
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
ハイビスカス -- MINMI wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:45 | N/A |
2
|
コムギLOVE -- BES若旦那May J. wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:45 | N/A |
3
|
出逢った頃のままで。 -- SPICY CHOCOLATETAK-Z寿君 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:57 | N/A |
4
|
真夏のオリオン -- INFINITY 16MINMI10-FEET wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 08:04 | N/A |
5
|
ヒートアップップ -- SHOCK EYE from 湘南乃風BESMUNEHIROKENTY GROSSRED SPIDER wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:19 | N/A |
6
|
OH YEAH!! -- Metis wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:49 | N/A |
7
|
again -- MUNEHIRO wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:59 | N/A |
8
|
Life is Beautiful -- PAPA B横山 剣 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:37 | N/A |
9
|
いつもそばで -- MOOMIN wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:03 | N/A |
10
|
しあわせのリズム -- Keyco wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:50 | N/A |
11
|
HAPPY -- JING TENG wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:55 | N/A |
12
|
HEART BEAT -- GUAN CHAIJUNGLE ROOTS wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:14 | N/A |
13
|
エニタイムフロート -- Aico SugawaraMOOMIN wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:59 | N/A |
14
|
Missing You -- Fire Ball wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:46 | N/A |
Discography
2020年 時間も距離も超え 街中が繋がるスピードは 加速している アナタの"イマココ" ワタシの"イマココ" 過去でも未来でもなく 今を生きようと歌う メッセージソング MINMI のインスピレーションとアメリカ・LA に移住した今だからこそ生まれた新曲「imacoco」 サウンドプロデューサーは、LA のビートメーカー・T-SPICE。 斬新なストリート感溢れるトラックと、暗闇の中に光るシルキーなボーカルが まるで星空の下にいる様な気分にさせてくれるナンバー。 夢に向かって突き進んでいく素晴らしさを体現してきた MINMI だが、 そのずっと走り続けてきた日々の中で気付いた「imacoco」の重要性。 「将来こうなりたいと未来ばかり見ていてはダメ。 今ここで愛を持って出来る事を味合う。ベストを尽くす。楽しむ。 その等身大の自分の積み重ねの中で、ある日気づく、 いつしか憧れた夢や理想の中に生きている事を―――」そんなメッセージが今作には込められている。
2020年 時間も距離も超え 街中が繋がるスピードは 加速している アナタの"イマココ" ワタシの"イマココ" 過去でも未来でもなく 今を生きようと歌う メッセージソング MINMI のインスピレーションとアメリカ・LA に移住した今だからこそ生まれた新曲「imacoco」 サウンドプロデューサーは、LA のビートメーカー・T-SPICE。 斬新なストリート感溢れるトラックと、暗闇の中に光るシルキーなボーカルが まるで星空の下にいる様な気分にさせてくれるナンバー。 夢に向かって突き進んでいく素晴らしさを体現してきた MINMI だが、 そのずっと走り続けてきた日々の中で気付いた「imacoco」の重要性。 「将来こうなりたいと未来ばかり見ていてはダメ。 今ここで愛を持って出来る事を味合う。ベストを尽くす。楽しむ。 その等身大の自分の積み重ねの中で、ある日気づく、 いつしか憧れた夢や理想の中に生きている事を―――」そんなメッセージが今作には込められている。
最新ソロEP『CONVECTION』から2年、ISSUGI(MONJU)とのジョイントアルバム『PURPLE ABILITY』を経て発表されるニューアルバム。EPから引き続き盟友:I-DeAの全面バックアップで制作された本作。客演には、盟友:STICKY(SCARS)、ISSUGI、そしてBLAHRMY(MILES WORD & SHEEF THE 3RD)、ビートメイカーも錚々たる面子が集った。生まれ、育ち、今も生きる東京で、理想と現実の間を唯一無二のライムとフロウで足掻き続ける。誰のモノでもない自身のライフ、嘘無しで全てを紙に落とし込んだ、多様なビートの上でBESが吐き出した言葉が描くのは...。
