
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
天王寺ガール alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 06:07 | ||
DANCE MUSIC FOR ME!! alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 05:14 | ||
君が誰かの彼女になりくさっても alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 05:27 | ||
サンセット通り alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 05:04 | ||
平和 to the people!!! alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 05:54 | ||
LOVESTORY alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 05:25 | ||
ロッケンロールベイベー alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 07:51 | ||
君は僕の最高の彼女さ alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 04:41 | ||
Star Light Future alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 05:49 | ||
恋のマジック alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 05:08 | ||
ロック NEW DAYS alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/48kHz | 06:09 |
奇妙礼太郎のそのひと言からはじまったこのバンドは 2013 年 10 月にリリース、 ツアーを 実施した Lovesofa から動き出した。 *Lovesofa compilation3 には奇妙礼太郎名義ながら天才バンドの編成で DANCE MUSIC FOR ME!! を収録。 (今回収録の音源は更に別テイク)そのコンセプト通り、 これまで奇妙礼 太郎のレパートリーとして、 オリジナルと勘違いされる事も多い名曲、 「君が誰かの彼女に なりくさっても」 「天王寺ガール」 を含む全 11 曲のレコーディングが年末、 年始に行われ、 数本のライブも実施。 2014 年春にいよいよその作品がリリースされ 5~6 月に全国ツアーをまわる事も決定。 新しく書き下ろされた 「LOVESTORY」 を除く 10 曲は既に Sunday カミデが率いるワンダフルボー イズで発表された曲ながらも、 奇妙礼太郎が歌い、 シンプルなピアノトリオの編成で再現さ れる事により、 また違った艶やかさと広がりをもって音源化された。 近年、 奇妙礼太郎トラベルスイング楽団での音源・ライブの評価はもちろん、 テレビ CM や客演でもその評価を高め、 「忌野清志郎の再来」 「和製リトルリチャード」 とも評される奇 妙礼太郎。 それが天才と敬し、 大阪インディーを牽引する Sunday カミデが肩を組み、 トラ ベルスイング楽団のボトムを支えるテシマコージが加わった、 まさに天才バンド。 鳴らされる名曲の数々は往年のロックヒーローに負けずとも劣らない熱量を発し、 聞く人 の心の奥に灯を灯す。 11 曲 70 分越えの大作は大衆の名盤となり得るのか。
People who bought this album also bought
-
まさにDSDの真価を発揮する、そんな音源に仕上がりました。〈DSD SHOP 2013〉とのコラボの一貫として生まれた『湯川潮音 at 大倉山記念館』。最新アルバム『濡れない音符』から「にじみ」、2010年の3rdアルバム『クレッシェンド』から「ロンリー」、この2曲に加えて、なんと、ライヴ以外ではいまはここでしか聴けない、チャーミングな新曲「お客様故障サポートセンター」を演奏しています。この音源は、できればDSDで、そしてハイレゾ音源(24bit/48kHzのWAV)で、音と音の間、その余韻も含めてじっくりと楽しんで欲しい。そんな音楽となりました。
-
前作『あかるい部屋』から3年半ぶり、通算5枚目のアルバムが完成。活動拠点を京都から地元富山へ移したゆーきゃん。SSWとしての強度と哀愁を纏った言葉とメロディーが奏でる『時計台』。
-
フェス会場からライブハウスまで、毎度大合唱となる「シャンゼリゼ〜♪」は今やTVCMに起用されお茶の間を席巻!! 老若男女皆歌い踊り出す『奇妙礼太郎トラベルスイング楽団』至極のカバーアルバム完成!!これまでライブを中心に数々のカバー曲を披露してきた奇妙礼太郎。本作では、スズキラパンショコラのTVCMでの歌唱参加やそれ以前にも奇妙礼太郎といえば!といわれる程の代表曲「オー・シャンゼリゼ」や音源化を熱望されていた「赤いスイートピー」などの人気曲、「愛の讃歌」など昭和のスタンダードナンバー、「LoveMe Tender」「I Will」など世界の名曲まで、ライブで盛り上がる曲ばかりを惜しみなく収録!!
