Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
SURVIVOR FEAT.HANKUN -- MUNEHIRO alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:08 | N/A |
2
|
〜目には手には〜虹の彼方 feat.KEN-U -- JUNIOR DEE alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:40 | N/A |
12
|
TOMORROW -- Galaxy alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:10 | N/A |
13
|
TSURE -KINGSTON 20 MIX- -- NANJAMAN alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:49 | N/A |
Discography
NANJAMAN4枚目のフルアルバム!! ヒット曲「YES ME FRIEND」収録。 客演にBOOGIEMAN BOXER KID MOOMIN 風林火山と豪華ゲストを迎え全曲JAMAICAのDEGITAL-BのBOBBY DEGITALがミックスダウンした高音質な名盤!!
集大成にして進化形!! NANJAMANのサードアルバムは新たな代表曲満載の充実作!! アルバム全曲ジャマイカの名エンジニアBOBBY DEGITALがミックスダウンを手掛けているので音質は間違いなし!! やる気のない人や落ち込んでいる人はこのアルバムを聴いて元気を出そう!! ヒット曲「BAD BOY」「空手スタイル」「BEGINNER」「月明り」 収録!!
NANJAMAN2枚目のフルアルバム! 客演にACKEE&SALTFISH Jr.DEE CHUCKY SMARTが参加。 全曲ジャマイカの名エンジニアBOBBY DEGITALがMIX DOWN! ヒット曲「SOUND TERRORIST」「BORN JAPANESE」「BADNESS NO PAY」「離れていてても」収録
全国のBADBOY BADGIRLの心を掴んで爆発的ヒットを巻き起こしたNANJAMANのファーストアルバム!! 「TSURE」「GANGSTA893」「YAMETOKI」「行きたきゃ行け」等全曲アナログレコードにシングルカットされた捨て曲なしの収録曲。 何十年経っても色あせないレゲエの名盤を今すぐその耳で体感してみよう!!
湘南のストリートカルチャーを発信するウェブマガジン”SHONAN POWPOW” のビッグプロジェクト! 「湘南愛」をテーマに、湘南を愛する19人の豪華アーティストが参加! 真夏の祭典『湘南LUV』公式テーマソングとして渾身の1曲が遂に完成! ・参加アーティスト(歌唱順) MOOMIN、ハイジ、導楽、MONKEY STAR、紅谷町ラガマフィン倶楽部、曲兄、SELMON、CLIMBER、本気男、H-MAN、Jr.Dee、NANJAMAN、渋、DY、JUNMAN、SHOW-G、松坊栗、BAMIUDA ・Produce : SHONAN POWPOW ・Track Produce : Yota Kobayashi ・Mixing Engineer : Takahiro Watanabe ・Mastering Engineer : Takahiro Watanabe ・Guitar : Yota Kobayashi ・Keybords : Takahiro Watanabe ・Drums : Yukio Takahashi ・Bass : Hirohisa Nakamura ・Recording Studio : Green&Beach STUDIO、ろくでなしSTUDIO、KANZEON STUDIO、mictackle STUDIO、Foreingn Familia STUDIO ・Special Thanks : 湘南LUV、SHONAN POWPOWをサポートしてくれる全ての人たち
湘南のストリートカルチャーを発信するウェブマガジン”SHONAN POWPOW” のビッグプロジェクト! 「湘南愛」をテーマに、湘南を愛する19人の豪華アーティストが参加! 真夏の祭典『湘南LUV』公式テーマソングとして渾身の1曲が遂に完成! ・参加アーティスト(歌唱順) MOOMIN、ハイジ、導楽、MONKEY STAR、紅谷町ラガマフィン倶楽部、曲兄、SELMON、CLIMBER、本気男、H-MAN、Jr.Dee、NANJAMAN、渋、DY、JUNMAN、SHOW-G、松坊栗、BAMIUDA ・Produce : SHONAN POWPOW ・Track Produce : Yota Kobayashi ・Mixing Engineer : Takahiro Watanabe ・Mastering Engineer : Takahiro Watanabe ・Guitar : Yota Kobayashi ・Keybords : Takahiro Watanabe ・Drums : Yukio Takahashi ・Bass : Hirohisa Nakamura ・Recording Studio : Green&Beach STUDIO、ろくでなしSTUDIO、KANZEON STUDIO、mictackle STUDIO、Foreingn Familia STUDIO ・Special Thanks : 湘南LUV、SHONAN POWPOWをサポートしてくれる全ての人たち
