Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
察知 -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 04:01 | N/A |
2
|
SBG -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 02:39 | N/A |
3
|
Typhoon or something -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 04:18 | N/A |
4
|
Out of focus -- abelest + k-over alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 05:43 | N/A |
5
|
Gradation -- abelest + yurei alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 04:18 | N/A |
6
|
永遠の雨 -- abelest + 玲音 + 妄想A子 alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 05:00 | N/A |
7
|
ストロー (abelest remix) -- 963 alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 03:46 | N/A |
8
|
ゑ〜! -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 02:59 | N/A |
9
|
ブンブンナイフ -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 01:47 | N/A |
10
|
Forgetful Days 2 -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 03:47 | N/A |
11
|
苔のむすまで -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 02:15 | N/A |
12
|
Not That Simple -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 04:54 | N/A |
13
|
霞 -- abelest alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 04:00 | N/A |
14
|
樹海 (abelest + soejima takuma remix) -- 玲音 alac,flac,wav: 24bit/44.1kHz | 07:31 | N/A |
15
|
察知 (Koji Nakamura remix) -- abelest alac,flac,wav: 24bit/48kHz | 03:20 | N/A |
トラックメイカー、ラッパー、映像作家など多岐に渡って活動するabelestによる今までの活動を1枚にまとめた『二千十七年度版怪物的試供品』が術ノ穴よりリリースが決定した。 HIP HOPを根底としながらもその前衛的な音はナカコーことKoji Nakamuraによって広く知られるようになり、先日行われたSeiho、okadadaのイベント『AT THE CORNER』にも出演するなど、その才能は確実に活動の幅を拡げている。 音 / 風景 / 実験 / 温度 / 破壊=abelest 『二千十七年度版怪物的試供品』体感いただきたい。
Discography
lumen (栄免建設Renovation) Lyrics:諭吉佳作/men (@kasaku_men) Music:Kabanagu (@Kabanagu) Renovation:栄免建設 (@Amenkensetsu) Mastered by Hiroshi Shiota At Salt Field Mastering (@shiota_hiroshi)
いつの間にか取り残されていた経験は皆さんにもあるのではないでしょうか? 本曲「敗残兵」は、過去と現在が交錯する物語を織り成します。 中心となるのは、主も隊も失い、孤独に彷徨う兵士の姿。 彼は戦闘から取り残され、追い出された病院から森へと逃げ込みます。 彼に信用できる存在は、自分だけ。 その荒涼とした現実に打ちのめされつつも、彼の中には生き抜くという頑なな意志が息づいています。 歌詞の「主、主は?」というフレーズは、彼が昔を偲ぶ瞬間を描いています。 彼がかつて従っていたリーダーへの慈しむような思い、そして彼と共に過ごした時間への懐かしさ。 これらが、彼を支える力となり、生き抜く勇気を与えています。 さらに、彼は「主」に再会したいという願望、幼少期に抱いた叶わぬ夢、讃美歌が響く平和な日々を思い出すことで、厳しい現状を何とか受け入れようとします。 過去の思い出が彼の今を救う力になっていると言えるでしょう。 この曲は、そんな彼の苦悩と希望、そして人間の生の営みを描き出しています。