-
水曜日のカンパネラ、初のカヴァー・ミニ・アルバムがハイレゾでリリース。収録曲は、1980年代前半のテレビ番組『ひらけ! ポンキッキ』(フジテレビ系列)の中で放送されていた「カンフー・レディー」。『魔女の宅急便』のイメージ・ソング「めぐる季節」。アニメ『クレヨンしんちゃん』の第4期エンディング・テーマ「月灯りふんわり落ちてくる夜」。宮沢賢治作詞作曲の歌「星めぐりの歌」の計4曲。いつもの摩訶不思議ラップが一切入っていない、ヴォーカル・コムアイの新たな一面が垣間見られる一作。タイトルの『安眠豆腐』は寝苦しい季節にぐっすり眠れる安眠CDという意味合いでつけられています。
-
様々な人名から楽曲を展開する水曜日のカンパネラがセレクトした今作のテーマは“映画”。全曲映画からインスパイアされたという水曜日のカンパネラの3月19日発売の新作アルバム『シネマジャック』。全曲ケンモチヒデフミによるプロデュースで、変幻自在のコムアイのボーカルが絶妙に絡み合った8曲が収録されている。中毒性のあるトラックとボーカルが聴く者を虜にする。 音楽配信サイトOTOTOYで連載されている「水曜日の淫談〜映画から学ぶエロスの神髄〜」の中から生まれた『恋の罪』(監督 : 園子温)にインスパイアされたリード曲「ミツコ」や『モスラ対ゴジラ』(監督 : 本多猪四郎)から生まれた「モスラ」など、テックハウス調のサウンドを軸にミニマル、ドラムンベースなどの要素をポップに取り込んだ新世代の楽曲が収録されている。
-
ピアノと声というスタイルで端正なポップスを奏でる女性シンガー、森ゆにが、横浜の高台にある「大倉山記念館」でDSDレコーディングを敢行。DSDならではの温かみあるサウンドで、寒い冬にホッと心が温まる、そんな8曲を収録しています。
-
自ら大ヒット曲を持つシンガー・ソング・ライターであり、YMOやGANGA ZUMBA、pupaを始めとする先鋭的なミュージシャンたちとの音楽活動や、幾多のアーティストや名曲の数々を世に送り出してきたプロデューサーとしての顔も持つ、高野寛。ジャンルや規模を問わず、あらゆる場面で活躍し続ける彼が、リラックスした雰囲気の中、純粋に歌を届ける、2012年9月27日(木)に行われた今回のVACANTでのライヴ。自ら「ライフワーク的」と語る、等身大の彼の音楽を、DSDならではの高音質で記録。ライヴ前とライヴ後に行なったインタビューと共に、じっくり堪能していただきたい、渾身の一作です。
-
サティやドビュッシーを思い起こさせる美しく危ういピアノの響きを主体に、少女性を感じさせるイノセンスボイスが重なり、ファンタジーとダークネスが交差する独自のサウンドに仕上がっている。ときにドラマチックなストリングスや、琴線に触れずにはいられない繊細なピアノの響きは、聴く者を短編映画を見ているような感覚にさせる。収録曲6曲中、3曲において、今、最も話題を集めている女性シンガーソングライ ター "Predawn(プリドーン)"がヴォーカル参加している。また、今作はPredawnの自主レーベル"Pokhara Records"からのリリースとなるが、オリジナルの音源では聴く事のできない、ピアノとストリングスによる静謐 で瑞々しいサウンドは、Rayons 中井雅子の音楽家としての力量と、Predawnのシンガーとしての新たな魅力と可能性を感じさせてくれる。
-
2011年も話題を振りまき続けたシンガー・ソングライターの青葉市子が、3rdアルバム『うたびこ』を完成させた。OTOTOYでは、CDの発売に先駆けて1週間先行で販売開始。さらに本作の24bit/48kHzのマスタリングを高橋健太郎が手掛け、CDよりも高音質でお届け。
-
笹倉慎介の二作目は、暖かみのあるサウンドを追求したセッションミニアルバム。アナログカットからのダイレクトマスタリング版。(レコード盤を作成し再生された音をCDにパケージすることにより、レコード独特の温かみと質感を再現)現在フルアルバム制作中の笹倉慎介が、それに先立ちセッションアルバムをリリース。 鈴木惣一朗をプロデューサーに迎えたファーストアルバム「RockingChairGirl」発表の翌年2009年2月。いつものように集まったミュージシャン達は静かに演奏を始めた。 「 うん、いい感じだね。」 何気なく立てていたマイクには、そんなある日の空気が録音されていた。リハーサルテイクのリメイクにより完成した本作は、近年の録音機材の進歩により可能となったミュージシャンズメイドな音で溢れている。リハーサルテイクをリメイクした本作は、近年の録音機材の進歩により可能となったミュージシャンズメイドな音で溢れている。 前作から3年余り、今年に入ってからは佐藤雅彦が手がけるNHK Eテレ0655 2355(音楽監修/近藤研二_栗コーダーカルテット)などで、細野晴臣や小泉今日子、Yo-kingらと共にヴォーカルに起用されるなど活動の場を広げている。 ^ 笹倉慎介 Vo,Acoustic Guiter,Blues Harp, Allwords & music^ 伊賀航 Electric Bass, Acoustic Bass^ 佐藤克彦 Electric Guiter ,Lap Steel Guiter, Flat Mandolin^ 梅田順一 Drums
