How To Buy
TitleDurationPrice
1
HEADSHOT -- KOPERUKBDR-指定KennyDoes  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:23
2
トラボルタカスタム (feat. 鋼田テフロン) -- KennyDoes鋼田テフロンふぁんくKZ  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:46
3
Kenny’s Boot Camp -- KZpekoKBDテークエム  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:10
4
道の先にある高み -- KZテークエムふぁんくpeko  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:16
5
Glass -- KOPERUふぁんくKennyDoesKZ  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 06:31
6
梅田ナイトフィーバー’19 -- テークエムKennyDoesKZふぁんく  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 06:08
Album Info

このフリースタイルブームを作った、西側の震源地でもあり、日本一ラップが好きな集団「梅田サイファー」。 R-指定 / KOPERU / ふぁんく / KBD / peko / KZ / ドイケン a.k.a. KennyDoes / テークエム など、有数のプレイヤーを輩出してきた。

19年のリリースの「Never Get Old」も 2000 枚を初動で売り切り、 収録曲の「マジでハイ」は Youtube で 350 万回再生と爆発的なヒットとなった。

19年夏よりの全国ツアーにあたり、再度、EPの製作を決意。 梅田サイファー、アッセンブル。

今回は、あえて参加メンバーを絞り、より純度の高さを追い求めた。 プロデューサー陣も、日本有数のプロデューサーで固めた本作。 BACHLOGIC、DJ Mitsu the Beats、ALI-KICKと最強布陣。

多くを語らずとも、前作をさらに大きく更新し、今年一の作品でなること間違いなし、 また日本語ラップ史に刻まれる一枚になる。

Digital Catalog

HipHop/R&B

PM Kenobiが新曲「SOD ft.KennyDoes」をリリース 10年来の盟友、KennyDoes(梅田サイファー)との初の共演が実現 大型HIPHOP Collective「EARTHKICK」に所属するラッパー、PM Kenobiは、新曲「SOD ft.KennyDoes」をリリースする。 ■ 10年の時を経て実現した大阪出身の実力者同士のコラボレーション 本楽曲には、大阪HIPHOPシーンの最前線で活動する梅田サイファーのメンバー、KennyDoesがフィーチャリングで参加した。 PM Kenobi(大阪府豊中市出身)とKennyDoes(大阪府吹田市出身)は、互いにリスペクトし合う10年来の深い関係性にあるが、本楽曲が二人の初の公式コラボレーションである。長年の絆と信頼関係を基に、両者のスキルと個性を最大限にぶつけ合った作品が完成した。 ■ EARTHKICK所属のプロデューサーUDがビートを提供 サウンドプロデュースは、PM Kenobiと同じく「EARTHKICK」に所属するプロデューサー、UDが担当した。 UDの提供するタイトでソリッドなビートは、PM KenobiとKennyDoes、二人の高いラップスキルを最大限に引き出す。クルーメンバーによる強固な連携から生まれた、一切の妥協がないグルーヴに注目が集まる。 長年の友情を経て実現した二人の化学反応、そしてEARTHKICKのチームワークが光る一曲「SOD ft.KennyDoes」は、必聴の作品である。

1 track
HipHop/R&B

PM Kenobiが新曲「SOD ft.KennyDoes」をリリース 10年来の盟友、KennyDoes(梅田サイファー)との初の共演が実現 大型HIPHOP Collective「EARTHKICK」に所属するラッパー、PM Kenobiは、新曲「SOD ft.KennyDoes」をリリースする。 ■ 10年の時を経て実現した大阪出身の実力者同士のコラボレーション 本楽曲には、大阪HIPHOPシーンの最前線で活動する梅田サイファーのメンバー、KennyDoesがフィーチャリングで参加した。 PM Kenobi(大阪府豊中市出身)とKennyDoes(大阪府吹田市出身)は、互いにリスペクトし合う10年来の深い関係性にあるが、本楽曲が二人の初の公式コラボレーションである。長年の絆と信頼関係を基に、両者のスキルと個性を最大限にぶつけ合った作品が完成した。 ■ EARTHKICK所属のプロデューサーUDがビートを提供 サウンドプロデュースは、PM Kenobiと同じく「EARTHKICK」に所属するプロデューサー、UDが担当した。 UDの提供するタイトでソリッドなビートは、PM KenobiとKennyDoes、二人の高いラップスキルを最大限に引き出す。クルーメンバーによる強固な連携から生まれた、一切の妥協がないグルーヴに注目が集まる。 長年の友情を経て実現した二人の化学反応、そしてEARTHKICKのチームワークが光る一曲「SOD ft.KennyDoes」は、必聴の作品である。

