F.M.N.sound factory
大友良英 × シャッポ、30席限定プレミアムライヴ開催
ジャンルを超えた多様な表現と社会との関わりを大切にした活動をしている大友良英、カクバリズムから先日1stアルバムをリリースした期待の新人バンド、シャッポ。 その両者による、限定30席の超スペシャルな限定プレミアムライヴ〈翌日〉が6月7日(土)の日中に下北
【“あまロス” の方へ】のん、〈あまちゃん10周年スペシャルコンサート〉から「暦の上ではディセンバー」映像公開
本日9月30日に再放送も最終回を迎えた連続テレビ小説「あまちゃん」。 9月23日に番組の舞台となった岩手県・久慈市文化会館 アンバーホールで開催された〈あまちゃん10周年スペシャルコンサート〉にて大友良英スペシャルビッグバンド with のんで披露した「
【オフィシャルレポ】〈あまちゃん10周年スペシャルコンサート〉ゲストにのん、宮本信子が参加
あまちゃん10周年スペシャルコンサートが9月14日(木)に 東京・新宿文化センターにて開催。オフィシャルレポートが到着した。 【以下、オフィシャルレポート】 このコンサートは2013年にNHK連続テレビ小説で放送された「あまちゃん」10周年を記念して開か
大友良英+青山泰知+伊藤隆之、〈without records〉を山口で15年ぶりに再展示
山口情報芸術センター(YCAM)の展示シリーズ「Yamaguchi Seasonal(やまぐちシーズナル)2023」の一環として、7月23日(日)から 11月5日(日)まで大友良英+青山泰知+伊藤隆之のインスタレーション作品《without record
〈バリサクフェス〉に大友良英の新バンド、鈴木博文のFouHERO 5、東京中低域らが連日出演
バリトン・サックスを世界に向けて発信するイベント〈東京国際バリトンサックス・フェスティバル〉が今年もバレンタイン時期に東京・吉祥寺スターパインズカフェで開催される。 〈東京国際バリトンサックス・フェスティバル〉はメンバー全員がバリトン・サックス奏者で構成
Mirage Collective主題歌ドラマ『エルピスー希望、あるいは災いー』大友良英フィーチャリングver.オンエア
STUTSが音楽プロデュースを手掛ける音楽ユニットMirage Collectiveによる主題歌が話題の、カンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『エルピスー希望、あるいは災いー』。 本日オンエアとなった第9話エンディングにてドラマの劇伴を担当した大友良英フィ
三重の漁村「安乗」で開催のフェスに大友良英、角銅真実ら出演
重要無形民俗文化財の安乗人形芝居や海女文化が継承され、古くから自然と人との共生をしてきた人口 1,500 人ほどの小さな漁村・安乗 。その突端に位置する安乗岬にて地元の有志達と共に踊りと音楽を通して安乗を体感するちいさな野外フェスティバル〈あのり拍子 a
“石を投げろ!” 大友良英スペシャルビッグバンド、新ミニAL『Stone Stone Stone』発売
大友良英スペシャルビッグバンドが、ミニアルバム『Stone Stone Stone』を2022年5月25日に配信リリースする。 バンド名義のアルバムとしては 6 年半ぶりになる今作は、新レーベル「Little Stone Records」からのリリース第
〈FUJI & SUN ‘22〉タイムテーブル発表、大トリは奥田民生
静岡県富士市「富士山こどもの国」で5月14日(土)、15日(日)の日程で開催されるキャンプフェス〈FUJI & SUN ‘22〉。 本日、タイムテーブルが発表された 1日目の地元富士市の富知六所浅間神社のオープニングセレモニーからスタートし、初日のヘッド
〈FUJI & SUN ‘22〉スチャダラパー、OLAibi × U-zhaan + 大友良英ら出演決定で29組が出揃う
静岡県富士市「富士山こどもの国」で5月14日(土)、15日(日)の日程で開催されるキャンプフェス〈FUJI & SUN ‘22〉。 本日、出演アーティスト最終ラインナップが発表され、29組全てのアーティストが出揃った。 今回発表されたのは、スチャダラパー