最新ソロEP『CONVECTION』から2年、ISSUGI(MONJU)とのジョイントアルバム『PURPLE ABILITY』を経て発表されるニューアルバム。EPから引き続き盟友:I-DeAの全面バックアップで制作された本作。客演には、盟友:STICKY(SCARS)、ISSUGI、そしてBLAHRMY(MILES WORD & SHEEF THE 3RD)、ビートメイカーも錚々たる面子が集った。生まれ、育ち、今も生きる東京で、理想と現実の間を唯一無二のライムとフロウで足掻き続ける。誰のモノでもない自身のライフ、嘘無しで全てを紙に落とし込んだ、多様なビートの上でBESが吐き出した言葉が描くのは...。
Killa Nami 制作 "A-1 RUB A DUB RIDDIM” ワンウェイ企画 第6弾! PAPA B【HELLO】 最後は 説明不要 Japanese Reggaeの 重鎮 Papa B 新曲は得意のシングジェイスタイルで 人生に必要な幸せについて歌った曲。 未だに進化の止まらない大ベテランの New Tune。"HELLO"
そろそろ終盤戦を迎える、UMBによる日本語ラップコンピ『UMBC』のシーズン2にて、今回、2枚同時のリリースとなるシングルのプロデュースを手がけたのが、昨年のシーズン1にてNAIKA MC「言わせろ」を手がけたDJ TAIKI。その同時リリースの1曲がBESとのタッグによる「自然と心がI don’t give a fuck」だ。 SWANKY SWIPE、そしてSCARSのメンバーとしての活動でも知られるBESだが、2007年には東京代表としてUMB本戦に出場し、準優勝を果たすなど、バトルMCとしても華々しい経歴を持つ。ソロアーティストとしては2008年に1stアルバム『REBUILD』を発表し、2ndアルバム『UNTITLED』(2016年)、3rdアルバム『THE KISS OF LIFE』を経て、さらに2018年にリリースされたISSUGIとのジョイントアルバム『VIRIDIAN SHOOT』も大きな話題を呼んだ。また、『UMBC』でもおなじみのI-DeAが全面的にバックアップした最新作となるEP『CONVECTION』では、盟友であるNORIKIYO、STICKY、仙人掌、VIKNらをゲストに迎え、“天才ラッパー”の名を欲しいままにするBESならではの圧倒的なスキルを見せつけている。 今回のシングル「自然と心がI don’t give a fuck」は、日本のヒップホップ/クラブシーンのレジェンド的存在であるDJ TAIKIならではのド直球なブレイクビーツに、BESのラップが文字通りに炸裂。スネア、キック、ハイハットがワイルドに鳴り響くドラムトラックをBESは自らのフロウで巧みに操り、ストリートに根ざした自らのライフスタイルをライムでぶつける。そんな両者による荒ぶるサウンドを見事にミックスエンジニアとしてまとめるのは、ご存知、Illicit Tsuboi。日本のヒップホップシーンを代表する職人達の手によって、『UMBC』の新たなクラシックチューンが誕生だ。
そろそろ終盤戦を迎える、UMBによる日本語ラップコンピ『UMBC』のシーズン2にて、今回、2枚同時のリリースとなるシングルのプロデュースを手がけたのが、昨年のシーズン1にてNAIKA MC「言わせろ」を手がけたDJ TAIKI。その同時リリースの1曲がBESとのタッグによる「自然と心がI don’t give a fuck」だ。 SWANKY SWIPE、そしてSCARSのメンバーとしての活動でも知られるBESだが、2007年には東京代表としてUMB本戦に出場し、準優勝を果たすなど、バトルMCとしても華々しい経歴を持つ。ソロアーティストとしては2008年に1stアルバム『REBUILD』を発表し、2ndアルバム『UNTITLED』(2016年)、3rdアルバム『THE KISS OF LIFE』を経て、さらに2018年にリリースされたISSUGIとのジョイントアルバム『VIRIDIAN SHOOT』も大きな話題を呼んだ。また、『UMBC』でもおなじみのI-DeAが全面的にバックアップした最新作となるEP『CONVECTION』では、盟友であるNORIKIYO、STICKY、仙人掌、VIKNらをゲストに迎え、“天才ラッパー”の名を欲しいままにするBESならではの圧倒的なスキルを見せつけている。 今回のシングル「自然と心がI don’t give a fuck」は、日本のヒップホップ/クラブシーンのレジェンド的存在であるDJ TAIKIならではのド直球なブレイクビーツに、BESのラップが文字通りに炸裂。スネア、キック、ハイハットがワイルドに鳴り響くドラムトラックをBESは自らのフロウで巧みに操り、ストリートに根ざした自らのライフスタイルをライムでぶつける。そんな両者による荒ぶるサウンドを見事にミックスエンジニアとしてまとめるのは、ご存知、Illicit Tsuboi。日本のヒップホップシーンを代表する職人達の手によって、『UMBC』の新たなクラシックチューンが誕生だ。
office one loveから第三弾目に発進するMetisのrootsとなるLove&Peaceをテーマにgospelとreggaeを融合させた彼女だけが表現できる愛の詰まったとっておきのナンバー。 国籍が違い言葉も肌の色が違う人も、 どんなに心のどこかで罪を背負う人も、 何不自由なく暮らす私たちも 元を辿ればみんな1つの人間である事。 心を祓い清めるように、差別なんて無くせるように、家族を大切に思えるように 大切な瞬間を見失わないように 心にいつでもポジティブな波動を! それぞれの点を追っていけば出逢いと言う ご縁と巡り会える。そんなpeacefulなメッセージで夏を楽しんで欲しい。
2019年6月に沖縄県最北端に位置する国頭村にオープンした「YANBARU HOSTEL」のテーマソング。 2018年より『YANBARU HOSTEL PARTY』と題して全国のクリエイターや仲間たちと一緒に夜を過ごしてこれまでの事、これからの事を沢山語り合ってきた。そこで語られた夢や熱い思いを歌詞に込めて、国頭村の月の下でこの楽曲が生まれた。
SCARS、SWANKY SWIPEのメンバーである不世出のラッパー、BESが、ISSUGIとのジョイント・アルバム『VIRIDIAN SHOOT』を経てリリースするソロ名義でのEP。客演には、盟友であるNORIKIYO、STICKY、仙人掌、VIKNを招き、ビートはI-DeA以外は初手合わせのビートメイカー達。