遂にYouth of Rootsの1st アルバムが完成!! タイトルは"LOVE IS THE ANSWER"、争いや苦しみの絶えない世界へ向けた愛のメッセージが人々の心に語りかける! 今作もジャマイカでの録音と本拠地である拳POWA STUDIOでの録音。リズミカルで土着的なサウンドに24歳となったKonRyuの声が響き渡る。
遂にYouth of Rootsの1st アルバムが完成!! タイトルは"LOVE IS THE ANSWER"、争いや苦しみの絶えない世界へ向けた愛のメッセージが人々の心に語りかける! 今作もジャマイカでの録音と本拠地である拳POWA STUDIOでの録音。リズミカルで土着的なサウンドに24歳となったKonRyuの声が響き渡る。
日本のレゲエ界に、沢山のヒット曲をリリースしてきたJ-REXXX。 その楽曲のほとんどを共に生み出してきたプロデューサー774(DIGITAL NINJA)。彼らが、本アルバムで辿り付いたコンセプトは”いなたい”。懐かしのレゲエダンスホールに感じる、“いなたい”匂いをまとったアルバムを追求してきた。これまでも、ダンスホールレゲエに軸足を置きながら、楽曲に進化を求めてきた彼らだが、本アルバムでは自分達がレゲエにハマった当時の衝動を探りつつ、しっかりと消化された楽曲が並ぶ。懐かしくもあり、しっかりと現代にアップデートされた14曲。相変わらず楽曲ごとのインパクトは強烈で、アルバムとしても彼らの多彩さを強く感じられる。進化を求め、臆せず原点に立ち返ることで完成したアルバムは、その名の通りORIGINAL。
INFINITY16がプロデュースする”無限十六”シリーズ。このシリーズ最新作”16 BANG BANG”が、音楽革命を起こすべく立ち上がったBUDY BYE RECORDSより先行配信が決定! REGGAE界のみならずJ-POP界の革命児“INFINITY16”。本作品は、古き良き時代のREGGAEを現代風にアレンジし、新しいものに生まれ変わったBRAND NEW REGGAEを楽しめるCOMPILATON ALBUMとなっている。さらに “BANG BANG” という言葉をキーワードに、INFINITY16の元に集結した豪華ARTIST達が歌をのせ、全曲とも個性あるものに仕上がっている。さらに、VERSION(INSTRUMENTAL) も収録され、自作の曲制作やREMIXなど、その行き先は無限大の可能性を秘めている。新たなMOVEMENTを起こすべく、INFINITY16が世に放つ無限十六シリーズ。NEXT LEVELに向かうINFINITY16の動きには要注目!!!
INFINITY16がプロデュースする”無限十六”シリーズ。このシリーズ最新作”16 BANG BANG”が、音楽革命を起こすべく立ち上がったBUDY BYE RECORDSより先行配信が決定! REGGAE界のみならずJ-POP界の革命児“INFINITY16”。本作品は、古き良き時代のREGGAEを現代風にアレンジし、新しいものに生まれ変わったBRAND NEW REGGAEを楽しめるCOMPILATON ALBUMとなっている。さらに “BANG BANG” という言葉をキーワードに、INFINITY16の元に集結した豪華ARTIST達が歌をのせ、全曲とも個性あるものに仕上がっている。さらに、VERSION(INSTRUMENTAL) も収録され、自作の曲制作やREMIXなど、その行き先は無限大の可能性を秘めている。新たなMOVEMENTを起こすべく、INFINITY16が世に放つ無限十六シリーズ。NEXT LEVELに向かうINFINITY16の動きには要注目!!!
■トラックリスト 01. Intro by. NANJAMAN 02. I am... 03. 街角BLUES feat. SARRY 04. are you still down ? 05. キノウカラキョウ 06. ジャストチリン feat. 文太 07. 酒で、、、 feat. ZAKI DA HELIOS, K.T & buzz-K 08. SNS feat. Mr. Only & YOS-MAG. 09. アテノアルタビ 10. Ready or Not feat. NUDEMAN 11. メリーとアンナ feat. B.A.D & ミウラスマ 12. 職人の魂 ~ Jac Da Chef~ 13. CHOSEN ONE feat. ZANE 14. always see everything 15. 歩 (Remix) feat. BOB, 鴉 a.k.a. JUNGO & 文太 16. Outro ~Twilight Dance~ Produced by. JAY Excective Producer JAY & BAYHOOD ■アルバム解説 本作は、横浜のラッパーJAY の長い音楽人生の中で自身初となるソロアルバムになっている。 「自分のアートは偶然に産まれる物。二度と同じものは出来ない。」 と、彼は言う。 音作りに徹底し、全てのBeatからミックスダウンまでを自ら手がけた 本作は、正に職人の魂と言ったところであろう。 Introには、言わずと知れた「ハマの兄貴」NANJAMANがオープニングを飾り BAYHOODやミックスグリルコックスの面々やC-DoggzからSARRY、 シンガーのミウラスマ、旧友でもあるTHREE NATIONのZANEが客演として参加している。 日々の生活の中から産まれる産物をリラックスして聞いて欲しい!
