Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Palette alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:32 | |
2 |
|
Magic Hour (Album Version) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:51 | |
3 |
|
Citrus alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:21 | |
4 |
|
Baby alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:51 | |
5 |
|
Parallel World alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:18 | |
6 |
|
Blue Period alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
7 |
|
Camera Obscura alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:29 | |
8 |
|
Lesson alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:29 | |
9 |
|
Merci alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:41 | |
10 |
|
Colors & Scale alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
11 |
|
Songbird alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:53 | |
12 |
|
Flower alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:21 | |
13 |
|
月待つ島まで (2016 Version) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:23 | |
14 |
|
Outro alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:04 | |
15 |
|
The Whistle Song alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:36 |
booklet.pdf
ライブハウスを熱狂させ、日本中を旅するバンド【KONCOS】がレーベル移籍し、(気持ちはファースト)アルバムを遂にリリース!ソウル、パンク、インディ、ディスコ…ジャンルは「ライブハウス」!?前二作は、ほぼ二人だけでレコーディングし、2012年全国47都道府県48箇所にも及ぶツアー、さらに2014年には、日本101箇所でのライブツアーを自分たちによるブッキングで成功さました。その後、ドラマーが加入し、3人組になりバンド編成へ。新曲をライブでどんどんアップデート続けて2年、遂にロックバンド【KONCOS】としての新たな一歩を踏み出します!この編成でのライブ活動を始めたところ、toe、group_inou、Noshowなど人気バンドから共演の声がかかったり、「BAYCAMP」、「Shimokitazawa Indie Fanclub」、「IMAIKE GO NOW」、「BEATRAM MUSIC FESTIVAL」など各地イベントに多数呼ばれるなど注目を集めはじめています。『Colors & Scale』は、ツアーで、ライブハウスで、クラブで、パーティーで出会った仲間と一緒につくった、一生の音楽です。みんなのパワーが詰まっています。この作品をリリースできる事に、とても感謝しています。新たな出会いを求めてライブを続けます。よろしくお願いします!
Interviews/Columns

連載
REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)
毎回、それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。ノーウェーヴ・バンドAIZのWeird Instruments担当/ライターのNord Ost(松島広人)が、2020年のムードを感じる国内インディペンデ…

インタビュー
【対談】古川太一(KONCOS) × 奥冨直人(BOY)──“違和感”な存在と、2000年代カルチャーの関係
全国各地でホットでハッピーなパーティーを続け、日本中でアンセムを鳴らし続ける3人組、KONCOSが新作『The Starry Night EP』を2018年4月4日にリリースした。今作は2018年4月8日(日)に開催され、KONCOSも大トリをつとめるビッ…

インタビュー
KONCOS 3枚目のアルバム『Colors & Scale』リリースインタヴュー
元Riddim Saunterの佐藤寛と古川太一によるデュオ、KONCOSがなんと3ピースのバンドに変貌を遂げた。ドラマーの紺野清志が今年4月に正式加入し、新体制となって初のフル・アルバム『Colors & Scale』(通算3作目)は、これまでのポップさ…
Digital Catalog
KONCOS「TANABATA EXOTICA」 2024.07.03 Release KONCOS、久々の新曲は、僕の子供の頃の思い出と、仙台の七夕祭りをヒントにしたエキゾチックでオリエンタルなサウダージ七夕ソング。
KONCOS「Music Is Love」4年8ヶ月ぶり、4枚目となるニューアルバムが3月24日に発売。ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるニューアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋にリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも行う事も決定している。先行リリースされた全国各地で仲間達と行われたパーティーでビルドアップされていった愛を叫ぶ愛の楽曲「All This Love」、生ストリングスを配した壮大なナンバー、KONCOS史上最もソウルフルなナンバー「I Like It」、ZONGAMINのクラシックをカバーした「Bongo Song」、KONCOS流のHIP HOP/R&Bサウンドを生演奏で表現「Nites Like This」のアルバム・ヴァージョン、メンバーのルーツ=ポストパンク・サウンドをKONCOSの現在地で表現した「Never Been Better」、US西海岸の新世代ソングライター達から影響を受けたという「Feelin'」、そして3曲一挙にリリースされた「Magic」、「Everyday」、「Sing」を含む全13曲。音楽があるから友がいて、音楽があるから家族があり、音楽があるから生活があり、音楽があるから旅に出て、音楽があるからデザインがあり、音楽は日常にある。「Music Is Love」。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。アルバム「Music Is Love」の中でスタートを飾る「Sing」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。歌への愛と喜びをゴスペル・フィーリングで表現したポジティヴな表現が特徴の「Everyday」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。2000年代インディーへの愛を込めて、今の時代にアップデートしたというエネルギッシュな楽曲「Magic」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを発表予定の「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」に続く新曲。US西海岸の新世代ソングライター達から影響を受けたという「Feelin’」は、ステジオではあまり揉まず、佐藤寛が自宅のみで完成させた楽曲。レコーディング時もその場の雰囲気で古川太一がドラムを叩き、紺野清志がシンセベースを弾き、ギターもアンプは鳴らさずにラインのみで録音された。心地の良い空虚感、空疎感が特徴の楽曲となっている。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」、「Nites Like This (George.MOP of HeAD Remix)」に続く第五弾。メンバーのルーツ=ポストパンク・サウンドをKONCOSの現在地で表現した「Never Been Better」。今が最高!
