Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
はじめてのラップ!! -- あんねKT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:21 | |
|
Rays of the sun -- バシヒデ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
神の愛こそが全てを導く -- カワクボトオル alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
QOL -- 比嘉優太 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:35 | |
|
I can't say hello -- おもちねこ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
unforgivable mistake -- mi-ln alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
連鎖 -- 赤い脳ミソ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
1987 -- MANEKUNEKO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | |
|
ひとりプレイボーイ -- MC粗木 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
何でもあるけど何にもないよ -- SKB-BOY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
ブランド -- MCミチ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 |
1つのトラックに色んなジャンルのアーティスト達がそれぞれリリックをのせて楽曲を作った全11曲!!
レゲエ界でいう「ONE WAY」(ワン・リディム・アルバム)にちなんで『ANNEWAY』と名付けました!
ラップ、レゲエ、J-pop、R&B…色んな味が楽しめるANNEWAY!ぜひ11曲聴き比べながら堪能して下さいね!!
Discography
Walk On Waterについて "Walk On Water"とは、直訳では"水の上を歩く"という意味であり、比喩的な意味では、不可能と思われることを行う「やってのける」、奇跡を起こすなどの意味で(主に英語圏内で)使われる言葉である。 この曲は、MCミチがSNSで以前から親交を深めていたJ.T. The Producer(ラスベガスを中心に活動)がプロデュース・客演を担当。その"Walk On Water"というトピックに対する、日米両サイドからの視点をリッチ感溢れるサウンドにのせて表現。洗練された"大人な"一曲となっている。 J.T. The Producerことジョン・トーマスは、米国の音楽プロデューサーであり、5歳でドラムを習得、のちにキーボードを学んだマルチ・インストゥルメンタリストでもある。音楽的な生い立ちと革新的なビジョンを融合させながら、驚くべきキャリアストーリーを作り上げてきた。彼のルーツであるオハイオから現在の拠点であるラスベガスまで、彼の歩みは多様な影響とコラボレーションの融合を反映している。 J.T. The Producerからのメッセージ This is the first collaboration with MC Michi on "Walk on Water". We were inspired by each other's lyrics and respected each other, which is why this song was so successful. This song is one of my favorites and I consider MC Michi like a little brother. And it is clear that his music resonates with audiences around the world due to its unique style and emotional power. 今回、「Walk on Water」で、MC ミチとの初のコラボレーションが実現した。僕たちはお互いの歌詞にインスパイアされ、お互いをリスペクトし、それがこの曲が成功した理由だ。この曲は僕のお気に入りの一つであり、MCミチを弟のように思っている。そして、彼の音楽が、そのユニークなスタイルとエモーショナルなパワーにより世界中の聴衆の共感を呼ぶことは明らかだ。
本楽曲は、多様化し、混沌(Babel)とする現代社会における"コミュニケーションツールとしての音楽"の存在を擬人化し、それに対する愛を巧みな比喩表現を織り交ぜ表現した楽曲になる。サウンドメイクには、広島の気鋭のトラックメイカー、Maria Segawa氏(TAG DOCK)を起用し、その美しい詞世界を際立たせる事に成功している。
【フォーク歌手 / ラッパー・死神紫郎、初のラップアルバム】 通算5枚目となる今作は初のラップ曲のみのアルバムで、既発曲の「執念のラップもういっちょ」「冷蔵庫」「神と紙」「独白」を含む全12曲を収録。 ディレクターと客演にMCミチ、ビートメイカーにMr.蓮、DJ Whitesmith、JASON X、ゲストコーラスにRiqrhoAreを迎え、ジャケットアートワークには写真家・manimaniumが撮影した作品が使用されている。 【Music】 ■Lyric:死神紫郎 ■Director:MCミチ ■Guest chorus:RiqrhoAre(M.11) ■Engineer:原澤緯人[SONIC BAND STUDIO] 【Staff】 ■Assistant:志度 ■Observer:りくろあれ 【Jacket】 ■Photo:manimanium
Beatmaker.KHROTOと前作のマイロードが好評だったMCミチとの共作。 今回は客演にRAXISSを迎えた。 壮大感と哀愁が溢れるBeatに聴き心地の良い二人のRAPが絶妙に絡み合う素晴らしい作品となっている。
STAY TUNE, BE STRONG. COVID-19により世界的な危機が訪れました。 音楽でできること、Pan-Potにできること。 これが私たちの答えです。 TuneCore Japan様、おもちねこさん、その他多くの方の協力により、Pan-Potは世界的脅威との戦いに微力ながらも尽力します。 この楽曲による一年間の収益は全て公益財団法人日本財団「災害復興支援特別基金<新型コロナウイルス緊急支援>」に寄付されます。 この寄付金は新型コロナウイルス対策で活躍する医師、看護師、ボランティアの方々の活動資金などに活用されます(※)。 ※ 新型コロナウイルス災害の支援活動終了後の残金は、災害復興支援特別基金として被災地への緊急対応を即時実施するために活用されます。 災害復興支援特別基金<新型コロナウイルス緊急支援> https://kifu.www.nippon-foundation.or.jp/corona
STAY TUNE, BE STRONG. COVID-19により世界的な危機が訪れました。 音楽でできること、Pan-Potにできること。 これが私たちの答えです。 TuneCore Japan様、おもちねこさん、その他多くの方の協力により、Pan-Potは世界的脅威との戦いに微力ながらも尽力します。 この楽曲による一年間の収益は全て公益財団法人日本財団「災害復興支援特別基金<新型コロナウイルス緊急支援>」に寄付されます。 この寄付金は新型コロナウイルス対策で活躍する医師、看護師、ボランティアの方々の活動資金などに活用されます(※)。 ※ 新型コロナウイルス災害の支援活動終了後の残金は、災害復興支援特別基金として被災地への緊急対応を即時実施するために活用されます。 災害復興支援特別基金<新型コロナウイルス緊急支援> https://kifu.www.nippon-foundation.or.jp/corona
アルバムタイトルの440は楽器のチューニングのため合わせる基準となる440Hzから着案したプロジェクト名で、「波動」又は「波」の二つの意味合いを持っている単語を用いて440 Acoustic Wavesというタイトルとつけることになった。参加アーティストはAtom Music Heart、Batu、GoryMurgy、Sans Blague、2 Day Old Sneakers、Vanillare、Viasの7組。それぞれのジャンルで素晴らしい音楽活動をしているバンドなだけに、今作のアコースティックバージョンにも期待されている。
アルバムタイトルの440は楽器のチューニングのため合わせる基準となる440Hzから着案したプロジェクト名で、「波動」又は「波」の二つの意味合いを持っている単語を用いて440 Acoustic Wavesというタイトルとつけることになった。参加アーティストはAtom Music Heart、Batu、GoryMurgy、Sans Blague、2 Day Old Sneakers、Vanillare、Viasの7組。それぞれのジャンルで素晴らしい音楽活動をしているバンドなだけに、今作のアコースティックバージョンにも期待されている。
心地良いやすらぎを誘うサウンド音楽です。このアルバムでは、ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ヘンデルの水上の音楽-レントメントをなど、様々な名曲を揃えました。ペットと一緒にリラックスタイムやヒーリングタイム、就寝時のためのBGMとしてお楽しみください。 relaxing music sleep music soothing relaxation meditation music study music sleeping music beautiful music fall asleep background music relaxation music calm music calming music yoga music spa music new age soothing music fall asleep fast peaceful music music for sleeping nature sounds relax chill chill out chilling 睡眠 熟睡 深い眠り 癒し リラックス 睡眠用BGM 眠る リラクゼーション ヒーリング 名曲 安らぎ 眠れる音楽 自律神経 整う ととのう セロトニン α波 休憩 休息 寛ぎ 息抜き 集中 勉強 チル チルアウト カフェ ペット イヌ ワンちゃん ワンちゃんと一緒 お留守番 無駄吠え ネコ ネコちゃん ネコちゃんと一緒 ドビュッシーパガニーニショパンヨハンⅡ&ヨーゼフ・シュトラウスモシュコフスキーハイドンJSバッハヘンデル
レーベル創立5周年を記念して企画された本アルバムは、既発盤から選りすぐりの曲をセレクトしたコンピレーションの第3弾。幅広いサウンド・バリエーションの下に、土岐英史や山口真文らレジェンドクラスから20代の若手精鋭まで、世代を超えた本邦最高水準の演奏が収録されています。
レーベル創立5周年を記念して企画された本アルバムは、既発盤から選りすぐりの曲をセレクトしたコンピレーションの第3弾。幅広いサウンド・バリエーションの下に、土岐英史や山口真文らレジェンドクラスから20代の若手精鋭まで、世代を超えた本邦最高水準の演奏が収録されています。
アメリカやヨーロッパ諸国など、世界各国で歌い継がれる童謡や民謡を、現代の感性で再構築した今作は、明るいブラスアレンジから、ピコピコシンセ、アイリッシュ、ロックアレンジまで、名曲の新しい姿を楽しめる一枚!
心地良いやすらぎを誘うサウンド音楽です。このアルバムでは、モーツァルトのディヴェルティメント第17番ニ長調K.334-メヌエット、マーラーの交響曲第1番ニ長調《巨人》-第2楽章をなど、様々な名曲を揃えました。ペットと一緒にリラックスタイムやヒーリングタイム、就寝時のためのBGMとしてお楽しみください。 relaxing music sleep music soothing relaxation meditation music study music sleeping music beautiful music fall asleep background music relaxation music calm music calming music yoga music spa music new age soothing music fall asleep fast peaceful music music for sleeping nature sounds relax chill chill out chilling 睡眠 熟睡 深い眠り 癒し リラックス 睡眠用BGM 眠る リラクゼーション ヒーリング 名曲 安らぎ 眠れる音楽 自律神経 整う ととのう セロトニン α波 休憩 休息 寛ぎ 息抜き 集中 勉強 チル チルアウト カフェ ペット イヌ ワンちゃん ワンちゃんと一緒 お留守番 無駄吠え ネコ ネコちゃん ネコちゃんと一緒 モーツァルトメンデルスゾーンクライスラーヨハン・シュトラウスⅡJSバッハコレッリショパンマーラー
あれもブギ、これもブギ、ジャンル/人種を越えた新感覚コンピレーションが登場! 日本では古くは笠置シヅ子の「東京ブギウギ」などで大衆音楽に浸透しているキーワード“ブギ”。近年ではディスコ文脈での再評価ワードとしての“ブギー”が台頭している現状に一石を投じるコンピレーションが登場! オールデイズ・レコードの膨大なカタログを軸にジャズ~ブルース~R&Bなど様々なジャンルの“BOOGIE”を冠した楽曲をピックアップ。体感速度順に並んだ25曲を通して聴いてライナーノーツを読み込めば“ブギ”の神髄を体得できるかも!
クラブカルチャーのパイオニア「ロンドン・ナイト=大貫憲章」のルーツを更に追求した待望の第2弾! 「ビートルズもストーンズもその中にいた!60年代ブリティッシュ・ビートの夜明けを彩ったゴキゲンなロックンロール・センセーションにシビれよう!」 大貫憲章 / KENSHO ONUKI 1980年から今もなおロック、カルチャーの発信源であり、「ロックで踊る」という貴重な場を提供し続ける伝説のDJイベント「LONDON NITE」。そのフロアを彩る音楽は新旧を問わず、ロックンロール・パンク・ニューウェイブ・60sビート・スカ・ソウル・R&Bなどまさに森羅万象。その場を体験した者は誰もが「ロンナイ」という一つのジャンル、KENROCKSワールドへと導かれていく。 本作は、その幅広い音楽性の源とも言える50s~60sのBRITISH BEATに焦点を絞り、大貫憲章氏(ロックDJ / 音楽評論家)のルーツに迫った類まれなコンピレーション・アルバムだ。”THE BIRTH OF BRITISH BEAT”と題されたその名のとおり、THE BEATLES誕生以前の英国ロックには欠かせないCLIFF RICHARD AND THE SHADOWSのロックンロールで幕を開け、クールなモッド・サウンド、R&B、ホワイト・ブルースやブルー・アイド・ソウル、そこにスウィンギング・ロンドンを思わせるカラフルなBEAT POPSまでもが絶妙に配置された全30曲! 難攻不落の本丸に迫る偉大なるクロニクル、大貫憲章氏(選曲&監修)ならではの繋がりはもとよりストーリーをも感じさせ、当時の「ロックの衝動・衝撃」を体感できる唯一無二の作品が誕生した!
<忘れじのドーナツ盤シリーズ> 「あの歌手のこの曲がこんなタイトルで?」 当時、国内盤シングルとしてリリースされた楽曲を軸に有名/無名問わずテーマごとにコンパイルした新シリーズ! 好評第2弾が登場! 好セールスを記録した前作に続く待望の第2弾は、シルヴィ・バルタン、フランス・ギャル、マージョリー・ノエルといったフレンチ/イエ・イエ・ガールからミーナ、ジリオラ・チンクェッティといったリアルタイム・ファンには思い出深いイタリア歌手、そしてマリソル、ダニエル・ドナンといった今ではあまりふり返られる機会の少ない歌手まで、当時国内発売された楽曲を25曲収録!
アルバムガイドブック シリーズ 男性ボーカル特集。アダモの代表曲から、夏にぴったりなブライアン・ハイランドのヒット・ナンバー、そしてポール・アンカのムード満載なカヴァーまで、ポップスを彩った人気歌手達による、さまざまなボーカルをお楽しみ頂きたい。