magic book records

トクマルシューゴ、6枚目のフル・アルバム『TOSS』配信&インタヴュー

インタビュー

トクマルシューゴ、6枚目のフル・アルバム『TOSS』配信&インタヴュー

近年は舞台、映像作品の劇伴なども多く手がけ、まもなく初日を迎える高畑充希、門脇麦主演のミュージカル『わたしは真悟』(原作 : 楳図かずお / 演出 : フィリップ・ドゥクフレ)の音楽も担当するなど、引く手数多なトクマルシューゴ。そんな彼が「誰のために作るわけでもないアルバムが、逆に現時点でようやくできたのかもしれないです」と語るフル・アルバム『TOSS』をリリースした。...…

トクマルシューゴ『In Focus?』レビュー

レビュー

トクマルシューゴ『In Focus?』レビュー

前作『PORT ENTROPY』での大ブレイクによって、今や世界の音楽シーンをリードする大注目アーティストとなったトクマルシューゴが放つ、キャリア最高作にして新たなる地平に踏み込んだ最新アルバム『In Focus?』登場! 約2年半の濃密な創作期間を経て紡ぎだされた壮大な音絵巻。あらゆるシーンから逸脱したかのような、トクマルシューゴにしか表現し得ないポップかつ驚きとユーモアに満ちた大傑作の誕生です。...…

約2年半ぶりとなる待望のリリース! トクマルシューゴ『Decorate』

レビュー

約2年半ぶりとなる待望のリリース! トクマルシューゴ『Decorate』

日本が世界に誇るポップ・マエストロ、トクマルシューゴ。アルバム『Port Entropy』以来、約2年半ぶりの新作となる『Decorate』は、タイトル曲をはじめ、ライヴでは既にお馴染みとなっているBugglesのカバー「Video Killed The Radio Star」、ナット・キング・コールのバージョンでも知られる「When I Fall In Love」のインスト・カバーの全3曲を収録。この珠玉の3曲を聴いて、11月にリリースされるアルバムを期待して待ちましょう。...…

イントロで「おっしゃ! きた!」ってなるようなフェス・アンセム10曲

その他

イントロで「おっしゃ! きた!」ってなるようなフェス・アンセム10曲

やっぱ、フェスっていいよね。そこら中で幸せが炸裂しまくっている感じが素晴らしいよね。ハイネケンなんか飲んじゃってさ。そんで、フェスでいちばん幸せが凝縮されている時間を考えたんだけど、それって、みんな知ってる超あがる曲のイントロが始まった瞬間なんじゃないかと思うんだよね。普段かぶらないような帽子とかかぶっちゃって、ゆらゆらしているところに、あの曲が鳴り始めた瞬間。「おっしゃ! きた!」ってなるよね。ちょっとヤバいよね。ライヴ・ハウスとかクラブ、ヘッドフォンとかスピーカーから流れだした時とはまた違う。ちょっと疲…

トクマルシューゴ×今井智子

インタビュー

トクマルシューゴ×今井智子

「自分が好きなものを全部出して、自分の中でスタンダードなものを作るために」 世界が注目した『EXIT』に続く新作ミニ・アルバム『』をドロップしたトクマルシューゴ。ピアノからノコギリまで、100種以上の楽器を繰り、作詞・作曲・編曲・録音の全てを手がけてきた彼が、今回はライヴのメンバーとともにレコーディング。出口(EXIT)の先には、素敵な架空の国が広がっていた。...…

術ノ穴コンピレーション第2弾『HELLO!!! Vol.2』&空也MC『東京哀歌‐トウキョウエレジイ‐』

コラム

術ノ穴コンピレーション第2弾『HELLO!!! Vol.2』&空也MC『東京哀歌‐トウキョウエレジイ‐』

本コンピレーション・アルバム『HELLO Vol.2』は、日本屈指のビート・マスターであり、アンダーグランドを支えるFragmentに、ゆかりのあるアーティスト・コンピレーションとして括ってしまって良いのだろうか? 今作『HELLO Vol.2』を聞いた時、私は「異種広域先鋭集団」であると表現した。若いアーティストからベテランまで、様々な個性がフィールドでぶつかり合う。アーティスト達の裏付けされた表現力は、「術ノ穴」としてのクオリティを極限まで引き上げ、作品としての主張を感じることが出来る魅力的なコンピレー…

トクマルシューゴ『Port Entropy』インタビュー by 渡辺裕也

インタビュー

トクマルシューゴ『Port Entropy』インタビュー by 渡辺裕也

「曲自体は既に存在していて、自分はそれを形にしているだけだ」という彼の言葉に、思わず首をかしげる人もいるかもしれない。でもこの『Port Entropy』という作品を一度聴いてもらえれば、きっとその言葉に偽りがない事を実感してもらえると思う。これは今まで彼しかその存在を知らなかった、異世界のサウンドトラック。彼が作品を通して僕らに見せるその摩訶不思議な光景は、どこまでも雄大で、幻想的で、何故か少しだけ懐かしい匂いがしてくる。作品を聴き終えた時にやってくる、この何とも言えない満たされた気持ち。どうやら僕はしば…

LOCAL REPORT『さんちゃんの金沢愛』VOL.1

コラム

LOCAL REPORT『さんちゃんの金沢愛』VOL.1

今回から金沢ローカル・レポートを担当するさんちゃんです。毎月、金沢のアーティストとイベントを取り上げていきます。旅行やツアーで来たことのない人にとって金沢は馴染みのうすい土地だと思うので、金沢のアーティストとイベントを通して興味を持ってもらえるとうれしいです。...…

TOP