Weekly Best Selling Integrated
(as of 2025-05-31 17:21:00)
1


RYUTist 2023-2024
RYUTist
「PENGUIN DISC」に所属するRYUTist(読み:リューティスト)が、現メンバー体制最後のパッケージ作品「RYUTist 2023-2024」をリリース。 パッケージデザインは、これまでRYUTistの数多くの作品のデザインを手がけてきたグラフィックデザイナーの大澤悠大が担当。2023年から始動した3人体制でリリースしてきた楽曲に加え、これまでRYUTistへの楽曲提供を行ってきたアーティストが手掛ける完全新曲も収録。柴田聡子による「Unknown Us」、君島大空による「流石」、石若駿による「薄明光線」という、音源未発表の新曲3曲が収録され、"RYUTistの音楽"がこの先の未来にも届くように、という願いが込められた作品となっている。
2


ワンダーランズ×ショウタイム SEKAI ALBUM vol.3
ワンダーランズ×ショウタイム
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」よりSEKAI ALBUM vol.3がついにリリース!第2弾はワンダーランズ×ショウタイム!ワンダーランズ×ショウタイムメンバーとバーチャル・シンガーたちが歌唱するセカイver.を12曲収録。
3


蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 104th Collection
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ
『蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 104th Collection』は、2024年度に制作した蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの104期Ver.の楽曲を全て収録。 ※104期Ver.とは、2023年度に2人/6人で歌唱していた楽曲を、3人/9人で歌唱する形で制作し直した楽曲。 ライブでの定番曲も多く、「ド!ド!ド!」「Holiday∞Holiday」など、過去に配信サイトで伸びた作品も含まれる。「Dream Believers(SAKURA Ver.)」はイベントにて披露されたDream Believersの特別版であり、102期生の卒業に合わせて歌詞が変更されている。
4


25時、ナイトコードで。 SEKAI ALBUM vol.3
25時、ナイトコードで。
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」よりSEKAI ALBUM vol.3がついにリリース!第1弾は25時、ナイトコードで。!25時、ナイトコードで。メンバーとバーチャル・シンガーたちが歌唱するセカイver.を12曲収録。
5


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER CRYSTAL QUALIA 05 スマイルファンタジー
V.A.
デレステ9周年の 新シリーズCRYSTAL QUALIA第5弾発売! Starring by 道明寺歌鈴(CV:新田ひより)、鷹富士茄子(CV:森下来奈)、城ヶ崎莉嘉(CV:山本希望)、川島瑞樹(CV:東山奈央)、アナスタシア(CV:上坂すみれ)、堀裕子(CV:鈴木絵理)
8


DINOCHRIST
アイリフドーパ
混沌と祝祭の極限、バンドキャリア集大成。唯一無二のゲテモノバンド、アイリフドーパが約5年ぶりとなるフルアルバム『DINOCHRIST』を2025年5月29日にリリース。結成15周年を迎えた彼らの歩みと美学を総括する濃密な1枚。メタル、ラウド、ポップ、エレクトロまで、音楽的カオスを全て飲み込み“ジャンル無差別級”のサウンドに昇華。リード曲「Tā Hell Anatomia」では、""ロボトミー""、""前頭葉の精霊""、""杉田玄白""といったワードが飛び交い、知性と狂気の境界線を縫うように展開され、現代社会の不安・麻痺・快楽をエッジィに描写する。跳ねるようなヴォーカルと変拍子めいたビート、攻撃的なギターと地を這うベースが絡み合い、ダークでありながらも中毒性のあるダンスグルーヴを形成。まさに""解剖""というタイトルにふさわしく、音も言葉もリスナーの深層意識を切り裂く。ほかにも、ライブ定番曲の再録や、今回のために書き下ろされた新曲を含む全10曲を収録。ライブバンドとしての凄まじい熱量と完成度をアルバムにも余すところなく封じ込めた、正真正銘“最終進化系”のフルアルバム。
12


Dosukoi SS(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
10枚目のフルアルバムとなる今作は、これまでのキャリアを総括しながら、“新鋭ジャズ”としてさらなる可能性に踏み出した意欲作。ジャズ、ファンク、ロック、ヒップホップ、さらには和の要素までを自由に横断する音楽性は、まさに現代ジャズのフロンティア。ライブバンドとして培った即興性と熱量を、作品としての緻密なアレンジで昇華させた全13曲が揃う。特筆すべきは、音楽的な豊かさと共に、誰でも楽しめるキャッチーさ、遊び心に満ちていること。“ジャズって難しそう”という先入観を軽やかに飛び越え、音楽の楽しさをまっすぐに伝える。若い世代にも刺さる音、ライブで爆発する音、そして未来へと続く音。そのすべてがここにある。
15


