
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
3.14 mp3: 16bit/44.1kHz | 01:19 | ||
おもてなし mp3: 16bit/44.1kHz | 03:28 | ||
テレキネシス mp3: 16bit/44.1kHz | 04:47 |
リード曲 「おもてなし」 を含む3曲入りEP。 中嶋イッキュウ(Vo/Gt)、 キダ モティフォ(Gt/Cho)、 ヒロミ・ヒロヒロ(Ba/Cho)の3人でtricotを結成。 2011年5月にkomaki♂(Drums)が正式加入。 展開の予測できない独特でスリリングな楽曲、 それでいて耳から離れない中毒性の高いサウンドに、 力強くも可憐で繊細なヴォーカルが絶妙にマッチし唯一無二の世界観を生み出している。 初回限定盤は2枚組み仕様。
People who bought this album also bought
-
すべてが「声」のみで作られた―― 夢中夢、Magdaraのボーカリスト「ハチスノイト」初のソロ・アルバム。それは実験的ポップスか、儀式、それとも現代の賛美歌か。クラシカル、民俗音楽、ウィスパー、ポエトリーリーディング等を昇華した独自の歌唱解釈で確立された荘厳で圧倒的な歌世界。 聴くものに恐ろしいほどの感動を伝える「異端の賛美歌集」、全10曲をリリース。深層心理療法家の顔を持つハチスノイトの今作の作曲方法は、メロディー・ささやき・吐息・舌音などありとあらゆる「声」を録音、さらに縦横無尽で自由なエレクトロニクス処理を駆使することによって 彼女の故郷・知床を思わせる圧倒的に美しい自然や神聖なアニミズム的世界の音楽を作り上げる。
-
今もっともブレイクを期待されているバンド”きのこ帝国”話題騒然の先行シングル『東京』も収録したセカンドアルバム遂に完成!アルバム先行1曲入シングル「東京」の反響の大きさに、5000枚限定から更に増産体制に入るなど 既にアルバムに対しての期待値が高まっている、きのこ帝国。その期待に応えられる、素晴らしいアルバムが完成しました。作品毎に表情を変えるきのこ帝国らしく、今作は今迄に無いキャッチーなアルバムになりました。成長し続けるきのこ帝国の今を、そのままフラットに楽曲としてパッケージしたものが詰まっています。書き下ろしの楽曲はもちろん、過去に作った楽曲も収録されています。その当時の自分たちに似合わなかった楽曲も、今のきのこ帝国の気持ちとスキルでアレンジしなおして収録しました。ジャンルにもシーンにも拘らず、自分たちが楽しんでシンプルにいいと思うものを出す、それを飽きずにやる。愚直なまでに純粋なスタンスで、これまで歩いて来た、そして歩いていくであろう、 きのこ帝国の今と未来が詰まっているアルバムになりました。是非、聴いてください。
-
Vampilliaが2014年4月9日に日本企画盤「the divine move 」をリリースする。去年リリースされたツジコノリコ歌唱曲「endless summer」、瀬戸内国際芸術祭関連事業の為に書き下ろされた「dizziness of the sun 」、あぶらだこの長谷川裕倫参加曲、海外からMick Barr(krallice)が参加する楽曲と共に、VampilliaがJ-POP産業に挑戦するコンセプトの「bombs」シリーズからBiS、戸川純をボーカルに迎えた楽曲が収録される。「bombs」シリーズは真部脩一が歌詞と歌メロを担当するプロジェクトで真部にとってもVampilliaにとっても新たなフェーズに突入した作品になっている。
-
ライブで必ず盛り上がる定番曲から入手困難曲、そして最新人気曲まで、厳選12曲を最高のコンディションで再録!新プロデューサーに【會田'’アイゴン''茂一】を迎え、ライブを想定しつつ、繊細な楽曲アレンジをスタジオ録音にて純度120%引き出す事に成功。
