Monthly Best Selling (Classical/Soundtrack) Integrated
3


WOODKID FOR DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
Woodkid
小島秀夫監督によるPlayStation(R)5用ゲームソフト『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』、フランス出身アーティストWoodkid(ウッドキッド)が手がけたサウンドトラック『WOODKID FOR DEATH STRANDING 2』。 作のサウンドトラックを手がけたのは、フランス出身のアーティスト、Woodkid(ウッドキッド)。音楽と映像の融合を追求し、ドレイク、リアーナ、レディー・ガガ、ラナ・デル・レイ、ハリー・スタイルズなど、世界的アーティストとのコラボレーションした経歴を持つ。グラミー賞に3度のノミネート、MTV・ミュージックアワード多数ノミネート、そして2018年にはブリット・アワードを受賞。Netflix配信アニメ『アーケイン』では、シーズン1に「Guns for Hire」、シーズン2に「To Ashes And Blood」を楽曲提供し、エミー賞「最優秀音響賞」受賞に貢献しました。彼の代表曲「Run Boy Run」は5度のダイヤモンド認定(2億5千万ストリーミング再生)を達成し、TikTokでも大流行。2013年リリース、アルバム『The Golden Age』は100万枚以上を売り上げ、彼の音楽は今や世界中で10億回以上の再生を誇る。
6


『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』オリジナルサウンドトラック (先行配信版 vol.2)
照井順政, 蓮尾理之
2025年4月8日(火)24:29~日テレ系30局ネットで放送中の新たなガンダムシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』より、劇伴を先行配信。フォーカストラック「ゼクノヴァ (I_056)」は、前半はエキゾチックなコーラスから、後半になるにつれドラマチックな展開と神秘的なコーラスワークが印象的な楽曲。
7

アポカリプスホテル ORIGINAL SOUNDTRACK
藤澤慶昌
人類が姿を消した終末世界を舞台に、ロボットたちの営みと希望を描いたTVアニメ『アポカリプスホテル』。その独特の世界観と感情の機微を、音楽で緻密に再構築したオリジナル・サウンドトラックが登場。 作曲は藤澤慶昌。無人の銀座に佇むホテルを舞台にした静謐な日常や、時折訪れる奇跡の瞬間、キャラクターたちの想いを丁寧にすくい上げ、透明感あふれるピアノややわらかく響くストリングスで場面の空気感や余韻までも鮮やかに描き出した全楽曲が、作品の世界をより深く印象づけます。 『アポカリプスホテル』の余韻を、どうぞお楽しみください。
10


『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』オリジナルサウンドトラック (先行配信版 vol.1)
V.A.
2025年4月8日(火)24:29~日テレ系30局ネットで放送中の新たなガンダムシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の劇伴から先行配信。フォーカストラック「サグライフ (I_008)」は、第1話冒頭「秘密作戦」の中でガンダムが登場し、物語が動き始めるシーンで流れるイントロのドラムリズムが印象的な楽曲。
13


俺だけレベルアップな件 Season2 -Arise from the Shadow- Original Soundtrack
澤野弘之
澤野弘之による、『俺だけレベルアップな件 Season2』サントラ。
14


ISEKAI - Anime & Video Game Muse
サラ・オレイン
シドニー大学から東京大学へ留学中の言語学専攻のヴァイオリニストが、ゲーム音楽でヴォーカリストデビュー。その驚異の声域とエモい表現でアニメ&ゲーム音楽界のMuseになったサラ・オレイン。世界中で熱狂され、日本との深い縁がある作品集。サラの歌と演奏と共に、ISEKAI(異世界)へ誘います!
15


国宝 オリジナル・サウンドトラック
原摩利彦
映画『国宝』のサウンドトラック『国宝 オリジナル・サウンドトラック』が映画公開日の6月6日(金)にあわせてリリース。主題歌「Luminance」も原摩利彦が担当し、King Gnu 井口理による歌唱、作詞には坂本美雨が参加。
16


A Symphonic Celebration - Music from the Studio Ghibli Films of Hayao Miyazaki
久石 譲
クラシック名門のドイツ・グラモフォンとの契約を発表した久石譲のグラモフォンからの第一弾アルバムは、なんと全曲宮崎駿監督作品に提供した自作曲を、新たなアレンジでオーケストラ録音。ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団と共にロンドンで録音されたこの作品は、クラシック/J-POPアニメのどのジャンルにも通用する普遍的なサウンド。アニメ映画界で特別な存在感を持ち愛され続けるジブリ映画と久石譲のコラボレーションの結晶となっている。
20


