Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Blue Indeed alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:39 | |
2 |
|
Act like yours (feat. サトウユウヤ & ANPYO) -- Sweet WilliamサトウユウヤANPYO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
3 |
|
Talk to me (feat. kiki vivi lily) -- Sweet Williamkiki vivi lily alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:21 | |
4 |
|
Just thing (feat. 唾奇) -- Sweet William唾奇 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:14 | |
5 |
|
MIZUWARI (Sweet William Remix) -- Jambo LacquerDUSTY HUSKY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:31 |
Digital Catalog
関西初、全方向型「音楽+映像」レーベル〈PLANT RECORDS〉所属のDJ / プロデューサーのNAO-Kがアルバム『Water Drop』をリリース。 ミニマルなサウンドの中にもリズミカルなビート、生楽器、電子音をうまく調和させた世界が織りなすアルバム。 近年様々なCMや広告でキャリアを積み、かつアンダーグランドヒップポップからテクノやハウスなど、多方面で活躍する彼の世界がしっかりと映し出された作品である。 客演にはラップにMC GEBO , Jambo Lacquer , ギターにATSUSHI KAWAI , そしてRemixにはKireekからDJ YASA , DJ HI-Cが参加。
Jambo Lacquer & KOJOEによる Newシングル曲が配信リリース。 710crewでの楽曲で共鳴した二人の出会いは記憶に新しいが、ある日J STUDIOでJLがbeatを流した事をきっかけに二人の音楽は始まる。 JL自身であるBomJa Breakプロデュースによる今作品は、二人が背負ってきた景色だけではなく、ひとつの音を通して浮かび上がる"感情"も描写している。 "歌詞の中のメロディーが 包み込む過去を許す時" 互いに歩んできたChapterが交差する至高のクロスオーバー。
Jambo Lacquer & KOJOEによる Newシングル曲が配信リリース。 710crewでの楽曲で共鳴した二人の出会いは記憶に新しいが、ある日J STUDIOでJLがbeatを流した事をきっかけに二人の音楽は始まる。 JL自身であるBomJa Breakプロデュースによる今作品は、二人が背負ってきた景色だけではなく、ひとつの音を通して浮かび上がる"感情"も描写している。 "歌詞の中のメロディーが 包み込む過去を許す時" 互いに歩んできたChapterが交差する至高のクロスオーバー。
Sweet William 最新アルバム「SONORAS」がインストゥルメンタル・アルバムとして再登場。多彩な客演陣を迎えていたボーカル曲のインスト版はあらたな表情を見せ、本人によって再編集された曲順がアルバム全体に新鮮な響きをもたらす。日常のサウンドトラックとして繰り返し聴ける、耳馴染みの良い一枚になった。
Sweet William 最新アルバム「SONORAS」がインストゥルメンタル・アルバムとして再登場。多彩な客演陣を迎えていたボーカル曲のインスト版はあらたな表情を見せ、本人によって再編集された曲順がアルバム全体に新鮮な響きをもたらす。日常のサウンドトラックとして繰り返し聴ける、耳馴染みの良い一枚になった。
Sweet William、3年振りとなるサードバルバム。 全曲インストゥルメンタル・ビートで構成された前作「Beat Theme」から、約3年の制作期間を経て送り出されるサードアルバム。未だ知られざる音楽への飽くなき探究心、優れたワンフレーズを見出し輝かせる嗅覚と編曲力に、生楽器演奏によるサンプリングが一部取り入れられ、より音楽的な深みと幅を増した作品。 Sweet William らしい、メロディアスで、時にタイトな洗練されたインストゥルメンタルと、ソロアルバムとしてはデビュー作「Arte Frasco」以来8年振りとなる、客演陣を招いたコラボレーション楽曲を収録。Kota the Friend、中山うり、Jambo Lacquer、江﨑文武、NF Zessho、Jinmenusagi、GAGLE と、国籍・音楽ジャンル・スタイルも様々な個性溢れるアーティストたちとの共作が実現した。 1曲ごとに異なる音楽性と表情を見せる色彩豊かな構成ながら、通底するのは全曲を通じたアルバムとしての聴こえのよさ。1人の作家の私的な創作源、Sweet William の音楽ライブラリーを垣間覗く楽しさに富んだ一枚。
Sweet William、3年振りとなるサードバルバム。 全曲インストゥルメンタル・ビートで構成された前作「Beat Theme」から、約3年の制作期間を経て送り出されるサードアルバム。未だ知られざる音楽への飽くなき探究心、優れたワンフレーズを見出し輝かせる嗅覚と編曲力に、生楽器演奏によるサンプリングが一部取り入れられ、より音楽的な深みと幅を増した作品。 Sweet William らしい、メロディアスで、時にタイトな洗練されたインストゥルメンタルと、ソロアルバムとしてはデビュー作「Arte Frasco」以来8年振りとなる、客演陣を招いたコラボレーション楽曲を収録。Kota the Friend、中山うり、Jambo Lacquer、江﨑文武、NF Zessho、Jinmenusagi、GAGLE と、国籍・音楽ジャンル・スタイルも様々な個性溢れるアーティストたちとの共作が実現した。 1曲ごとに異なる音楽性と表情を見せる色彩豊かな構成ながら、通底するのは全曲を通じたアルバムとしての聴こえのよさ。1人の作家の私的な創作源、Sweet William の音楽ライブラリーを垣間覗く楽しさに富んだ一枚。
Sweet William と GAGLE による、初コラボレーション楽曲。 仙台を拠点に活動する、HUNGER, DJ Mitsu the Beats, DJ Mu-R による三人組ヒップホップユニット「GAGLE」を客演に招いた、アルバム「SONORAS」からのセカンドシングル。Sweet William の叙情的でシンプルなワンループに、畳み掛けるような HUNGER のラップが溶け込んでいく。印象的なピアノ・フレーズは、江﨑文武による演奏。歳月に連なる様々な記憶、感情、情景が呼び起こされるノスタルジックな1曲。
Sweet William と GAGLE による、初コラボレーション楽曲。 仙台を拠点に活動する、HUNGER, DJ Mitsu the Beats, DJ Mu-R による三人組ヒップホップユニット「GAGLE」を客演に招いた、アルバム「SONORAS」からのセカンドシングル。Sweet William の叙情的でシンプルなワンループに、畳み掛けるような HUNGER のラップが溶け込んでいく。印象的なピアノ・フレーズは、江﨑文武による演奏。歳月に連なる様々な記憶、感情、情景が呼び起こされるノスタルジックな1曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG" "ひととき"が順にReleaseされ、徐々に次のアルバムの香りが漂う。 シングルシリーズに続く新たな楽曲を発表。 EVIS BEATS & Nagipan、Sweet William、TEN'S UNIQUEのコンビネーションから、自身のセルフプロデュースであるBomJa Breakの新たな試みが光る今作。 featuringに迎えたKazuhiko Maedaによる壮大なピアノとアンデスとのコンビネーションは、今作品の背景とLyricに拍車をかけている。 贈るなら、驚かせて喜ばせたい その過程に全てが詰まっている もし今あなたが 誰かを喜ばせようと温めている気持ちがあるなら そのサプライズがどうか実りますように。 JL NextALBUMに期待が膨らむ年の瀬の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG" "ひととき"が順にReleaseされ、徐々に次のアルバムの香りが漂う。 シングルシリーズに続く新たな楽曲を発表。 EVIS BEATS & Nagipan、Sweet William、TEN'S UNIQUEのコンビネーションから、自身のセルフプロデュースであるBomJa Breakの新たな試みが光る今作。 featuringに迎えたKazuhiko Maedaによる壮大なピアノとアンデスとのコンビネーションは、今作品の背景とLyricに拍車をかけている。 贈るなら、驚かせて喜ばせたい その過程に全てが詰まっている もし今あなたが 誰かを喜ばせようと温めている気持ちがあるなら そのサプライズがどうか実りますように。 JL NextALBUMに期待が膨らむ年の瀬の一曲。