FIRE BALL結成20周年、時代を切り拓き、壁を壊してきた彼らが、積み重ねてもなお挑むPROGRESS(進化,発展)を体現する通算10枚目のオリジナル・フル・アルバムをリリース!フロアを完全ロックする「Don’t Turn Dat Down」(Riddim by Supa Dups)、2017年のテーマであり、4人ならではのギミックに富んだ「PROGRESS」(Riddim by GUNHEAD)、意外にも自身の作品では初のフィーチャリングとなるPUSHIMとの「CHANGES」など新録に、2016年リリースされたCRAZYBOY(ELLY from 3JSB)との「Around The World」などを収録。また本作はFIRE BALLにとって初のインディペンデント流通作品となり、サウンド、メッセージ、アティチュード三つ巴でFIRE BALLの新たなフェーズを表現した1枚となる。
SCARSやSWANKY SWIPEとしての活動でも知られる天才ラッパーBESのサード・ソロ・アルバム。2016年4月に獄中リリースした『Untitled』、出所後そうそうに完成させたDJ GEORGEとのコラボミックス作品『BES ILL LOUNGE:THE MIX vol.2』。精力的に活動するBESの3作目は、盟友I-DeAが制作をサポートするという渾身の一枚。
HAN-KUN(湘南乃風)オリジナル・アルバムとしては約3年振りとなる新作アルバム。HAN-KUN自身にとっても、新しいサウンドへの挑戦をした楽曲が詰め込まれた作品となっている。iTunesでも総合アルバムチャートで1位を獲得した「Sunshine Love」,「DE-KI-RU」2位を獲得した「TO-KE-TE」など、配信でもすでに話題を作ってきた作品も収録する。
GOOD PRICE!濃いめのリップに黒髪、強め女子代表、Release 3EP(18SONG) in 30 days. 「Girls – Strong –」 「Girls – Love –」 「Girls - Diamonds -」 アメリカ3大フェスティバル「SXSW 2020」でも500組の出演者の中より 最注目アーティストにPICK UPされ、既にリリースされている。 MUSIC VIDEOは4曲連続100万再生越え(1曲は230万再生)を記録し 2020年の期待度NO.1シンガー「大門弥生」が1st ALBUMより約3年半ぶりとなるEPをテーマ別に3枚連続リリース!!彼女が大事にしてきた様々な形の「GIRLS POWER」をテーマに女の子の2面性や「大門弥生」を表現した。 「Girls –Strong–」、「Girls –Love–」「Girls –Diamonds–」の3部構成。 現場で人気の「Choose Me feat. Rei©hi」、「メロンソーダ feat. Rei©hi」から、海外で大ヒット中の「NO BRA! feat.あっこゴリラ」、Reggae チャート1位となった最新ヒット曲「MANGO feat. MINMI」、アメリカにてリリース日にTwitterでMUSIC VIDEOが220万ReTweetされた「#KETSUFURE」、更に未発表のバラード曲からDANCEHALL REGGAE、HIPHOPまで3年間の活動をまとめた様なシングルコレクションで期待を超える内容で完成。 最新曲はファン待望の「大門弥生 feat. Rei©hi」のコンビをDJ RYOW率いるPRODUCER TEAM "SPACE DUST CLUB"が担当し最注目曲となっている。 大門弥生 GIRLS ONEMAN LIVE(チケット先行発売中) ★6/12 TOKYO SPACE ODD https://www.creativeman.co.jp/event/daimonyayoi/ ★6/26 OSAKA SUNHALL http://r-t.jp/daimon
濃いめのリップに黒髪、強め女子代表、Release 3EP(18SONG) in 30 days. 「Girls – Strong –」 「Girls – Love –」 「Girls - Diamonds -」 アメリカ3大フェスティバル「SXSW 2020」でも500組の出演者の中より 最注目アーティストにPICK UPされ、既にリリースされている。 MUSIC VIDEOは4曲連続100万再生越え(1曲は230万再生)を記録し 2020年の期待度NO.1シンガー「大門弥生」が1st ALBUMより約3年半ぶりとなるEPをテーマ別に3枚連続リリース!!彼女が大事にしてきた様々な形の「GIRLS POWER」をテーマに女の子の2面性や「大門弥生」を表現した。 「Girls –Strong–」、「Girls –Love–」「Girls –Diamonds–」の3部構成。 現場で人気の「Choose Me feat. Rei©hi」、「メロンソーダ feat. Rei©hi」から、海外で大ヒット中の「NO BRA! feat.あっこゴリラ」、Reggae チャート1位となった最新ヒット曲「MANGO feat. MINMI」、アメリカにてリリース日にTwitterでMUSIC VIDEOが220万ReTweetされた「#KETSUFURE」、更に未発表のバラード曲からDANCEHALL REGGAE、HIPHOPまで3年間の活動をまとめた様なシングルコレクションで期待を超える内容で完成。 最新曲はファン待望の「大門弥生 feat. Rei©hi」のコンビをDJ RYOW率いるPRODUCER TEAM "SPACE DUST CLUB"が担当し最注目曲となっている。 大門弥生 GIRLS ONEMAN LIVE(チケット先行発売中) ★6/12 TOKYO SPACE ODD https://www.creativeman.co.jp/event/daimonyayoi/ ★6/26 OSAKA SUNHALL http://r-t.jp/daimon
SEEDAのアルバム「花と雨」を16FLIPが全曲リミックスした「Roots & Buds」が13年の時を経て、リマスタリングされDOGEAR RECORDSよりデジタルリリース
人気プロデューサー、XLII(シリー)がジャパニーズ・レゲエ界のDIVA=MINMIと、ベースミュージックチームpart2styleと共に、最高に楽しい仲間のテーマソング「#NAKAMA」を緊急リリース! 横浜F・マリノスハーフタイムソング「WINNER(横浜沸騰ver.)」も手掛けたXLIIとMINMIの最新作にも注目