-
宇都宮発。平均年齢20歳。Vo/G 岩崎優也、Ba 羽根田剛、Dr 畝鋏怜汰からなる3ピースバンド「SUNNY CAR WASH」。2016年10月に結成。甘酸っぱさと、生活感溢れるラブソング、そして衝動が抑えきれない「ド直球」な3ピースサウンドに魅了される事、間違いなし!ライブ会場、セレクトCDショップ限定で販売された自主制作のDEMO盤は、入荷と同時に即完売を繰り返し、フリマアプリ等でプレミア価格がつくほどの注目ぶり!!そんな期待値急上昇中の彼らが初となる全国流通盤を遂にリリースする。話題の自主制作DEMO盤にも収録された、ポップさが癖になる話題曲「キルミー」や「それだけ」、「カーステレオ」に加え、新曲3曲が収録。
-
バンド史上もっとも長い制作期間を費やした渾身の作が遂に完成。サニーデイ・サービスの真髄が結晶化された、究極のポップアルバムです! ジャケット・イラストレーションは永井博。アルバム全編にBREEZEが通り抜けます。曽我部恵一のビタースウィート&シルキーなヴォーカル、メロウネスとメランコリーが宿る美しいメロディ群、めくるめくポップマジック。今作にはこうしたバンドの真骨頂が惜しげもなく注ぎ込まれており、同時に、これまでとは明らかに異なる新たなサニーデイの魅力に満ち溢れています。次なるステージへと向かうサニーデイを予感させた先行シングル「苺畑でつかまえて」をはじめ、きらめくファンタジーで染め上げられた全9曲を収録。全ての曲がシングルカットが可能なほどに、ただただ名曲ばかりが収められた、至福としか言いようのない作品となりました。ジャパニーズ・ポップ史に輝く名作『東京』のリリースから20年。この2016年にサニーデイ・サービスが再びポップミュージックの金字塔を打ち立てます。
-
京都発の4ピース・バンド、she saidがインディ・レーベル“セカンド・ロイヤル”からリリースするデビューCD。シンプルなラインを基本としながらも、微細な変化を積み重ねていくことで、最終的には聴き手に深いエモーションを残すメロディ・ライン。佐合志保のヴォーカル、土台を支えるリズム隊、2本のギター・アンサンブルからなるオルタナティヴな感性、クールな佇まいと鋭い尖りを持った彼女たちにとって初の全国流通作。
-
2015年10月12日に渋谷Duo/O-Nest/7th Floorの3会場で同時開催されるRALLYE LABELのフェスティバル“ソコカシコ”の開催を記念したレーベル・コンピ。所属アーティストの新録音や未発表曲なども収録した入門編にして、ベストな1枚。
-
Predawn (プリドーン=夜明け前)を名乗る、女性ソロ・シンガー・ソングライター。かわいらしくも凛としたたたずまいと、天性の声に魅了されるリスナーが続出している。UKロック、オルタナティブロック、ルーツミュージックを独自に昇華し、少々ひねくれつつもドリーミングかつヒーリング的な聴き心地が融合した音楽は、国内のおいて類を見ない。過去2作品は、発売から時間が経った今でもロングセールスを続けている。また、今作では初のゲストミュージシャン(神谷洵平、ガリバー鈴木、武嶋聡)を迎え、より奥行きのある作品になっている。収録楽曲は、ライブでの人気曲「Universal Mind」を始め、正式な作品としては初めての日本語曲「霞草」など、音源化を待ち望まれていた9曲を収録。スタジオ版でしか聴く事のできないアレンジ面も堪能してもらいたい。
-
京都を拠点に活動する、男女混声オルタナティブ・ポップバンド "ベランダ" の初の全国流通盤。 簡潔でありながら情景がありありと浮かぶ粋な言葉選びと、どこかフォーキーで親しみやすい秀逸なメロディラインは、音楽マニアを唸らせ、ライトな音楽ファンをも一聴して惹きつける魅力を持っている。 時にメロウに、時に荒ぶる絶妙なバンドアンサンブルは、初期のくるりを彷彿とさせるセンスとエネルギーに満ちている。 昨年1月にリリースしたミニアルバム『Any Luck to You』は、ライブ会場と一部店舗のみでの販売にもかかわらず、半年で約900枚を売り上げる。 また、過去に、くるり岸田氏やASIAN KUNG-FU GENERATIONゴッチ氏らが、ツイッターでベランダの音楽を賞賛している。 彼らの音楽に対するピュアな姿勢は、一部で「京都の"良心"」とも噂され、有象無象がひしめく現代の音楽シーンに、一石を投じる存在になりうる可能性を静かに秘めている。
-
ROVO結成20周年を記念した、2008年〜2013年のベストセレクションアルバムが発売決定!オリジナルアルバム「NUOU」(2008年)、「RAVO」(2010年)、「PHASE」(2012年)、そしてROVO and System 7「Phoenix Rising LP」(2013年)の中から代表曲5曲と、2012年の日比谷野音LIVEアルバムから渾身の1曲を収録。珠玉の6曲70分の宇宙旅行!