来年リリースを予定しているアルバムからの先行シングルは、ブルックリン出身のインディー・ラッパー Kota the Friendと Sweet William のコラボレーション・ソング「ME TIME」。Kota the Friendは、米国を中心に音楽メディアから“Chance The Rapper 以来、最も有望なインディー・アーティスト”と称賛されている。本作は日本並びにアジア圏のアーティストとは初のコラボレーションとなる楽曲!ミニマル・メロウな Sweet William のビートに、Kota the Friendの流れるような心地よいラップ、憂いを帯びたリリックが響く1曲。 “ME TIME” is the first single from the album “SONORAS”. It‘s a collaboration with Brooklyn-based indie rapper “Kota the Friend”. Hailed by the music media as “the most commercially promising indie artist since Chance The Rapper”, this is Kota’s first collaboration with a Japanese artist and his debut with artists from the Asian region. The track showcases Sweet William‘s minimal, mellow beat paired with Kota’s smooth, flowing rap and melancholic lyrics, evoking a sentimental vibe. At the release time for this track, and when the attention of Kota's avid fan base, especially in the USA, is at its peak, we'll release information about Sweet William's album "SONORAS". This strategy is aimed at attracting new international listeners
来年リリースを予定しているアルバムからの先行シングルは、ブルックリン出身のインディー・ラッパー Kota the Friendと Sweet William のコラボレーション・ソング「ME TIME」。Kota the Friendは、米国を中心に音楽メディアから“Chance The Rapper 以来、最も有望なインディー・アーティスト”と称賛されている。本作は日本並びにアジア圏のアーティストとは初のコラボレーションとなる楽曲!ミニマル・メロウな Sweet William のビートに、Kota the Friendの流れるような心地よいラップ、憂いを帯びたリリックが響く1曲。 “ME TIME” is the first single from the album “SONORAS”. It‘s a collaboration with Brooklyn-based indie rapper “Kota the Friend”. Hailed by the music media as “the most commercially promising indie artist since Chance The Rapper”, this is Kota’s first collaboration with a Japanese artist and his debut with artists from the Asian region. The track showcases Sweet William‘s minimal, mellow beat paired with Kota’s smooth, flowing rap and melancholic lyrics, evoking a sentimental vibe. At the release time for this track, and when the attention of Kota's avid fan base, especially in the USA, is at its peak, we'll release information about Sweet William's album "SONORAS". This strategy is aimed at attracting new international listeners
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG ft. TEN'S UNIQUE"に続き新たな楽曲を発表。 これまでに「MIZUWARI -Remix-」「ZIPtheLIP」「休花」などのJLクラシックを生み出したSweet Williamプロデュースによる今作品は、灯りが消えた後の時間を切りとったもの。 それは誰にでも不意に訪れるひととき。 ただじっと見つめて何を想う。 JLとSWの交わる世界観が、より一層この楽曲の情景に拍車をかけている。 うかつに時を眺めて聴くと刺さる一曲。 ちょっと待ちなさい 目から愛がこぼれてる 拭いていきなさい JL NextALBUMにも期待が膨らむ今宵の晩酌の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG ft. TEN'S UNIQUE"に続き新たな楽曲を発表。 これまでに「MIZUWARI -Remix-」「ZIPtheLIP」「休花」などのJLクラシックを生み出したSweet Williamプロデュースによる今作品は、灯りが消えた後の時間を切りとったもの。 それは誰にでも不意に訪れるひととき。 ただじっと見つめて何を想う。 JLとSWの交わる世界観が、より一層この楽曲の情景に拍車をかけている。 うかつに時を眺めて聴くと刺さる一曲。 ちょっと待ちなさい 目から愛がこぼれてる 拭いていきなさい JL NextALBUMにも期待が膨らむ今宵の晩酌の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる4月にリリースされたばかりのシングル曲 "ホールド・ユー" に続き新たな楽曲を発表。 ”G.B.C”のメンバーとしても活動する、愛が歌から漏れている男TEN'S UNIQUEとのコンビネーションによる新たなclassicが完成した。 JL自身であるBomJa Breakプロデュースによる今作品は、折り紙つきのドラマチックビーツに、日々作られる楽曲の原石である "デモ" が生まれてくる背景にある物語をユニークに切りとったもの。 たとえいくら考えても、心が揺さぶられる瞬間をたくさん積み重ねなければ生まれないメロディー。 この2人の出会いもそうゆうこと。 "たまにはいいじゃないか まぁ座ってくれ" JL NextALBUMにも期待が膨らむ青天の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる4月にリリースされたばかりのシングル曲 "ホールド・ユー" に続き新たな楽曲を発表。 ”G.B.C”のメンバーとしても活動する、愛が歌から漏れている男TEN'S UNIQUEとのコンビネーションによる新たなclassicが完成した。 JL自身であるBomJa Breakプロデュースによる今作品は、折り紙つきのドラマチックビーツに、日々作られる楽曲の原石である "デモ" が生まれてくる背景にある物語をユニークに切りとったもの。 たとえいくら考えても、心が揺さぶられる瞬間をたくさん積み重ねなければ生まれないメロディー。 この2人の出会いもそうゆうこと。 "たまにはいいじゃないか まぁ座ってくれ" JL NextALBUMにも期待が膨らむ青天の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年振りとなるこの楽曲は、今ある何にも変えられない大切な時間を綴ったもの。 一つの物語を摘んでくれた山高く水長しのEVISBEATS & Nagipanプロデュースにより、その情景や想いに拍車がかかり新たな心に残るRapsongが完成した。 "久しぶりに震えた いつ振りだろうなこんな気分" ISSEI監修によるMusicVideoと併せて公開。 JL NextALBUM到来にも期待が膨らむ快晴の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年振りとなるこの楽曲は、今ある何にも変えられない大切な時間を綴ったもの。 一つの物語を摘んでくれた山高く水長しのEVISBEATS & Nagipanプロデュースにより、その情景や想いに拍車がかかり新たな心に残るRapsongが完成した。 "久しぶりに震えた いつ振りだろうなこんな気分" ISSEI監修によるMusicVideoと併せて公開。 JL NextALBUM到来にも期待が膨らむ快晴の一曲。
ビートに捧ぐ、渾身の音楽。 Sweet William の代表作、ここに誕生。ソロ名義として、実に約5年ぶりとなる待望の新作アルバム。そのタイトルはずばり、『Beat Theme』(ビートテーマ)。 愛してやまない多種多様な音楽から紡がれたインスピレーションと記憶が、45分間のビート作品として、1枚のアルバムに昇華された。 全14曲、全Instrumental。1人のビートメイカーの脳内に広がる世界を追体験するような、 濃密かつ、幾つもの表情を見せる楽曲の数々が、リスナーをビートミュージックによる舞台へと誘う。 マスタリングを担当したのは、木村健太郎(KIMKEN STUDIO)。アートディレクションは TAKAIYAMA INC. 山野英之が手掛けた。気鋭のイラストレーター大津萌乃による書き下ろしのジャケット、全曲に及ぶループ・アニメーションは、今作にさらなる奥行きをもたらしている。 1曲目、はじまりの1秒から、14曲目、最後の1秒まで。ビートにその身を捧げた1人のミュージシャンの、渾身、そして、会心のビートミュージック。
待望のコラボレーション楽曲、第2弾。前作「からかひ」が大きな称賛を持って迎えられた、ビートメーカーSweet Williamと、シンガーソングライター青葉市子による共同プロジェクト、「Sweet William と 青葉市子」。 前作から、約1年半の制作期間を経てリリースされた今作「あまねき」は、ふくよかでぬくもりあるSweet Williamのビートに、青葉市子の透き通る歌声と、日常と幻想が交錯した詞世界が心地よく響き合う、あらたな扉を開いた1曲となっている。
