SMALLER RECORDINGS

【対談】木下理樹(ART-SCHOOL) × UCARY&THE VALENTINE──光が差すこと、色を塗ること、続けること

インタビュー

【対談】木下理樹(ART-SCHOOL) × UCARY&THE VALENTINE──光が差すこと、色を塗ること、続けること

2016年、自身の闇と向き合うことで完成されたフル・アルバム『Hello darkness, my dear friend』をリリースしてから約2年。2018年3月7日(水)にART-SCHOOLが光と向き合う9枚目のフル・アルバム『In Colors』をリリースする。バンドのフロントマンでソングライターである木下理樹を纏う闇が向かう、色鮮やかな世界はどんな世界だったのだろう。...…

アイドルネッサンス ミュージックカタログvol.3フリーDL&未パッケージのハイレゾ配信スタート

レビュー

アイドルネッサンス ミュージックカタログvol.3フリーDL&未パッケージのハイレゾ配信スタート

古今の楽曲を歌とダンスで表現する「名曲ルネッサンス」をテーマに活動中のアイドルネッサンス。2014年5月の活動開始から2年半を迎え、11月6日にグループ最大規模となるZepp DiverCityでのワンマン・ライヴを開催します。1950年代から今現在の2010年代に至るまで、時代やジャンルを問わず披露された楽曲数は60曲以上、現在進行形で増え続けています。今回、アイドルネッサンスが発信してきた楽曲からセレクトされた27曲をメンバーが紹介する音声コンテンツ『アイドルネッサンス ミュージックカタログ』を3週に渡…

アイドルネッサンス、新メンバー2名を追加し新体制後初シングルをハイレゾ配信開始

インタビュー

アイドルネッサンス、新メンバー2名を追加し新体制後初シングルをハイレゾ配信開始

アイドルネッサンスの進化がとまらない。新メンバー2名が追加されてから初のシングル『君の知らない物語』ハイレゾ配信を記念して、メンバーの南端まいなが昔から大好きだったという表題曲「君の知らない物語」への思いを熱く語ってもらった。'''新メンバー追加後初シングル!'''...…

ふくろうず、徳間ジャパン移籍後初アルバム発売記念、オワリカラ・タカハシヒョウリと対談

インタビュー

ふくろうず、徳間ジャパン移籍後初アルバム発売記念、オワリカラ・タカハシヒョウリと対談

2010年、東京新宿を中心に「TOKYO NEW WAVE 2010」というシーンが熱い盛り上がりをみせた。オワリカラのフロント・マンであるタカハシヒョウリを中心に、SuiseiNoboAz、シャムキャッツ、東京カランコロンなど、当時20代前半だった東京の若手バンドを集めたコンピレーション・アルバムもリリースされた。あれから約6年。同時期に頭角を現した2組のバンドーーふくろうずとオワリカラが、徳間ジャパンよりフル・アルバムをリリースした。ふくろうずは2014年6月リリースの『マジックモーメント』以来となるフ…

ハイエンド・オーディオで聴き比べ!アイドルネッサンスの1stアルバムハイレゾ配信開始

レビュー

ハイエンド・オーディオで聴き比べ!アイドルネッサンスの1stアルバムハイレゾ配信開始

ソニー・ミュージックアーティスツが2014年1月、40年目にして初めて立ち上げたアイドル・プロジェクト、アイドルネッサンス。結成から約2年、初のアルバムリリース記念として開催された、アイドルネッサンスのモバイル会員限定のイベントの模様を宗像明将がレポート。イベントでも試聴したハイレゾ音源はOTOTOYにて配信中!...…

アイドルネッサンス、シングル3タイトルを独占ハイレゾ配信開始

レビュー

アイドルネッサンス、シングル3タイトルを独占ハイレゾ配信開始

多くのアーティスト、俳優、お笑いタレントが所属するプロダクション、(株)ソニー・ミュージックアーティスツが2014年1月、40年目にして初めて立ち上げたアイドルプロジェクト、アイドルネッサンス。事務所の先輩たちが生み出した「名曲ルネッサンス」に挑戦中の7人の少女たちは2014年5月の結成から1周年を迎え、秋葉原での定期公演も毎回勢いを増している。そんなタイミングで、これまでに発表したシングル3作品を、オトトイ独占ハイレゾ配信開始! そして、メンバー2人と制作陣2人の計4人を迎えインタヴューを実施。作り手と歌…

ふくろうず『ごめんね』レビュー

レビュー

ふくろうず『ごめんね』レビュー

今年4月に全国発売されたデビュー作『ループする』に続いて、早くもふくろうず2作目のアルバム『ごめんね』が届いた。エンジニアを担当したのは前作に引き続き益子樹。今回も見事に楽曲の粒を揃えてきている。やっぱりこのバンドはいい。一聴するとなんの変哲もないポップ・ソングのようでいて、例えばメロディはそのままにコードを変えてムードを一変させたり、演奏の抜き差しで起承転結をつけたりと、実はかなりアクロバティックな展開がたくさん用意されていて、聴く度に驚きと発見がある。前作同様、ニュー・ウェイヴ〜80年代のバブリーなポッ…

NEXT POP powered by Motion VOL.11 ふくろうず

インタビュー

NEXT POP powered by Motion VOL.11 ふくろうず

このコーナーは日々新しい才能を排出し続け、今最も勢いのあるライヴ・ハウス新宿Motionのスタッフが、“NEXT POP”をキーワードに次世代のミュージック・シーンを担うアーティストを、どこよりも早く紹介するコーナー。新宿Motionの店長である鶉野拓人とブッキング・スタッフの池内恵己が今回紹介するのは2007年に東京で結成された4人組“New J-POP”バンド。活動開始当初、motionの動員記録を持っていたという彼らをより深く知るため、ベースの安西卓丸に話を聞きました。...…

TOP