人気プロデューサー、XLII(シリー)がジャパニーズ・レゲエ界のDIVA=MINMIと、ベースミュージックチームpart2styleと共に、最高に楽しい仲間のテーマソング「#NAKAMA」を緊急リリース! 横浜F・マリノスハーフタイムソング「WINNER(横浜沸騰ver.)」も手掛けたXLIIとMINMIの最新作にも注目
「大門弥生」の記念すべきソロデビュー15曲目のNEW SINGLE は、2020年3月にリリース予定と二枚組2nd EPからのリード曲。 大門弥生と同じ関西出身で、女性シンガーのレジェンド的存在であり尊敬する「MINMI」を客演と作詞プロデュースに迎えた2019年を代表する踊れる最新曲。ジャマイカで生まれたレゲエの王道を行くサウンドに乗せたキャッチーなメロディと歌詞が見事にハマるダンスホールチューンはフルーツをキーワードにした甘酸っぱい恋愛ソング。 世界で活躍する世代を超えたダンスホールクイーン二人、大門弥生とMINMIがロサンゼルスでレコーディングした二人の歌唱力が気持良い元祖DIVAと新世代DIVA候補が2019年のBEST OF 踊れるダンスチューンを放つ! 誰の記憶にもある甘くて美味しいフルーツと恋の味。 また、いつもとは違った甘酸っぱいフルーツと恋の味。 想い出と共に蘇るあの時のフルーツの味とあの子の笑顔。 そんな、乙女心を「大門弥生」と「MINMI」がデュエットで歌に表現した曲がクリスマス前の煌びやかな街にぴったりのタイミングでリリース。
「大門弥生」の記念すべきソロデビュー15曲目のNEW SINGLE は、2020年3月にリリース予定と二枚組2nd EPからのリード曲。 大門弥生と同じ関西出身で、女性シンガーのレジェンド的存在であり尊敬する「MINMI」を客演と作詞プロデュースに迎えた2019年を代表する踊れる最新曲。ジャマイカで生まれたレゲエの王道を行くサウンドに乗せたキャッチーなメロディと歌詞が見事にハマるダンスホールチューンはフルーツをキーワードにした甘酸っぱい恋愛ソング。 世界で活躍する世代を超えたダンスホールクイーン二人、大門弥生とMINMIがロサンゼルスでレコーディングした二人の歌唱力が気持良い元祖DIVAと新世代DIVA候補が2019年のBEST OF 踊れるダンスチューンを放つ! 誰の記憶にもある甘くて美味しいフルーツと恋の味。 また、いつもとは違った甘酸っぱいフルーツと恋の味。 想い出と共に蘇るあの時のフルーツの味とあの子の笑顔。 そんな、乙女心を「大門弥生」と「MINMI」がデュエットで歌に表現した曲がクリスマス前の煌びやかな街にぴったりのタイミングでリリース。
HIPHOP界では「三河の狂犬」と全国に名を駆せた他には真似する事の出来ない唯一無二の多彩な才能を持つCRAY-G。 REGGAEシーンからメジャーデビューを果たし今ではクロスオーバーな独自の言葉とスタイルを築き上げたMetis。 独自のStyleを持つこの2人が手を組み新たなるセンセーションを巻き起こす!!! 音楽のrootを辿れば全く別々の道を歩んで来た2人だが、今ここで2人がジャンルの枠を超えて生み出したメッセージの根源はただ一つ。 本物だけが人々の心に音楽を残す事ができ、その言霊で魂を宿す事が出来る。 今や忘れがちな日本古来の伝統や精神を大切にしながら互いの音楽rootの統合を懐かしくも新しい物としてこの現代に響かせる。 音楽の道を志し、幾度となる紆余曲折を経た2人だからこそ説得力がある力強いメッセージは唯一無二であり聴く者の背中を押すであろう。 音の刀で世界を切りつけるBig tune.
HIPHOP界では「三河の狂犬」と全国に名を駆せた他には真似する事の出来ない唯一無二の多彩な才能を持つCRAY-G。 REGGAEシーンからメジャーデビューを果たし今ではクロスオーバーな独自の言葉とスタイルを築き上げたMetis。 独自のStyleを持つこの2人が手を組み新たなるセンセーションを巻き起こす!!! 音楽のrootを辿れば全く別々の道を歩んで来た2人だが、今ここで2人がジャンルの枠を超えて生み出したメッセージの根源はただ一つ。 本物だけが人々の心に音楽を残す事ができ、その言霊で魂を宿す事が出来る。 今や忘れがちな日本古来の伝統や精神を大切にしながら互いの音楽rootの統合を懐かしくも新しい物としてこの現代に響かせる。 音楽の道を志し、幾度となる紆余曲折を経た2人だからこそ説得力がある力強いメッセージは唯一無二であり聴く者の背中を押すであろう。 音の刀で世界を切りつけるBig tune.
北の大地北海道オホーツクエリアから生まれたレコードレーベル『OKHOTSK NEW ERA』の所属アーティスト(SOUTH HILL PRODUCTION/T.O.T aka Top Of Tree/GRAND RULER/UPPER STREAM)に加え、ジャパニーズレゲエ界のレジェンド『PAPA B』と共に制作したオホーツクアンセム! それが【OKHOTSK NEW ERA feat PAPA B】 Recording Engineer&Mix Down By SMILE(STUDIO SOUTH HILL) Mastering Engineer By Tatsuya nagasawa
メジャーデビュー2作品目でリリースした「ベイビー・アイラブユー」が関連配信総数430万ダウンロードを記録、その後リリースしたSPICY CHOCOLATEプロデュース「ずっとfeat.HAN-KUN&TEE」がdocomoのCMに起用されて数々の記録を樹立したONLY ONE VOICEでお馴染みのTEE。 約4年ぶりのオリジナルALが発売! コンセプトは“TEEがリスペクトするアーティストにプロデュースしてもらう” 今作品でプロデュースに参加して頂いた SALU、C&K、清水翔太、“デモ”リッションメン、Blue Vintage、BES、Micro(From Def Tech)、前川真悟(かりゆし58)の全8組のすばらしいアーティストが揃い、どの楽曲もTEEの“魅力”を200%引き出している作品が生まれた。
DMFのライヴでも異様な存在感を見せつけている、氷山の一角に陣取る氷山の一角に陣取るイエティ、青森麿物<EAT>が<KILLA EAT>として遂にアルバムをリリース。今作品にはDMFのメンバーはもちろん、旧交を燃やし続けているONE-LAW、DOPEY、そしてBLYYが参加。BEDをはじめ様々なステージで共に動く、BES、仙人掌、ERA、J.COLUMBUSも参加。新鋭プロデューサーface offのトラックにも注目したい。
