Weekly Best Selling Albums
(as of 2024-06-01 20:07:00)
1


放生会
椎名林檎
デビュー25周年を経た椎名林檎が5年ぶりの新作となる、アルバム『放生会』(読み:ほうじょうや)をリリース! 前作『三毒史』(2019年)では、宮本浩次、トータス松本、櫻井敦司(BUCK-TICK)ら男声への当て書きに味を占めた椎名。新作では七人の歌姫たちを狙い撃ちます。 宇多田ヒカル、AI、のっち(Perfume)、もも(チャラン・ポ・ランタン)、Daoko、新しい学校のリーダーズ、中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)といったミューズを迎え制作された楽曲とともに、最新シングル「人間として」はもちろん、シングル「私は猫の目」「さらば純情」「いとをかし」は新約版を収録。全13曲収録。
GOOD PRICE!2


ACE COMBAT 3 electrosphere Original Soundtrack (2024 Remastered)
Bandai Namco Game Music
『ACE COMBAT3』より、『ACE COMBAT 3 electrosphere Original Soundtrack (2024 Remastered)』が配信開始!
3


THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER WINTER and WINDOW
V.A.
アイドルマスター シンデレラガールズ Stage for Cinderella 本選上位5名のアイドルによるシングルが発売!
4


棘アリ
トゲナシトゲアリ
東映アニメーションが製作するオリジナルアニメ『ガールズバンドクライ』のOP/ED主題歌・劇中歌を歌う5人編成のガールズバンド“トゲナシトゲアリ”。これまでの5作のシングルリリースを経て、待望のオリジナルアルバム『棘アリ』リリース!
GOOD PRICE!5


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER COLLABORATION! ジュビリー
V.A.
星街すいせい×デレステコラボで制作された楽曲を収録した音源が発売! 新曲「ジュビリー」を表題曲とし、c/wにはカバー曲を4曲を収録し、さらにボーナス・トラックには各ソロ・リミックスを収録。
6


POST HUMAN: NeX GEn
Bring Me The Horizon
2019年にリリースした最新アルバム『アモ』、そして2020年にリリースしたEP『ポスト・ヒューマン:サバイバル・ホラー』で2作連続全英チャート1位を獲得し、2022年には<レディング&リーズ>フェスティバルのヘッドライナーを務め、UKロック・シーンの頂点に上り詰めたブリング・ミー・ザ・ホライズン。2023年に入り、彼らの新たなフェーズを示唆するようなエモ/ポップ・パンク調の「ロスト」、そして対照的に彼らの初期楽曲を彷彿とさせながらハイパー・ポップの要素も取り入れられたヘヴィーなトラック「アーメン feat. リル・ウージー・ヴァート&パルンボ・フロム・グラスジョー」を立て続けにリリース。アルバムへの期待が大きく高まる中、待望の新作『POST HUMAN: NeX Gen』(ポスト・ヒューマン:ネクスト・ジェン)を発売。
8


Armageddon - The 1st Album
aespa
“Avatar X Experience”を表現した「æ」と、両面という意味の英単語「aspect」を結合して作った「自分のもう一人の自我であるアバターに出会い、新しい世界を経験する」という世界観をベースにしている、ガールズグループaespa(エスパ)。待望のファーストフルアルバムをリリース!リードトラックは「Armageddon」。韓国リリース作品。 ミニマルな楽曲とキャッチーなトップラインによる先行収録曲「Supernova」を始め、エネルギッシュなヒップホップ、明るく元気なダンスミュージック、リズミカルなモダンポップス、バラードなど、様々なジャンルにまたがる全10曲を収録し、aespaの音楽的な色彩を存分に発揮するアルバムとなっている
10