待望のコラボレーション楽曲、第2弾。前作「からかひ」が大きな称賛を持って迎えられた、ビートメーカーSweet Williamと、シンガーソングライター青葉市子による共同プロジェクト、「Sweet William と 青葉市子」。 前作から、約1年半の制作期間を経てリリースされた今作「あまねき」は、ふくよかでぬくもりあるSweet Williamのビートに、青葉市子の透き通る歌声と、日常と幻想が交錯した詞世界が心地よく響き合う、あらたな扉を開いた1曲となっている。
ビートメーカー/プロデューサーの Sweet William が、9/4(水)に約1年半振りとなるソロ名義EP、『Brown』をリリースする。 自身の愛してやまないブラジル音楽をエッセンスに取り入れ制作された本作は、ミニマルなビートと絶妙に配置された「間」のセンス、随所に散りばめられたふくよかなサンプリングが、心地の良い響きを奏でる1枚。 Sweet William の安定した持ち味である品のある黒さを、よりタイトかつ骨太に表現したM1「Browny」、M3「Moments in life」、M4「Soil」のザラリとした質感を放つインストゥルメンタルトラック。 kiki vivi lily とJambo Lacquer という、抜群の相性を誇る盟友たちをそれぞれ迎えたメロディアスなフィーチャリング曲、M6「Tempo de sonhar」、M8「休花」。ドイツ在住の新世代ソウルの才女J.Lamotta すずめ との共作による、ビートとアンニュイなコーラスが軽やかに混ざり合うM2「Life’s too short」。 陽だまりのように跳ねたリズムと優しい音色が心に染みるM-7「Horta」など、数々のプロデュースワークやRemixへの参加、ダブルネームでの作品発表を経て、大きく進化を遂げた彼の新境地が見える仕上がりになっている。 その充実振りを象徴するように、全8曲で構成された本作は、インストゥルメンタルが5曲、ボーカル曲が3曲。これまでの発表した作品の中でも、より Sweet William 本人の個性と、拡張し続けるその豊かな音楽性の幅を感じさせる内容になった。
ビートメーカー/プロデューサーの Sweet William が、9/4(水)に約1年半振りとなるソロ名義EP、『Brown』をリリースする。 自身の愛してやまないブラジル音楽をエッセンスに取り入れ制作された本作は、ミニマルなビートと絶妙に配置された「間」のセンス、随所に散りばめられたふくよかなサンプリングが、心地の良い響きを奏でる1枚。 Sweet William の安定した持ち味である品のある黒さを、よりタイトかつ骨太に表現したM1「Browny」、M3「Moments in life」、M4「Soil」のザラリとした質感を放つインストゥルメンタルトラック。 kiki vivi lily とJambo Lacquer という、抜群の相性を誇る盟友たちをそれぞれ迎えたメロディアスなフィーチャリング曲、M6「Tempo de sonhar」、M8「休花」。ドイツ在住の新世代ソウルの才女J.Lamotta すずめ との共作による、ビートとアンニュイなコーラスが軽やかに混ざり合うM2「Life’s too short」。 陽だまりのように跳ねたリズムと優しい音色が心に染みるM-7「Horta」など、数々のプロデュースワークやRemixへの参加、ダブルネームでの作品発表を経て、大きく進化を遂げた彼の新境地が見える仕上がりになっている。 その充実振りを象徴するように、全8曲で構成された本作は、インストゥルメンタルが5曲、ボーカル曲が3曲。これまでの発表した作品の中でも、より Sweet William 本人の個性と、拡張し続けるその豊かな音楽性の幅を感じさせる内容になった。
ビートメイカー/プロデューサーの Sweet William と、ラッパー Jinmenusagi によって昨年9月にリリースされた傑作ダブルネームアルバム『la blanka』が、インストゥルメンタル作品として再登場! ジャケット写真もデザインあらたに新調された『la blanka Instrumentals』は、ボーナストラックに『opium (Pianiment Remix)』を加えた全7曲を収録。 より Sweet William の音世界にフォーカスされた本作は、『la blanka』とはまた異なる、新鮮なトラックの響きを楽しむことができる。
シンガーソングライター・kiki vivi lily、ビートメイカー・Sweet Williamとのコラボ楽曲"Ms. Sunshine"をリリース
GEBO & FREEMANZ PRODUCTIONによるアルバムからの第3弾シングル「ITONAMI」。 日本全国のミュージックフリークを唸らせるJambo Lacquerをfeaturingに迎えて配信スタート。 NICKELMANとFROGMANによるビートユニット「FREEMANZ PRODUCTION」が奏でる暖かく心地よい極上メロービートの上をGEBOの心に染み渡るソウルフルな歌声とJambo Lacquer特有の心地良いメロディーと存在感を放つフックが見事に融合。 それぞれの日常の中から生まれる日々のイトナミを自然体に表現したCLASSIC。
GEBO & FREEMANZ PRODUCTIONによるアルバムからの第3弾シングル「ITONAMI」。 日本全国のミュージックフリークを唸らせるJambo Lacquerをfeaturingに迎えて配信スタート。 NICKELMANとFROGMANによるビートユニット「FREEMANZ PRODUCTION」が奏でる暖かく心地よい極上メロービートの上をGEBOの心に染み渡るソウルフルな歌声とJambo Lacquer特有の心地良いメロディーと存在感を放つフックが見事に融合。 それぞれの日常の中から生まれる日々のイトナミを自然体に表現したCLASSIC。
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECよりリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックが詰まった1枚。本作は5曲が加わった"Deluxe Version"としてアップデート。全15曲が織りなす、より深く広がるのある音世界を体感できる仕上がりとなっています。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらす! アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECよりリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックが詰まった1枚。本作は5曲が加わった"Deluxe Version"としてアップデート。全15曲が織りなす、より深く広がるのある音世界を体感できる仕上がりとなっています。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらす! アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECよりリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックを多数収録。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらします。 アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECよりリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックを多数収録。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらします。 アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。
大阪交野市(k-city)を拠点に町独自のスタイルを追求するHIPHOP集団、lulico.crewよりスペースシャンデリアの第二弾シングル『Sleepy trip』 話は数年前に遡る.... 謎の流れでスペースシャンデリアとTAKUの地元K-Cityに遊びに来ていたDJ NAO-K,Jambo Lacquerと約束のその日を真空パック、Chillと乗りが町の空気とFeelして出来た極上のmellowナンバーが遂に音源化! lyric Y.U.P HOPPY JamboLacquer guitarverse TAKU INSIST track by DJ NAO-K
大阪交野市(k-city)を拠点に町独自のスタイルを追求するHIPHOP集団、lulico.crewよりスペースシャンデリアの第二弾シングル『Sleepy trip』 話は数年前に遡る.... 謎の流れでスペースシャンデリアとTAKUの地元K-Cityに遊びに来ていたDJ NAO-K,Jambo Lacquerと約束のその日を真空パック、Chillと乗りが町の空気とFeelして出来た極上のmellowナンバーが遂に音源化! lyric Y.U.P HOPPY JamboLacquer guitarverse TAKU INSIST track by DJ NAO-K
月と団子 Lyrics ブギ丸/稲嶺幸乃 Produced BomJa Break Mastering スタジオバブル Artwork LANP
月と団子 Lyrics ブギ丸/稲嶺幸乃 Produced BomJa Break Mastering スタジオバブル Artwork LANP
鮮度抜群。調味料・添加物一切使わない至高の一枚がここに… Jambo Lacquer & Dusty Husky による、New Single 「円盤振舞」が完成。 今作はDJ SCRATCH NICE プロデュースによる、匂やかなメインディッシュ・ビーツに、 調味料を使わない二人の不純物0%の【Rap】を鮮度抜群に盛り込んだ、至高の皿に仕上がっている。