-
シンガーソングライター・カネコアヤノ待望の2nd Album完成!去年5月に発売した1st Album『来世はアイドル』。その正直で飾りのないメッセージと歌は現在の膨張した音楽シーンの中でむしろ異質なものとして、独特の存在感を放っている。今作ではその異質さに磨きがかかり、もはや1周回った謎のポップネスを開花させた彼女が、恋するような衝動で書き上げた曲群を収録。ライブではすでに定番ナンバーになっている「コンビニ」、役者として主演を務め、『MOOSIC LAB 2014』でベストミュージシャン賞も受賞した『恋文x』劇中歌の「恋文」、実験的なサウンド作りで彼女の新たなる1面を見せてれるリード曲の「銀河に乗って」など、ポップで異質でどこまでも正直な音楽体験!この感覚、どこか恋に似ている?
-
新潟在住の3人組ガールズ・グループ、Negiccoが、2015年1発目のシングルをリリース。「ねぇバーディア」は、レキシの池田貴史が作詞、作曲、編曲、サウンド・プロデュースを手がけた軽快でキラキラしたポップ・ナンバーに。「おやすみ」は、Negiccoのプロデューサー・connieの楽曲を、MEGが作詞、長谷泰宏(ユメトコスメ)が編曲で参加したバラード・ナンバーになっている。また、松井寛による「Summer Breeze(Royal Mirrorball remix)」など、3曲のリミックスも収録。
-
眺めのいい詩(うた)、永遠の音楽(おと)「ライブ最強伝説」の誉れ高きロックンロールバンド、おとぎ話。待望のニューアルバムは過去最高の完成度です!そのポップセンスが高い評価を得た『カルチャークラブ』(2015年)をリリース以降、精力的なライブ活動にますます拍車がかかるおとぎ話。ミュージシャンのみならず映画や演劇等、各界クリエイターからのラブコールは引きも切りません。「ライブ最強伝説」の誉れ高きロックンロールバンドの最新作は抜群の跳躍力で過去最高値を大幅にクリアー。ナイーブでユニーク、毒気あるスウィートな視座が魅力の有馬和樹(Vo./G.)のリリックと唯一無二のグッドメロディーは健在です。とりわけ宇宙の果てへまで視野とイマジネーションを広げたようなパラレルワールド的な心象風景の描写は新境地を見出した感があります。 シェイプアップしたタイトなバンドアンサンブルが繰り出すビートの効いたロックンロールを軸として時にメロウな顔を覗かせるエラスティックな演奏とツボを押さえたアレンジメント。牛尾健太(G.)の小気味良いリフがハードエッジにドライブするキャッチーなギターロックや重心の低いヘビーなサイケデリックロックはもとより、ダンスミュージックのタイム感を転用したような風間洋隆(B.)と前越啓輔(Dr.)のリズム隊の踏ん張りが印象的なファンキーなナンバーからソフトな歌い回しにプレイが寄り添ったまろやかなグルーブまで。多彩で表情豊かな粒揃いの楽曲群は共同プロデューサー吉田仁(サロンミュージック)の手による音楽的冒険が進化した絶妙のサウンドプロダクション。クリエイティブな目的意識を持ってアルバムトータルでの完成度を求めたバンド史上最高傑作の誕生です。
-
新進気鋭の映画監督とアーティストの掛け合わせによる映画制作企画を具現化する音楽×映画プロジェクト〈MOOSIC LAB〉の2017年度受賞作品に使用された楽曲を収録したOTOTOY限定コンピレーション・アルバム。ここでしか聴けない楽曲を多数収録!
-
2015年5月30日に恵比寿LIQUIDROOMにて行われたPredawnの自主企画ライヴ〈Nectarian Night #2〉を高音質フォーマットDSD11.2MHzにて録音。アナログのような滑らかさとデジタルならではの透明感を併せ持つDSD11.2MHzのサウンド。サポートに神谷洵平[Dr](from赤い靴)とガリバー鈴木[Ba] を迎えた豪華トリオ・アンサンブルの空気感、Predawn清水美和子の透き通るような歌声をリアル・タイムで体感しているかのような感覚で味わうことができる。また、普段はアコースティック・ギターでの演奏を中心とする清水がエレキ・ギターを用いた演奏も多数収録。
-
笹倉慎介、伊賀航、ex.)森は生きている のメンバー【岡田拓郎、谷口雄、増村和彦】、優河、濱口ちなからなる超スーパーバンドが遂にデヴュー!! シーンでも突出した才能が結集した、今世紀最重要作品になること間違いなしの大名盤!!音楽は過去を紡ぎ、仕立てる。在りし日の仕立て屋、OLD DAYS TAILORの音楽は、ひとびとの心の中に漂い、レイドバックする。
Popular albums of same genre
-
約1年半振りとなる2ndアルバム「瞬間的シックスセンス」発売決定! 『満月の夜なら』『マリーゴールド』『今夜このまま』のシングル3曲に加え、2019年1月25日(金)公開の映画「あした世界が終わるとしても」の主題歌&挿入歌となる『あした世界が終わるとしても』『ら、のはなし』、2018年10月からフジテレビ系「めざましどようび」テーマソングとなっている『プレゼント』等全12曲を収録。 すべてアートワークは過去作に続き、とんだ林蘭が手掛けている。
-
3年6カ月ぶりとなる待望のニューアルバム「ホームタウン」! 彼らの得意とするパワーポップの楽曲がそろった今作は、まさにASIAN KUNG-FU GENERATIONのかえるべき場所“ホームタウン”と呼ぶべき作品となっている。 収録曲には先行シングル「ボーイズ&ガールズ」、アニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』の主題歌「荒野を歩け」ほか、WeezerのRivers Cuomo、Butch Walkerが作詞・作曲に携わった「クロックワーク」、同じくWeezerのRivers Cuomoが作詞・作曲に携わった「ダンシングガール」を含む計10曲が収録。 「荒野を歩け」「ボーイズ&ガールズ」「生者のマーチ」は最新ミックスにて収録。「生者のマーチ」はニューアルバム用の最新ミックスにて収録されます。
-
3月に新作『Weezer (Black Album)』のリリースも控えるWeezerがサプライズでカバー・アルバム『Weezer (Teal Album)』をリリース!