いつの間にか取り残されていた経験は皆さんにもあるのではないでしょうか? 本曲「敗残兵」は、過去と現在が交錯する物語を織り成します。 中心となるのは、主も隊も失い、孤独に彷徨う兵士の姿。 彼は戦闘から取り残され、追い出された病院から森へと逃げ込みます。 彼に信用できる存在は、自分だけ。 その荒涼とした現実に打ちのめされつつも、彼の中には生き抜くという頑なな意志が息づいています。 歌詞の「主、主は?」というフレーズは、彼が昔を偲ぶ瞬間を描いています。 彼がかつて従っていたリーダーへの慈しむような思い、そして彼と共に過ごした時間への懐かしさ。 これらが、彼を支える力となり、生き抜く勇気を与えています。 さらに、彼は「主」に再会したいという願望、幼少期に抱いた叶わぬ夢、讃美歌が響く平和な日々を思い出すことで、厳しい現状を何とか受け入れようとします。 過去の思い出が彼の今を救う力になっていると言えるでしょう。 この曲は、そんな彼の苦悩と希望、そして人間の生の営みを描き出しています。
前ヒット作「お風呂で考えたこと」(2021)の続編! 「お風呂で考えたことだけを曲にすると贔屓していると思われるため、お風呂で考えなかったことも歌にする必要があった。」「あまりに広く果てしのないタイトルのため、取り掛かったあたりから曲がかけなくなった。苦労はしたが楽曲自体は1日でできた。2022年、幸先よし。」とコメントをいただいております。
前ヒット作「お風呂で考えたこと」(2021)の続編! 「お風呂で考えたことだけを曲にすると贔屓していると思われるため、お風呂で考えなかったことも歌にする必要があった。」「あまりに広く果てしのないタイトルのため、取り掛かったあたりから曲がかけなくなった。苦労はしたが楽曲自体は1日でできた。2022年、幸先よし。」とコメントをいただいております。
2021/03/06 昨日お風呂で考えていたことを歌にしました。 お風呂で考えていたことのメモを慌ててとると夢日記のように辻褄が合わないことも多々あります。 そういった曖昧なものをそのまま曲にしていくのも音楽的で楽しそうだなと最近思っていたので今回形にできて嬉しいです。 痛いのは嫌いです。 とすると、慣れとか忍耐の方向か、もしくは認識を変えていくみたいな催眠っぽい方向かしかない。 とにかく今すぐできるのは体を定義し直すこと。 それにしても毎日働いて、シャンプーして、シャンプーのグレードが上がって艶やかになり、一体? というようなことを考えていたようです。
2021/03/06 昨日お風呂で考えていたことを歌にしました。 お風呂で考えていたことのメモを慌ててとると夢日記のように辻褄が合わないことも多々あります。 そういった曖昧なものをそのまま曲にしていくのも音楽的で楽しそうだなと最近思っていたので今回形にできて嬉しいです。 痛いのは嫌いです。 とすると、慣れとか忍耐の方向か、もしくは認識を変えていくみたいな催眠っぽい方向かしかない。 とにかく今すぐできるのは体を定義し直すこと。 それにしても毎日働いて、シャンプーして、シャンプーのグレードが上がって艶やかになり、一体? というようなことを考えていたようです。
コラボばかりしていたので(アートワーク含め)全部一人でやってみよう! ということで、久しぶりにまとまったセルフプロデュースアルバムを出します。 大人になってからも結構「将来どうすんの?」と聞かれる機会があり、その度「将来の夢か、、」と考えこんでは何も返せないでいます。 皆さんは将来の夢、ありますか? このアルバムに向けてたくさんの曲の構想を練りましたが、結局納得いかず1/3くらいボツになって危うくEPになるところでした。 当初これらはドラムレスでもっとずっと曖昧なアルバムになる予定でしたが上手くいかず、今の形になりました。理想の曲作りは難しい。 音作りはあまり得意ではないし、作詞も苦手意識がすごい、歌も習っていたもののコロナですぐ終わってしまった。 誰の手も借りずに大体できるというのは唯一自分の推せる部分かもしれませんが、個人の力なんてたかがしれているので、本来は誰かと共同で作りたいところです。 小さな個人の部分部分たちのコラボレーションが僕個人の中で高速で行われてはいるので、そういう意味での良さはあるのかもしれません。 ただ、今の作り方や自分の発想に飽き飽きしてしまっているので、次何か発表する時は全然違うやり方などを勉強して挑みたいですね。