第一弾販売、再販ともに2時間足らずで完売となった、KOJOEプロデュースによるDemoTapeシリーズ"CROSS TALK vol.1 buppon" の続編として、全収録曲のinstrumental/acapella ver. の配信限定販売が決定! KOJOE、BUPPONはもちろん、ISSUGI、MASSHOLE、GAPPER、BESといった豪華客演陣のアカペラ音源、ビートメイカー/プロデューサーとしての手腕も冴え渡るKOJOEによるinstrumental音源をこの機会に入手し、日々研鑽を積んでいるヘッズは研究や製作のピースとしてはどうだろうか。
GRADIS NICEとDJ SCRATCH NICEによる共作アルバム。BES&ISSUGI、KID FRESINO、C.O.S.A.、仙人掌、ISSUGI&JJJ、ISSUGI&仙人掌、B.D.の声が吹き込まれたトラックとINSTRUMENTALが強く大きく世界に広がっていく。街と世界を繋ぐHIP HOP ALBUM。
ISSUGIとのコラボレーションですでにその名を 広く知られている新世代ビートメイカー、CRAM!初となる自己名義のオフィシャル・アルバムは DOGEARからのリリースとなり、日本勢からはILLSUGI、仙人掌、ISSUGI、BES、KOJOEらが参加! 海外からはDEXTER FIZZ、FLY ANAKIN、 KONCEPT JAK$ONらが参加! 初となる自己名義のオフィシャル・アルバムはそのリンクからDOGEAR RECORDSからリリース。 そのISSUGIやILLSUGI、仙人掌、BESといった国内勢から前述のDexter FizzやFly Anakinといった海外勢も参加した世界水準の作品となる。 今回初となる自己名義のオフィシャルアルバムになるので僕自身を知らない人にも聴いてもらえるような、自分を表現するようなタイトルがいいかなと考えました。Lordの意味は「君主」とか「神」、「支配者」です。僕にとってのLordは自分の中にいる創造主で、「彼に従って表現したビートがこの作品になりました」というテーマで行こうかと思います。ここで重要なのは僕が従っているのは「他人」ではなく「創造主であるもう一人の自分」です。自分を信じて、かっこいいとかクールの判断をしてビートを作りました。このアルバムを聴いてくれた人には他人の意見ではなく自分を大事にして、信じてあげて行動することの大切さを表現できればいいなと考えました。これを聴いた人はマジかっこいい作品を作ったり、仕事ですげーぶちかましてがんばろうって思ってくれたら良いなって思います^^
ISSUGIがFresh!で行っていたHipHopチャンネル〈"7INC TREE" Tree & Chambr powered by NIXON〉。ISSUGI自身が番組を通してフィールしてきた国内外のRapper、Producer陣とともに12か月連続でリリースしてきた12曲の楽曲にボーナス曲を追加した完全版となるCDアルバムが発売決定。昨年から続く〈7INC TREE〉プロジェクトのリリース第2弾! SICK TEAM / MONJU のラッパーとしても活動し、ビートメーカー16FLIPとしても広くその才能が知られている東京出身のラッパー、ISSUGI。BESとのジョイント・アルバム『VIRIDIAN SHOOT』のリリースも大きな話題となる中、そのISSUGIの次なるプロジェクトは豪華客演・制作陣とともに12か月連続で7インチをリリースするというユニークな企画「7INC TREE」の総括となるCDアルバム・リリース第2弾!フィーチャリング・アーティストには、MONJU / DOWN NORTH CAMPの盟友であるMr.PUGやDOGEARからのリリースも待ち遠しい埼玉のレジェンダリーなクルー、弗猫建物、“ Pen Drop”でのジョイントも記憶に新しいKOJOE、同じく“CZN’PASS”でもコラボしたILLNANDES as DJ K-FLASH(PSYCHO PATCH)、そして国外からはレジェンドPLANET ASIAが参加!ビートメイカーには『VIRIDIAN SHOOT』でも抜群の相性を聴かせてくれたGWOP SULLIVANやベイエリアの大御所DJ FRESH、EVIDENCEやBIG TWINZなど手がけるLAのプロデューサー、TWIZ THE BEAT PRO、NYからRODDY ROD(MASPYKE)やJOHN ROBINSONといった実力派の海外アーティストを中心に16FLIP、CRAM & ARU-2、GRADIS NICE、SCRATCH NICE、MASS-HOLE、DJ GQ 、BUDAMUNKら近しい面々が参加!今回のCDリリースに際し、DJ SCRATCH NICEプロデュースでBESをフィーチャリングした楽曲、EL moncherieプロデュースでVANY(弗猫建物)をフィーチャリングした楽曲のBONUS TREE 2曲を収録。
ISSUGIがFresh!で行っていたHipHopチャンネル〈"7INC TREE" Tree & Chambr powered by NIXON〉。ISSUGI自身が番組を通してフィールしてきた国内外のRapper、Producer陣とともに12か月連続でリリースしてきた12曲の楽曲にボーナス曲を追加した完全版となるCDアルバムが発売決定。昨年から続く〈7INC TREE〉プロジェクトのリリース第2弾! SICK TEAM / MONJU のラッパーとしても活動し、ビートメーカー16FLIPとしても広くその才能が知られている東京出身のラッパー、ISSUGI。BESとのジョイント・アルバム『VIRIDIAN SHOOT』のリリースも大きな話題となる中、そのISSUGIの次なるプロジェクトは豪華客演・制作陣とともに12か月連続で7インチをリリースするというユニークな企画「7INC TREE」の総括となるCDアルバム・リリース第2弾!フィーチャリング・アーティストには、MONJU / DOWN NORTH CAMPの盟友であるMr.PUGやDOGEARからのリリースも待ち遠しい埼玉のレジェンダリーなクルー、弗猫建物、“ Pen Drop”でのジョイントも記憶に新しいKOJOE、同じく“CZN’PASS”でもコラボしたILLNANDES as DJ K-FLASH(PSYCHO PATCH)、そして国外からはレジェンドPLANET ASIAが参加!