How To Buy
TitleDurationPrice
1
MY PERFECT LIFE  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:48 Album Purchase Only
2
DREAMCASTER  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 01:59 Album Purchase Only
3
LOPIEN  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:06 Album Purchase Only
4
FANFARE OF THE LAST MARCH  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:08 Album Purchase Only
5
METROPOLIS  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:32 Album Purchase Only
6
20,000 LIGHT YEARS.  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 01:39 Album Purchase Only
7
MACHINE MARCH (20XX)  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:28 Album Purchase Only
8
NEO UNION  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 01:16 Album Purchase Only
9
REBOUND CHILDREN  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:16 Album Purchase Only
10
TxVxOxLx  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 02:26 Album Purchase Only
11
HOLES  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 01:56 Album Purchase Only
12
CONTINUE  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 02:59 Album Purchase Only
13
200347  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:42 Album Purchase Only
Album Purchase Privilege

CONTI_THE LAST MARCH_CREDIT_LINER NOTES.pdf
Album Info

シタールとドラムスによる唯一無二のサウンドを創造する印洋折衷メタモルフォーゼ・デュオ。11年振りとなる今作は録音に吉田達也(RUINS)、ミックスにAxSxE(NATSUMEN)、マスタリングにAxSxEと前川和人(Electric Eel Shock)を起用し、持ち味であるライブでのアグレッシブさはそのままに、多彩なゲストを迎え小林拓馬の創造するSF的世界観を詰め込んだコンセプトアルバムとして、4年の歳月を掛け丁寧に制作された。16年目を迎えたContiの現在過去未来を内包した正に集大成であり進化を遂げた未来をも予感させる作品である。元リズム&ドラム・マガジン編集長、大久保徹氏による解説付。

Interviews/Columns

変拍子ドラムとシタール、強烈な唯一無二のサウンド——CONTIの新作をハイレゾ配信

インタビュー

変拍子ドラムとシタール、強烈な唯一無二のサウンド——CONTIの新作をハイレゾ配信

インドの民族楽器シタールと、プログレッシヴな変拍子ドラムの出会い——まさに唯一無二のコンビネーションが生み出すオリジナリティの塊のようなサウンドを放つ、Conti。先月OTOTOYにてフリーでリリースされた『FANFARE OF THE LAST MARC…

サラーム海上とのインドよもやま話──シタールを操る変拍子ユニットCONTIの新作をフリー配信

インタビュー

サラーム海上とのインドよもやま話──シタールを操る変拍子ユニットCONTIの新作をフリー配信

インドの民族楽器、シタール、かのジョージ・ハリソンやブライアン・ジョーンズをも魅了した弦楽器(例えが古いか)。タブラとともに、日本では代表的なインドの楽器(実際には北インド)として認知している人も多いだろう。このシタールをインド音楽から遠く離れ、自由自在に…

Digital Catalog

Rock

2000年末に結成のConti。2002年にリリースされたCD-Rミニアルバム『METROPOLYRHYTHM』と8cmCD-Rシングル『Issue -創刊号-』の廃盤2作品をコンパイルしてリマスタリングした初期作品集。 2020年リリース (marchrecordings MRD-35)

10 tracks
Rock

2000年末に結成のConti。2002年にリリースされたCD-Rミニアルバム『METROPOLYRHYTHM』と8cmCD-Rシングル『Issue -創刊号-』の廃盤2作品をコンパイルしてリマスタリングした初期作品集。

10 tracks
Rock

SitarとDrumsのメタモルフォーゼデュオConti(コンチ)、渾身のライブ音源を配信リリース。SitarとDrumsによる唯一無二の変拍子キレッキレな演奏と、観客を煙に巻く絶妙なテンポのMC。緊張と緩和、プログとポップ、場の支配力に定評のあるライブの臨場感と、めっちゃ楽しそうなふたりの様子を完全収録。ジャケットのイラストは、Sitar鹿島と共に活動する話題のインド料理ユニット"マサラワーラー"のタケダワーラーこと、Contiの旧知の盟友である画家の武田尋善。

12 tracks
Rock

(2018年掲載文)Contiが昨年リリースしたフルアルバム『THE LAST MARCH』より「METROPOLIS」をフィーチャーしたEP『EX-METROPOLIS』を、手塚治虫生誕90周年である11/3に配信リリース。「METROPOLIS」はConti自身のアンセムと言える楽曲で、公開されたギャグ漫画を実写化したようなシュールなMVも話題となった。このEPには4バージョンの「METROPOLIS」が収録されていて、アルバムバージョンのトラック1、ヒカシューや有頂天、POLYSICSのリミックスや、木村カエラなどに楽曲提供やプロデュース、アレンジなどを手がけたKovacsによるリミックスのトラック2と3、昨年のアルバム再現ワンマンでの豪華参加ゲスト全員による圧巻のライブ演奏を収めたトラック4。ジャケットのイラストは「東京シャッターガール」や今年実写映画化された「金沢シャッターガール」が大きな話題となった、漫画家の桐木憲一によるもの。