コラボばかりしていたので(アートワーク含め)全部一人でやってみよう! ということで、久しぶりにまとまったセルフプロデュースアルバムを出します。 大人になってからも結構「将来どうすんの?」と聞かれる機会があり、その度「将来の夢か、、」と考えこんでは何も返せないでいます。 皆さんは将来の夢、ありますか? このアルバムに向けてたくさんの曲の構想を練りましたが、結局納得いかず1/3くらいボツになって危うくEPになるところでした。 当初これらはドラムレスでもっとずっと曖昧なアルバムになる予定でしたが上手くいかず、今の形になりました。理想の曲作りは難しい。 音作りはあまり得意ではないし、作詞も苦手意識がすごい、歌も習っていたもののコロナですぐ終わってしまった。 誰の手も借りずに大体できるというのは唯一自分の推せる部分かもしれませんが、個人の力なんてたかがしれているので、本来は誰かと共同で作りたいところです。 小さな個人の部分部分たちのコラボレーションが僕個人の中で高速で行われてはいるので、そういう意味での良さはあるのかもしれません。 ただ、今の作り方や自分の発想に飽き飽きしてしまっているので、次何か発表する時は全然違うやり方などを勉強して挑みたいですね。
ジャジーなトラックにのせてメランコリックな女の子の気持ちを歌う十代の二人組女の子ユニット963(くるみ)。前作に引き続きKenichiro Nishihara(UNPRIVATE)、新城賢一(SUBMARINE)、三浦康嗣(口ロロ)を中心に、新たな作家陣として、abelest、諭吉佳作/men、kabanagu、youheyhey、ikkubaru、あゆ巫女、I know(ウクダダアイノ)、Ryo Maruoka、未誇を迎え新しい風を吹き込んでいる。毎回話題であるジャケットは新進気鋭のアーティスト井上五味葛太郎による不思議な世界に二人を閉じ込めたものになっている。
Bonus!知人の夢に出てきたabelestのアルバムタイトル「アベレストの月、アベレストの罠」をそのままシングルにしました。(アルバムは大変なので) 最近ボイトレに習い始めたというabelestが見事に歌い上げています。
知人の夢に出てきたabelestのアルバムタイトル「アベレストの月、アベレストの罠」をそのままシングルにしました。(アルバムは大変なので) 最近ボイトレに習い始めたというabelestが見事に歌い上げています。
文化系アイドルヒップホップユニット「O'CHAWANZ」 満を持してフルアルバム発売!! 都内を中心に活動する『O'CHAWANZ』メンバーはリーダーの“しゅがーしゅらら”(エレガンシュ担当)、“いちこにこ”(オアシス担当)、“じょしゅあんぬ”(あんにゅい担当)、“りるはかせ”(宇宙担当)の個性的な4人組。 見た目はアイドル!?キュートなビジュアルとは裏腹に自らリリックも手がけるクレバーな4人が、変幻自在・摩訶不思議なスタイルで、ジャパニーズ女子ラップ界に、無自覚に新風を巻き起こす!! アイドルらしからぬ様々なヒップホップのスタイルに乗っかり、オールドスクールから、ニュースクール、ダブスッテップ、トラップまで、自身で生み出したオリジナルスタイルで、ヒップホップトラックを巧みに操りRAPしまくる。既存の枠に囚われない、オチャワンズの愉快痛快なフルアルバムの登場!! 愛と勇気を持って『間違いなんて何もない、これが私たちのスタイル』O'CHAWANZ の新たな冒険の始まり。『O'CHAWANZ Episode5』スタート!! アルバム発売に先駆けTOWER RECORDS渋谷店限定で発売したシングル「TRAILER1」リリースイベントでは、予想を上回る集客で当日店頭分完売し、再納品後現在も順調に売り上げを伸ばしている。続く、「TRAILER 2」をライブ会場限定CDRとして販売し、好評を得る。 プロデュース・トラックの制作はTENGAL6、MIKA☆RIKA、ライムベリー、MIRI、黒猫の憂鬱、MIKA♡MISA、SESIMON DIAZ等の制作、プロデュースを行ってきた、ROMANTIC PRODUCTIONが担当。ファンキーでダンサブルな楽曲に仕上がっている。
トラックメイカー、ラッパー、映像作家など多岐に渡って活動するabelestによる今までの活動を1枚にまとめた『二千十七年度版怪物的試供品』が術ノ穴よりリリースが決定した。 HIP HOPを根底としながらもその前衛的な音はナカコーことKoji Nakamuraによって広く知られるようになり、先日行われたSeiho、okadadaのイベント『AT THE CORNER』にも出演するなど、その才能は確実に活動の幅を拡げている。 音 / 風景 / 実験 / 温度 / 破壊=abelest 『二千十七年度版怪物的試供品』体感いただきたい。
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作は快速東京Vo.テツマルの新バンドNINJAS、有島コレスケ擁するBOYLY Entertainment、オランダHIP HOPシーンからJay-Way、Jay Colinが参加など注目のアーティストが参加とともに、 全国各地から届いたデモ音源、いままで交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!