鮮度抜群。調味料・添加物一切使わない至高の一枚がここに… Jambo Lacquer & Dusty Husky による、New Single 「円盤振舞」が完成。 今作はDJ SCRATCH NICE プロデュースによる、匂やかなメインディッシュ・ビーツに、 調味料を使わない二人の不純物0%の【Rap】を鮮度抜群に盛り込んだ、至高の皿に仕上がっている。
きっと何が起こりそう… そんな一夜の胸騒ぎを加速させる、B.I.G.Joe ・ DUSTY HUSKY ・ JAMBO LACQUERの3人による、 この抑圧された時代に向けて放つ至極のPARTY TUNE。 BomJa BreakによるゴージャスなTRACKの上で3人の個性が見事にハマり、思わず口ずさみたくなるほど キャッチーなのに、よくよく聞けばかなり刺激的な1曲に仕上がっている。 あの日以降、ずっと漂う重苦しいこの空気は、もう当たり前だと思っていたこの世界。 いや大丈夫、実はまだ何も変わっちゃいないんだ。 日々垂れ流されるバッドマインドやネガティブな情報。それに煽られる恐怖によって何かを躊躇している日々。 でも、勇気を出して一歩踏み出せば、ぼら…さっきまでの自分が嘘みたい。 こんな時代に信じられるのは、TVから流れる不確かな情報なんかじゃなくて、 もっとシンプルで簡単なこと。自分の胸に手を当ててみれば、わかるはずさ。 スピーカーの前で感じたあの感情を忘れてしまったなんて…全部嘘さ。
きっと何が起こりそう… そんな一夜の胸騒ぎを加速させる、B.I.G.Joe ・ DUSTY HUSKY ・ JAMBO LACQUERの3人による、 この抑圧された時代に向けて放つ至極のPARTY TUNE。 BomJa BreakによるゴージャスなTRACKの上で3人の個性が見事にハマり、思わず口ずさみたくなるほど キャッチーなのに、よくよく聞けばかなり刺激的な1曲に仕上がっている。 あの日以降、ずっと漂う重苦しいこの空気は、もう当たり前だと思っていたこの世界。 いや大丈夫、実はまだ何も変わっちゃいないんだ。 日々垂れ流されるバッドマインドやネガティブな情報。それに煽られる恐怖によって何かを躊躇している日々。 でも、勇気を出して一歩踏み出せば、ぼら…さっきまでの自分が嘘みたい。 こんな時代に信じられるのは、TVから流れる不確かな情報なんかじゃなくて、 もっとシンプルで簡単なこと。自分の胸に手を当ててみれば、わかるはずさ。 スピーカーの前で感じたあの感情を忘れてしまったなんて…全部嘘さ。
1985年世代のゴールデンコンビ、DUSTY HUSKYとJAMBO LACQUERによる、「MIZUWARI」「ロール・プレイン」「ザ・シーズン」に続く絶妙コンビネーションの新曲 "惑星抱擁"。 もはや鉄板のコンビと言っても過言ではない、DINARY DELTA FORCEのDUSTY HUSKYとWARAJIのJAMBO LACQUERの二人による待望の最新作が完成。 「MIZUWARI」ではMOSS VILLAGE、「ロールプレイン」ではタイ、そして今回二人が旅をするのは、国すらも超えてもはや宇宙。 今作もこれまで通り間違いない仕事を魅せるBomja Breakによる、ジャジーで浮遊感のあるトラックの上で、まさに月の裏側でダンスしているかのように、絶妙な掛け合いを見せる二人ラップが心地良く響く。 誰が聞いても思わず体を揺らしたくなるほど聴きやすいポップさと独特のワードセンスが生み出す底知れない深さを感じるドープさが、絶妙に同居した一曲。 さらに二人のパートナーともいえる、DJ MO-RIとDJ BUNTAによる随所で差し込まれるスクラッチもきらりと光る。 大阪は服部緑地を出発した深夜特急の車窓からは夢のカケラの流星群。 目をつむればそこは宇宙にいるかのようなロマンチックなひととき。
1985年世代のゴールデンコンビ、DUSTY HUSKYとJAMBO LACQUERによる、「MIZUWARI」「ロール・プレイン」「ザ・シーズン」に続く絶妙コンビネーションの新曲 "惑星抱擁"。 もはや鉄板のコンビと言っても過言ではない、DINARY DELTA FORCEのDUSTY HUSKYとWARAJIのJAMBO LACQUERの二人による待望の最新作が完成。 「MIZUWARI」ではMOSS VILLAGE、「ロールプレイン」ではタイ、そして今回二人が旅をするのは、国すらも超えてもはや宇宙。 今作もこれまで通り間違いない仕事を魅せるBomja Breakによる、ジャジーで浮遊感のあるトラックの上で、まさに月の裏側でダンスしているかのように、絶妙な掛け合いを見せる二人ラップが心地良く響く。 誰が聞いても思わず体を揺らしたくなるほど聴きやすいポップさと独特のワードセンスが生み出す底知れない深さを感じるドープさが、絶妙に同居した一曲。 さらに二人のパートナーともいえる、DJ MO-RIとDJ BUNTAによる随所で差し込まれるスクラッチもきらりと光る。 大阪は服部緑地を出発した深夜特急の車窓からは夢のカケラの流星群。 目をつむればそこは宇宙にいるかのようなロマンチックなひととき。
710 CREW OILWORKS (B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO, DJ KIYO, Olive Oil, Popy Oil) 瞬く間に話題となった710 CREWが、新たにB.I.G. JOE、K-BOMB、さらにDJ KIYOも加わった新曲”DIAMOND”をリリース! 豪華布陣による圧巻のマイクリレーと、Olive Oilによる秀逸ビート、DJ KIYOのスクラッチが輝きを放つ1曲。 Track Produced by Olive Oil Lyrics by B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO Scratch by DJ KIYO Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil レーベル : OILWORKS Rec.
710 CREW OILWORKS (B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO, DJ KIYO, Olive Oil, Popy Oil) 瞬く間に話題となった710 CREWが、新たにB.I.G. JOE、K-BOMB、さらにDJ KIYOも加わった新曲”DIAMOND”をリリース! 豪華布陣による圧巻のマイクリレーと、Olive Oilによる秀逸ビート、DJ KIYOのスクラッチが輝きを放つ1曲。 Track Produced by Olive Oil Lyrics by B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO Scratch by DJ KIYO Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil レーベル : OILWORKS Rec.
710 CREW OILWORKS (FREEZ, RITTO, MILES WORD, Jambo Lacquer, KOJOE, Olive Oil & Popy Oil) EL NINO、アブサン、U_KNOW、OIL LACQUER、blacknoteなど様々なプロジェクトで国内を席巻し続け、必然の出会いを果たしたOILWORKSから『710 CREW』による”TRIGGER”がリリース! タイトルに込められた心を揺さぶる言葉の数々と、力強いビートが融合し、音楽のパワーを解き放つ豪華布陣によるマイクリレー!!福岡ー沖縄ー神奈川ー大阪ー東京を繋ぐ、Olive Oilによる感度高いビートが、アートとなって時代を切り開いていく2020年クラシック!! 国内の距離を感じさせない、最強のグッドヴァイブレーションを体感あれ! Track Produced by Olive Oil Lyrics by FREEZ , RITTO , MILES WORD , Jambo Lacquer , KOJOE Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil
710 CREW OILWORKS (FREEZ, RITTO, MILES WORD, Jambo Lacquer, KOJOE, Olive Oil & Popy Oil) EL NINO、アブサン、U_KNOW、OIL LACQUER、blacknoteなど様々なプロジェクトで国内を席巻し続け、必然の出会いを果たしたOILWORKSから『710 CREW』による”TRIGGER”がリリース! タイトルに込められた心を揺さぶる言葉の数々と、力強いビートが融合し、音楽のパワーを解き放つ豪華布陣によるマイクリレー!!福岡ー沖縄ー神奈川ー大阪ー東京を繋ぐ、Olive Oilによる感度高いビートが、アートとなって時代を切り開いていく2020年クラシック!! 国内の距離を感じさせない、最強のグッドヴァイブレーションを体感あれ! Track Produced by Olive Oil Lyrics by FREEZ , RITTO , MILES WORD , Jambo Lacquer , KOJOE Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil
Lyrics by ブギ丸 , Jambo Lacquer Produced by MENTAL BUBBLE Video by kiteretz