Leo/need SEKAI ALBUM vol.1
Leo/need
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」よりSEKAI ALBUMがついにリリース! 第4弾は“Leo/need” Leo/needメンバーとバーチャル・シンガーたちが歌唱するセカイver.を12曲収録。
18



The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Live Version-
3776
富士山ご当地アイドル3776(みななろ)が、2025年4月10日(木)に東京・渋谷WWWにて開催したワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Live Version-〉の模様を完全収録したライヴ音源がOTOTOY独占配信開始!
Bonus!19


Completeness
Ave Mujica
全世界で話題のバンド「Ave Mujica」より待望の1st Album! 2025年1月にリリースされ、国内外で大きな話題を呼んだ、TVアニメ「BanG Dream! Ave Mujica」のオープニングテーマ「KiLLKiSS」と、エンディングテーマ「Georgette Me, Georgette You」の2曲を含む、全7曲を収録。
20


fiction
しぐれうい
イラストレーター兼VTuberとして活動する、しぐれういの待望の2ndフルアルバム。Aiobahn +81、いよわ、Q-MHz、じん、DECO*27、TeddyLoid、ナナホシ管弦楽団、にゃるら、堀江晶太、松井洋平、MIMI、睦月周平(※五十音順)という、豪華な参加クリエイターが参加。今作はしぐれういが愛聴しリスペクトするクリエーターに楽曲制作を依頼。呼応した各クリエーターがしぐれういをテーマに描いた超個性的な楽曲群は、リスナーのアドレナリンからドーパミンまで誘発必至!まさに必聴の仕上がりを迎えている。
GOOD PRICE!23


Another Seraph
nyamura
nyamura、待望の1stアルバム『Another Seraph』を本日5月3日(土)リリース! 光と闇、善と悪、過去と現在―― 相反するすべてが溶け合い、一つの宇宙をかたちづくる。 愛と孤独、自戒と希望、痛みと救い。 そのすべてを音に変えて、“nyamura”は新たな次元へと進化する。 憧れの音たちが、ジャンルや境界を越えて集い、 この世界にまだない風景を描き出す。 心の奥底に沈んでいたものが、 光に照らされ、闇に抱かれ、ゆっくりと姿を現す。 矛盾と感情が渦巻く心の銀河であり、 過去と今を繋ぐ、音の神話。
24


グラディウスⅢ 伝説から神話へ ORIGINAL SOUNDTRACK
コナミ矩形波俱楽部
2Dシューティングゲーム『グラディウス』の40周年を記念して、『グラディウス オリジン コレクション』より6タイトルのゲーム楽曲(全5アルバム・96曲)が配信開始!
27


CHEER
Palette Parade
アルバムのタイトルは『CHEER』 英語訳すると「元気づける」「応援する」の意味で、 Palette Parade のパフォーマンスや楽曲が、不安や葛藤を持ちながらも全力で頑張っている人たちに寄り添い勇気づける、応援する そんなユニットでありたいというメッセージがタイトルこめられている。 まさに新生活を始める人・新社会人になる人たちに「一緒に頑張ろう!」と心に届けられるアルバムになっているのでぜひ聞いてもらいたい。 既存曲も2024年7月に加わった新メンバー3名との新体制7名での録り下ろし収録曲は新曲3曲を加えた全14曲となっている。
28


ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE オリジナルサウンドトラック
フロム・ソフトウェア サウンドチーム
株式会社バンダイナムコエンターテインメントと株式会社フロム・ソフトウェアとの共同開発タイトル『ELDEN RING』のダウンロードコンテンツである『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』のオリジナルサウンドトラックが配信開始
30


Farewell Party
TAMIW
ジャンルに囚われず、作品ごとに新しいスタイルを見せるバンドTAMIWが、5月14日に2年ぶりとなる4th album「Farewell Party」をリリース
32


ぺるそにゃ~りすぺくと
猫又おかゆ
猫又おかゆ 2nd Album 『ぺるそにゃ~りすぺくと』。 2024年2月にリリースされた「ネコカブリーナ」を含む、豪華作家陣が書き下ろした新曲8曲を加えた全9曲、待望のセカンドアルバム。
33


tamago
あいみょん
「私のどこがダメですか?」素直すぎるシンガーソングライター爆誕。キュウソネコカミ、N'夙川BOYSに続く、兵庫県西宮出身。好きになってくれたらマンモスうれぴー。彼氏を束縛するあまりに死ねー!と歌ったり、親友にプレゼントした曲で整形を暴露したり。死語がマイブームになれば、一曲まるまる死語で歌詞を作ったり。今年3 月に19 才で「貴方解剖純愛歌~死ね~」でデビューを果たすも、その強烈な歌詞から全国のテレビ局・ラジオ局でオンエア禁止の事態に。そんなお騒がせなあいみょん待望のファーストミニアルバムにて全国デビュー! 7 月には自身初のツアーが開催決定!!トゥギャザーしようぜ!!
Bonus!34