プロデューサーチーム「Fragment」主宰レーベル" 術ノ穴 "所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。ジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!泉まくらのmacra名義時代のレア曲やk-over×レイトなど、ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。
2020年4月~12月に毎月5日間連続で開催された伝説のVTuber楽曲配信DJイベント『#ぶいっと』出演者によるオリジナルコンピレーションアルバム。 Executive Producer: 夏灯 All Tracks Mixed & Masted : 友達募集P Illustration : 海月ナギ[ナギナミ] Design : 金子開発 Logo design : かに
2020年4月~12月に毎月5日間連続で開催された伝説のVTuber楽曲配信DJイベント『#ぶいっと』出演者によるオリジナルコンピレーションアルバム。 Executive Producer: 夏灯 All Tracks Mixed & Masted : 友達募集P Illustration : 海月ナギ[ナギナミ] Design : 金子開発 Logo design : かに
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作は快速東京Vo.テツマルの新バンドNINJAS、有島コレスケ擁するBOYLY Entertainment、オランダHIP HOPシーンからJay-Way、Jay Colinが参加など注目のアーティストが参加とともに、全国各地から届いたデモ音源、いままで交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!
News
963、新ALより「魚が食べられなくなる未来」のMVを公開
963が2024年2月14日(水)にリリースしたニューアルバム『mirror』に収録の楽曲“魚が食べられなくなる未来”のミュージックビデオを公開した。 本楽曲は作詞MC.Scarf、作曲ハシダカズマによるディストピアソング。ライヴでの人気曲となっている。
BiS、ニューAL収録の新曲をナカコーがプロデュース&特別動画も公開
BiSが、2024年2月28日(水)にリリースするオリジナル・アルバム『NEVER MiND』に収録される2曲を中村弘二がプロデュースしていることを発表した。 「ナカコー」こと中村弘二(ex.スーパーカー / iLL)がプロデュースした楽曲は2024年1
開歌-かいか-、1stAL『折々』3日早いリリパで新衣装と新曲をお披露目-OTOTOYライヴレポ
4人組ヴォーカル・グループの開歌-かいか-が2月6日(日)に「開歌-かいか- NEW ALBUM『折々』RELEASE PARTY」を新宿ロフトで開催。3日後の2月9日にリリースが迫った1stアルバム『折々』の完成を出演者とファンとともに祝った。 リリー
諭吉佳作/men、デビュー作品はEP2枚同時リリース
10代でありながら、その幾何学的な楽曲センスや伸びやかな歌声が注目を集め、様々なアーティストとのコラボレーションやでんぱ組.incへの楽曲提供で話題となっていた諭吉佳作/menが、デビュー作品を2枚同時にリリースすることを発表した。 『からだポータブル』
開歌-かいか-、tipToe.、PANDAMICら出演〈ソノウチ〉2/7来場&配信で開催
2月7日に新宿ロフトにてライヴ・イベント〈ソノウチ〉が1st、2ndの2部構成で開催される。 〈ソノウチ〉は、コロナ禍にスタートしたライヴ・イベント。「そのうち、きっと、以前のような日常を」というポジティブなイメージでつけられた。 出演アーティストは1s
