国の夜へトリップさせる、「まどろみ」を紡ぐ極上のメロウネス

トクマルシューゴ、ceroの高城晶平、ミツメの川辺素、王舟等、現在のインディ・シーンを引っ張るバンドマンから熱烈な支持を集める、北里彰久のソロ・プロジェクトAlfred Beach Sandal。ニューヨーク・ハーレムでの路上ライヴ動画が話題となり、その後リリースした1stアルバム『Pushin’』がヒップホップ・シーンで絶賛。アナログ盤が各レコード店で即完となったSTUTS。...…

カラスは真っ白『おんそくメリーゴーランド』リリース&インタヴュー

インタビュー

カラスは真っ白『おんそくメリーゴーランド』リリース&インタヴュー

女性ヴォーカリスト全盛の時代である。そのなかで、どんな差異を見せつけるのか? 奇抜な方法もあれば、過去を参照して現代風にアップデートする方法、とてつもなく個性的な方法もあるだろう。北海道を拠点に活動している4人組ロック・バンド、カラスは真っ白は、スラッピング・ベースなど確かなプレイを軸に、かわいらしくも不可思議な女性ヴォーカルが乗っかり、一気に聴き手の心を掴んでくる実力派バンドだ。それでいて、小難しくないキャッチーさをもっており、聞き応え十分。そんな彼らの2ndミニ・アルバムの完成に際し、インタヴューを行な…

ショピン5年ぶり3枚目のフル・アルバム『猫のいる音楽』をハイレゾ配信開始&インタヴュー

インタビュー

ショピン5年ぶり3枚目のフル・アルバム『猫のいる音楽』をハイレゾ配信開始&インタヴュー

「ひさびさのフル・アルバムは、やりたいことを予算と時間に糸目付けず全部やってみました」。野々歩(コケストラ)、田中馨(トクマルシューゴ etc, ex SAKEROCK)、タカハシ ペチカ(ヒネモス)、内田武瑠(ex Good Dog Happy Men)の4人からなるバンド、ショピンが、5年ぶり3枚目となるフル・アルバムを完成。これまでで最多となる12人のゲストを迎え、使用した楽器&玩具&ガラクタの総数は推定50個以上!? 「猫」をテーマにしたショピンの日常が、やさしいハーモニーとオーケストラで描かれてい…

下山『LIVE 2012・大阪/侵蝕の赤い十六日・東京』リリース記念インタビュー

インタビュー

下山『LIVE 2012・大阪/侵蝕の赤い十六日・東京』リリース記念インタビュー

2010年代最注目のバンド、下山(GEZAN)。2枚目となる新作は、彼らの核心とも言える"LIVE"に焦点を当てたDVD付きの2枚組。OTOTOYでは、大阪在住期の阿鼻叫喚爆音と熱狂のライヴ音源を配信開始するとともに、マヒトゥ・ザ・ピーポーとカルロス・尾崎・サンタナへのインタビューをお届けする。2012年に大阪から東京に突如拠点を移し、都内16ヶ所16日間連続ライヴや16人限定マンツーマン・ライヴなど、常に聴き手の想像を越えてくる下山。そんな彼らの一言一言を聞き漏らすな!!...…

ZOOBOMBS『THE SWEET PASSION』配信開始!

レビュー

ZOOBOMBS『THE SWEET PASSION』配信開始!

''ZOOBOMBS / THE SWEET PASSION''活動歴17年を超える、世界を跨ぐ日本のロック・バンドZOOBOMBS! 日本・北米発売、6年振りのオリジナル・アルバムにして10作目のアルバム! 常に「その瞬間の輝き」に向かって深化し続ける彼らが、震災を経て「今、演奏すべき音楽」を詰め込んだという熱情の逸品。...…

ショピン『花の下の人々』『マロのさんぽ』2作同時配信!!

レビュー

ショピン『花の下の人々』『マロのさんぽ』2作同時配信!!

田中馨(ex SAKEROCK)、タカハシ ペチカ(ヒネモス)、野々歩(コケストラ)、内田武瑠(ex GoodDogHappyMen)の4人から成るバンド、ショピンの新作が2作同時にリリース!! アコースティックの楽器を中心に、がらくたや玩具の音も一体になった、子どもの頃の自由な気持ちを思い出させてくれる楽曲に、やさしくも力強いヴォーカル。まるで、おもちゃもぬいぐるみも一緒になって歌い出してしまうような、ファンタジーと日常が混じり合ったような彼らの最新作2枚を同時にお届けいたします!!...…

TOP