ビートメイカーには『VIRIDIAN SHOOT』でも抜群の相性を聴かせてくれたGWOP SULLIVANやベイエリアの大御所DJ FRESH、EVIDENCEやBIG TWINZなど手がけるLAのプロデューサー、TWIZ THE BEAT PRO、NYからRODDY ROD(MASPYKE)やJOHN ROBINSONといった実力派の海外アーティストを中心に16FLIP、CRAM & ARU-2、GRADIS NICE、SCRATCH NICE、MASS-HOLE、DJ GQ 、BUDAMUNKら近しい面々が参加!今回のCDリリースに際し、DJ SCRATCH NICEプロデュースでBESをフィーチャリングした楽曲、EL moncherieプロデュースでVANY(弗猫建物)をフィーチャリングした楽曲のBONUS TREE 2曲を収録。
ジャパニーズ・レゲエ界において説明不要の4人組ユニット、昨年結成20周年を迎えたFIRE BALL。国内最大のレゲエ・フェス「横浜レゲエ祭」の大トリを毎年務め、シーンを牽引するアーティストの一組として、大いに活躍して来た。その4人の中でも、独自な言葉選びのセンスと、心地よいフロウで、曲の核となる部分を担当するCHOZEN LEE(チョーゼンリー)。彼のソロプロジェクトであるのが、『CHOZEN LEE and The Bang Attack』である。本作は、ポップステイストな楽曲やロックテイストな楽曲が盛り込まれていて、普段のレゲエアーティストとしての面ではなく、CHOZEN LEEが持つミュージシャンとしての多才さを随所に感じる作品となっている。
KANDYTOWNの代表曲「R.T.N.」、「Paper Chase」等を手掛ける同クルーのビートメーカー/プロデューサー"MIKI"の初となるソロ名義アルバム! KANDYTOWNの仲間達に加え、BES、NIPPS 、Febb等の国内の盟友、更には海外勢までを巻き込み、豪華ゲスト陣と共に描くストリクトリーなヒップホップの美学! 現在、国内で最も注目されている総勢16人からなる大所帯ヒップホップクルー「KANDYTOWN」に所属するビートメーカー/プロデューサー"MIKI"。彼の生み出すソウル・ミュージックへの過剰な愛が詰まったハイセンスなサンプリング・ビートは、シンプルながらに黒さと重厚さを内包しており、既に国内外の多くのヘッズ達から高い評価を得ている。2017年12月にソロ名義として配信されたシングル「Oversea ft. Raz Fresco, IO」では、KANDYTOWNの顔であり2枚のソロアルバムでその存在感を不動のものにしている"IO"と、NYのレーベルDuck Down Musicに所属するラッパー"Raz Fresco"を客演に迎えたことで大きな話題を呼び、アルバムへの期待を否が応にも高める布石となった。そして、遂に発表される初のソロ名義アルバムとなる本作。流行のUSトレンドを後追いしたような作品ではなく、ヒップホップの本質である"不変的な格好良さ"を目指したアルバムに仕上がっている。先述したIOの他にも"Ryohu"や、"MUD"、"Dony Joint"、"DIAN"ら、クルーの面々も数多く参加し、あのKANDYTOWN独特のグルーヴが堪能できる。更には先日惜しくも亡くなった若き才能"Febb"とTETRAD THE GANG OF FOURのベテラン"Nipps" & "B.D"をフィーチャーした「You Want Me ft. B.D, Febb & Nipps」や、DOWN NORTH CAMPの"仙人掌"と、ここ日本で最もドープなラッパーの一人である"BES"を迎えた「Breath ft. BES & 仙人掌」等々、昔から国内のヒップホップを追い続けている玄人ヘッズをも思わず唸らせる素晴らしい布陣がその名を連ねている。又、海外からはRaz Frescoに加え、USブルックリン出身でJoey Bada$$率いるPro Eraとも交流の深いフィメールラッパー"Chelsea REJECT"が「Raindrops ft. Chelsea REJECT」に参加。国内外を問わず、まさに彼の幅広いコネクションをもってしかなし得ない幅広い音楽性が堪能できる作品となった。 『137』と名付けられた本作、表題となる137という数字は宇宙が誕生した137億年という数字と、MIKIともアメリカ時代に生活を共にし惜しくも2015年2月に帰らぬ人となってしまったKANDYTOWNの中心人物YUSHIが好きだった素数137に因んでいる。また本作のMIXはThe Anticipation Illicit Tsuboiが担当。東京に生まれ、東京に生きる、MIKIが生み出した"2018年東京のサウンドトラック"として、恐らくこの先も長く語り継がれるであろうマスターピースが完成した。
スキルと経験を兼ね備えた、実力派フィメールラッパー/シンガーCOMA-CHIが、出産、育児期間を経てついに本格始動!!約5年ぶりのフルアルバムとなる本作のテーマはなんと「縄文」。自然と共に循環型の暮らしを営み、1万年以上戦争の無い時代が続いたという縄文時代からのメッセージをリリックに込めた、まさに時代を超えた名作。ケンドリックラマーやスヌープドッグ、SZA等のプロデュースも手がけるLA在住のプロデューサー/トランペッター・Josef Leimbergとの完全英詞によるコラボ楽曲「water」や、THE BLUE HARBのビートメイカー・O.N.OとOKI DUB AINU BANDのOKIによるアイヌ楽器トンコリをフィーチャーした「the voises of Kamuy」、若手ラッパーの代表格・焚巻とのコラボ「fire」をはじめ、古きと新しきの融合を高い次元で昇華させたハイクオリティな楽曲が揃った。 盟友Root soulプロデュースによる先行配信曲「woman feat.Keyco」は、女性とは、という大きなテーマと向き合い、COMA-CHIにしか歌えない歌詞をメロウなトラックに載せた名曲に仕上がっている。 ジャケットのアートワークは、数々の海外作品を手がけ世界で活躍する画家のTOKIO AOYAMAによる縄文バイブス溢れるディープな作品。 日本古来の神々とリンクし、宇宙に広げるべきメッセージの詰まった、世界に通用するサウンドは必聴!!
アルバム「火宅の人」で完全復帰を見せた鬼。そのアルバムのREMIXアルバムが登場!!盟友BESも参加!!2017年の問題作。鬼”火宅の人”。!今回はさらに鬼一家のD-EARTHを招いて新曲2曲を織り交ぜたD-EARTHによるremix盤”火宅の人ADICT”業界から突如姿を消し2017年火宅の人をリリース。見事に復活を遂げた鬼。火宅とは、危うさと苦悩の中で何も気づかず遊びにのめり込んでいく様。鬼一家のK.E.Iとの曲『波紋』や、『獄窓』の糸以来の、BESを客演で招いた『僕も中毒者』など、苦悩の中でもがく人間の様が目に浮かぶようだ。鬼のリリックも相変わらずだか、D-EARTHの紡ぎだすビートメイクは、まるでクラブにでもいるかのように今すぐにでも踊り出しそうだ。
INFINITY16がプロデュースする”無限十六”シリーズ。このシリーズ最新作”16 BANG BANG”が、音楽革命を起こすべく立ち上がったBUDY BYE RECORDSより先行配信が決定! REGGAE界のみならずJ-POP界の革命児“INFINITY16”。本作品は、古き良き時代のREGGAEを現代風にアレンジし、新しいものに生まれ変わったBRAND NEW REGGAEを楽しめるCOMPILATON ALBUMとなっている。さらに “BANG BANG” という言葉をキーワードに、INFINITY16の元に集結した豪華ARTIST達が歌をのせ、全曲とも個性あるものに仕上がっている。さらに、VERSION(INSTRUMENTAL) も収録され、自作の曲制作やREMIXなど、その行き先は無限大の可能性を秘めている。新たなMOVEMENTを起こすべく、INFINITY16が世に放つ無限十六シリーズ。NEXT LEVELに向かうINFINITY16の動きには要注目!!!
INFINITY16がプロデュースする”無限十六”シリーズ。このシリーズ最新作”16 BANG BANG”が、音楽革命を起こすべく立ち上がったBUDY BYE RECORDSより先行配信が決定! REGGAE界のみならずJ-POP界の革命児“INFINITY16”。本作品は、古き良き時代のREGGAEを現代風にアレンジし、新しいものに生まれ変わったBRAND NEW REGGAEを楽しめるCOMPILATON ALBUMとなっている。さらに “BANG BANG” という言葉をキーワードに、INFINITY16の元に集結した豪華ARTIST達が歌をのせ、全曲とも個性あるものに仕上がっている。さらに、VERSION(INSTRUMENTAL) も収録され、自作の曲制作やREMIXなど、その行き先は無限大の可能性を秘めている。新たなMOVEMENTを起こすべく、INFINITY16が世に放つ無限十六シリーズ。NEXT LEVELに向かうINFINITY16の動きには要注目!!!
大阪発!「みどり」でインパクト大のデビューを果たし、レゲエのネクスト・ジェネレーションとしての地位を確立したCHEHON(チェホン)のニュー・ア ルバムが堂々の完成!初のジャマイカ・レコーディングを含む、捨て曲ナシの超強力盤!彼の才能や、音楽的な幅広さが感じられるセルフ・プロデュースでお届 けします!!
ラブソング屈指の名曲となる「純恋歌」をはじめ、「睡蓮花」「炎天夏」といったサマー・チューンなど数々の代表作を発表している湘南乃風。 2003年のメジャーデビュー後から現在までの道のりは決して平坦ではなく、決意と葛藤と衝突と結束を繰り返しながら辿り着いた10周年を記念したスタジアム級の会場でのワンマン公演はこれが初めてということもあり、 8/10のチケットは発売開始と同時にファンが殺到、争奪戦となり、瞬く間に全席ソールドアウトというプレミアム・ライブと化した3万人を動員した「十周年記念 横浜スタジアム伝説」の模様を余す事無く完全収録!
GOOD PRICE!とうとうこいつが動き出す・・・。 三島a.k.a潮フェッショナル。 東京で一番アルバムを待たれていたラッパーと言っても過言ではない。 DJ ONE-LAWの【MISTY】やDJ LIKEST【AIRTIGHT SERVICE 2】への参加でエグイ程の爪 痕を残し、 シーンの話題を掻っさらった男。 間違いなくその期待を裏切らない内容だ。 底抜けに下らない[すぐいる?]や、涙無しでは聴けない[提灯]、 地方出身者の気持ちを熱く代弁する[銀舎利](間違いなく日本語ラップ史上に残る名 曲) このアルバムを聴けば三島という男の世界観から抜け出す事は困難である。 客演やプロデューサーも豪華。 説明不要SWANKY SWIPEからBES、HIMUKIとのアルバムも記憶に新しい千葉代表KGE THE SHADOWMEN。 神奈川No1クルーSD JUNKSTAからKYN。 今や若手No1 Fla$hBackSからjjj、HIPHOPからR&Bまで幅広いプロデュースワークをこなすSAI BEATZ。 元UBGで現在はF.E.SのフロントマンC.H.I.N.O。 浅草代表DIAMOND LISTかGEVILL。 サイプレス上野とロベルト吉野のリミックスコンテスト優勝者10FOR。 天災的はフリースタイラーDJ DOMMON。 三島のライブDJ Lord 8erz as Gattem、そして高校の同級生NOBB DEEP。 長い間ヘッズを待たせた分、まさにナリモノイリ。 今、沈黙と常識が破られる・・・。
自由に生きることを決断したキリコによる2年ぶり、通算4枚目となる新作”Greyhound” あの3月以降一つの生き方を提示する。家族と共にアメリカ横断を決行し、その旅路で書き下ろしたリリックの数々。 それはとても情景的でいてどこか優しく、柔らかく、温かい。聴き終えると心に届くメッセージとアメリカ横断紀行。 キリコ本人の楽しみ、思惑、憂い。その全てが詰まっている。全トラックを担当するのはキャリアスタート時から活動を共にするDJ OLDFASHION。 そして客演として花を添えるアーティスト陣はKeyco、CHIYORI、toto、Macssy、COPPU、ボサノバシンガーの犬塚彩子といった顔ぶれ。 以前と一転、女性アーティスト勢を迎えての華やかで優しい爽快作に仕上がった。 豊かさとは?ゆとりとは?幸せとは?そして生きていく事とは…
スパイシーチョコレート大躍進の基礎を築いた7枚のアルバムから厳選収録したベストアルバム!2013年、NTTドコモのCMソングに起用された「ずっとfeat.HAN-KUN & TEE」の大ヒットが記憶に新しいスパイシーチョコレート。今回リリースするベストアルバムは、現在の大躍進の基礎を築いた「東京RAGGA BLAZE」「東京RAGGA LOVERS」の両看板シリーズから厳選した徳間ジャパンイヤーズベスト。ラヴァーズナンバーから、コアナンバーまで、スパーシーチョコレートが築いて来た独自のスタイル“東京ダンスホールスタイル”の足跡を十二分に堪能出来る注目の一枚!