GEZAN主宰レーベルによる反戦街宣『No War 0305』、およそ1万人が集結
2022年3月5日(土)、プーチン大統領が起こしたウクライナ侵略によって傷つき、危機的な状況に置かれているあらゆる人たちへのサポートと寄付を募るため、GEZAN主宰レーベル・十三月の呼びかけに賛同したアーティストらによるライヴとスピーチによる反戦街宣『N
坂本龍一の指名で大友良英がラジオ代演、J-WAVE『RADIO SAKAMOTO』
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で、奇数月の第一日曜日24:00~26:00に坂本龍一がお届けしている番組『RADIO SAKAMOTO』。 3月7日(日)の放送では、病気療養中の坂本龍一に代わり、音楽家・大友良英が代役を務める。 隔月で放送中の『R
大友良英ディレクション「アンサンブルズ東京」これまでの集大成となる動画・テキストコンテンツ公開
大友良英ディレクションによる参加型音楽祭典「アンサンブルズ東京」がこれまでの集大成となる動画・テキストコンテンツを本日2/27より公開した。 誰もが参加できる音楽フェスティバルとして、 音楽家・大友良英のディレクションのもと、 参加したすべての方がそれぞ
2/27生配信、がんばろう東北〈のんおうちで観るライブ〉ゲストアーティスト決定
2月27日(土) 「 PIA LIVE STREAM 」で生配信される〈東日本大震災復興10年復興応援コンサート「がんばろう東北」~のんおうちで観るライブ~〉のゲストアーティストが発表された。 大友良英、Sachiko M、ひぐちけいをはじめとする「のん
のん、有料配信ライブショーに大友良英、Sachiko Mが登場
5月から月一で始まった配信ライブ「のん おうちで観るライブ」も、早くもvol.3。 毎回音楽バラエティー色の強い対決形式で行われている。 今回は初のゲスト挑戦者に大友良英、Sachiko Mを迎え、のん & ひぐちけいが迎え撃つ形となった。あの曲この曲、
のん&大友良英&Sachiko Mによるユニット「のんとも。M」の初シングルが本日リリース
音楽でお祭りやります! 朝ドラで出逢った才能が再結集、7年経った今でもその絆は続いていた。 のん、大友良英、Sachiko M の3人により始動したユニット「のんとも。M」が、コロナ禍の自粛中リモートレコーディングで制作した楽曲第一弾「lalalaにち
灰野敬二、初の無観客配信ライヴを7/19、20の2日連続で開催
新型コロナウィルス感染症の影響で4~7月のライヴ・コンサートがほとんど延期になる中、灰野敬二の初めての無観客配信ライヴが2日連続で開催されることになった。 1日目は大友良英、美川俊治、ドラびでお等エクストリームな対バンによる轟音ライヴ。2日目は角銅真実と
のん、大友良英、Sachiko Mのユニット「のんとも。M」が始動
のん、大友良英、Sachiko Mの3人によるユニット「のんとも。M」がついに始動することが発表された。 コンセプトに「ゆる~く楽しむ」を掲げたユニットは外出自粛期間中にリモートで再結集し、音源制作に乗り出した。 今回音源第一弾となる楽曲は、Sachik
「文藝」冬季号はビートたけし/北野武名義の初小説、尾崎世界観の新作小説掲載
季刊文芸誌「文藝」の冬季号が10月7日に発売される。 空前の反響を得た前号の「韓国・フェミニズム・日本」特集に続き、話題沸騰必至のラインナップとなっている。 今季号では、新人文学賞「文藝賞」の発表と受賞作を掲載する他、ビートたけしが北野武名義での初小説と
〈FESTIVAL de FRUE2019〉第3弾アーティストに大友良英、cero他6組が発表
多種多様なジャンルのアーティストが集結する野外音楽フェスティバル〈FESTIVAL de FRUE2019〉。 3年目を迎える本フェスの第3弾アーティストラインナップが発表された。 今回発表されたのは以下の6組。 Cedric Woo cero Dani