-
2002年にイギリスの名門レーベルFatCat Recordsよりデビュー。その強烈なサウンドは「Like My Bloody Valentine Meets Early Jesus & Mary Chain Meets Merzbow or Suicide」と評され、アンドリュー・ウェザオールからも"THE XINLI INCIDENT"、初期のクランプス以来のベスト・ロックミュージックと絶賛された。しかし、2002年以降CDのリリースはなく、2005年、2010年に自らのオフィシャルサイトよりいくつかの曲のみがmp3でフリー配信された。その中の2010年に発表された「Seaside Voice Guitar」はこの1曲の制作に3年半の時間がかけられ延々と繰り返される録音の中、驚異の音像が産み出された。そして、今回のCD化にあたり再度本人により新ミックス/リマスタリングが半年かけて行われ前人未到の極限の音楽「4 Bombs」が完成。XINLISUPRME10年ぶりとなるCD作品がVirgin Babylon Recordsよりリリース。
-
2年半振りとなるtoeの新作。昨年震災チャリティとして発表された「Ordinary Days」やゲストボーカルにACOを迎えた楽曲など、現在の様々な環境、状況を一歩踏み越えた力に溢れる珠玉の4曲。
-
こんなとんでもないアーティストがここ日本にいたことを多くの人はまだ知らない。耳の早いリスナーを中心に、かねてより噂になっていた音の魔術師『セルズセラー』がついにその姿をあらわす! まるで御伽の国に迷い込んだかのような不思議な音世界。あまりに素晴らしい圧倒的なデビュー作の登場です。※ゲストとして美里(kacica)、鎌野愛(ハイスイノナサ)、森大地(Aureole)、Ferri、üka、金子祐二(hydrant house purport rife on sleepy)が参加!!
-
『孤高の画壇』。悲劇の画家、ゴッホを想起させるようなタイトルを冠した虚弱。のデビュー・アルバム。平均年齢21才の4ピース・ガールズ・バンドの虚弱。は、2007年に高校生の時に結成。2008年に1st demo CD-R『kabetosogy』、2009年に2nd demo CD-R『donguribouya』を完全自主制作で発売。自主盤の2枚は記録的なセールスを残した。また、ライブにも定評があり、正式なデビューを待たずに、いくつもの大型イベントなどへも参加。 そして、2012年、遂にデビュー・アルバムが完成。ギター、キーボード、ベース、ドラムが織りなす鋭利でエモーショナルなアンサンブルは、息をのむほど美しいサウンドを紡ぐ。虚弱。は、ガールズ・ロックがかつて見たことない新たな地平を切り開こうとしている。 アートワークは「神の子供」や「カフカ」などで知られる漫画家、西岡兄妹が担当し、パッケージにより魅力を加えている。
-
ポストクラシカルとダブとエレクトロニカの融合。 あまりに過小評価されているEkkoの日本デビュー作。今後ポストクラシカルの代表格となるであろう存在!!デンマーク、コペンハーゲン在住のEkko(エッコ)ことFrithjof Toksvig(フリットヨフ・トクスヴィグ)によるソロプロジェクト。本作はEkkoの最新作「Any Given Sunday」と、2007年発表の余りに過小評価の大名盤「I Know I Am Human」を二枚組に収めた作品となっている。ここ日本ではほとんど知られていない彼だが、凡そ25年、デンマークの音楽シーンを牽引してきた存在なのである。デンマークの錚々たる面子の音楽制作にギタリストやプロデューサーなどで参加している他、映画やコマーシャル、コメディ番組などのサウンドトラックなども手掛け、多忙に仕事を成し遂げている。
-
海外から大絶賛されている日本の至宝、hydrant house purport rife on sleepyがついにデビュー! しかも、OTOTOYでは24bit/48kHzの高音質音源で配信開始!!タイトルが示すように、ポストロックにもシューゲイザーにも飽きてきている人々への救世主的な作品。 ゲストとして青木裕(downy / unkie)、森大地(Aureole / kilk records主宰)、cuushe、Ferri、Lööfなどが参加!これまで海外でのインタビューや国内ラジオ等の出演時に、「不純なことは考えないしやらない」とか、「せこい人たちとはつるみません」などと発言。実際誰の力も借りることなく、彼ら所有のスタジオで録ったものを配信のみという形で届けてきた。そんな彼らが、「ようやく自分達を分かってもらえるレーベルと出会えた。」として2011年、キルクと契約。こうして今回、全曲録りおろしのデビューアルバムをリリースするに至った。 ゲストに青木裕(Aureole)、森大地(Aureole/kilk records)、cuushe、Ferri、Lööfなどを迎え、内容も最高のものに仕上がっている。一部を除き、音楽文化では世界に遅れをとってきた日本だが、この作品が逆襲の起爆剤となっても決して不思議ではない。
-
2000年にリリースされ、当時まったくの無名ながら、多くの評価と驚異の売上をあげたworld's end girlfriendのデビュー・アルバム。廃盤により入手困難となっていた幻の名盤が、GraphersRockが手掛けた新たなジャケットとともにVirgin Babylon Recordsより再リリース! 初期衝動と数千のサンプリング、ファンタジーと悪意、喜劇と悲劇のカオス。その後の世界へ大きく広がっていったwegの音楽の源泉がここに!
-
熊本県出身埼玉県在住、水本夏絵によるソロ・プロジェクト、転校生。かなしみもさみしさも怒りも、そしてほんのちょっとだけある希望も。全部そのままにつめこんだ透明で嘘がない彼女の歌は、きっと他の誰かにとっても自分の歌になるだろう。そんな転校生のデビュー・アルバムを、24bit/48kHzの高音質でお届けいたします。
-
前作アルバム「WORLD RECORD」がロングセラーを続けるCeroの才能が爆発した2ndアルバム完成!小旅行から大航海へ。彼らには新しい音楽と時代の風が吹いている。新たな時代を築いていく名盤!
Popular albums of same genre
-
3年6カ月ぶりとなる待望のニューアルバム「ホームタウン」! 彼らの得意とするパワーポップの楽曲がそろった今作は、まさにASIAN KUNG-FU GENERATIONのかえるべき場所“ホームタウン”と呼ぶべき作品となっている。 収録曲には先行シングル「ボーイズ&ガールズ」、アニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』の主題歌「荒野を歩け」ほか、WeezerのRivers Cuomo、Butch Walkerが作詞・作曲に携わった「クロックワーク」、同じくWeezerのRivers Cuomoが作詞・作曲に携わった「ダンシングガール」を含む計10曲が収録。 「荒野を歩け」「ボーイズ&ガールズ」「生者のマーチ」は最新ミックスにて収録。「生者のマーチ」はニューアルバム用の最新ミックスにて収録されます。
-
2012年4月にデビューEP『PINK』以前に、いくつかリリースしていたデモ音源のなかから、大森自身が「これはナシだろう」と判断したものだけを集めた"黒歴史音源"。しかし、いまの大森靖子に通じる、凝縮された才能の片鱗がつまった、彼女を知る上で欠かせない作品。
-
3月に新作『Weezer (Black Album)』のリリースも控えるWeezerがサプライズでカバー・アルバム『Weezer (Teal Album)』をリリース!
-
終らない夢を歌うように(わずかに)。結成20周年を迎えるSpangle call Lilli line。共同プロデューサーに神田朋樹を迎えた3年ぶり待望のニューアルバム『Dreams Never End』が完成しました。マイペース過ぎる自由な音楽的姿勢はそのままに美しく繊細なメロディーラインに抑制の効いたエッジ感がアイデンティティ。削ぎ落とされたソリッドなギターロックに切なさと蒼さが交錯するクールでメランコリックなサウンドスケープは健在です。初期ニュー・オーダーのようにシンプルでストレート、張り詰めた空気感が矜持の如きバンドサウンドM1で幕を開けて、艶やかな浮遊感が魅力、十八番のソフトでメロウなボーカルとミニマルなアンサンブルが絶妙にダンサブルなM2へと。スティールパンとトランペットにMC.sirafu(ザ・なつやすみバンド)を迎えた新しいムードが心地良いM3、M7やポップなエレクトロニクスM8を経由して隠し切れないスパングル節M9へのつなぎも流麗で後期80's感が溢れ出る夢想的で耽美的なキラめく音像のドリームポップM10でクローズします。また同年代にSUPERCARでキャリアをスタートしたナカコーとの豪華コラボレーションが話題を呼んだ限定7インチシングル「therefore」をボーナストラックM11として緊急収録。聴きどころ満載、美しいソングライティングと研ぎ澄まされた音響感覚が進化を感じさせる20年に及ぶ活動と経験を裏付けた集大成と言える最高傑作となりました。
-
曽我部恵一、衝撃のラップ・アルバムから2週間、早くも新作『There is no place like Tokyo today!』を配信でリリース!
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
4月16日に発売されたアンセム集ベスト盤「Anthem for Living Dead Floor」に続き間髪入れずにリリースされた新作 『Dystopia Romance 2.0』。クラウドファンディングによるリキッドルームでのフリーパーティーの成功。「Dystopia Romance」の発売。 そして2016年、アンセム集ベスト盤の発売によりこれまでの活動をまとめ、次なる第一歩目となる作品「Dystopia Romance 2.0」。 新たなアンセムを予感させる「ファウスト」「LOVE SUPREME」、world's end girlfriendとのコラボ曲「NEW ROMANCE」等収録。
-
スカム・パンクとアイドルの2者が融合して誕生したアンセム「エメラルド」のレコ発にして封印パーティ〈エメラルド〜おやすみホログラム×Have a Nice Day! "エメラルドEP" リリースパーティー〉。OTOTOYでは、その臨場感を収録すべく、モッシュ・ライヴ・レコーディング・チームを集結。レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行した。2015年のアンダーグラウンド、隅々まで楽しんでほしい。
-
ギター1本であらゆるライヴハウスに行き、時にはアイドル・シーンにも切り込んで、やわらかな歌声で歌ったかと思えば、突き飛ばすようにギターをかきむしる。激情的なようで非常に冷静にも見える。簡単に理解できないからこそ心奪われるシンガー・ソングライター、大森靖子。蝉の声が鳴り止まない2013年夏の日、下北沢・富士見丘教会でDSDレコーディングを行いました。教会のやわらかな反響のもと、即興でつくられた「ひかる一秒」を含めた全8曲。目を閉じればそこにいるかのような最高音質DSDで大森靖子の歌声を聴いてください。
-
昨年12月発売のアルバム[BRIDGE]が第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞受賞、 「JAZZ JAPAN AWARD 2013 アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門」受賞と空前の勢いに乗る”現代版ジャズ・ロック”ピアノ・トリオfox capture planがわずか半年足らずで4rdアルバムを発表!その勢いは本作のリード曲<2 疾走する閃光>により、よりダンス・ロック色を強めたサウンドとして昇華する。 もちろんドラムンベースやダブ・ステップ、ポスト・ロックの要素を取り入れた三位一体
-
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
-
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!
-
サニーデイ・サービスから届いた、聖なる夜のラブレター。昨日と明日の間にある“今日”の日々のリアリティーを美しいものにかえる“昨日”の記憶と“明日”への希望を内包したものをポップスと呼ぶなら、サニーデイ・サービスのニューデジタルシングル「Christmas of Love」は21世紀に誕生した最良のポップスの一曲として、沢山の人々の心と体に染み込んで消えることのないものになるでしょう。この曲は聖なる夜のうたであり、有り余る愛のうたであり、今日を生きていくeveryday peopleの希望のうたでもあります。どこかにいるもう会えない人たちとも、どこかにいるこれから出会う人たちとも存分に分かち合って下さい。これは正真正銘のサニーデイ・サービスのニューアンセムです。God bless you.
-
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。^世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。^混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。^尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。^『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
-
「アルトネリコ〜世界の終わりで詩い続ける少女〜ORIGINAL VIDEO ANIMATION」に付属していた『Ar tonelico hymmnos concert side.護』が配信曲として蘇る!
Discography
-
いまや世界的なトレンドとなりつつあるマス・ロック・シーンの急先鋒。流行の踊らせ系ロックと違い、トリッキーなリズムパターンは難解である。だが、逆に、幾何学的なバンドアンサンブルに乗るポップなメロディと琴線をゆらす繊細ながらもエモーショナルなヴォーカルは、他に類を見ない体験したことのない刺激を与えてくれる!2014年3月より、オリジナルメンバー3人の体制となり、今回のレコーディングには、千住宗臣、畑利樹(ex.東京事変)、Bobo(54-71)、山口美代子(DETROITSEVEN)、脇山広介(tobaccojuice)ら5人のドラマ-が参加。komaki(wrong city)在籍時にレコーディングされた1曲を加えた濃厚な楽曲群となっている。2014年にはヨーロッパの大型野外フェスに4本出演し、世界的にも注目度の高まる奇跡の変拍子バンドのセカンドアルバムがいよいよリリース!!
-
V.A.夏だ!フェスだ!ロック・ディズニーのステージへようこそ!rockin'on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015に出演するアーティストがここに集結!ディズニーとの縁が深い楽曲をセレクトしたディズニー・ロックのベスト盤!
-
V.A.2018年結成20周年を迎えたthe band apartの初となるトリビュートAL。多くのアーティストから多大なリスペクトを受けるバンドならではの、錚々たる豪華アーティスト陣によるトリビュートアルバムが実現。
News
〈SYNCHRONICITY’19〉第3弾出演アーティスト16組発表
2019年4月6日(土)、4月7日(日)に東京(渋谷)で開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’19〉の第3弾ラインナップが発表となった。 第3弾で発表されたのは、ZAZEN BOYS、eastern youth、tricot、fox c
新木場で開催〈禁じられた遊び〉最終発表でtricot、忘れらんねえよ、Wienners
ライヴ・イベント〈禁じられた遊び 〜ファーストインパクト〜〉が2月10日、新木場STUDIO COASTにて開催。出演者3組が最終発表された。 追加アクトは忘れらんねえよ、tricot、Wienners。タイムテーブルは近日公開される。 イベントには、リ
ジェニーハイ、ジャケット写真はライダースを纏って雄叫び! グラサン姿もありでフォトジェニックな仕上がりに
小籔千豊、くっきー(野性爆弾)、川谷絵音、新垣隆、イッキュウ(tricot)からなる超個性派バンド、ジェニーハイ。9月17日(月)には小籔千豊主催の〈KOYABU SONIC 2018〉に出演して会場を大いに盛り上げ、あらためてその注目度の高さを示した彼
sora tob sakana主催〈天体の音楽会〉にゆるめるモ!出演決定 全アーティスト出揃う
照井順政が手掛ける4人組アイドル・ユニット「sora tob sakana(ソラトブサカナ)」が主催イベント〈天体の音楽会〉を2月12日に東京・中野サンプラザで開催。 ゆるめるモ!の出演が発表され、全出演アーティストが出揃った。 これまで発表されたアーテ
sora tob sakana主催〈天体の音楽会〉にKing Gnu、26時のマスカレイドが追加
照井順政が手掛ける4人組アイドル・ユニット「sora tob sakana(ソラトブサカナ)」が主催イベント〈天体の音楽会〉を2月12日に東京・中野サンプラザで開催。 その第2弾出演アーティストが発表された。 第1弾ではMaison book girlや
sora tob sakana 中野サンプラザで主催ライヴ開催!tricot、ブクガ、amiinA、siraphの出演決定
照井順政が手掛ける4人組アイドル・ユニット「sora tob sakana(ソラトブサカナ)」。 2018年2月12日(月・祝)に東京・中野サンプラザで主催ライヴ〈sora tob sakana presents「天体の音楽会」〉を開催することを発表した
注目の女性アーティストが集う〈DECEMBER'S CHILDREN〉に、tricotも出演決定!