melodica
nica
「このアルバムをHydeoutからリリースしよう」nica「melodica」のアルバムについてNujabesはharuka nakamuraにそう話していた。しかし、既に完成から年月も経ち、初めての宅録によるデモアルバムとして作っていた感覚があったため「これを基礎に共に新たなアルバムを作りましょう」とナカムラは答えた。そして完成したのが「MELODICA」(2012)。いくつかの楽曲、、AURORA、sunset line、delightなどはミックスやアレンジを若干変更しつつも、ほぼnicaの頃の状態のまま収録された。アルバム発表はNujabesの没後になってしまったが、その原型にはこのnicaというプロジェクト名での「melodica」があったのである。Nujabesとリメイクし、広く世界に知られることとなる「Lamp」や、アルバムタイトル「melodica」という曲などもこの時点で既に作曲していたのだが、まだレコーディングがされておらず未収録。今作品は当時100枚限定でメンバーが手刷りし、ライブなどで販売していたが、その後「Lamp」のレコードに付属CDとして特典された。しかし、その物語が語られることはなかった。「Nujabes Pray Reflctions」(2021)を発表したことにより、物語の出発点を振り返るタイミングが訪れた。今回、マスタリングを新たにHydeoutからの正式リリースとなる。20年前、MDRなどで作った宅録デモアルバム。この作品が全てのスタートだった。
21


TBS系 金曜ドラマ「アンナチュラル」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「アンナチュラル」サントラ
死因を究明し、未来の誰かを救命するため、UDIラボのメンバーが不自然死に立ち向かう法医学ミステリー「アンナチュラル」。死の裏側にある謎や事件を明るくスリリングに解明していくそのスピード感や爽快感を味わえる楽曲が多数収録!
22


『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』オリジナルサウンドトラック
照井順政, 蓮尾理之
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』オリジナルサウンドトラック。プロモーションビデオに使用された楽曲など、劇場先行版の代表的な4曲を先行配信。
25


VOICE - An Awakening At The Opera -
水野蒼生
オペラ、歌曲の現代的アップデート! 「クラシック」の定義を揺るがす2021年最大の問題作。 水野蒼生は、2018年にクラシカルDJとして名門レーベル、ドイツ・グラモフォンからクラシック音楽界史上初のクラシック・ミックスアルバム「MILLENNIALS-We Will Classic You-」をリリースしてデビュー。2019年にはザルツブルク・モーツァルテウム大学 オーケストラ指揮及び合唱指揮の両専攻の第一ディプロム(学部相当)を首席で卒業したミレニアル世代の指揮者兼クラシカルDJ。 1枚目のDJミックスアルバムにてクラシック音楽の聴き方の常識を破り、2作目ではベートーヴェンの交響曲のリメイクを通じて「オーケストラ音楽のあり方」に新たな可能性を見出し、そして、3作目となる今作では「人のリアルな歌声はこの世で最も優れた楽器である」というコンセプトを基に、「オペラ、歌曲の現代的アップデート」を試みる作品となっている。 今作では合計7つの歌を収録。ブリテンの歌曲《イルミナシオン》~〈海景〉、コルンゴルトの歌曲〈マイ・ミストレス・アイズ〉、ビゼーの歌劇《カルメン》~〈ハバネラ〉、プッチーニの歌劇《トゥーランドット》~〈誰も寝てはならぬ〉、シューマンの歌曲《ミルテの花》~〈献呈〉、シューベルトの〈アヴェ・マリア〉、そして水野蒼生のオリジナル楽曲を、一曲ごとに様々なジャンルで活躍するボーカリストをフィーチャリングする事で、表現の幅に広がりを持たせている。そうすることにより、クラシック音楽とその外に広がる多様なジャンルの音楽を繋ぐ架け橋のようなアルバムの位置づけに。また同時に、選曲段階で「地域、文化の多様性」を意識。そのため選曲された楽曲の作曲家は英、仏、独、伊、欧と様々(オーストリアのみシューベルトとコルンゴルトと二人の作曲家が並んでいますが、コルンゴルトに関しては人生の半分ほどをアメリカはハリウッドで過ごし、映画音楽の礎を築いた功績も鑑みてアメリカ枠として選曲)。
GOOD PRICE!27


NieR:Automata Original Soundtrack
SQUARE ENIX MUSIC
NieRシリーズ待望の作品『NieR:Automata』のゲーム内楽曲を収録したオリジナルサウンドトラック。プロデューサー:齋藤陽介、ディレクター:ヨコオタロウ、サウンドプロデューサー:岡部啓一(MONACA)の完全監修による、NieRファン、ゲーム音楽ファン必携の一枚。収録楽曲はサウンドトラックのためだけに、MONACAによるオリジナルエディット音源で収録。
Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.