大友良英監修、参加型音楽フェスティバル〈アンサンブルズ東京〉8/24(土)開催
音楽家・大友良英が芸術監督を務める参加型音楽フェスティバル〈アンサンブルズ東京〉が8/24(土)東京タワーで開催される。 今年は、 栗コーダーカルテット、 大友良英スペシャルビッグバンド、 芳垣安洋とOrquesta Nudge! Nudge!、 元・珍
〈FUJI&SUN’19〉富士山のふもとで豪華アーティストたち競演―オフィシャル・レポート
5月11日(土)12日(日)の2日間に渡り、静岡県富士市「富士山こどもの国」でWOWOWが初主催するキャンプフェス「NEC presents FUJI & SUN '19」が開催された。 そのオフィシャル・ライヴレポートが届いたのでご紹介。 両日とも天候
〈FUJI&SUN’19〉林立夫スペシャル・セッションに角舘健悟、吉澤嘉代子ら参加 大瀧詠一名曲をパフォーマンス
5月11日(土)12日(日)に富士山こどもの国で開催される、WOWOW初のキャンプフェス〈NEC PresentsFUJI&SUN’19〉 既に最終ラインナップとタイムテーブルが発表されているが、最終日の大トリを飾るスペシャルセッション「林立夫 spec
〈FUJI&SUN’19〉最終ラインナップでD.A.N.、やけのはら、YOUFORGOT決定 タイムテーブルも発表
5月11日(土)12日(日)に富士山こどもの国で開催される、WOWOW初のキャンプフェス〈FUJI & SUN‘19〉のタイムテーブル&最終ラインナップが発表された。 新たに追加されたアーティストは、D.A.N.、やけのはら、YOUFORGOTの3組。ま
〈FUJI & SUN‘19〉第3弾でChara、マテウス・アサト、ヨギー、大友良英バンド、cero、MOROHA、矢野顕子ら13組決定
WOWOW初のキャンプフェス〈FUJI & SUN‘19〉第3弾出演アーティストが発表された。 今回アナウンスされたのは、Chara、マテウス・アサト・トリオ、大友良英スペシャルビッグバンド、Yogee New Waves、cero、吉澤嘉代子、MORO
1月29日、DOMMUNEにて遠藤賢司追悼番組「不滅の男」5時間SPECIAL!!!!!放送決定
かねてからのガン闘病の末、惜しくも2017年10月25日に逝去した、“不滅の男”、”史上最長寿のロックンローラー”として愛されてきた、エンケンこと遠藤賢司(享年70歳)。 1月29日(月)19時より、故・遠藤賢司の追悼番組がDOMMUNEにて5時間に渡
異端から最先端へ。キツネの嫁入り、4thアルバムが完成!
常に新しい感性や独特のシーン/バンドが派生する京都において、ひときわ独自な世界観と他の追随を許さない活動を続けるキツネの嫁入り。そんな彼らが、メンバーの脱退、転勤、結婚、出産など多くのバンドが直面する危機に直面するも、その感情、経験すべてを武器に、新しい
永六輔さん追悼コンサート開催 音楽監督に大友良英
永六輔さんの追悼コンサート『歌い、継ぐ』が2017年1月に開催されることが発表された。 日本の曲でただひとつ、アメリカのヒットチャートで1位を記録し、世界中で歌われるようになった「上を向いて歩こう(SUKIYAKI)」をはじめ多くの有名曲を作詞した永さん
フェルナンド・カブサッキ、ジャパン・ツアー開催
アルゼンチン音響派の最重要ギタリスト、フェルナンド・カブサッキの来日ツアーがおこなわれる。 2002年にファナ・モリーナのサポート・ギターとして初来日したフェルナンド・カブサッキ。 その後、日本の様々なアーティストとの交流を深め、山本精一や勝井祐二をはじ
PIKA×勝井祐二×大友良英 セッション・アルバム『SUN ・RA ・NEW』発売、リリース・イベントも
PIKA × 勝井祐二 × 大友良英の3人によるセッション・アルバム スタジオ&ライヴ録音による『SUN ・RA ・NEW』が2月10日に発売されることが明らかになった。 『SUN ・RA ・NEW』は、ドラマー・PIKA(ex.あふりらんぽ)、ヴァイオ