正月特番24時間テレビ「ありがとう2020年」月見ル配信ライブもう一回だけ見せちゃうスペシャル無料配信決定
2020年、いち早く配信システムを導入して、これまでに150本を超える公演を実施して来た〈月見ル君想フ〉。 今回はお正月特別企画と銘打って、月見ルのこれまでの活動を応援してくれたすべての方に感謝の思いを込めて、一部公演のみではあるものの、24時間ぶっ続け
ナカコー作曲、abelest作詞の新曲が「シャキーン!」でOA。MVは幸洋子が担当
Koji Nakamura作曲、abelest作詞の新曲“おしえてきぶん”が、10月12日(月)よりNHK Eテレ「シャキーン!」でオンエアされる。 “おしえてきぶん”は番組MCのここちゃんが歌唱を担当。そして、「自分の気分に気づいてみる」をテーマにKo
963、諭吉佳作/menやkabanagu参加の2ndアルバム「tick tock」本日リリース
ジャジーなトラックにのせてメランコリックな女の子の気持ちを歌う十代の二人組女の子ユニット963(くるみ)の2ndアルバム『tick tock』が本日リリース。 本作の制作には、Kenichiro Nishihara(UNPRIVATE)、新城賢一(SUB
963、2ndアルバム『tick tock』からの先行配信曲「lumen」リリース
ジャジーなトラックにのせてメランコリックな女の子の気持ちを歌う十代の二人組女の子ユニット963(くるみ)が“lumen”と“わたしたち幾何学”の2曲を本日配信開始した。これは彼女たちが8月26日にリリースする2ndアルバム『tick tock』に先駆けて
3776が5組のアイドル達と紡いだ富士山神話を追体験できるライヴ音源『富士山神話 〜LINK MIX〜』配信スタート
これまで、徹底されたコンセプトのもとワンマン・ライヴを開催してきた富士山のご当地アイド ル、3776 (みななろ)。 2020年2月29日に東京キネマ倶楽部にて行われた主催イベント〈閏日神舞〉〜富士山神話 LINK MIX〜のライヴ音源がOTOTOYに
3776(みななろ)、2020年2月29日(土) 東京キネマ倶楽部にて主催イベント〈閏日神舞〉の開催を決定
富士山ご当地アイドル3776(みななろ)が2020年2月29日(土)に東京キネマ倶楽部にて、主催イベント〈閏日神舞〉(読み : うるうびかんまい) を開催することが決定した。 〈閏日神舞〉は、午前から開始される第1部と夜に開催される第2部の2部編成となっ
西中島きなこがアイドルを募集、優秀者には楽曲プロデュースとMVを制作
3776、祝茉莉、963といった話題の女性アイドルへの楽曲提供もおこなっている西中島きなこがアイドルを募集している。 優秀者には西中島きなこプロデュースによる楽曲提供やMVの制作が約束される。年齢や国籍、経験の有り無しは関係ない。 オーディション希望者は
鬼才・abelest、完売した1stアルバムを再構築したカセット『元宙がでてきた音楽』発売
トラック・メイカー、ラッパー、映像作家など多岐に渡って活動しているabelest(アベレスト)が、カセット・テープ『元宙がでてきた音楽』をsoejima takuma主宰の〈collective noun〉から発売した。 abelestは16歳よりマイク
あゆ巫女、新曲「恋の月」を無料配信&小型カメラで撮影のサバゲー実況風MVを公開
MCあゆ巫女が、新曲「恋の月」のミュージック・ビデオを公開した。 あゆ巫女はこれまで口寄せ、時効国家のメンバーなどとして活動。現在はソロでのMCあゆ巫女としての活動を中心にライヴなどを行っている。 MVはトラック・メイカー、ラッパーなどマルチに活動する福
Articles
![OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2021012201/2020staffschoice.png)
コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいま…