How To Buy
TitleDurationPrice
1
イゴール・マルケヴィッチ指揮 ヘンデル:合奏協奏曲 第5番 1.Ouverture (ライブ at 日比谷公会堂 , 東京 1960)  alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz 02:07
2
イゴール・マルケヴィッチ指揮 ヘンデル:合奏協奏曲 第5番 2.Allegro (ライブ at 日比谷公会堂 , 東京 1960)  alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz 02:25
3
イゴール・マルケヴィッチ指揮 ヘンデル:合奏協奏曲 第5番 3.Presto (ライブ at 日比谷公会堂 , 東京 1960)  alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz 02:26
4
イゴール・マルケヴィッチ指揮 ヘンデル:合奏協奏曲 第5番 4.Largo (ライブ at 日比谷公会堂 , 東京 1960)  alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz 02:32
5
イゴール・マルケヴィッチ指揮 ヘンデル:合奏協奏曲 第5番 5.Menuet (ライブ at 日比谷公会堂 , 東京 1960)  alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz 02:52
6
イゴール・マルケヴィッチ指揮 ヘンデル:合奏協奏曲 第5番 6.Allegro (ライブ at 日比谷公会堂 , 東京 1960)  alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz 03:26
Album Info

指揮 :イゴール・マルケヴィッチ (第25回定期、1960年日比谷公会堂)

マルケヴィッチと日本フィルの初共演は1960年。この時期の音源としては初商品化となります。 日本の楽団と壮年期から晩年まで断続的に共演を重ね、日本人に愛された指揮者。日本フィルから名誉指揮者の称号を贈られた名匠とのフレッシュな記録をお楽しみください

Digital Catalog

Classical/Soundtrack

前首席指揮者ピエタリ・インキネンの日本フィル再共演を記念し、フィンランドから招いたソリスト、日・フィン混合合唱団とともに到達したインキネン×日本フィルの集大成をこの度リリースいたします。 フィンランド出身の俊英インキネンは、2008年の初共演から日本フィルと数々のステージを共にし、2016年首席指揮者就任。 両者は創立指揮者・渡邉曉雄と楽団が紡いだシベリウス演奏の伝統に新たな光をあててきました。 2023年、ポスト退任を控えたインキネンのもと日本フィルは37年ぶりにシベリウスの超大作《クレルヴォ》に挑み、叙情詩『カレワラ』に基づく神話世界の物語を緻密かつ壮大に描きました。

5 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Classical/Soundtrack

前首席指揮者ピエタリ・インキネンの日本フィル再共演を記念し、フィンランドから招いたソリスト、日・フィン混合合唱団とともに到達したインキネン×日本フィルの集大成をこの度リリースいたします。 フィンランド出身の俊英インキネンは、2008年の初共演から日本フィルと数々のステージを共にし、2016年首席指揮者就任。 両者は創立指揮者・渡邉曉雄と楽団が紡いだシベリウス演奏の伝統に新たな光をあててきました。 2023年、ポスト退任を控えたインキネンのもと日本フィルは37年ぶりにシベリウスの超大作《クレルヴォ》に挑み、叙情詩『カレワラ』に基づく神話世界の物語を緻密かつ壮大に描きました。

5 tracks
Classical/Soundtrack

桂冠指揮者アレクサンドル・ラザレフ&日本フィル。名コンビのライブ録音がJPO RECORDINGSから初リリースされます。2008年の首席指揮者就任以来、「ロシアの魂」を追求し続け、日本の楽団で快進撃を続けるラザレフ☓日本フィルは2021年、ついにショスタコーヴィチの傑作交響曲「第10番」に挑みました。ショスタコーヴィチを知り尽くすマエストロ・ラザレフが〈謎が謎を呼ぶ〉深淵な交響曲を迷うことなく描き出した、まさに起きるべくして起きた名演。ショスタコーヴィチが描きたかった「人間の感情と情熱」が、明快に咆哮するラザレフ×日本フィルによって、ライブの熱気そのままに蘇ります。

4 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
イゴール・マルケヴィッチ指揮日本フィルハーモニー交響楽団 ヘンデル:合奏協奏曲 第5番 (ライブ at 日比谷公会堂 , 東京 1960)
alac | Price¥3,000
TOP