WONKやMELRAWといったJAZZ/SOULをルーツに先進的なサウンドを展開するプレイヤーやビートメイカーを擁する新進気鋭のレーベル「epistroph」が、今最注目のクリエイター集団「Pitch Odd Mansion」から生み落とされた“ヤバい”1枚をリリースする。 ハイセンスなサンプリングに有機的なグルーヴを纏った独自のサウンドで、唾奇やIO(KANDYTOWN)、m-floをはじめ様々なアーティストやリスナーから厚い信頼を集めるビートメイカー・Sweet William。スキルフルなライミングと底の見えない特異な語彙から生み出される豊かなフローで、Hip Hopシーンにおいて絶対的存在感を放つラッパー・Jinmenusagi。これまでも”Sky Lady”や”Game Over”などヒット曲を生み出し、関連楽曲のYouTube総再生回数700万回を超えるシーンの寵児である二人が、ついに1枚の作品『la blanka』を共に作り上げた。
Digital Catalog
関西初、全方向型「音楽+映像」レーベル〈PLANT RECORDS〉所属のDJ / プロデューサーのNAO-Kがアルバム『Water Drop』をリリース。 ミニマルなサウンドの中にもリズミカルなビート、生楽器、電子音をうまく調和させた世界が織りなすアルバム。 近年様々なCMや広告でキャリアを積み、かつアンダーグランドヒップポップからテクノやハウスなど、多方面で活躍する彼の世界がしっかりと映し出された作品である。 客演にはラップにMC GEBO , Jambo Lacquer , ギターにATSUSHI KAWAI , そしてRemixにはKireekからDJ YASA , DJ HI-Cが参加。
Jambo Lacquer & KOJOEによる Newシングル曲が配信リリース。 710crewでの楽曲で共鳴した二人の出会いは記憶に新しいが、ある日J STUDIOでJLがbeatを流した事をきっかけに二人の音楽は始まる。 JL自身であるBomJa Breakプロデュースによる今作品は、二人が背負ってきた景色だけではなく、ひとつの音を通して浮かび上がる"感情"も描写している。 "歌詞の中のメロディーが 包み込む過去を許す時" 互いに歩んできたChapterが交差する至高のクロスオーバー。
Jambo Lacquer & KOJOEによる Newシングル曲が配信リリース。 710crewでの楽曲で共鳴した二人の出会いは記憶に新しいが、ある日J STUDIOでJLがbeatを流した事をきっかけに二人の音楽は始まる。 JL自身であるBomJa Breakプロデュースによる今作品は、二人が背負ってきた景色だけではなく、ひとつの音を通して浮かび上がる"感情"も描写している。 "歌詞の中のメロディーが 包み込む過去を許す時" 互いに歩んできたChapterが交差する至高のクロスオーバー。
Sweet William 最新アルバム「SONORAS」がインストゥルメンタル・アルバムとして再登場。多彩な客演陣を迎えていたボーカル曲のインスト版はあらたな表情を見せ、本人によって再編集された曲順がアルバム全体に新鮮な響きをもたらす。日常のサウンドトラックとして繰り返し聴ける、耳馴染みの良い一枚になった。
Sweet William 最新アルバム「SONORAS」がインストゥルメンタル・アルバムとして再登場。多彩な客演陣を迎えていたボーカル曲のインスト版はあらたな表情を見せ、本人によって再編集された曲順がアルバム全体に新鮮な響きをもたらす。日常のサウンドトラックとして繰り返し聴ける、耳馴染みの良い一枚になった。
Sweet William、3年振りとなるサードバルバム。 全曲インストゥルメンタル・ビートで構成された前作「Beat Theme」から、約3年の制作期間を経て送り出されるサードアルバム。未だ知られざる音楽への飽くなき探究心、優れたワンフレーズを見出し輝かせる嗅覚と編曲力に、生楽器演奏によるサンプリングが一部取り入れられ、より音楽的な深みと幅を増した作品。 Sweet William らしい、メロディアスで、時にタイトな洗練されたインストゥルメンタルと、ソロアルバムとしてはデビュー作「Arte Frasco」以来8年振りとなる、客演陣を招いたコラボレーション楽曲を収録。Kota the Friend、中山うり、Jambo Lacquer、江﨑文武、NF Zessho、Jinmenusagi、GAGLE と、国籍・音楽ジャンル・スタイルも様々な個性溢れるアーティストたちとの共作が実現した。 1曲ごとに異なる音楽性と表情を見せる色彩豊かな構成ながら、通底するのは全曲を通じたアルバムとしての聴こえのよさ。1人の作家の私的な創作源、Sweet William の音楽ライブラリーを垣間覗く楽しさに富んだ一枚。
Sweet William、3年振りとなるサードバルバム。 全曲インストゥルメンタル・ビートで構成された前作「Beat Theme」から、約3年の制作期間を経て送り出されるサードアルバム。未だ知られざる音楽への飽くなき探究心、優れたワンフレーズを見出し輝かせる嗅覚と編曲力に、生楽器演奏によるサンプリングが一部取り入れられ、より音楽的な深みと幅を増した作品。 Sweet William らしい、メロディアスで、時にタイトな洗練されたインストゥルメンタルと、ソロアルバムとしてはデビュー作「Arte Frasco」以来8年振りとなる、客演陣を招いたコラボレーション楽曲を収録。Kota the Friend、中山うり、Jambo Lacquer、江﨑文武、NF Zessho、Jinmenusagi、GAGLE と、国籍・音楽ジャンル・スタイルも様々な個性溢れるアーティストたちとの共作が実現した。 1曲ごとに異なる音楽性と表情を見せる色彩豊かな構成ながら、通底するのは全曲を通じたアルバムとしての聴こえのよさ。1人の作家の私的な創作源、Sweet William の音楽ライブラリーを垣間覗く楽しさに富んだ一枚。
Sweet William と GAGLE による、初コラボレーション楽曲。 仙台を拠点に活動する、HUNGER, DJ Mitsu the Beats, DJ Mu-R による三人組ヒップホップユニット「GAGLE」を客演に招いた、アルバム「SONORAS」からのセカンドシングル。Sweet William の叙情的でシンプルなワンループに、畳み掛けるような HUNGER のラップが溶け込んでいく。印象的なピアノ・フレーズは、江﨑文武による演奏。歳月に連なる様々な記憶、感情、情景が呼び起こされるノスタルジックな1曲。
Sweet William と GAGLE による、初コラボレーション楽曲。 仙台を拠点に活動する、HUNGER, DJ Mitsu the Beats, DJ Mu-R による三人組ヒップホップユニット「GAGLE」を客演に招いた、アルバム「SONORAS」からのセカンドシングル。Sweet William の叙情的でシンプルなワンループに、畳み掛けるような HUNGER のラップが溶け込んでいく。印象的なピアノ・フレーズは、江﨑文武による演奏。歳月に連なる様々な記憶、感情、情景が呼び起こされるノスタルジックな1曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG" "ひととき"が順にReleaseされ、徐々に次のアルバムの香りが漂う。 シングルシリーズに続く新たな楽曲を発表。 EVIS BEATS & Nagipan、Sweet William、TEN'S UNIQUEのコンビネーションから、自身のセルフプロデュースであるBomJa Breakの新たな試みが光る今作。 featuringに迎えたKazuhiko Maedaによる壮大なピアノとアンデスとのコンビネーションは、今作品の背景とLyricに拍車をかけている。 贈るなら、驚かせて喜ばせたい その過程に全てが詰まっている もし今あなたが 誰かを喜ばせようと温めている気持ちがあるなら そのサプライズがどうか実りますように。 JL NextALBUMに期待が膨らむ年の瀬の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG" "ひととき"が順にReleaseされ、徐々に次のアルバムの香りが漂う。 シングルシリーズに続く新たな楽曲を発表。 EVIS BEATS & Nagipan、Sweet William、TEN'S UNIQUEのコンビネーションから、自身のセルフプロデュースであるBomJa Breakの新たな試みが光る今作。 featuringに迎えたKazuhiko Maedaによる壮大なピアノとアンデスとのコンビネーションは、今作品の背景とLyricに拍車をかけている。 贈るなら、驚かせて喜ばせたい その過程に全てが詰まっている もし今あなたが 誰かを喜ばせようと温めている気持ちがあるなら そのサプライズがどうか実りますように。 JL NextALBUMに期待が膨らむ年の瀬の一曲。
来年リリースを予定しているアルバムからの先行シングルは、ブルックリン出身のインディー・ラッパー Kota the Friendと Sweet William のコラボレーション・ソング「ME TIME」。Kota the Friendは、米国を中心に音楽メディアから“Chance The Rapper 以来、最も有望なインディー・アーティスト”と称賛されている。本作は日本並びにアジア圏のアーティストとは初のコラボレーションとなる楽曲!ミニマル・メロウな Sweet William のビートに、Kota the Friendの流れるような心地よいラップ、憂いを帯びたリリックが響く1曲。 “ME TIME” is the first single from the album “SONORAS”. It‘s a collaboration with Brooklyn-based indie rapper “Kota the Friend”. Hailed by the music media as “the most commercially promising indie artist since Chance The Rapper”, this is Kota’s first collaboration with a Japanese artist and his debut with artists from the Asian region. The track showcases Sweet William‘s minimal, mellow beat paired with Kota’s smooth, flowing rap and melancholic lyrics, evoking a sentimental vibe. At the release time for this track, and when the attention of Kota's avid fan base, especially in the USA, is at its peak, we'll release information about Sweet William's album "SONORAS". This strategy is aimed at attracting new international listeners
来年リリースを予定しているアルバムからの先行シングルは、ブルックリン出身のインディー・ラッパー Kota the Friendと Sweet William のコラボレーション・ソング「ME TIME」。Kota the Friendは、米国を中心に音楽メディアから“Chance The Rapper 以来、最も有望なインディー・アーティスト”と称賛されている。本作は日本並びにアジア圏のアーティストとは初のコラボレーションとなる楽曲!ミニマル・メロウな Sweet William のビートに、Kota the Friendの流れるような心地よいラップ、憂いを帯びたリリックが響く1曲。 “ME TIME” is the first single from the album “SONORAS”. It‘s a collaboration with Brooklyn-based indie rapper “Kota the Friend”. Hailed by the music media as “the most commercially promising indie artist since Chance The Rapper”, this is Kota’s first collaboration with a Japanese artist and his debut with artists from the Asian region. The track showcases Sweet William‘s minimal, mellow beat paired with Kota’s smooth, flowing rap and melancholic lyrics, evoking a sentimental vibe. At the release time for this track, and when the attention of Kota's avid fan base, especially in the USA, is at its peak, we'll release information about Sweet William's album "SONORAS". This strategy is aimed at attracting new international listeners
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG ft. TEN'S UNIQUE"に続き新たな楽曲を発表。 これまでに「MIZUWARI -Remix-」「ZIPtheLIP」「休花」などのJLクラシックを生み出したSweet Williamプロデュースによる今作品は、灯りが消えた後の時間を切りとったもの。 それは誰にでも不意に訪れるひととき。 ただじっと見つめて何を想う。 JLとSWの交わる世界観が、より一層この楽曲の情景に拍車をかけている。 うかつに時を眺めて聴くと刺さる一曲。 ちょっと待ちなさい 目から愛がこぼれてる 拭いていきなさい JL NextALBUMにも期待が膨らむ今宵の晩酌の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG ft. TEN'S UNIQUE"に続き新たな楽曲を発表。 これまでに「MIZUWARI -Remix-」「ZIPtheLIP」「休花」などのJLクラシックを生み出したSweet Williamプロデュースによる今作品は、灯りが消えた後の時間を切りとったもの。 それは誰にでも不意に訪れるひととき。 ただじっと見つめて何を想う。 JLとSWの交わる世界観が、より一層この楽曲の情景に拍車をかけている。 うかつに時を眺めて聴くと刺さる一曲。 ちょっと待ちなさい 目から愛がこぼれてる 拭いていきなさい JL NextALBUMにも期待が膨らむ今宵の晩酌の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる4月にリリースされたばかりのシングル曲 "ホールド・ユー" に続き新たな楽曲を発表。 ”G.B.C”のメンバーとしても活動する、愛が歌から漏れている男TEN'S UNIQUEとのコンビネーションによる新たなclassicが完成した。 JL自身であるBomJa Breakプロデュースによる今作品は、折り紙つきのドラマチックビーツに、日々作られる楽曲の原石である "デモ" が生まれてくる背景にある物語をユニークに切りとったもの。 たとえいくら考えても、心が揺さぶられる瞬間をたくさん積み重ねなければ生まれないメロディー。 この2人の出会いもそうゆうこと。 "たまにはいいじゃないか まぁ座ってくれ" JL NextALBUMにも期待が膨らむ青天の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる4月にリリースされたばかりのシングル曲 "ホールド・ユー" に続き新たな楽曲を発表。 ”G.B.C”のメンバーとしても活動する、愛が歌から漏れている男TEN'S UNIQUEとのコンビネーションによる新たなclassicが完成した。 JL自身であるBomJa Breakプロデュースによる今作品は、折り紙つきのドラマチックビーツに、日々作られる楽曲の原石である "デモ" が生まれてくる背景にある物語をユニークに切りとったもの。 たとえいくら考えても、心が揺さぶられる瞬間をたくさん積み重ねなければ生まれないメロディー。 この2人の出会いもそうゆうこと。 "たまにはいいじゃないか まぁ座ってくれ" JL NextALBUMにも期待が膨らむ青天の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年振りとなるこの楽曲は、今ある何にも変えられない大切な時間を綴ったもの。 一つの物語を摘んでくれた山高く水長しのEVISBEATS & Nagipanプロデュースにより、その情景や想いに拍車がかかり新たな心に残るRapsongが完成した。 "久しぶりに震えた いつ振りだろうなこんな気分" ISSEI監修によるMusicVideoと併せて公開。 JL NextALBUM到来にも期待が膨らむ快晴の一曲。
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年振りとなるこの楽曲は、今ある何にも変えられない大切な時間を綴ったもの。 一つの物語を摘んでくれた山高く水長しのEVISBEATS & Nagipanプロデュースにより、その情景や想いに拍車がかかり新たな心に残るRapsongが完成した。 "久しぶりに震えた いつ振りだろうなこんな気分" ISSEI監修によるMusicVideoと併せて公開。 JL NextALBUM到来にも期待が膨らむ快晴の一曲。
ビートに捧ぐ、渾身の音楽。 Sweet William の代表作、ここに誕生。ソロ名義として、実に約5年ぶりとなる待望の新作アルバム。そのタイトルはずばり、『Beat Theme』(ビートテーマ)。 愛してやまない多種多様な音楽から紡がれたインスピレーションと記憶が、45分間のビート作品として、1枚のアルバムに昇華された。 全14曲、全Instrumental。1人のビートメイカーの脳内に広がる世界を追体験するような、 濃密かつ、幾つもの表情を見せる楽曲の数々が、リスナーをビートミュージックによる舞台へと誘う。 マスタリングを担当したのは、木村健太郎(KIMKEN STUDIO)。アートディレクションは TAKAIYAMA INC. 山野英之が手掛けた。気鋭のイラストレーター大津萌乃による書き下ろしのジャケット、全曲に及ぶループ・アニメーションは、今作にさらなる奥行きをもたらしている。 1曲目、はじまりの1秒から、14曲目、最後の1秒まで。ビートにその身を捧げた1人のミュージシャンの、渾身、そして、会心のビートミュージック。
待望のコラボレーション楽曲、第2弾。前作「からかひ」が大きな称賛を持って迎えられた、ビートメーカーSweet Williamと、シンガーソングライター青葉市子による共同プロジェクト、「Sweet William と 青葉市子」。 前作から、約1年半の制作期間を経てリリースされた今作「あまねき」は、ふくよかでぬくもりあるSweet Williamのビートに、青葉市子の透き通る歌声と、日常と幻想が交錯した詞世界が心地よく響き合う、あらたな扉を開いた1曲となっている。
待望のコラボレーション楽曲、第2弾。前作「からかひ」が大きな称賛を持って迎えられた、ビートメーカーSweet Williamと、シンガーソングライター青葉市子による共同プロジェクト、「Sweet William と 青葉市子」。 前作から、約1年半の制作期間を経てリリースされた今作「あまねき」は、ふくよかでぬくもりあるSweet Williamのビートに、青葉市子の透き通る歌声と、日常と幻想が交錯した詞世界が心地よく響き合う、あらたな扉を開いた1曲となっている。