1 track
HipHop/R&B

梅田サイファー 「キングオブコント」テーマソングのリアレンジ楽曲を収録したDigital EP「King or Clown」を配信リリース。 本作には、既発曲の「KING (RAPNAVIO Ver.)」「BE THE MONSTERR」に加え、2024年のテーマソングをリアレンジした「Break the record」、そして2025年のテーマソングをリアレンジした新曲「Love of the game」の、新曲2曲を収録。リード曲「Love of the game」には、プロデューサーとしてChaki Zuluが参加。ラップと音楽への揺るぎない愛を原動力に走り続けてきた彼らの思いを力強く描いた楽曲に仕上がっている。さらに、これまで音源化されていなかった2024年のテーマソングのリアレンジ楽曲「Break the record」も満を持して本EPに収録。

4 tracks
HipHop/R&B

梅田サイファー 「キングオブコント」テーマソングのリアレンジ楽曲を収録したDigital EP「King or Clown」を配信リリース。 本作には、既発曲の「KING (RAPNAVIO Ver.)」「BE THE MONSTERR」に加え、2024年のテーマソングをリアレンジした「Break the record」、そして2025年のテーマソングをリアレンジした新曲「Love of the game」の、新曲2曲を収録。リード曲「Love of the game」には、プロデューサーとしてChaki Zuluが参加。ラップと音楽への揺るぎない愛を原動力に走り続けてきた彼らの思いを力強く描いた楽曲に仕上がっている。さらに、これまで音源化されていなかった2024年のテーマソングのリアレンジ楽曲「Break the record」も満を持して本EPに収録。

4 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

HipHop/R&B

PM Kenobiが新曲「SOD ft.KennyDoes」をリリース 10年来の盟友、KennyDoes(梅田サイファー)との初の共演が実現 大型HIPHOP Collective「EARTHKICK」に所属するラッパー、PM Kenobiは、新曲「SOD ft.KennyDoes」をリリースする。 ■ 10年の時を経て実現した大阪出身の実力者同士のコラボレーション 本楽曲には、大阪HIPHOPシーンの最前線で活動する梅田サイファーのメンバー、KennyDoesがフィーチャリングで参加した。 PM Kenobi(大阪府豊中市出身)とKennyDoes(大阪府吹田市出身)は、互いにリスペクトし合う10年来の深い関係性にあるが、本楽曲が二人の初の公式コラボレーションである。長年の絆と信頼関係を基に、両者のスキルと個性を最大限にぶつけ合った作品が完成した。 ■ EARTHKICK所属のプロデューサーUDがビートを提供 サウンドプロデュースは、PM Kenobiと同じく「EARTHKICK」に所属するプロデューサー、UDが担当した。 UDの提供するタイトでソリッドなビートは、PM KenobiとKennyDoes、二人の高いラップスキルを最大限に引き出す。クルーメンバーによる強固な連携から生まれた、一切の妥協がないグルーヴに注目が集まる。 長年の友情を経て実現した二人の化学反応、そしてEARTHKICKのチームワークが光る一曲「SOD ft.KennyDoes」は、必聴の作品である。

1 track
HipHop/R&B

PM Kenobiが新曲「SOD ft.KennyDoes」をリリース 10年来の盟友、KennyDoes(梅田サイファー)との初の共演が実現 大型HIPHOP Collective「EARTHKICK」に所属するラッパー、PM Kenobiは、新曲「SOD ft.KennyDoes」をリリースする。 ■ 10年の時を経て実現した大阪出身の実力者同士のコラボレーション 本楽曲には、大阪HIPHOPシーンの最前線で活動する梅田サイファーのメンバー、KennyDoesがフィーチャリングで参加した。 PM Kenobi(大阪府豊中市出身)とKennyDoes(大阪府吹田市出身)は、互いにリスペクトし合う10年来の深い関係性にあるが、本楽曲が二人の初の公式コラボレーションである。長年の絆と信頼関係を基に、両者のスキルと個性を最大限にぶつけ合った作品が完成した。 ■ EARTHKICK所属のプロデューサーUDがビートを提供 サウンドプロデュースは、PM Kenobiと同じく「EARTHKICK」に所属するプロデューサー、UDが担当した。 UDの提供するタイトでソリッドなビートは、PM KenobiとKennyDoes、二人の高いラップスキルを最大限に引き出す。クルーメンバーによる強固な連携から生まれた、一切の妥協がないグルーヴに注目が集まる。 長年の友情を経て実現した二人の化学反応、そしてEARTHKICKのチームワークが光る一曲「SOD ft.KennyDoes」は、必聴の作品である。