渋谷WWWに七尾旅人、あら恋、大宮エリー、negoら集結 「VEJ」の15周年をお祝い
ライヴ・イベント〈15YEARS-VEJ 15th ANNIVERSARY-〉が1月20日(水)に渋谷WWWにて開催。その出演者が発表された。 今回のイベントはWEBと映像の制作会社「VEJ」の創業15周年を記念して行われるもの。VEJは七尾旅人とのデジ
OOIOO × OGRE YOU ASSHOLEの2マン・ライヴ決定
ボアダムスのYOSHIMIO率いるバンド、OOIOOとOGRE YOU ASSHOLEの2マン・ライヴが11月27日(金)に大阪で開催されることが決定した。 近年はガムラン隊を交えたガムラン・ヴァージョン・セットで活動していたOOIOOは、12月にUSツ
あなたも参加できる! 大友良英とテニスコーツ、渋さ知らズら出演〈アンサンブルズ東京〉
参考写真 平成23年TERATOTERA祭り特別企画「TOKYO-FUKUSHIMA」より 渋さ知らズ、Orquesta Nudge! Nudge!、ルリー・シャバラ、大友良英とテニスコーツらと共にあなたもライヴ・パフォーマンスに参加できる! 8月30
二階堂和美がお茶の間に NHKドラマ出演&CMソング起用決定
二階堂和美が、3月10日(火)22時よりNHK総合で放送のスペシャル・ドラマ「LIVE!LOVE!SING!〜生きて愛して歌うこと〜」に出演する。 同作は、東日本大震災から4年が経過しようとしているいまもなお、故郷を失い続けている福島の高校生達を主人公と
OGRE出戸、DJみそしる、柴田聡子らがレコードの楽しみ方を伝授
『はじめてのレコード これ1冊でわかる 聴きかた、探しかた、楽しみかた』が3月24日に発売される。 “世界でいちばんかんたんな「レコード」の本”と銘打たれ、レコードはじめて委員会の著作となっているこの書籍。今までCDや配信には親しんできたものの、レコード
PIKA☆初スタジオAL『龍の棲家』発売、レコ発にテンテンコら参戦
PIKA☆(ex.あふりらんぽ)が初のスタジオレコーディング・アルバム『龍の棲家』を12月11日に発売、年明けにはレコ発ツアーも決定した。 2010年の「あふりらんぽ」解散以降、「ムーン♀ママ」などで音楽活動を続けるとともに、太陽大感謝祭などのイベントを
『ウォークマンぴあ』本日発売、OTOTOY紹介ページも
ソニーのポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」の誕生35周年ムック本『ウォークマンぴあ』が本日発売された。 1979年にポータブル・ステレオカセットプレーヤーとして誕生して80年代にヘッドフォンステレオブームを巻き起こしたウォークマン。時代ととも
同時多発音楽イベント〈秩父4D〉に灰野敬二、JOJO広重、大友良英ら集結、100人限定の屋上ライヴも開催
11月3日(月・祝)に“同時多発音楽イベント”〈秩父4D〉が開催されることが決定した。 地方都市の新たな可能性をテーマに、アンダーグラウンドの精鋭たちが一同に会する同時多発の一大イベントの開催が決定。このイベントは、ドラびでおこと一楽儀光、日本の音楽シー
この夏マストな「あまちゃん音頭」MV公開
大友良英スペシャルビッグバンドによるミニ・アルバム『ええじゃないか音頭』に収録される「あまちゃん音頭」のミュージック・ビデオ(ショート・ヴァージョン)が公開された。 夏祭りにピッタリな「あまちゃん音頭」はNHK連続テレビ小説『あまちゃん』の「あまちゃん
〈フジロック'14〉第8弾でTHE POGUES、大森靖子、OWEN PALLETT、DISCLOSURE 、bonobosら決定、ステージ割も発表
7月25日(金)~27日(日)に新潟県湯沢町苗場スキー場にて開催される〈FUJI ROCK FESTIVAL '14〉出演アーティスト第8弾として、ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA(feat. 仲井戸"CHABO"麗市,甲本