-
2012年4月にデビューEP『PINK』以前に、いくつかリリースしていたデモ音源のなかから、大森自身が「これはナシだろう」と判断したものだけを集めた"黒歴史音源"。しかし、いまの大森靖子に通じる、凝縮された才能の片鱗がつまった、彼女を知る上で欠かせない作品。
-
曽我部恵一、衝撃のラップ・アルバムから2週間、早くも新作『There is no place like Tokyo today!』を配信でリリース!
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
4月16日に発売されたアンセム集ベスト盤「Anthem for Living Dead Floor」に続き間髪入れずにリリースされた新作 『Dystopia Romance 2.0』。クラウドファンディングによるリキッドルームでのフリーパーティーの成功。「Dystopia Romance」の発売。 そして2016年、アンセム集ベスト盤の発売によりこれまでの活動をまとめ、次なる第一歩目となる作品「Dystopia Romance 2.0」。 新たなアンセムを予感させる「ファウスト」「LOVE SUPREME」、world's end girlfriendとのコラボ曲「NEW ROMANCE」等収録。
-
2011 年末に12 インチレコードでリリースされ瞬く間に3度のプレスを重ねたあの" 水星" が待望のデジタル版で登場!tofubeatsとオノマトペ大臣の2 人が作り出した切なくて甘酸っぱくてアーバンで超絶メロウな日本語ラップ・アンセム!収録のオリジナルミックスに加えて今回は若い才能を中心に客演をオファー!
-
スカム・パンクとアイドルの2者が融合して誕生したアンセム「エメラルド」のレコ発にして封印パーティ〈エメラルド〜おやすみホログラム×Have a Nice Day! "エメラルドEP" リリースパーティー〉。OTOTOYでは、その臨場感を収録すべく、モッシュ・ライヴ・レコーディング・チームを集結。レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行した。2015年のアンダーグラウンド、隅々まで楽しんでほしい。
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
昨年12月発売のアルバム[BRIDGE]が第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞受賞、 「JAZZ JAPAN AWARD 2013 アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門」受賞と空前の勢いに乗る”現代版ジャズ・ロック”ピアノ・トリオfox capture planがわずか半年足らずで4rdアルバムを発表!その勢いは本作のリード曲<2 疾走する閃光>により、よりダンス・ロック色を強めたサウンドとして昇華する。 もちろんドラムンベースやダブ・ステップ、ポスト・ロックの要素を取り入れた三位一体
-
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
-
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!
-
サニーデイ・サービスから届いた、聖なる夜のラブレター。昨日と明日の間にある“今日”の日々のリアリティーを美しいものにかえる“昨日”の記憶と“明日”への希望を内包したものをポップスと呼ぶなら、サニーデイ・サービスのニューデジタルシングル「Christmas of Love」は21世紀に誕生した最良のポップスの一曲として、沢山の人々の心と体に染み込んで消えることのないものになるでしょう。この曲は聖なる夜のうたであり、有り余る愛のうたであり、今日を生きていくeveryday peopleの希望のうたでもあります。どこかにいるもう会えない人たちとも、どこかにいるこれから出会う人たちとも存分に分かち合って下さい。これは正真正銘のサニーデイ・サービスのニューアンセムです。God bless you.
-
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。^世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。^混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。^尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。^『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
-
2018年1月に発表した新曲「Call」を機に、今まで以上に精力的な楽曲制作に取り組んできたVaVa。 今年8月には「Virtual」、10月には「Idiot」をデジタルのみでの配信でリリースし、確実なファンを増やしてきている。「Virtual」では、全楽曲をVaVa自身がプロデュースでのラップ楽曲を収録し、「Idiot」では、Futureのプロデュースを手掛けるKINGBNJMNやDivine Council、Playboi cartiのプロデュースを手掛けたICYTWATをはじめ、全て海外のビートメイカーを起用して制作された。そして昨年末にリリースされた「Universe」では、VaVa自身のビートプロデュースで、リスペクトするアーティスト達とのコラボレーション楽曲を収録し、それぞれの作品においてアプローチを変えた多面的な作品となっている。 そして、EPシリーズの第3弾となる本作「Universe」は、トラックプロデュースは全てVaVaによるもの。さらに全ての楽曲にゲストアーティストを迎えて制作された。その参加者は、tofubeats, OMSB, BIM, in-d, JUBEE, そして、Yogee New Wavesの角舘健悟氏というバラエティに富んだゲスト陣になっている。どのアーティストとの共作楽曲でも、VaVaらしい視点で綴られた歌詞とメロディアスなプロデュースワークによって、素晴らしい仕上がりになっている。
Discography
-
奇妙礼太郎のそのひと言からはじまったこのバンドは 2013 年 10 月にリリース、ツアーを 実施した Lovesofa から動き出した。*Lovesofa compilation3 には奇妙礼太郎名義ながら天才バンドの編成で DANCE MUSIC FOR ME!! を収録。(今回収録の音源は更に別テイク)そのコンセプト通り、これまで奇妙礼 太郎のレパートリーとして、オリジナルと勘違いされる事も多い名曲、「君が誰かの彼女に なりくさっても」「天王寺ガール」を含む全 11 曲のレコーディングが年末、年始に行われ、数本のライブも実施。2014 年春にいよいよその作品がリリースされ 5~6 月に全国ツアーをまわる事も決定。新しく書き下ろされた「LOVESTORY」を除く 10 曲は既に Sunday カミデが率いるワンダフルボー イズで発表された曲ながらも、奇妙礼太郎が歌い、シンプルなピアノトリオの編成で再現さ れる事により、また違った艶やかさと広がりをもって音源化された。 近年、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団での音源・ライブの評価はもちろん、テレビ CM や客演でもその評価を高め、「忌野清志郎の再来」「和製リトルリチャード」とも評される奇 妙礼太郎。それが天才と敬し、大阪インディーを牽引する Sunday カミデが肩を組み、トラ ベルスイング楽団のボトムを支えるテシマコージが加わった、まさに天才バンド。鳴らされる名曲の数々は往年のロックヒーローに負けずとも劣らない熱量を発し、聞く人 の心の奥に灯を灯す。11 曲 70 分越えの大作は大衆の名盤となり得るのか。
-
奇妙礼太郎のそのひと言からはじまったこのバンドは 2013 年 10 月にリリース、ツアーを 実施した Lovesofa から動き出した。*Lovesofa compilation3 には奇妙礼太郎名義ながら天才バンドの編成で DANCE MUSIC FOR ME!! を収録。(今回収録の音源は更に別テイク)そのコンセプト通り、これまで奇妙礼 太郎のレパートリーとして、オリジナルと勘違いされる事も多い名曲、「君が誰かの彼女に なりくさっても」「天王寺ガール」を含む全 11 曲のレコーディングが年末、年始に行われ、数本のライブも実施。2014 年春にいよいよその作品がリリースされ 5~6 月に全国ツアーをまわる事も決定。新しく書き下ろされた「LOVESTORY」を除く 10 曲は既に Sunday カミデが率いるワンダフルボー イズで発表された曲ながらも、奇妙礼太郎が歌い、シンプルなピアノトリオの編成で再現さ れる事により、また違った艶やかさと広がりをもって音源化された。 近年、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団での音源・ライブの評価はもちろん、テレビ CM や客演でもその評価を高め、「忌野清志郎の再来」「和製リトルリチャード」とも評される奇 妙礼太郎。それが天才と敬し、大阪インディーを牽引する Sunday カミデが肩を組み、トラ ベルスイング楽団のボトムを支えるテシマコージが加わった、まさに天才バンド。鳴らされる名曲の数々は往年のロックヒーローに負けずとも劣らない熱量を発し、聞く人 の心の奥に灯を灯す。11 曲 70 分越えの大作は大衆の名盤となり得るのか。
News
Sundayカミデの野外ワンマンに、やついいちろう&たなかみさきゲスト出演決定
10月6日(土)に東京・上野恩賜公園野外ステージで行なわれるSundayカミデ(ワンダフルボーイズ、TENSAI BAND Ⅱ)のソロ・ライヴに、エレキコミックのやついいちろう、イラストレーターのたなかみさきがゲスト出演することが発表となった。 〈ピアノ
天才バンドからテシマコージ(Dr)脱退! 今後は“TENSAI BAND Ⅱ”に
TENSAI BAND Ⅱ 12月31日(日)に渋谷Lamamaでのカウントダウン・イベントに出演していた天才バンドが、2017年をもってテシマコージ(Dr)が脱退することをアナウンスした。 バンドは引き続き、奇妙礼太郎、Sundayカミデを中心に、20
大阪&京都のカレー店が下北沢に大集合〈CURRY CITY BOY〉に下津光史、SUNDAYカミデ、清水アツシ出演
”スパイスはコミュニケーションさ。” 大阪から旅するカレー屋がカレーワゴンに乗ってやってくる。関西はもちろん、全国のカレー好きが今熱い視線を送る、話題の大阪&京都のカレー店が下北沢に大集合するイベント〈CURRY CITY BOY〉が9月3日(日)に行わ
〈ボロフェスタ2017〉第2弾でクリープハイプ、ZAZEN、どつ、愛はズ、WONKら決定 日割りも発表
10月20日(金)21日(土)22日(日)の3日間に亘り京都で行われる〈ボロフェスタ2017〉。 その第2弾出演者が発表された。 今回出演が決まったのは、クリープハイプ、ZAZEN BOYS、LITE、サイプレス上野とロベルト吉野、YOUR SONG I
ゆるめるモ!初の恋愛バラード「永遠のmy boy」のMV公開
ゆるめるモ!がミニ・アルバム『ディスコサイケデリカ』から「永遠のmy boy」のMVを公開した。 「永遠のmy boy」はSundayカミデ(ワンダフルボーイズ/天才バンド)の作詞・作曲、告井孝通編曲の楽曲で、シューゲイザーなアレンジで聴かせる、ゆるめる
奇妙礼太郎、メジャー1stアルバムは『YOU ARE SEXY』
奇妙礼太郎がメジャー1stソロ・アルバム『YOU ARE SEXY』を9月13日にリリースする。 2015年に彼が所属する天才バンドがワーナーミュージック・ジャパン〈unBORDE〉レーベルよりメジャー・デビューを果たし、これまで2枚の作品をリリースして
ゆるめるモ!新作ミニAL収録内容&サイケな新アー写公開
ゆるめるモ!が、6月28日にリリースする新作ミニアルバム『ディスコサイケデリカ』の収録曲を発表。 併せてサイケデリックなデザインの新アー写も公開された。 ミニ・アルバム『ディスコサイケデリカ』には、大森靖子 作詞作曲の「うんめー」、ワンダフルボーイズ/天
天才バンド 3rdアルバム発売決定 タイトルは『ロミオとジュリエット』
奇妙礼太郎、Sundayカミデ、テシマコージの3人からなる天才バンド。 2016年11月にunBORDEよりメジャー・デビューを果たした彼らが、3枚目(メジャー2枚目)となるアルバムを6月21日に発売されることが決定した。 『アインとシュタイン』『アリス
ワンダフルボーイズ、夏の魔物に提供した「ダーリンno cry!!!」セルフカバーMV公開
ワンダフルボーイズが「ロックロックロックジェネレーション!!!」収録の中から、「ダーリンno cry!!!」のMVを公開した。 この曲は、夏の魔物(現・THE 夏の魔物)にSundayカミデが提供した曲のセルフ・カバー。 天才バンドなどでも評価を受ける、
〈SYNCHRONICITY’17〉&〈After Hours’17〉第5弾でOGRE YOU ASSHOLE、CHAI、DYGL、天才バンド、tricotら決定
2DAYSコラボレーションフェスティバルとして、2017年4月に行われる、今年12年目を迎える都市型フェス〈SYNCHRONICITY’17〉とenvy、MONO、downyが中心となり、今年初開催を迎えるフェス〈After Hours’17〉。 本日、
〈abura derabu 2017〉開催! ラインナップ第1弾に奇妙礼太郎、清 竜人25ら
来る2017年1月7日(土)Zepp Tokyoにて、「abura derabu 2017」が2年ぶりに開催される。 「aura derabu」は不定期開催の対バン型ライヴ・イベント。過去に「ギターウルフ×bloodthirsty butchers ×U
【初めての生】ワンダフルボーイズ、フジテレビ『ど夜中フェス‼』生放送に出演決定
天才バンドの作詞・作曲・鍵盤としての活動や、昨年15周年を迎えた大阪の人気イベント「Lovesofa」の主催、更にはCM音楽なども手掛け活躍の幅を広げているSundayカミデ。 そんな彼がボーカル兼リーダーを務める7人組バンドワンダフルボーイズがフジテレ
〈ボロフェスタ〉第1弾でサニーデイ、クラムボン、銀杏、トーフ、岡崎体育ら20組
京都の音楽フェスティバル〈ボロフェスタ〉が10月28日(金)、29日(土)、30日(日)の3日間にわたって開催。その出演者第1弾がこのたび発表となった。 同フェスは今年で開催15周年を迎える。今回出演がアナウンスされたのはサニーデイ・サービス、クラムボン
Sundayカミデ、フジテレビ「アフロの変」に出演
ワンダフルボーイズ、天才バンド、そしてソロでも活躍するSundayカミデ。 この度、再び地上波TV出演することが明らかになった。 先日、フジテレビ「魁!音楽の時間」に出演でも話題になったが、3月3日(木)放送のフジテレビ「アフロの変」への出演が決定した。
Grand Gallery「HOME PARTY」シリーズ第1弾『HOMEPARTY starring 奇妙礼太郎』発売決定
Grand Gallery「HOME PARTY」シリーズ第1弾として、『HOMEPARTY starring 奇妙礼太郎』がリリースされることが明らかになった。 3月30日に発売されるアルバム『HOMEPARTY starring 奇妙礼太郎』は、音楽
大阪名物イベントが東京に!〈Love sofa tokyo〉開催決定
大阪を中心に開催されている名物イベント「Lovesofa」の東京編が開催されることが決定した。 〈Lovesofa〉はSundayカミデ(ワンダフルボーイズ / 天才バンド)が主催し、これまで大阪を中心に定期的に開催され今年で16周年を迎える名物イベント
Sundayカミデ、フジテレビ「魁!音楽の時間」に出演
昨年12月にリリースしたアルバム『Music Music Music レボリューション!!!』が好評なワンダフルボーイズ、「ダラダラ」が多部未華子出演のTVCMソングに使われている天才バンド。 その2つのバンドの中心人物として活動する一方、ソロとしても活
ワンダフルボーイズ「And you don't stop!!! feat.BASI(韻シスト)」MV公開、対バンに天才バンド、やついいちろう出演
ワンダフルボーイズがアルバム『Music Music Music レボリューション!!!』より収録曲「And you don't stop!!! feat.BASI(韻シスト)」のMVを公開した。 2016年3月にスタートする2マンツアー〈THIS IS
天才バンド、2ndアルバム収録「ダラダラ」が多部未華子出演CM曲としてオンエア
奇妙礼太郎、Sundayカミデ、テシマコージの3人からなる天才バンド。 彼らの名曲「ダラダラ」が多部未華子出演の「ソフトバンクのGoogle Play Music 90日間無料キャンペーンTVCMソング」に決定、本日からオンエアがスタートすることが明らか
向井秀徳×吉野寿×奇妙礼太郎 スリーマン・ライヴ実現
向井秀徳×吉野寿×奇妙礼太郎、実現。 2月1日、東京・吉祥寺Planet Kの17周年記念公演として、向井秀徳アコースティック&エレクトリック、outside yoshino、奇妙礼太郎ら3組によるスリーマン・ライヴ〈Planet K 17th Anni
夏の魔物メジャー2ndシングルにSundayカミデ、BOBO、POLYSICSフミ、下村陽子ら参加&ワンマンゲストに曽我部恵一
〈AOMORI ROCK FESTIVAL~夏の魔物~〉のホスト・グループとして活動する「夏の魔物」。 2016年1月20日に発売される彼らのメジャー第2弾シングル詳細が発表された。 先日発表されたリード曲「東京妄想フォーエバーヤング」(作詞:山内マリコ
ワンダフルボーイズ、Sundayカミデがラガーマン魂を見せるMV公開
天才バンドの作詞・作曲・鍵盤担当、Sundayカミデが率いるワンダフルボーイズ1年ぶりの新作『Music Music Music レボリューション!!!』。 12月16日に発売される同作品からリード曲となる「MUSIC レボリューション」のMVが公開され
奇妙礼太郎、佐々木健太郎、YDOが高円寺で3マン
2016年2月11日に東京・高円寺ShowBoatでイベント〈life is not beautiful〉が開催される。 イベントには奇妙礼太郎、佐々木健太郎(Analogfish)、YDOでんじゃらす弾き語りの3組が出演する。 YDOでんじゃらす弾き語
ワンダフルボーイズ 新作『Music Music Music レボリューション!!!』詳細発表
天才バンドの作詞・作曲・鍵盤担当、Sundayカミデが率いるワンダフルボーイズが1年振りとなる新作『Music Music Music レボリューション!!!』を12月16日に発売することが決定。 この度、アルバム・ジャケット写真、収録曲が公開された。
Articles

レヴュー
天才バンド、メジャー・デビュー作『アリスとテレス』をハイレゾ配信スタート!!
名実ともに天才バンド!! 奇妙礼太郎を要する3ピース・ロック・バンドのメジャー作をハイレゾ配信奇妙礼太郎(奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、アニメーションズ)、Sundayカミデ(ワンダフルボーイズ)、テシマコージ(奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、fugac…

インタヴュー
天才バンドのデビュー作をハイレゾ配信&インタヴュー!!
これが天才バンドだ!! 奇妙礼太郎、Sundayカミデ、テシマコージによる3ピース・バンドのデビュー作をハイレゾで天才バンドなんて大胆なバンド名をつけて大丈夫なの? と思ったあなた。大丈夫なんです!! 本当に素晴らしい3ピース・バンドなんですから。奇妙礼太…