ビートメーカー/プロデューサーの Sweet William が、9/4(水)に約1年半振りとなるソロ名義EP、『Brown』をリリースする。 自身の愛してやまないブラジル音楽をエッセンスに取り入れ制作された本作は、ミニマルなビートと絶妙に配置された「間」のセンス、随所に散りばめられたふくよかなサンプリングが、心地の良い響きを奏でる1枚。 Sweet William の安定した持ち味である品のある黒さを、よりタイトかつ骨太に表現したM1「Browny」、M3「Moments in life」、M4「Soil」のザラリとした質感を放つインストゥルメンタルトラック。 kiki vivi lily とJambo Lacquer という、抜群の相性を誇る盟友たちをそれぞれ迎えたメロディアスなフィーチャリング曲、M6「Tempo de sonhar」、M8「休花」。ドイツ在住の新世代ソウルの才女J.Lamotta すずめ との共作による、ビートとアンニュイなコーラスが軽やかに混ざり合うM2「Life’s too short」。 陽だまりのように跳ねたリズムと優しい音色が心に染みるM-7「Horta」など、数々のプロデュースワークやRemixへの参加、ダブルネームでの作品発表を経て、大きく進化を遂げた彼の新境地が見える仕上がりになっている。 その充実振りを象徴するように、全8曲で構成された本作は、インストゥルメンタルが5曲、ボーカル曲が3曲。これまでの発表した作品の中でも、より Sweet William 本人の個性と、拡張し続けるその豊かな音楽性の幅を感じさせる内容になった。
ビートメーカー/プロデューサーの Sweet William が、9/4(水)に約1年半振りとなるソロ名義EP、『Brown』をリリースする。 自身の愛してやまないブラジル音楽をエッセンスに取り入れ制作された本作は、ミニマルなビートと絶妙に配置された「間」のセンス、随所に散りばめられたふくよかなサンプリングが、心地の良い響きを奏でる1枚。 Sweet William の安定した持ち味である品のある黒さを、よりタイトかつ骨太に表現したM1「Browny」、M3「Moments in life」、M4「Soil」のザラリとした質感を放つインストゥルメンタルトラック。 kiki vivi lily とJambo Lacquer という、抜群の相性を誇る盟友たちをそれぞれ迎えたメロディアスなフィーチャリング曲、M6「Tempo de sonhar」、M8「休花」。ドイツ在住の新世代ソウルの才女J.Lamotta すずめ との共作による、ビートとアンニュイなコーラスが軽やかに混ざり合うM2「Life’s too short」。 陽だまりのように跳ねたリズムと優しい音色が心に染みるM-7「Horta」など、数々のプロデュースワークやRemixへの参加、ダブルネームでの作品発表を経て、大きく進化を遂げた彼の新境地が見える仕上がりになっている。 その充実振りを象徴するように、全8曲で構成された本作は、インストゥルメンタルが5曲、ボーカル曲が3曲。これまでの発表した作品の中でも、より Sweet William 本人の個性と、拡張し続けるその豊かな音楽性の幅を感じさせる内容になった。
ビートメイカー/プロデューサーの Sweet William と、ラッパー Jinmenusagi によって昨年9月にリリースされた傑作ダブルネームアルバム『la blanka』が、インストゥルメンタル作品として再登場! ジャケット写真もデザインあらたに新調された『la blanka Instrumentals』は、ボーナストラックに『opium (Pianiment Remix)』を加えた全7曲を収録。 より Sweet William の音世界にフォーカスされた本作は、『la blanka』とはまた異なる、新鮮なトラックの響きを楽しむことができる。
シンガーソングライター・kiki vivi lily、ビートメイカー・Sweet Williamとのコラボ楽曲"Ms. Sunshine"をリリース
GEBO & FREEMANZ PRODUCTIONによるアルバムからの第3弾シングル「ITONAMI」。 日本全国のミュージックフリークを唸らせるJambo Lacquerをfeaturingに迎えて配信スタート。 NICKELMANとFROGMANによるビートユニット「FREEMANZ PRODUCTION」が奏でる暖かく心地よい極上メロービートの上をGEBOの心に染み渡るソウルフルな歌声とJambo Lacquer特有の心地良いメロディーと存在感を放つフックが見事に融合。 それぞれの日常の中から生まれる日々のイトナミを自然体に表現したCLASSIC。
GEBO & FREEMANZ PRODUCTIONによるアルバムからの第3弾シングル「ITONAMI」。 日本全国のミュージックフリークを唸らせるJambo Lacquerをfeaturingに迎えて配信スタート。 NICKELMANとFROGMANによるビートユニット「FREEMANZ PRODUCTION」が奏でる暖かく心地よい極上メロービートの上をGEBOの心に染み渡るソウルフルな歌声とJambo Lacquer特有の心地良いメロディーと存在感を放つフックが見事に融合。 それぞれの日常の中から生まれる日々のイトナミを自然体に表現したCLASSIC。
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECよりリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックが詰まった1枚。本作は5曲が加わった"Deluxe Version"としてアップデート。全15曲が織りなす、より深く広がるのある音世界を体感できる仕上がりとなっています。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらす! アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECよりリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックが詰まった1枚。本作は5曲が加わった"Deluxe Version"としてアップデート。全15曲が織りなす、より深く広がるのある音世界を体感できる仕上がりとなっています。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらす! アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECよりリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックを多数収録。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらします。 アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECよりリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックを多数収録。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらします。 アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。
大阪交野市(k-city)を拠点に町独自のスタイルを追求するHIPHOP集団、lulico.crewよりスペースシャンデリアの第二弾シングル『Sleepy trip』 話は数年前に遡る.... 謎の流れでスペースシャンデリアとTAKUの地元K-Cityに遊びに来ていたDJ NAO-K,Jambo Lacquerと約束のその日を真空パック、Chillと乗りが町の空気とFeelして出来た極上のmellowナンバーが遂に音源化! lyric Y.U.P HOPPY JamboLacquer guitarverse TAKU INSIST track by DJ NAO-K
大阪交野市(k-city)を拠点に町独自のスタイルを追求するHIPHOP集団、lulico.crewよりスペースシャンデリアの第二弾シングル『Sleepy trip』 話は数年前に遡る.... 謎の流れでスペースシャンデリアとTAKUの地元K-Cityに遊びに来ていたDJ NAO-K,Jambo Lacquerと約束のその日を真空パック、Chillと乗りが町の空気とFeelして出来た極上のmellowナンバーが遂に音源化! lyric Y.U.P HOPPY JamboLacquer guitarverse TAKU INSIST track by DJ NAO-K
月と団子 Lyrics ブギ丸/稲嶺幸乃 Produced BomJa Break Mastering スタジオバブル Artwork LANP
月と団子 Lyrics ブギ丸/稲嶺幸乃 Produced BomJa Break Mastering スタジオバブル Artwork LANP
鮮度抜群。調味料・添加物一切使わない至高の一枚がここに… Jambo Lacquer & Dusty Husky による、New Single 「円盤振舞」が完成。 今作はDJ SCRATCH NICE プロデュースによる、匂やかなメインディッシュ・ビーツに、 調味料を使わない二人の不純物0%の【Rap】を鮮度抜群に盛り込んだ、至高の皿に仕上がっている。
鮮度抜群。調味料・添加物一切使わない至高の一枚がここに… Jambo Lacquer & Dusty Husky による、New Single 「円盤振舞」が完成。 今作はDJ SCRATCH NICE プロデュースによる、匂やかなメインディッシュ・ビーツに、 調味料を使わない二人の不純物0%の【Rap】を鮮度抜群に盛り込んだ、至高の皿に仕上がっている。