4 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Rock

2000年末に結成のConti。2002年にリリースされたCD-Rミニアルバム『METROPOLYRHYTHM』と8cmCD-Rシングル『Issue -創刊号-』の廃盤2作品をコンパイルしてリマスタリングした初期作品集。 2020年リリース (marchrecordings MRD-35)

10 tracks
Rock

2000年末に結成のConti。2002年にリリースされたCD-Rミニアルバム『METROPOLYRHYTHM』と8cmCD-Rシングル『Issue -創刊号-』の廃盤2作品をコンパイルしてリマスタリングした初期作品集。

10 tracks
Rock

SitarとDrumsのメタモルフォーゼデュオConti(コンチ)、渾身のライブ音源を配信リリース。SitarとDrumsによる唯一無二の変拍子キレッキレな演奏と、観客を煙に巻く絶妙なテンポのMC。緊張と緩和、プログとポップ、場の支配力に定評のあるライブの臨場感と、めっちゃ楽しそうなふたりの様子を完全収録。ジャケットのイラストは、Sitar鹿島と共に活動する話題のインド料理ユニット"マサラワーラー"のタケダワーラーこと、Contiの旧知の盟友である画家の武田尋善。

12 tracks
Rock

(2018年掲載文)Contiが昨年リリースしたフルアルバム『THE LAST MARCH』より「METROPOLIS」をフィーチャーしたEP『EX-METROPOLIS』を、手塚治虫生誕90周年である11/3に配信リリース。「METROPOLIS」はConti自身のアンセムと言える楽曲で、公開されたギャグ漫画を実写化したようなシュールなMVも話題となった。このEPには4バージョンの「METROPOLIS」が収録されていて、アルバムバージョンのトラック1、ヒカシューや有頂天、POLYSICSのリミックスや、木村カエラなどに楽曲提供やプロデュース、アレンジなどを手がけたKovacsによるリミックスのトラック2と3、昨年のアルバム再現ワンマンでの豪華参加ゲスト全員による圧巻のライブ演奏を収めたトラック4。ジャケットのイラストは「東京シャッターガール」や今年実写映画化された「金沢シャッターガール」が大きな話題となった、漫画家の桐木憲一によるもの。

4 tracks
Rock

Conti11年振りのフル・アルバム『THE LAST MARCH』のショップ特典となっていたEPが、 アルバム発売一ヶ月を記念して¥ 500のワンコインリリース。このEPは『THE LAST MARCH』の物語中に存在する、 19XXにリリースされた7インチレコードという設定。「二人は電気色の空へ」はマモル(nhhmbase、マモル& ザ・クリティカルヒッツ)制作の コンピューターミュージック風8bitトラックに、Contiの演奏をオーバーダブしたメランコリックな歌もの。「マシンマーチ」は『THE LAST MARCH』に収録の 「MACHINE MARCH 20XX」の原曲という設定のショートチューン。最後の「二人は~」の8bitトラックオンリーのインストは、『THE LAST MARCH』のエンドロール的な存在。ライヴでは聴けないContiの音楽的な奥行きを感じられる作品となっている。(2017年掲載文)

3 tracks
Rock

シタールとドラムスによる唯一無二のサウンドを創造する印洋折衷メタモルフォーゼ・デュオ。11年振りとなる今作は録音に吉田達也(RUINS)、ミックスにAxSxE(NATSUMEN)、マスタリングにAxSxEと前川和人(Electric Eel Shock)を起用し、持ち味であるライブでのアグレッシブさはそのままに、多彩なゲストを迎え小林拓馬の創造するSF的世界観を詰め込んだコンセプトアルバムとして、4年の歳月を掛け丁寧に制作された。16年目を迎えたContiの現在過去未来を内包した正に集大成であり進化を遂げた未来をも予感させる作品である。元リズム&ドラム・マガジン編集長、大久保徹氏による解説付。

Bonus!
13 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Interviews/Columns

変拍子ドラムとシタール、強烈な唯一無二のサウンド——CONTIの新作をハイレゾ配信

インタビュー

変拍子ドラムとシタール、強烈な唯一無二のサウンド——CONTIの新作をハイレゾ配信

インドの民族楽器シタールと、プログレッシヴな変拍子ドラムの出会い——まさに唯一無二のコンビネーションが生み出すオリジナリティの塊のようなサウンドを放つ、Conti。先月OTOTOYにてフリーでリリースされた『FANFARE OF THE LAST MARC…

サラーム海上とのインドよもやま話──シタールを操る変拍子ユニットCONTIの新作をフリー配信

インタビュー

サラーム海上とのインドよもやま話──シタールを操る変拍子ユニットCONTIの新作をフリー配信

インドの民族楽器、シタール、かのジョージ・ハリソンやブライアン・ジョーンズをも魅了した弦楽器(例えが古いか)。タブラとともに、日本では代表的なインドの楽器(実際には北インド)として認知している人も多いだろう。このシタールをインド音楽から遠く離れ、自由自在に…

THE LAST MARCH
alac | Price¥1,980
TOP