12月2日(土)、3日(日)に東京・赤坂BLITZで開催されるライヴ・イベント〈DECEMBER'S CHILDREN〉。その初日である12月2日(土)に、新たにtricotが出演することがわかった。 これは、J-WAVE(81.3FM)『SONAR M
tricot、11月のZepp Divercityワンマンで新曲を無料配布
現在全国47本の国内ツアーを敢行中のtricotが、昨夜の横浜公演のMCで新曲を無料配布することを発表した。 新曲が配布されるのは、【LIVE TIPS】tricot VS 47 Tour Final presented by WOWOW と銘打って11
tricot、ロンドン公演ライヴ映像を公開
国内ツアーを一時中断し、現在ヨーロッパツアーを敢行中のtricot。 本日、ロンドン公演のライヴ映像を公開した。 2016年春のヨーロッパツアーではヘッドライナーとしてキャパシティ250名のライブハウスをソールドアウトさせた彼女たち。今回は同じくヘッドラ
tricot、Zepp DivercityにてVS 47 tourのファイナル公演開催
5/17に3rdアルバム「3」をリリースし、全国47本を回るツーマンツアーを実施中のtricot。 11/15 にZepp DiverCityにてそのツアーのファイナル公演としてワンマンライブを行うことを発表した。 3月には「ニワカ VS tricot」
tricot、シェアOKの ”メコピムービー”発売
tricotが5月17日にリリースするニュー・アルバムのメコピムービー(教則動画)を販売することが発表された。 この動画は、メンバーそれぞれが楽曲を演奏する手元がしっかり確認出来る内容となっており(ドラムはニューアルバムの中でサポートドラマーとしてプレイ
tricot、不可能図形の迷宮を進む「DeDeDe」MVを公開
tricotが、5月17日(水)にリリースする3rdアルバム『3』(サン)。 収録曲の中から、先行配信シングル「DeDeDe」(デデデ)のMVを公開した。 この曲は、tricotらしい変拍子を用いた、トリッキーでありながらポップな楽曲。MVではそのリズム
〈SYNCHRONICITY’17〉&〈After Hours’17〉第5弾でOGRE YOU ASSHOLE、CHAI、DYGL、天才バンド、tricotら決定
2DAYSコラボレーションフェスティバルとして、2017年4月に行われる、今年12年目を迎える都市型フェス〈SYNCHRONICITY’17〉とenvy、MONO、downyが中心となり、今年初開催を迎えるフェス〈After Hours’17〉。 本日、
tricot、待望の3rdアルバム『3』を日欧米リリース&新曲満載のワンマンを3月に開催
tricotがニュー・アルバム『3』(読み : サン)を、2017年5月17日(水)に日欧米でリリースする。 また、3月25日(土)に〈Shibuya O-WEST〉で、アルバム・リリースに先立つ新曲お披露めワンマンライヴ〈「ニワカ VS tricot」
術ノ穴主催〈ササクレフェス2016〉第1弾でtricot、吉田凜音、FINAL FRASHら決定
音楽レーベル「術ノ穴」 が主催するDIYフェス〈ササクレフェス2016〉の開催が決定。 11月19日に渋谷WOMB LIVEにて行われる同フェスの出演者第1弾が発表された。 第1弾アーティストとして発表されたのはtricot、FINAL FRASH、DA
tricot、初のライヴDVDリリース&自主企画〈爆祭〉開催決定
tricotが、今年6月18日に東京・赤坂BLITZで行ったワンマン公演の模様をDVDとしてリリースすることを発表した。単体のDVDとしては初のリリースとなる。 このライヴは、4月にリリースした「KABUKU EP」のリリース・ツアー“KABUKU TO
絶景クジラ、2ndミニ・アルバム『自撮り』を10月リリース! MV制作の映像クリエイター募集も
オルタナティヴでありながら強烈にポップな大阪の新人ガールズ・バンド、絶景クジラが10月5日に2ndミニ・アルバム『自撮り』をリリースすることがわかった。 初の全国流通盤である1stミニ・アルバム『他撮り』がタワレコメン(タワーレコードのバイヤーによるプッ
tricotのヴォーカル“中嶋イッキュウ” 初のソロ作「sweet sweat sweets」MV公開
tricotのヴォーカルを担当する中嶋イッキュウがIkkyu Nakajima名義でソロ作品「sweet sweat sweets」のミュージック・ビデオを公開した。 先日彼女はUSTREAM放送にて、夜の街を歩きながら歌うワンカット60分のミュージック
tricotのヴォーカル“中嶋イッキュウ” 夜の街で歌うUst放送実施、公式サイト公開も
tricotのヴォーカル、中嶋イッキュウが本日7月9日(土)の未明から早朝にかけてUSTREAM放送を行った。 そこでは彼女が夜の街を歩き続けながら歌う、ワンカット60分のミュージック・ビデオが公開。映像はアーカイヴされておらず、その内容の詳細も明らかに
tricot、新曲MVを公開&ツアー福岡公演に片平里菜の出演が決定
tricotが4月27日にリリースするニューEP『KABUKU EP』の中から「節約家」のミュージック・ビデオを公開した。 このMVは彼女達が今年3月にヨーロッパツアーを行った際に訪れた全ての都市で撮影されたもの。オーデンセ(デンマーク)、ロンドン(UK
【ロック界のかぶき者】tricot、『KABUKU EP』のアートワークを公開
4月27日に約1年ぶりとなる作品『KABUKU EP』をリリースするtricot。 本日、気になるアートワークが公開された。 一見すると、日常生活空間で普段着のメンバーが並んで座っているだけのように見えるこの写真。よく見ると、鏡に映るメンバーの顔には歌舞
tricot、新作ツアーの対バンにアルカラ、アカシック、シネマ、マスドレ決定
tricotが新作『KABUKU EP』を4月27日(水)にリリース。それに伴い開催される全国ツアーの対バン相手が発表された。 リリース・ツアー〈KABUKU TOUR 2016〉は全11公演を予定。ワンマンとなる大阪、名古屋、東京以外は、いずれも2マン
〈オトトイのススメ! vol.5〉開催決定! DE DE MOUSE、アカシック、POPが出演
OTOTOYとロック・エージェントATFがお届けする”新しいドキドキを生み出す”定期イベント〈オトトイのススメ!〉。 5回目となる〈オトトイのススメ! vol.5〉の開催が決定し、出演者が発表された。 〈オトトイのススメ!〉は、ジャンルを問わず数多くのア
tricot、5曲入り『KABUKU EP』発売決定! 全国11都市巡るツアー開催も
tricotが新作『KABUKU EP』を4月27日(水)にリリースすることが決定。またそれに伴い、全国ツアーを開催することも明らかになった。 『KABUKU EP』は全5曲入り。昨年の夏に彼女たちが行ったドラマー・オーディションの応募者のなかから、選抜
Articles

インタヴュー
tricot『小学生と宇宙』配信開始&インタビュー
2012年のロックを変えるのは、京都出身の4人組tricotだ!!中嶋イッキュウ(Vo/Gt)、キダ モティフォ(Gt/Cho)、ヒロミ・ヒロヒロ(Ba/Cho)、komaki♂(Drums)によって結成されたtricot。東京での自主企画をSOLD OU…

ライヴレポート
tricot「 爆祭-BAKUSAI-vol.4」ライヴ・レビュー
2012年4月8日@下北沢SHELTER「爆祭-BAKUSAI-vol.4」(text by 西澤裕郎)いつから、“ロック”は古くさい言葉になってしまったのだろう? もちろん、その思想自体は今でも力を持っている。古くなってしまったのは、メディアによって使い…