〈1週間テニスコーツ〉が6月にSuperDeluxeで開催
テニスコーツが、6月9日(月)より六本木のライヴハウスSuperDeluxeにて6日間連続の音楽イヴェント〈One Week テニスコーツ〉を開催する。 同企画には、もちろん毎日テニスコーツが出演するほか、ゲスト・アーティストとして近年ともに魅力的なス
展覧会〈大友良英 音楽と美術のあいだ〉開催決定
東京オペラシティタワー4階にあるNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)にて展覧会〈大友良英 音楽と美術のあいだ〉が開催されることが発表された。 さまざまな角度から展覧会やイベントを企画、開催しているICCは東京・西新宿の東京オペラシティタ
レイモンド・チャンドラー×大友良英、NHKでドラマ「ロング・グッドバイ」放送
4月19日(土)より、NHK総合で大友良英が音楽を手がけるドラマ「ロング・グッドバイ」(レイモンド・チャンドラー原作)が5週連続で放送される。 フィリップ・マーロウという名探偵を世に送り出し、ハードボイルド小説の名作と称される「ロング・グッドバイ」。今
日曜のお茶の間にBiS階段も降臨か… 地上波で大友良英がノイズを語る
大友良英が、4月13日の朝9時からテレビ朝日などで放送される「題名のない音楽」に登場。「ノイズが音楽を豊かにする~大友良英を作った3曲」と題し、ノイズ・ミュージックの魅力を紹介する。 日曜日のお茶の間にノイズが響く。大友良英が「題名のない音楽」にて、影
あの伝説のカルチャー雑誌『EATER』が復活
1978年に巻起こった日本のパンクロック・ムーブメント「東京ロッカーズ」の始めから、カメラマン、マネージャー、イベンターなどの立場でシーンと深くかかわり、1980年には、リザードやゼルダを中心としたインディーズ・レーベル「ジャンク・コネクション」に参加
大友良英入魂の36曲全曲解説付き!「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック2が発売
NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の東京編を中心とした、大友良英が手掛けるサントラ盤の第二弾『連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック2』が9月18日に発売されることが決定。さらに年の瀬12月に東京、大阪、名古屋でスペシャル・ビッグバン
〈2013SHIMOKITA VOICE 第二夜〉に七尾旅人・大友良英 & あまちゃんスペシャルビッグバンドが出演
2007年にスタートし、昨年まで5年連続で行われてきた下北沢夏のイベント、〈2013SHIMOKITA VOICE〉今年は2013年は9月29日日曜日(下北沢 成徳ミモザホール)、30日月曜日(下北沢GARDEN)の2日間、開催されることが決定。2日目
古川日出夫、黒田育世、大友良英らが即興ライヴで東北を想う
8月10日(土)、アサヒ・アートスクエアにて、朗読×舞踏×音楽×演劇で東北に想いを届けるイベント〈東へ北へ2013〉が開催される。 このイベントは、福島出身の小説家、古川日出夫による自著の朗読を中心に、ダンサーの黒田育世(BATIK)、ミュージシャンの
〈FREEDOMMUNE〉にZAZEN BOYS、初音階段、Open Reel Ensembleら追加
7月13日(土)に幕張メッセで開催される〈FREEDOMMUNE〉の追加アーティストが発表された。 今回発表されたのは、ZAZEN BOYS、にせんねんもんだい、Open Reel Ensemble、初音階段をはじめとするアーティスト。なお、すでに大友
ロボット・バンドZ-MACHINESが〈FREEDOMMUNE〉に出演
プレミアム低アルコール飲料「ZIMA」によって開発されたロボット・バンドZ-MACHINESが、7月13日(土)の幕張メッセで開催される〈FREEDOMMUNE ZERO〉に出演する。 Z-MACHINESは、2本のギターを驚異的なスピードで操るギタリ