Sparkle X
THE YELLOW MONKEY
再集結後の2019年の19年ぶりのアルバム「9999」から5年、いよいよTHE YELLOW MONKEYの5年ぶり10枚目のアルバムをリリースをする。THE YELLOW MONKEYの真髄のロックが詰め込まれた全11曲で、「10枚目の名盤」と言っても過言ではない。また、4 月27日(土)には約3年ぶりの東京ドーム公演を開催する。2020年11月3日に開催されたコロナ禍の東京ドームでは、制限されたキャパ、そして歓声も上げられなかったため、今回は復活の東京ドーム公演となる。歴史的な公演になることは間違いない。そして、この東京ドーム公演を皮切りに、渾身の10枚目のアルバムは待ち詫びていたファンに届いていくこととなる。メジャーデビュー作の「THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE(夜行性のかたつむり達とプラスチックのブギー)」から順を追って、アルバムをもう一度聴きたくなる、そんな10枚目のアルバムに仕上がっている。今後のTHE YELLOW MONKEYの快進撃に期待が高まる。
13


SCIENCE FICTION
宇多田ヒカル
1998年12月9日リリースのシングル「Automatic / time will tell」でデビュー以来、常に革新性と大衆性を兼ね備えたポップスをクリエイトし続けてきた宇多田ヒカル。25年間に制作された全作品からアーティスト自身がセレクトした2枚組、初のオールタイムベストアルバム。26曲の収録曲のうち3曲はこのアルバムのために新たにレコーディングし直され、10曲は新たなミックスバージョンで収録。また最新シングル「何色でもない花」に加え、書き下ろしの新曲1曲も収録。25年間のキャリアを支えてくれたファンへの感謝と、常に自身の創造性をアップデートし続ける宇多田ヒカルのアーティスト性を浮かび上がらせた、まさに25年を経なければ創り得なかったアルバムです。
14


Dos Atomos
Dos Monos
御大・大友良英をターンテーブルで招いた先行シングル「QUE GI」をリリースし、新機軸を打ち出したラップトリオ・Dos Monosが、遂に第二期としては初のアルバム作品『Dos Atomos』をリリースする。 今回は荘子it、没、TaiTanの3人に加えサポート・メンバーとして、自身が所属するyahyel、DATS他様々なミュージシャンのサポートでも知られるドラマー・大井一彌、D.A.N.のベーシスト・市川仁也、そしてSMTKを始めソロとしてもDos Monosと共演してきたサックス奏者の松丸契が参加している。 またゲストミュージシャンとして大友良英に加えて、Dos Monosと共にヨーロッパ・ツアーを回ったUKのロックバンド・black midiのドラマーであるMorgan Simpson、「MADドラえもん」などの映像作品でも話題を呼んだ謎多きアーティスト・Franz K Endo、そしてRIZINやK-1など格闘技イベントの巻き舌入場コールでもお馴染みのナレーターのレニー・ハートなど、異色の才能が参加。更にミックスとスクラッチとしてThe Anticipation Illicit Tsubo、マスタリングはblack midiなども手掛けるUKのHarvey Birrellが担当した。 シングルとして話題を呼んだミクスチャー・ナンバー「QUE GI」を筆頭に、今回のアルバムでバンドサウンド化という新機軸を打ち出すきっかけとなった楽曲「MOUNTAIN D」、林田球のSF漫画「大ダーク」とのコラボレーションから誕生した楽曲にレニー・ハートの生のアナウンスとボカロ音声の対比が印象的な「HI NO TORI」、Dos Monosがリスペクトするロック・バンドBattlesやBoredomsへのオマージュを感じる「BON」、などバラエティーに富んだ全11曲を収録している。
20


PARTY BOOSTER
BRADIO
BRADIOのレーベル移籍第2弾は、“モンスターファンクバンド”が贈る、超絶“パーティー”アルバム!海外でも人気を博しているTVアニメ『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』のオープニングテーマ「ファンファーレ」他、ロックで、ファンクで、ソウルフルなミュージックで聴く人を“パーティータイム”に誘う。
21


Disney Twisted-Wonderland Original Soundtrack
尾澤拓実
2020年3月18日からアニプレックスより配信されたモバイルゲームディズニー ツイステッドワンダーランド』。その世界を彩る美しい音楽149曲を収録した贅沢なサウンドトラックが配信開始。
22