SWANKY SWIPE / SCARSのメンバーとして知られるシーン最高峰のラッパー、 BESによる人気ミックス・シリーズ『BES ILL LOUNGE:THE MIX』最新版!手を組むのはSCARSの盟友I-DeA!新録音源としてMEGA-G、B.D.、D.D.S&MULBE、BIM(THE OTOGIBANASHI'S)との各コラボ曲を収録!
国内アーティストによる日本を元気にするDUBプレートアルバム 『ハルハクル』 今年はコロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発表され、解除されたいまもなお経済に大きな陰りをもたらすことになりました。 国内のありとあらゆるイベントが中止、あの東京オリンピックまでもが延期となりました。 その影響力はすさまじく、様々な業種において厳しい経済状況に追い込まれている中で我々にできることはないか考えました。 『ハルハクル』 前向きなメッセージを伝えたいという思いから、国内アーティストによる応援ソングのDUBプレートアルバムを制作いたしました。 我々やアーティストだけでなくこの企画に賛同していただける皆様と一緒に、このような時だからこそ元気を発信したいと考えております! <プロフィール> “JOINT ONE PARTY”とは… 株式会社JOINTONEが主催する、ライブやショー、パフォーマンスやクラブなどの様々なエンターテインメントとパーティーの要素を掛け合わせた、"THE センセーショナル"なイベント。 シーズンPARTYやトレンドに応じた旬のイベント、ダンスバトルやパフォーマンス大会、フェスetc... 様々な PARTYを最新鋭の音響・照明・映像設備を生かし、テーマパークのアトラクションさながらの臨場感をプラス! 株式会社JOINTONEがPARTYエンターテインメントの世界へと貴方をお迎えいたします!
オフィスオーガスタ所属アーティストによるコラボレーション企画『Augusta HAND × HAND』。世界中にウイルスの猛威が吹き荒れた2020年、互いに距離を取ることが日常となった世の中で、音楽を通して誰かとつながる歓びを伝えたい…そんな思いを“ともに未来を、つながる手と手”というテーマに込め、この企画のために制作されたコラボレーション楽曲を収録した作品。『ルパン三世』『犬神家の一族』など数々の名曲を生み出している大野雄二(作曲) × 常田真太郎 (スキマスイッチ)(作詞) × 福耳による「愛を歌う」を筆頭に、松室政哉 × 山崎まさよし、元ちとせ × さかいゆう、FAITH × DedachiKenta、秦 基博 × スキマスイッチなど、今回の企画趣旨に賛同したアーティストが名を連ねた、全て新録となる全9曲のコラボレーションアルバム。
GOOD PRICE!松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。 Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。
松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。 Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。
スクウェア・エニックスから発売され全世界累計3,300万本以上※を出荷・販売する人気RPG「キングダム ハーツ」シリーズより、最新作『キングダム ハーツIII』のゲーム音源が待望のサウンドトラックとなって発売決定! 90曲を超える本編楽曲のほか、宇多田ヒカルによるテーマ曲「誓い」「Face My Fears」「光(Ray Of Hope MIX)」、有料DLC 『キングダム ハーツIII Re Mind』で新たに収録されたリミットカットエピソード等の書き下ろしアレンジや、『キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ』の追加楽曲等も収録した大ボリュームの作品。
刀剣ブームを巻きおこし社会現象となったゲームアプリ『刀剣乱舞-ONLINE-』の新主題歌、松任谷由実による書き下ろし楽曲「あなたと 私と」(松任谷由実)の フルバージョンを収録したコンセプトCDアルバムが2020年10月7日(水)に発売決定。 表題作をはじめ、"始まりの五振り"である刀剣男士(加州清光/CV:増田俊樹・歌仙兼定/CV:石川界人・陸奥守吉行/CV:濱健人・ 山姥切国広/CV:前野智昭・蜂須賀虎徹/CV:興津和幸)による新主題歌の歌唱バージョンを独唱と合唱で楽しめるほか、ファン待望の始まりの五振りによる ショートドラマトラック(約6分)を収録。 五周年を迎えたアニバーサリーイヤーにリリースされる本作は、共に歩んできた審神者と刀剣男士との「始まり」に焦点を当て、 これまでを祝いこれからを願う想いを全編通して届ける内容となっている。 ジャケットビジュアルはキャラクターデザインを担当したイラストレーターによる“始まりの五振り"の新規描き下ろし。
GOOD PRICE!News
JJJ、田我流、MONJUメンバーが参加した仙人掌の強力盤『Word From...』がアナログ化
MONJU、DOWN NORTH CAMPのメンバーであり東京でも最高峰のMCとの呼び声が高い仙人掌。 新たな日本語ラップ・クラシックとなったファースト・アルバム『Voice』の前後に制作された楽曲をコンパイルした、2018年3月リリースのEP『Word
BES & ISSUGIによる話題のジョイント・アルバム『VIRIDIAN SHOOT』より「BOOM BAP」のMV公開!
先日リリースされ、話題を呼んでいるBES & ISSUGIという2人の実力派ラッパーによるジョイント・アルバム『VIRIDIAN SHOOT』より「BOOM BAP」のMVが公開された。 FATBROSやFESN laboratory、TRASMUNDO