1 track
HipHop/R&B

梅田サイファー 「キングオブコント」テーマソングのリアレンジ楽曲を収録したDigital EP「King or Clown」を配信リリース。 本作には、既発曲の「KING (RAPNAVIO Ver.)」「BE THE MONSTERR」に加え、2024年のテーマソングをリアレンジした「Break the record」、そして2025年のテーマソングをリアレンジした新曲「Love of the game」の、新曲2曲を収録。リード曲「Love of the game」には、プロデューサーとしてChaki Zuluが参加。ラップと音楽への揺るぎない愛を原動力に走り続けてきた彼らの思いを力強く描いた楽曲に仕上がっている。さらに、これまで音源化されていなかった2024年のテーマソングのリアレンジ楽曲「Break the record」も満を持して本EPに収録。

4 tracks
HipHop/R&B

梅田サイファー 「キングオブコント」テーマソングのリアレンジ楽曲を収録したDigital EP「King or Clown」を配信リリース。 本作には、既発曲の「KING (RAPNAVIO Ver.)」「BE THE MONSTERR」に加え、2024年のテーマソングをリアレンジした「Break the record」、そして2025年のテーマソングをリアレンジした新曲「Love of the game」の、新曲2曲を収録。リード曲「Love of the game」には、プロデューサーとしてChaki Zuluが参加。ラップと音楽への揺るぎない愛を原動力に走り続けてきた彼らの思いを力強く描いた楽曲に仕上がっている。さらに、これまで音源化されていなかった2024年のテーマソングのリアレンジ楽曲「Break the record」も満を持して本EPに収録。

4 tracks
HipHop/R&B

約1年ぶりとなる新作EP『WARP!』は、セルフタイトル・アルバムを経てたどり着いた“その先”から放たれる全5曲。盟友・R-指定のサポートを受けながらリリックやテーマの精度をさらに深め、まさに“新章”の幕開けにふさわしい内容となっている。 揺れながらも進む等身大の言葉、音と言葉で瞬間を射抜く鋭さ──過去・現在・未来が1本の線で繋がるような、体温を宿した作品。 M-1 WARP 音と言葉がリスナーの耳元にワープする、宣言的なイントロ。目まぐるしく変化する現実を突き抜ける、瞬間移動的ラップ。 M-2 オーライ(PV有り) 失敗や不安をも抱きしめながら「オーライ」と繰り返す、自己肯定アンセム。客演にテークエム/peko/KOPERU(梅田サイファー)。 M-3 ISSHO 言葉遊びと開き直りを突き詰めたラップチューン。10年ぶりに“ラッパー”として参加するCosaqu(梅田サイファー)が光る。 M-4 TEBANASHI 余計な荷物や執着を捨てた先にある、身軽さと強さ。マイク一本で立つ覚悟が、シンプルなトラックに込められている。 M-5 UC till I die 仲間への思いとヒップホップへの愛を真っすぐに刻むラストチューン。歩んできた景色と今の立ち位置が交差し、過去・現在・未来を繋ぐアンセム。

5 tracks
HipHop/R&B

約1年ぶりとなる新作EP『WARP!』は、セルフタイトル・アルバムを経てたどり着いた“その先”から放たれる全5曲。盟友・R-指定のサポートを受けながらリリックやテーマの精度をさらに深め、まさに“新章”の幕開けにふさわしい内容となっている。 揺れながらも進む等身大の言葉、音と言葉で瞬間を射抜く鋭さ──過去・現在・未来が1本の線で繋がるような、体温を宿した作品。 M-1 WARP 音と言葉がリスナーの耳元にワープする、宣言的なイントロ。目まぐるしく変化する現実を突き抜ける、瞬間移動的ラップ。 M-2 オーライ(PV有り) 失敗や不安をも抱きしめながら「オーライ」と繰り返す、自己肯定アンセム。客演にテークエム/peko/KOPERU(梅田サイファー)。 M-3 ISSHO 言葉遊びと開き直りを突き詰めたラップチューン。10年ぶりに“ラッパー”として参加するCosaqu(梅田サイファー)が光る。 M-4 TEBANASHI 余計な荷物や執着を捨てた先にある、身軽さと強さ。マイク一本で立つ覚悟が、シンプルなトラックに込められている。 M-5 UC till I die 仲間への思いとヒップホップへの愛を真っすぐに刻むラストチューン。歩んできた景色と今の立ち位置が交差し、過去・現在・未来を繋ぐアンセム。

5 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
トラボルタカスタム
alac | Price¥1,530
TOP