きっと何が起こりそう… そんな一夜の胸騒ぎを加速させる、B.I.G.Joe ・ DUSTY HUSKY ・ JAMBO LACQUERの3人による、 この抑圧された時代に向けて放つ至極のPARTY TUNE。 BomJa BreakによるゴージャスなTRACKの上で3人の個性が見事にハマり、思わず口ずさみたくなるほど キャッチーなのに、よくよく聞けばかなり刺激的な1曲に仕上がっている。 あの日以降、ずっと漂う重苦しいこの空気は、もう当たり前だと思っていたこの世界。 いや大丈夫、実はまだ何も変わっちゃいないんだ。 日々垂れ流されるバッドマインドやネガティブな情報。それに煽られる恐怖によって何かを躊躇している日々。 でも、勇気を出して一歩踏み出せば、ぼら…さっきまでの自分が嘘みたい。 こんな時代に信じられるのは、TVから流れる不確かな情報なんかじゃなくて、 もっとシンプルで簡単なこと。自分の胸に手を当ててみれば、わかるはずさ。 スピーカーの前で感じたあの感情を忘れてしまったなんて…全部嘘さ。
きっと何が起こりそう… そんな一夜の胸騒ぎを加速させる、B.I.G.Joe ・ DUSTY HUSKY ・ JAMBO LACQUERの3人による、 この抑圧された時代に向けて放つ至極のPARTY TUNE。 BomJa BreakによるゴージャスなTRACKの上で3人の個性が見事にハマり、思わず口ずさみたくなるほど キャッチーなのに、よくよく聞けばかなり刺激的な1曲に仕上がっている。 あの日以降、ずっと漂う重苦しいこの空気は、もう当たり前だと思っていたこの世界。 いや大丈夫、実はまだ何も変わっちゃいないんだ。 日々垂れ流されるバッドマインドやネガティブな情報。それに煽られる恐怖によって何かを躊躇している日々。 でも、勇気を出して一歩踏み出せば、ぼら…さっきまでの自分が嘘みたい。 こんな時代に信じられるのは、TVから流れる不確かな情報なんかじゃなくて、 もっとシンプルで簡単なこと。自分の胸に手を当ててみれば、わかるはずさ。 スピーカーの前で感じたあの感情を忘れてしまったなんて…全部嘘さ。
1985年世代のゴールデンコンビ、DUSTY HUSKYとJAMBO LACQUERによる、「MIZUWARI」「ロール・プレイン」「ザ・シーズン」に続く絶妙コンビネーションの新曲 "惑星抱擁"。 もはや鉄板のコンビと言っても過言ではない、DINARY DELTA FORCEのDUSTY HUSKYとWARAJIのJAMBO LACQUERの二人による待望の最新作が完成。 「MIZUWARI」ではMOSS VILLAGE、「ロールプレイン」ではタイ、そして今回二人が旅をするのは、国すらも超えてもはや宇宙。 今作もこれまで通り間違いない仕事を魅せるBomja Breakによる、ジャジーで浮遊感のあるトラックの上で、まさに月の裏側でダンスしているかのように、絶妙な掛け合いを見せる二人ラップが心地良く響く。 誰が聞いても思わず体を揺らしたくなるほど聴きやすいポップさと独特のワードセンスが生み出す底知れない深さを感じるドープさが、絶妙に同居した一曲。 さらに二人のパートナーともいえる、DJ MO-RIとDJ BUNTAによる随所で差し込まれるスクラッチもきらりと光る。 大阪は服部緑地を出発した深夜特急の車窓からは夢のカケラの流星群。 目をつむればそこは宇宙にいるかのようなロマンチックなひととき。
1985年世代のゴールデンコンビ、DUSTY HUSKYとJAMBO LACQUERによる、「MIZUWARI」「ロール・プレイン」「ザ・シーズン」に続く絶妙コンビネーションの新曲 "惑星抱擁"。 もはや鉄板のコンビと言っても過言ではない、DINARY DELTA FORCEのDUSTY HUSKYとWARAJIのJAMBO LACQUERの二人による待望の最新作が完成。 「MIZUWARI」ではMOSS VILLAGE、「ロールプレイン」ではタイ、そして今回二人が旅をするのは、国すらも超えてもはや宇宙。 今作もこれまで通り間違いない仕事を魅せるBomja Breakによる、ジャジーで浮遊感のあるトラックの上で、まさに月の裏側でダンスしているかのように、絶妙な掛け合いを見せる二人ラップが心地良く響く。 誰が聞いても思わず体を揺らしたくなるほど聴きやすいポップさと独特のワードセンスが生み出す底知れない深さを感じるドープさが、絶妙に同居した一曲。 さらに二人のパートナーともいえる、DJ MO-RIとDJ BUNTAによる随所で差し込まれるスクラッチもきらりと光る。 大阪は服部緑地を出発した深夜特急の車窓からは夢のカケラの流星群。 目をつむればそこは宇宙にいるかのようなロマンチックなひととき。
710 CREW OILWORKS (B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO, DJ KIYO, Olive Oil, Popy Oil) 瞬く間に話題となった710 CREWが、新たにB.I.G. JOE、K-BOMB、さらにDJ KIYOも加わった新曲”DIAMOND”をリリース! 豪華布陣による圧巻のマイクリレーと、Olive Oilによる秀逸ビート、DJ KIYOのスクラッチが輝きを放つ1曲。 Track Produced by Olive Oil Lyrics by B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO Scratch by DJ KIYO Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil レーベル : OILWORKS Rec.
710 CREW OILWORKS (B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO, DJ KIYO, Olive Oil, Popy Oil) 瞬く間に話題となった710 CREWが、新たにB.I.G. JOE、K-BOMB、さらにDJ KIYOも加わった新曲”DIAMOND”をリリース! 豪華布陣による圧巻のマイクリレーと、Olive Oilによる秀逸ビート、DJ KIYOのスクラッチが輝きを放つ1曲。 Track Produced by Olive Oil Lyrics by B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO Scratch by DJ KIYO Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil レーベル : OILWORKS Rec.
710 CREW OILWORKS (FREEZ, RITTO, MILES WORD, Jambo Lacquer, KOJOE, Olive Oil & Popy Oil) EL NINO、アブサン、U_KNOW、OIL LACQUER、blacknoteなど様々なプロジェクトで国内を席巻し続け、必然の出会いを果たしたOILWORKSから『710 CREW』による”TRIGGER”がリリース! タイトルに込められた心を揺さぶる言葉の数々と、力強いビートが融合し、音楽のパワーを解き放つ豪華布陣によるマイクリレー!!福岡ー沖縄ー神奈川ー大阪ー東京を繋ぐ、Olive Oilによる感度高いビートが、アートとなって時代を切り開いていく2020年クラシック!! 国内の距離を感じさせない、最強のグッドヴァイブレーションを体感あれ! Track Produced by Olive Oil Lyrics by FREEZ , RITTO , MILES WORD , Jambo Lacquer , KOJOE Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil
710 CREW OILWORKS (FREEZ, RITTO, MILES WORD, Jambo Lacquer, KOJOE, Olive Oil & Popy Oil) EL NINO、アブサン、U_KNOW、OIL LACQUER、blacknoteなど様々なプロジェクトで国内を席巻し続け、必然の出会いを果たしたOILWORKSから『710 CREW』による”TRIGGER”がリリース! タイトルに込められた心を揺さぶる言葉の数々と、力強いビートが融合し、音楽のパワーを解き放つ豪華布陣によるマイクリレー!!福岡ー沖縄ー神奈川ー大阪ー東京を繋ぐ、Olive Oilによる感度高いビートが、アートとなって時代を切り開いていく2020年クラシック!! 国内の距離を感じさせない、最強のグッドヴァイブレーションを体感あれ! Track Produced by Olive Oil Lyrics by FREEZ , RITTO , MILES WORD , Jambo Lacquer , KOJOE Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil
Lyrics by ブギ丸 , Jambo Lacquer Produced by MENTAL BUBBLE Video by kiteretz
WONKやMELRAWといったJAZZ/SOULをルーツに先進的なサウンドを展開するプレイヤーやビートメイカーを擁する新進気鋭のレーベル「epistroph」が、今最注目のクリエイター集団「Pitch Odd Mansion」から生み落とされた“ヤバい”1枚をリリースする。 ハイセンスなサンプリングに有機的なグルーヴを纏った独自のサウンドで、唾奇やIO(KANDYTOWN)、m-floをはじめ様々なアーティストやリスナーから厚い信頼を集めるビートメイカー・Sweet William。スキルフルなライミングと底の見えない特異な語彙から生み出される豊かなフローで、Hip Hopシーンにおいて絶対的存在感を放つラッパー・Jinmenusagi。これまでも”Sky Lady”や”Game Over”などヒット曲を生み出し、関連楽曲のYouTube総再生回数700万回を超えるシーンの寵児である二人が、ついに1枚の作品『la blanka』を共に作り上げた。