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 05 Teeenage☆Groovin'
V.A.
デレステ新シリーズHEART TICKER!第5弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 05 Teeenage☆Groovin」 STARRING BY 喜多見柚(CV武田羅梨沙多胡)、椎名法子(CV都丸ちよ)、棟方愛海(CV藤本彩花) 荒木比奈(CV田辺留依)、神谷奈緒(CV松井恵理子)、安部菜々(CV三宅麻理恵) 佐藤心(CV花守ゆみり)
35


沙羅曼蛇2 ORIGINAL SOUNDTRACK
コナミ矩形波俱楽部
2Dシューティングゲーム『グラディウス』の40周年を記念して、『グラディウス オリジン コレクション』より6タイトルのゲーム楽曲(全5アルバム・96曲)が配信開始!
36


Blue Archive Original Soundtrack Vol.1 ~Longing for the memorable days~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」の初オリジナルサウンドトラックが遂にリリースされました!学園都市を舞台とした近未来感溢れるゲームの世界観をしっかり再現した選りすぐりの39曲が収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンには必見です!お見逃しなく!
37


Concert Tour 2024 ALL BEST 3 (96kHz/24bit)
德永英明
全国25都市36公演に及ぶ「Concert Tour 2024 ALL BEST 3」ツアーより神奈川公演を全曲収録! “ALL BEST”の名の通りヒット曲で構成された大人気のシリーズ。 まさにベストと呼ぶにふさわしい名曲の数々…感動必至のライブ完全盤!
38


殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。
Imperial Circus Dead Decadence
劇的、激烈で美しく麗らかな音の洪水と、血と骨の結晶。あらゆるエクストリームミュージックを喰らい、刺激的な美を求める全てのリスナーに捧げる激情と退廃の極致――。ゲストボーカルに声優の小岩井ことり、あらまり(FREEDOM CREATORS/ex-Sound Horizon)の2名が参加。また、ゲストギタリストとしてYuto Iizua(ovEnola)と、TrackMakerとしても活躍中のThe Herb Shopの2名を迎え制作。サウンドエンジニアは、現代のメタルシーンに於いて国内外問わず高評価を得る作品を多数手がけてきた、STUDIO PRISONERのHiroが担当。リズムゲームosu!の高難易度曲として海外でも人気の楽曲「黄泉より聴こゆ、皇国の燈と焔の少女。」「腐蝕ルサンチマン、不死欲の猿楽座。」等や、先行してMVが公開された「獄」を含む全13曲を収録。これまでのキャリアの総括、制作に6年以上もの歳月を費やし、遂に完成した11年ぶりの3rdアルバム。
39


ray of hope
明透
1年11ヶ月ぶりとなるバーチャルシンガー明透の2nd Album。 「光」をテーマにした本作は、複数のコンポーザーを迎えた全10曲を収録。 ジャケットのイラストは、キャラクターデザインと同じく米山舞が担当。
40


1985
ART-SCHOOL
ART-SCHOOL最新ミニアルバム『1985』をリリースする。 2000年3月に結成したART-SCHOOLは今年25周年を迎える。 今作は『SWAN SONG』みたいな作品を今の感覚で作ったらどうなるか、という木下理樹の想いをもとに制作がスタートされた。 初期ART-SCHOOLのレコーディングの多くを担当したTriple Time Studioの岩田純也と久しぶりにタッグを組みレコーディングされた楽曲たち。結果的には『SWAN SONG』とは異なるところに着地したが、そこには彼らの積み重ねて来た現在と、いつまでも変わらずに貫き通して来たART-SCHOOLらしさが詰まった淡くイノセントで生命力あふれる作品になった。 さらに、2000年結成当初のカセットテープでしか音源がなかった「Outsider」を新録。 始まりと今が交差し、初期のART-SCHOOLと現在のART-SCHOOLが共存しているようなアルバムになった。 木下理樹は「満たされているはずなのに、何故か悲しい 何かを失った悲しみはあるのに、同時に癒される様な想いもある そんな矛盾した様な感覚が不思議に同居しているのがART-SCHOOLの音楽にはあるんだと この作品を作っている時、改めて認識しました。」とセルフライナーノーツに書いていた。 どんな聞き手にも寄り添う音楽がART-SCHOOLらしさだと思う。 25周年にART-SCHOOLらしさ全開の記念すべきミニアルバムに手を伸ばしてほしい。