〈FREEDOMMUNE ZERO〉に灰野敬二の出演が決定
7月13日(土)の幕張メッセで開催される〈FREEDOMMUNE ZERO〉に、灰野敬二が出演する。 灰野は、声と電子楽器のみを使用したソロ・パフォーマンス「Voice&Electoronics Solo Live」として参加。なお、すでにBOREDO
大友良英、「あまちゃん」テーマ曲の選挙利用に苦言
NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」の音楽を担当する大友良英が、同番組のテーマ曲を無断で選挙利用する政治家たちに苦言を呈した。 大友は自身のブログ上で、「あまちゃんのテーマ曲を選挙カーが流しているという通報複数もらってますが、私は一切関係ありません」と
大友良英、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』のサントラCDリリース&ライヴ開催
大友良英が音楽を担当したNHK連続テレビ小説『あまちゃん』のサウンドトラックCDが6月19日にリリースされることが決定。また、『あまちゃん』の劇伴参加メンバーを中心としたライヴも開催されることも明らかになった。 このサントラには、スカやチャンチキの
客席とステージを逆転させた劇場型ライヴに大友良英、勝井祐二、テニスコーツら
大友良英とSachiko Mによるユニット「Filament」を中心に、総勢10人の音楽家たちが参加する劇場型ライヴ〈Filaments Orchestra〉が、3月10日(日)の世田谷パブリックシアターで開催される。 この公演に参加するのは、大友良英
エリオット・シャープ弦打楽団にU-zhaan、ジム・オルークら集結
ジョン・ゾーンやマーク・リボー等と共に80年代からニューヨークのダウンタウン・シーンを牽引してきた最重要人物の一人であり、様々なシーンに多大な影響を及ぼしている巨匠エリオット・シャープが2年ぶりの来日ツアーを現在おこなっている。 今回は新しいコンセプト
〈プチロック・フェスティバル〉のタイムテーブルが発表! 慶大三田祭との連動企画も
11月2日(金)~4日(日)にかけて日大芸術学部で行われる〈プチロック・フェスティバル〉。そんな同フェスのタイムテーブルが発表された。それがこちら。 なんとも手づくり感溢れるこのタイムテーブル。石橋英子、シャムキャッツ、neco眠るなど、出演アーティ
非常階段×山本精一×大友良英、カオティックな新イヴェントでトーク&セッション
インディーズ・ミュージックの流通会社〈BM.3〉が、ライヴハウス〈四谷OUTBREAK!〉とタッグを組み、11月18日(日)に新イヴェント〈自家発電 vol.00〉を開催する。 同イヴェントは2部制で開催され、第1部は〈JOJO広重のノイズ大学 四
二階堂和美、2年ぶり主催イヴェントを広島で開催。大友良英、西島大介(DJまほうつかい)ら参加
二階堂和美の主催イヴェント〈堂脈〉が、8月19日(日)広島の横川シネマにて約2年ぶりに開催されることが決定した。 第7回目となる今回は、昨年8月に福島にて行なわれた〈フェスティバルFUKUSHIMA!〉の広島編として〈堂脈vol.7×フェスティバル
FREEDOMMUNE第4弾で非常階段、メルツバウ、灰野敬二ら追加
8月11日(土)に幕張メッセにて開催される東日本震災復興支援イヴェント〈FREEDOMMUNE 0 A NEW ZERO!! 2012〉の第4弾追加アーティストが発表された。 新たにラインナップに加わったのは、非常階段、メルツバウ、大友良英、不失者
邦アングラ音楽界の帝王、灰野敬二のドキュメンタリー映画が7月に公開
日本を代表する即興アーティストにして、邦アンダーグラウンド音楽界の帝王、灰野敬二。40年以上のキャリアを誇る彼の姿を追ったドキュメンタリー映画「ドキュメント灰野敬二」が7月7日(土)よりシアターN渋谷にて公開される。 ジョン・ゾーンやサーストン