プリンセスコネクト!Re:Dive PRICONNE CHARACTER SONG 39
V.A.
超人気スマートフォン向け超大作アニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』より、キャラソンシングルシリーズ39弾
25


Birthday Acoustic Live
HACHI
2024年2月にミュージシャンを招いて行われたHACHI初のセッションライブ "HACHI Birthday Acoustic Live 2024"をMIXを施し、良質音源化した作品。
26


THE BOOK 3
YOASOBI
YOASOBI、3作目のEPをリリース!最新楽曲TVアニメ『葬送のフリーレン』オープニングテーマ「勇者」をはじめ、2022年2月より始動した、島本理生・辻村深月・宮部みゆき・森絵都という4人の直木賞作家が原作小説を書き下ろし順次楽曲を発表していくというプロジェクト『はじめての』より生まれた「ミスター」「好きだ」「海のまにまに」「セブンティーン」の4曲、TVアニメ『【推しの子】』オープニング主題歌でもありリリース以降様々な記録を次々に更新し話題となっている「アイドル」、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ「祝福」、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ユニ春』テーマソング「アドベンチャー」を含めた全8曲に加え、「祝福」のイントロダクションとなる「Interlude “Awakening”」、「アイドル」のイントロダクションとなる「Interlude “Worship”」を収録。
27


絵馬に願ひを!第漆乃参道セット
Sound Horizon
サウンドクリエイター【Revo】(作詞/作編曲)が主宰するアーティスト集団Sound Horizonの最新作7.5th or 8.5th Story BD『絵馬に願ひを!』に収録されていた音源のDL販売が開始! 今作『絵馬に願ひを!』は「7.5th or 8.5th Story BD」と銘打たれてリリースされた作品で、その名の通りBlu-ray Discでのリリースとなり、音楽のみならず歌詞映像でも、その世界観を楽しむことができるものであった。加えて、Sound Horizon史上初「リスナーが物語を“選択”できる仕掛け」が搭載され、その選択により物語の結末が変化する、というインタラクティブな要素も併せもった画期的な作品となっていた。そのおよそ4時間にも及ぶ総収録楽曲を、どう選択したかでどの結末に至るかの一連の流れを16種配信する。《16種の表参道》からそれぞれの《参道》をDL購入できるようになったのが今回の配信となる。
28


絵馬に願ひを!第陸乃参道セット
Sound Horizon
サウンドクリエイター【Revo】(作詞/作編曲)が主宰するアーティスト集団Sound Horizonの最新作7.5th or 8.5th Story BD『絵馬に願ひを!』に収録されていた音源のDL販売が開始! 今作『絵馬に願ひを!』は「7.5th or 8.5th Story BD」と銘打たれてリリースされた作品で、その名の通りBlu-ray Discでのリリースとなり、音楽のみならず歌詞映像でも、その世界観を楽しむことができるものであった。加えて、Sound Horizon史上初「リスナーが物語を“選択”できる仕掛け」が搭載され、その選択により物語の結末が変化する、というインタラクティブな要素も併せもった画期的な作品となっていた。そのおよそ4時間にも及ぶ総収録楽曲を、どう選択したかでどの結末に至るかの一連の流れを16種配信する。《16種の表参道》からそれぞれの《参道》をDL購入できるようになったのが今回の配信となる。
29


灰toダイヤモンド/Go City Go/フックの法則(Special Edition)
BEYOOOOONDS
BEYOOOOONDS、通算5枚目!前作から1年以上ぶりとなる2024年第1弾のトリプルA面シングル「灰toダイヤモンド/Go City Go/フックの法則」をリリース!
31


what is DEATH?
Unholy Orpheus
Unlucky Morpheusのメンバーによるメロディック・デス・メタル・プロジェクト始動! Unholy Orpheusの1stアルバムがリリース決定!! 轟音で奏でる悲哀と慟哭の旋律に魂を震わせろ!! ゲスト・ヴォーカルにFukiも参加!!
32


Vivid BAD SQUAD SEKAI ALBUM vol.2
Vivid BAD SQUAD
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」よりSEKAI ALBUM vol.2がついにリリース!第4弾はVivid BAD SQUAD!Vivid BAD SQUADメンバーとバーチャル・シンガーたちが歌唱するセカイver.を12曲収録。
34


棘アリ
トゲナシトゲアリ
東映アニメーションが製作するオリジナルアニメ『ガールズバンドクライ』のOP/ED主題歌・劇中歌を歌う5人編成のガールズバンド“トゲナシトゲアリ”。これまでの5作のシングルリリースを経て、待望のオリジナルアルバム『棘アリ』リリース!
GOOD PRICE!35


ACE COMBAT/S THE SYMPHONY 25TH ANNIVERSARY CONCERT ALBUM
Bandai Namco Game Music
『ACE COMBAT』シリーズメインコンポーザー 小林啓樹氏の指揮による、2021年開催のオーケストラコンサート音源を収録したアルバム Album of "ACE COMBAT/S THE SYMPHONY 25TH ANNIVERSARY CONCERT" conducted by Keiki Kobayashi, a main compser of ACE COMBAT series
36


絵馬に願ひを!第壱乃参道セット
Sound Horizon
サウンドクリエイター【Revo】(作詞/作編曲)が主宰するアーティスト集団Sound Horizonの最新作7.5th or 8.5th Story BD『絵馬に願ひを!』に収録されていた音源のDL販売が開始! 今作『絵馬に願ひを!』は「7.5th or 8.5th Story BD」と銘打たれてリリースされた作品で、その名の通りBlu-ray Discでのリリースとなり、音楽のみならず歌詞映像でも、その世界観を楽しむことができるものであった。加えて、Sound Horizon史上初「リスナーが物語を“選択”できる仕掛け」が搭載され、その選択により物語の結末が変化する、というインタラクティブな要素も併せもった画期的な作品となっていた。そのおよそ4時間にも及ぶ総収録楽曲を、どう選択したかでどの結末に至るかの一連の流れを16種配信する。《16種の表参道》からそれぞれの《参道》をDL購入できるようになったのが今回の配信となる。
38


機動戦士ガンダムUC オリジナルサウンドトラック(24bit/48kHz)
澤野弘之
ガンダムシリーズの最新作「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」のサウンドトラック。「機動戦士ガンダムUC」は宇宙世紀を舞台にした作品で、地球連邦 とネオジオンの抗争を描く、小説家・福井晴敏の原作(小説は全10巻)をアニメ化。アニメシリーズは全6編からなる連続シリーズとして2010年2月より 随時展開します。サウンドトラックは、新進気鋭の作曲家・澤野弘之が担当。澤野氏はドラマ「医龍シリーズ」「ハチワンダイバー」「マイガール」、アニメ「戦国BASARA」などの人気作のBGMも担当しています。今回の「機動戦士ガンダムUC」はフルオーケストラ編成で、ガンダムの壮大な世界観を再現しています。
Bonus!39


絵馬に願ひを!第拾壱乃参道セット
Sound Horizon
サウンドクリエイター【Revo】(作詞/作編曲)が主宰するアーティスト集団Sound Horizonの最新作7.5th or 8.5th Story BD『絵馬に願ひを!』に収録されていた音源のDL販売が開始! 今作『絵馬に願ひを!』は「7.5th or 8.5th Story BD」と銘打たれてリリースされた作品で、その名の通りBlu-ray Discでのリリースとなり、音楽のみならず歌詞映像でも、その世界観を楽しむことができるものであった。加えて、Sound Horizon史上初「リスナーが物語を“選択”できる仕掛け」が搭載され、その選択により物語の結末が変化する、というインタラクティブな要素も併せもった画期的な作品となっていた。そのおよそ4時間にも及ぶ総収録楽曲を、どう選択したかでどの結末に至るかの一連の流れを16種配信する。《16種の表参道》からそれぞれの《参道》をDL購入できるようになったのが今回の配信となる。