SWEETSOP MUSICが贈る ”BIG THING RIDDIM"第二弾!! SWEETSOP greetings MUNEHIRO
SWEETSOP MUSICが贈る ”BIG THING RIDDIM"第二弾!! SWEETSOP greetings MUNEHIRO
まだ今ほどインディーズミュージックやジャパレゲ(日本語レゲエ)が注目されていなかった頃、地球の反対側、そう、言わずと知れたダンスホールレゲエの本場ジャマイカで日本人による日本人のためのレーベルJAPjam INTERNATIONALが発足していた。7inchアナログレコードでのリリースが続いた後、初のコンピCD「JAPjam INTERNATIONAL Vol.1」(V.A./Alpha Enterprise)が完成。当時、日本語レゲエのコンピレーションCDはすでに数タイトルリリースされてはいたが、その中においても驚異的なヒットを記録し、その後もレコー ドでのシングルリリースのペースは衰えず、前作に続きコンピレーションCD「JAPjam INTERNATIONAL Vol.2」、「JAPjam INTERNATIONAL Vol.3」(V.A./Alpha Enterprise)をリリース。三木道三、NANJA MAN(ナンジャマン)CHOZEN LEE(チョーゼンリー/現FIRE BALL)、ATOOSHI(ア トゥウシ)、KEN-JAY(ケンジェイ),KASHMERE(カシミア)など多数のアーティストが参加した。JAPjam INTERNATIONALはそのころ数少ないジャパレゲ・レーベルの中でも一躍カリスマ レーベルへと成長を遂げた。プロデューサーであるB.P.(現在はB.P.2011レーベルを運営)はその後、同じくジャパレゲレーベル「空手」を立ち上げる。曲作りに対するプロデューサーB.P.の姿勢は一貫しており、心を躍らせるうた、どこにもぶつけることの出来ない心の躍動感を表現す るうたを作っていく。その空手レーベルにも三木道三と共に全国ツアーを回った446(ヨシロー)、 説明不要のRYO the SKYWALKER(リョウ・ザ・スカイウォーカー)、BOXER KID(ボクサー・キッ ド/現MIGHTY JAM ROCK)らが参加。B.P.にとってレゲエとは?と言う問いに対する本人の答えでもある「セックス・暴力・ロックンロール」(V.A./Alpha Enterprise)をリリース。ここまで上記に記したレコード、CD以外にもここでご紹介しきれないほどリリースした作品は数多い。今 回はその中でもプロデューサー本人が厳選した代表曲18曲を再度パッケージングし、「B.P. presents ジャパレゲクラシック」として発売。今までありそうでなかった文字通りジャパニーズレゲエのクラッシック保存版である。当時、夢中になった方から初めて手にして聞いた方まで 満足できる1枚。
国内アーティストによる日本を元気にするDUBプレートアルバム 『ハルハクル』 今年はコロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発表され、解除されたいまもなお経済に大きな陰りをもたらすことになりました。 国内のありとあらゆるイベントが中止、あの東京オリンピックまでもが延期となりました。 その影響力はすさまじく、様々な業種において厳しい経済状況に追い込まれている中で我々にできることはないか考えました。 『ハルハクル』 前向きなメッセージを伝えたいという思いから、国内アーティストによる応援ソングのDUBプレートアルバムを制作いたしました。 我々やアーティストだけでなくこの企画に賛同していただける皆様と一緒に、このような時だからこそ元気を発信したいと考えております! <プロフィール> “JOINT ONE PARTY”とは… 株式会社JOINTONEが主催する、ライブやショー、パフォーマンスやクラブなどの様々なエンターテインメントとパーティーの要素を掛け合わせた、"THE センセーショナル"なイベント。 シーズンPARTYやトレンドに応じた旬のイベント、ダンスバトルやパフォーマンス大会、フェスetc... 様々な PARTYを最新鋭の音響・照明・映像設備を生かし、テーマパークのアトラクションさながらの臨場感をプラス! 株式会社JOINTONEがPARTYエンターテインメントの世界へと貴方をお迎えいたします!
日本のレゲエシーン黎明期を支えた伝説のレーベル“JAP jam INTERNATIONAL”。‘90年代にスタートした”JAP jam”レーベルは、当時のレゲエシーンを支えていた多くのサウンドマンたちから絶大な支持を得ていた。発売された7inchレコードは現在もオークションで高値取引されているほどの人気ぶりである。三木道三やNANJAMANらのアーティストを輩出し、現在でも愛され続けているジャパニーズレゲエ・クラシックの数々はあまりにも有名だ。JAP jam INTERNATIONALが設立されて20年余り、2014年 新たなプロデューサーを迎えてレーベルが再始動する。 再始動第1弾として発売するのは、両A面のアナログ7インチレコード(!)。7インチの内容についてはコチラをご覧ください。7インチの発売および再始動記念として、1999年に制作され当時1万本以上売れたMIX TAPE 『JAP jam GOLD』をCD2枚組にコンパイルして発売。レーベル当時を支えた SAKI 氏がMCとなり、JAP jamレーベルの楽曲を次々と軽快にプレイ。現代の若いレゲエファンにもきっと通じるクラッシックの数々を収録し、昔はカセットテープを(擦り切れる程)聞いていた古くからのレゲエファンの方々にもきっと喜ばれる今回のCD化
News
【野球今日のうた】MUNEHIRO「ヒノマルパワー~君の力~」
交流戦も最終カード。現在東京ヤクルトスワローズが単独1位で、早ければ今日10日にも4年ぶり2度目の交流戦優勝が決定します。ここまで8カード連続勝ち越しという球団新記録を樹立した燕軍団に、昨日からベテランの強い仲間が加わりました。最後の近鉄戦士、グッ