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」に続く第四弾。DJとして常に現場で様々な音楽にアクセスしている古川太一が最新の海外HIP HOP/R&Bに影響を受けて完成した楽曲。KONCOS流のHIP HOP/R&Bサウンドを生演奏で表現。本シングル・ヴァージョンは、アルバムとは異なるGeorge(MOP of HEAD)によるリミックス・ヴァージョンとなっている。
4年ぶり、4枚目となるアルバムを今秋発表する「KONCOS」。アルバムから連続デジタルリリースが決定。第三弾は、在英日本人ミュージシャン「ZONGAMIN」が2005年にEd Bangerレーベルよりリリースしたクラシック「Bongo Song」をカバー。強靭な野太いグルーヴ!人力によるボンゴダンス・インストトゥルメンタル・ナンバー!ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリースしていく予定。第一弾の「All This Love」、第二弾「I Like It」に続く第三弾。在英日本人ミュージシャン「ZONGAMIN」が2005年にEd Bangerレーベルよりリリースしたクラシック「Bongo Song」をカバー。強靭な野太いグルーヴ!人力によるボンゴダンス・インストトゥルメンタル・ナンバー!
4年ぶり、4枚目となるアルバムを今秋発表する「KONCOS」。アルバムから連続デジタルリリースが決定。第二弾は、生ストリングスを配した壮大なナンバー、KONCOS史上最もソウルフルなナンバー。今まで出会った全ての人、街、お店、音楽、文化etc…への愛を叫ぶ愛の楽曲「I Like It」。「All This Love」と並ぶアルバムを象徴する楽曲。ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリースしていく予定。第一弾の「All This Love」に続き、第二弾は、生ストリングスを配した壮大なナンバー、KONCOS史上最もソウルフルなナンバー。今まで出会った全ての人、街、お店、音楽、文化etc…への愛を叫ぶ愛の楽曲「I Like It」。「All This Love」と並ぶアルバムを象徴する楽曲。||| I Like It | COMMENTS |||KONCOSなりのラブソング。僕らの周りには愛が溢れています。それが僕らの生きていく糧となっています。今まで出会った全ての人、街、お店、音楽、文化etc…全てにこの歌を贈ります。KONCOS 佐藤寛
音楽と音楽を愛する皆様へ この愛全てを捧げます4年ぶり、4枚目となるアルバムを今秋発表する「KONCOS」。アルバムから連続デジタルリリースが決定。第一弾は、全国各地で仲間達と行われたパーティーでビルドアップされていった愛を叫ぶ愛の楽曲「All This Love」。ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリースしていく予定。第一弾は、全国各地で仲間達と行われたパーティーでビルドアップされていった愛を叫ぶ愛の楽曲「All This Love」。シンガロング出来そうなコーラスパートが感情を揺さぶられるKONCOSの新たなスタンダードとなる自信作。発売と同時に公開されるビデオには、パーティーを一緒につくりあげている全国のライブハウス/クラブの写真を使用、KONCOSによる「SaveOurSpace」の力強いメッセージも込められてたものとなっている。||| All This Love | COMMENTS |||なんだか叫びたくなる毎日。怒りでも、悲しみでも、絶望でもなくて、愛を叫んで生きたいと思う。音楽と音楽を愛する皆様へこの愛全てを捧げます。KONCOS 佐藤寛
前作『Colors & Scale』をリリース後、全国18箇所のリリース・ツアーにはじまり、その後も常に日本中でとてつもない数のライブを行ってきたKONCOS。ミツメ、THE FULL TEENZ、I Hate Smoke Recordsと共同企画でツアーを行ったり、下北沢SHELTERで開催している自主企画『AFTER SCHOOL』に全国で出会ったバンドを誘ったりと独自の活動姿勢が多くの共感を集めている。また、バンド周辺の様々なカルチャーを集めたPOP UP SHOP『EZ DO SHOP』の定期開催やアパレル・ブランドとの連動など音楽だけに捕われない自由なスタンスもバンドの魅力となっている。そんな、常に動き続けているKONCOS、『Colors & Scale』から約2年振のリリースが決定。表題曲「The Starry Night」をはじめ、ライブではアンセム化している楽曲の数々がいよいよオフィシャル・リリースとなる。「Morning Glow」、「The Starry Night」、「Fantastic」のミックスは、The Anticipation Illicit Tsuboiが手掛けているほか、マスタリングはNYのRick Essigによるもの。リリース後には、LIQUIDROOMでの『FEELIN' FELLOWS 2018』、宮城、岩手、新潟、茨城での『The Starry Night EP Release Party』のツアーも発表。その後も大規模なツアーも予定している。KONCOSのパーティーは終わらない!
Bonus!KONCOS、2016年にリリースした「Colors & Scale」に収録されている「Parallel World」とKONCOSの人気曲「月待つ島まで」をgrooveman Spotがリミックスした2曲。2017年01月に7INCHでリリースされた作品。
KONCOS、2016年にリリースした「Colors & Scale」に収録されているFrankie Knucklesによるダンス・クラシック「The Whistle Song」のカヴァー。2016年10月にsmougリミックスを収録し、7INCHでリリースされた作品。
ライブハウスを熱狂させ、日本中を旅するバンド【KONCOS】がレーベル移籍し、(気持ちはファースト)アルバムを遂にリリース!ソウル、パンク、インディ、ディスコ…ジャンルは「ライブハウス」!?前二作は、ほぼ二人だけでレコーディングし、2012年全国47都道府県48箇所にも及ぶツアー、さらに2014年には、日本101箇所でのライブツアーを自分たちによるブッキングで成功さました。その後、ドラマーが加入し、3人組になりバンド編成へ。新曲をライブでどんどんアップデート続けて2年、遂にロックバンド【KONCOS】としての新たな一歩を踏み出します!この編成でのライブ活動を始めたところ、toe、group_inou、Noshowなど人気バンドから共演の声がかかったり、「BAYCAMP」、「Shimokitazawa Indie Fanclub」、「IMAIKE GO NOW」、「BEATRAM MUSIC FESTIVAL」など各地イベントに多数呼ばれるなど注目を集めはじめています。『Colors & Scale』は、ツアーで、ライブハウスで、クラブで、パーティーで出会った仲間と一緒につくった、一生の音楽です。みんなのパワーが詰まっています。この作品をリリースできる事に、とても感謝しています。新たな出会いを求めてライブを続けます。よろしくお願いします!
「KONCOS」2016年にリリースした「Magic Hour」が配信リリース。それまで二人組であった「KONCOS」がドラマーに紺野清志を加え、バンド編成として初のリリースとなった4曲入のEP。全国色々な場所でお世話になったお店で限定販売していた作品がいよいよ配信リリース。
1stアルバムに収録されている同曲にドラム、サックス、シンセベースを織り交ぜ曲の表情をがらりと変えた。KONCOSによるアッパーパーティーチューンを体感あれ!
KONCOS X BONGO X DUB!!!KONCOS「Bongo Song (KENSINGTON AND HAUS Remix) 」「KONCOS」が6月にリリースした「Bongo Song」を今後注目のDUB SOUL UNIT「KENSINGTON AND HAUS」がダブ・リミックス。在英日本人ミュージシャン「ZONGAMIN」が2005年にEd Bangerレーベルよりリリースしたクラシック「Bongo Song」。「KONCOS」は、「Bongo Song」のバンド演奏による人力ダンス・ミュージック・カヴァーをライヴの度に演奏しており、6月に満を辞して音源が発表された。この迫力ある演奏を元に、ブリストル・サウンドの巨人、Smith & Mightyでの活動でも知られるRSD a.k.a Rob Smithらも参加しているというデビュー曲のリリースを控える「KENSINGTON AND HAUS」がヴィンテージ感満載のダブ・ヴァージョンを完成させた。
COMEBACK MY DAUGHTERSとKONCOSによるスプリット作品「POOL SIDE ep.」。ライブハウス・下北沢SHELTER内新レーベル「POOL SIDE」から2018年5月に500枚限定リリースされた7INCHに収録された2曲。共に旧知の仲である2バンドが互いの曲をカバーし合った2曲が収録。CBMDはKONCOSがカジヒデキ「亜熱帯ガール」のアンサーソングとして2012年に発表した、ミディアムナンバー「KO・NA・YU・KI BOY」をカバー。KONCOSはCBMDの不朽の名曲「Bored Rigid」を日本語カバー。アートワークは、MIN-NANO GORO(ex.CBMD)。
Digital Catalog
KONCOS「TANABATA EXOTICA」 2024.07.03 Release KONCOS、久々の新曲は、僕の子供の頃の思い出と、仙台の七夕祭りをヒントにしたエキゾチックでオリエンタルなサウダージ七夕ソング。
KONCOS「Music Is Love」4年8ヶ月ぶり、4枚目となるニューアルバムが3月24日に発売。ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるニューアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋にリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも行う事も決定している。先行リリースされた全国各地で仲間達と行われたパーティーでビルドアップされていった愛を叫ぶ愛の楽曲「All This Love」、生ストリングスを配した壮大なナンバー、KONCOS史上最もソウルフルなナンバー「I Like It」、ZONGAMINのクラシックをカバーした「Bongo Song」、KONCOS流のHIP HOP/R&Bサウンドを生演奏で表現「Nites Like This」のアルバム・ヴァージョン、メンバーのルーツ=ポストパンク・サウンドをKONCOSの現在地で表現した「Never Been Better」、US西海岸の新世代ソングライター達から影響を受けたという「Feelin'」、そして3曲一挙にリリースされた「Magic」、「Everyday」、「Sing」を含む全13曲。音楽があるから友がいて、音楽があるから家族があり、音楽があるから生活があり、音楽があるから旅に出て、音楽があるからデザインがあり、音楽は日常にある。「Music Is Love」。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。アルバム「Music Is Love」の中でスタートを飾る「Sing」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。歌への愛と喜びをゴスペル・フィーリングで表現したポジティヴな表現が特徴の「Everyday」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。2000年代インディーへの愛を込めて、今の時代にアップデートしたというエネルギッシュな楽曲「Magic」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを発表予定の「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」に続く新曲。US西海岸の新世代ソングライター達から影響を受けたという「Feelin’」は、ステジオではあまり揉まず、佐藤寛が自宅のみで完成させた楽曲。レコーディング時もその場の雰囲気で古川太一がドラムを叩き、紺野清志がシンセベースを弾き、ギターもアンプは鳴らさずにラインのみで録音された。心地の良い空虚感、空疎感が特徴の楽曲となっている。
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」、「Nites Like This (George.MOP of HeAD Remix)」に続く第五弾。メンバーのルーツ=ポストパンク・サウンドをKONCOSの現在地で表現した「Never Been Better」。今が最高!
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」に続く第四弾。DJとして常に現場で様々な音楽にアクセスしている古川太一が最新の海外HIP HOP/R&Bに影響を受けて完成した楽曲。KONCOS流のHIP HOP/R&Bサウンドを生演奏で表現。本シングル・ヴァージョンは、アルバムとは異なるGeorge(MOP of HEAD)によるリミックス・ヴァージョンとなっている。
4年ぶり、4枚目となるアルバムを今秋発表する「KONCOS」。アルバムから連続デジタルリリースが決定。第三弾は、在英日本人ミュージシャン「ZONGAMIN」が2005年にEd Bangerレーベルよりリリースしたクラシック「Bongo Song」をカバー。強靭な野太いグルーヴ!人力によるボンゴダンス・インストトゥルメンタル・ナンバー!ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリースしていく予定。第一弾の「All This Love」、第二弾「I Like It」に続く第三弾。在英日本人ミュージシャン「ZONGAMIN」が2005年にEd Bangerレーベルよりリリースしたクラシック「Bongo Song」をカバー。強靭な野太いグルーヴ!人力によるボンゴダンス・インストトゥルメンタル・ナンバー!
4年ぶり、4枚目となるアルバムを今秋発表する「KONCOS」。アルバムから連続デジタルリリースが決定。第二弾は、生ストリングスを配した壮大なナンバー、KONCOS史上最もソウルフルなナンバー。今まで出会った全ての人、街、お店、音楽、文化etc…への愛を叫ぶ愛の楽曲「I Like It」。「All This Love」と並ぶアルバムを象徴する楽曲。ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリースしていく予定。第一弾の「All This Love」に続き、第二弾は、生ストリングスを配した壮大なナンバー、KONCOS史上最もソウルフルなナンバー。今まで出会った全ての人、街、お店、音楽、文化etc…への愛を叫ぶ愛の楽曲「I Like It」。「All This Love」と並ぶアルバムを象徴する楽曲。||| I Like It | COMMENTS |||KONCOSなりのラブソング。僕らの周りには愛が溢れています。それが僕らの生きていく糧となっています。今まで出会った全ての人、街、お店、音楽、文化etc…全てにこの歌を贈ります。KONCOS 佐藤寛
音楽と音楽を愛する皆様へ この愛全てを捧げます4年ぶり、4枚目となるアルバムを今秋発表する「KONCOS」。アルバムから連続デジタルリリースが決定。第一弾は、全国各地で仲間達と行われたパーティーでビルドアップされていった愛を叫ぶ愛の楽曲「All This Love」。ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリースしていく予定。第一弾は、全国各地で仲間達と行われたパーティーでビルドアップされていった愛を叫ぶ愛の楽曲「All This Love」。シンガロング出来そうなコーラスパートが感情を揺さぶられるKONCOSの新たなスタンダードとなる自信作。発売と同時に公開されるビデオには、パーティーを一緒につくりあげている全国のライブハウス/クラブの写真を使用、KONCOSによる「SaveOurSpace」の力強いメッセージも込められてたものとなっている。||| All This Love | COMMENTS |||なんだか叫びたくなる毎日。怒りでも、悲しみでも、絶望でもなくて、愛を叫んで生きたいと思う。音楽と音楽を愛する皆様へこの愛全てを捧げます。KONCOS 佐藤寛
前作『Colors & Scale』をリリース後、全国18箇所のリリース・ツアーにはじまり、その後も常に日本中でとてつもない数のライブを行ってきたKONCOS。ミツメ、THE FULL TEENZ、I Hate Smoke Recordsと共同企画でツアーを行ったり、下北沢SHELTERで開催している自主企画『AFTER SCHOOL』に全国で出会ったバンドを誘ったりと独自の活動姿勢が多くの共感を集めている。また、バンド周辺の様々なカルチャーを集めたPOP UP SHOP『EZ DO SHOP』の定期開催やアパレル・ブランドとの連動など音楽だけに捕われない自由なスタンスもバンドの魅力となっている。そんな、常に動き続けているKONCOS、『Colors & Scale』から約2年振のリリースが決定。表題曲「The Starry Night」をはじめ、ライブではアンセム化している楽曲の数々がいよいよオフィシャル・リリースとなる。「Morning Glow」、「The Starry Night」、「Fantastic」のミックスは、The Anticipation Illicit Tsuboiが手掛けているほか、マスタリングはNYのRick Essigによるもの。リリース後には、LIQUIDROOMでの『FEELIN' FELLOWS 2018』、宮城、岩手、新潟、茨城での『The Starry Night EP Release Party』のツアーも発表。その後も大規模なツアーも予定している。KONCOSのパーティーは終わらない!
Bonus!KONCOS、2016年にリリースした「Colors & Scale」に収録されている「Parallel World」とKONCOSの人気曲「月待つ島まで」をgrooveman Spotがリミックスした2曲。2017年01月に7INCHでリリースされた作品。
KONCOS、2016年にリリースした「Colors & Scale」に収録されているFrankie Knucklesによるダンス・クラシック「The Whistle Song」のカヴァー。2016年10月にsmougリミックスを収録し、7INCHでリリースされた作品。
ライブハウスを熱狂させ、日本中を旅するバンド【KONCOS】がレーベル移籍し、(気持ちはファースト)アルバムを遂にリリース!ソウル、パンク、インディ、ディスコ…ジャンルは「ライブハウス」!?前二作は、ほぼ二人だけでレコーディングし、2012年全国47都道府県48箇所にも及ぶツアー、さらに2014年には、日本101箇所でのライブツアーを自分たちによるブッキングで成功さました。その後、ドラマーが加入し、3人組になりバンド編成へ。新曲をライブでどんどんアップデート続けて2年、遂にロックバンド【KONCOS】としての新たな一歩を踏み出します!この編成でのライブ活動を始めたところ、toe、group_inou、Noshowなど人気バンドから共演の声がかかったり、「BAYCAMP」、「Shimokitazawa Indie Fanclub」、「IMAIKE GO NOW」、「BEATRAM MUSIC FESTIVAL」など各地イベントに多数呼ばれるなど注目を集めはじめています。『Colors & Scale』は、ツアーで、ライブハウスで、クラブで、パーティーで出会った仲間と一緒につくった、一生の音楽です。みんなのパワーが詰まっています。この作品をリリースできる事に、とても感謝しています。新たな出会いを求めてライブを続けます。よろしくお願いします!
「KONCOS」2016年にリリースした「Magic Hour」が配信リリース。それまで二人組であった「KONCOS」がドラマーに紺野清志を加え、バンド編成として初のリリースとなった4曲入のEP。全国色々な場所でお世話になったお店で限定販売していた作品がいよいよ配信リリース。
1stアルバムに収録されている同曲にドラム、サックス、シンセベースを織り交ぜ曲の表情をがらりと変えた。KONCOSによるアッパーパーティーチューンを体感あれ!
KONCOS X BONGO X DUB!!!KONCOS「Bongo Song (KENSINGTON AND HAUS Remix) 」「KONCOS」が6月にリリースした「Bongo Song」を今後注目のDUB SOUL UNIT「KENSINGTON AND HAUS」がダブ・リミックス。在英日本人ミュージシャン「ZONGAMIN」が2005年にEd Bangerレーベルよりリリースしたクラシック「Bongo Song」。「KONCOS」は、「Bongo Song」のバンド演奏による人力ダンス・ミュージック・カヴァーをライヴの度に演奏しており、6月に満を辞して音源が発表された。この迫力ある演奏を元に、ブリストル・サウンドの巨人、Smith & Mightyでの活動でも知られるRSD a.k.a Rob Smithらも参加しているというデビュー曲のリリースを控える「KENSINGTON AND HAUS」がヴィンテージ感満載のダブ・ヴァージョンを完成させた。
COMEBACK MY DAUGHTERSとKONCOSによるスプリット作品「POOL SIDE ep.」。ライブハウス・下北沢SHELTER内新レーベル「POOL SIDE」から2018年5月に500枚限定リリースされた7INCHに収録された2曲。共に旧知の仲である2バンドが互いの曲をカバーし合った2曲が収録。CBMDはKONCOSがカジヒデキ「亜熱帯ガール」のアンサーソングとして2012年に発表した、ミディアムナンバー「KO・NA・YU・KI BOY」をカバー。KONCOSはCBMDの不朽の名曲「Bored Rigid」を日本語カバー。アートワークは、MIN-NANO GORO(ex.CBMD)。
Interviews/Columns

連載
REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)
毎回、それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。ノーウェーヴ・バンドAIZのWeird Instruments担当/ライターのNord Ost(松島広人)が、2020年のムードを感じる国内インディペンデ…

インタビュー
【対談】古川太一(KONCOS) × 奥冨直人(BOY)──“違和感”な存在と、2000年代カルチャーの関係
全国各地でホットでハッピーなパーティーを続け、日本中でアンセムを鳴らし続ける3人組、KONCOSが新作『The Starry Night EP』を2018年4月4日にリリースした。今作は2018年4月8日(日)に開催され、KONCOSも大トリをつとめるビッ…

インタビュー
KONCOS 3枚目のアルバム『Colors & Scale』リリースインタヴュー
元Riddim Saunterの佐藤寛と古川太一によるデュオ、KONCOSがなんと3ピースのバンドに変貌を遂げた。ドラマーの紺野清志が今年4月に正式加入し、新体制となって初のフル・アルバム『Colors & Scale』(通算3作目)は、これまでのポップさ…