Dead Funny Records

OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品

コラム

OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品

今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。絶妙にどんな人が本サイトを運営しているのか? そんな自己紹介もちょっとかねております。2024年は、それぞれなにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? ということでスタッフ・チャートをお届けします。(五十音順) ...…

純度100のその人の音を聴きたいから、まず自分がそれをやりたい──ミズノリョウト(GeGeGe)インタヴュー

インタビュー

純度100のその人の音を聴きたいから、まず自分がそれをやりたい──ミズノリョウト(GeGeGe)インタヴュー

GeGeGeが5年ぶりとなるアルバム『また会おう』をリリースした。2017年にミズノリョウトによるソロ・プロジェクトとしてはじまり、現在3人のメンバーが参加し“インディー音楽プロジェクト”という体制で活動するGeGeGe。しかしその実態はミズノが作詞作曲を担当し、レコーディングにおいてもドラム以外のほとんどの楽器をミズノが演奏している。気になって覗いたホームページにはミズノが書いたと思しき読み応え十分のSF短編小説が公開されている。多才なこの人は一体何者なんだ? 幼少期のエピソードから、いま興味がある事柄…

パンキッシュなアティチュードと甘美なメロディ、そして貫かれる美学──Waater

インタビュー

パンキッシュなアティチュードと甘美なメロディ、そして貫かれる美学──Waater

数多いるアーティストの中からOTOTOY編集部がライヴハウスやネットで出会い、ビビッときた、これはもうオススメするしかない! というアーティストを取り上げるこのコーナー。読んで、聴いて、そして何か感じるものがあれば、できるならライヴを観にいってほしい。損はさせません。...…

「Balloon at dawnでできる表現をすべて出せた」最終作『Tide』をハイレゾ配信

インタビュー

「Balloon at dawnでできる表現をすべて出せた」最終作『Tide』をハイレゾ配信

海外のインディ・ポップ、シンセ・ポップ、ドリーム・ポップに影響を受け、美しく白昼夢の中にいるようなシンセ・サウンドを鳴らす3人組、Balloon at dawn。これまで3部作の第1弾として『Inside a dream』(2015年)、第2弾として『Our finder』(2016年)をリリースしてきた彼ら。ついに3部作の最終部としてキャリア初のフル・アルバム『Tide』をリリースする。また、今作リリースをもって、バンド活動を完結させる。3年の月日をかけて完成させた3部作の最終部、そしてBalloon a…

京都発のローファイ・バンド“Kailios”──心地のいい空気感を詰め込んだ、初のフル・アルバムをリリース!!

インタビュー

京都発のローファイ・バンド“Kailios”──心地のいい空気感を詰め込んだ、初のフル・アルバムをリリース!!

タイトなリズムに浮遊感のあるメロディーが絡む、3ギターに男女ツイン・ヴォーカルの5人組ローファイ・バンド、Kailios(カイロス)。そんな彼らの初のフル・アルバム『Alternate Location』が5月2日にリリースされた。フル・アルバムならではの収録曲数を存分に活かし、この一枚を通してKailiosを存分に楽しめる作品へと仕上がっている。OTOTOYでは、今作に収録されている、M2「summer sun」のフリー・ダウンロードを実施! ドライブにマストな渾身の一曲となっている。また、今作をより楽し…

Jappersによる初フル・アルバムをハイレゾで配信開始&インタヴュー

インタビュー

Jappersによる初フル・アルバムをハイレゾで配信開始&インタヴュー

ギター・ポップ、ネオアコのきらびやかさから、はたまたトラッド・フォークな土臭さまでを、バンド独自の色彩感覚で行き来するロック・バンド、Jappers。2009年の結成初期からのパワーポップ・サウンドを下地にしつつ、キーボーディスト岡上大樹の加入以降、実験的な音像とあらゆるジャンルを咀嚼したスタイルに変化していった彼ら。その自由な空気感をパッケージングしたかのような初のフル・アルバムをオトトイだけのハイレゾでお届け。また本作の発売を記念して、6人全員へのインタヴューを敢行。自分達から無意識に溢れ出た音たちを、…

ototoy×disk union 「NEW SENSATION」第5弾 JAPPERS

連載

ototoy×disk union 「NEW SENSATION」第5弾 JAPPERS

インディーズに力を入れるレコード店disk unionと配信情報サイトOTOTOYがガッチリタッグを組んで、1ヶ月にわたって、たった一つのアーティストを押し続ける企画、「NEW SENSATION」が始まります! この企画でもっとも大事にするのは、バイヤー目線。広告予算がなくても、メジャー・レコード会社が決まっていなくても、「こいつら、絶対すげぇ! 」そんなバンドが現場にはいっぱいいるんです。「NEW SENSATION」は、disk unionとOTOTOYがバイヤーの威信をかけ、本当に押したいもののみを…

TOP