Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
DISC 1 | |||
|
大空位時代のためのレチタティーヴォ(叙唱) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:39 | |
|
実験室のブードゥー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:06 | |
|
明日きっと、晴天から降り注ぎ、わたしを支配する美しい響き alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:52 | |
|
海亀が陸上を、野牛が水中を歩む alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:05 | |
|
雨音 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:55 | |
|
去年マリエンバートで(I) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
|
電子音による空間彫刻 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:18 | |
|
ピアノソナタ 第一番 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
ドン・イシドロ・パロディの6つの難事件(I) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:18 | |
|
東京-ブエノスアイレス -- 早川純 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:01 | |
|
ガラスの動物園 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:12 | |
|
夕映 -- 早川純 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
|
愛の悦び alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:47 | |
|
ザ・ラン alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:45 | |
|
去年マリエンバートで(II) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:50 | |
|
六壁坂(I) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:20 | |
|
六壁坂(II) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:58 | |
|
フィットネスジム暴走/ランニングマシン -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
|
フィットネスジム暴走/ダンベルたち -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:46 | |
|
優雅で感傷的なミニマル alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:43 | |
|
ピアノソナタ 第二番 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:30 | |
|
愛のテーマ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:24 | |
|
闘争のエチカ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:54 | |
|
目眩 -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:35 | |
|
AI制作による恐怖映画 -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:08 | |
|
イブの歌 -- 古川琴音/菊地成孔 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:36 | |
|
イブの呪い -- 古川琴音/菊地成孔 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:53 | |
|
大空位時代(TVシリーズver.) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:46 | |
DISC 2 | |||
|
AI制作による二つの弦楽四重奏の同時演奏 -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:07 | |
|
夢の中の軍楽 -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:40 | |
|
ROBOTme -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | |
|
メリーゴーラウンド -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:29 | |
|
nu_nu JAZZ -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:55 | |
|
夢で見た工場 -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:49 | |
|
ジャンケン小僧と露伴の台詞(I) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:31 | |
|
露伴とジャンケン小僧の対決その始まり -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:19 | |
|
ジャンケン小僧と露伴の台詞(II) -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:29 | |
|
ジャンケン小僧と露伴の台詞(III) -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:50 | |
|
露伴とジャンケン小僧の対決のその終わり alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:22 | |
|
4つの黒 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:31 | |
|
NU_jazz_NU -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:08 | |
|
5つの黒 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:01 | |
|
都鳥(レコーディング・セッション版) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 15:13 | |
|
7つの黒 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:56 | |
|
ピアノソナタ 第三番 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:13 | |
|
ピアノソナタ 第四番 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:12 | |
|
machine / mazurka -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:31 | |
|
La Seine alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:23 | |
|
交響曲「音声ファイル」 -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:36 | |
|
琴とノイズ -- 新音楽制作工房 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:55 | |
|
愛の遺伝 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:08 | |
|
ルーヴル美術館内動く歩道での即興 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:36 | |
|
Le Louvre alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:17 | |
|
大空位時代 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:09 |
『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社ジャンプ コミックス刊)からスピンオフした荒木飛呂彦の同名傑作漫画の実写化作品『岸辺露伴は動かない』『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』のサウンドトラックが2023年10月25日に発売。
2020年に主演に高橋一生を迎え、『岸辺露伴は動かない』としてNHKにてドラマ化。第1〜3期まで放送され、完成度の高さから原作ファンだけでなく、ドラマファンからも絶賛され話題となり、ギャラクシー賞テレビ部門2021年1月度月間賞を受賞。2022年12月からはAmazon Prime Videoでも配信がスタート。
その人気ドラマシリーズ『岸辺露伴は動かない』のキャストとスタッフが再集結し、劇場長編映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(製作:『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』製作委員会、 配給:アスミック・エース)が5月に公開され、興行収入は12億円を超すヒット作となりました。9月22日からAmazon Prime Videoで独占配信もスタートしています。
「岸辺露伴」シリーズの音楽を共に担当しているのは、音楽家、文筆家として才能を発揮している菊地成孔と、菊地の私塾である「ペンギン音楽大学」の生徒のなかで、特に優れたセンスや技術を備えたメンバーによるギルド的なクリエイター集団“新音楽制作工房”。
収録内容は、ドラマと映画から未使用楽曲含めた全曲を網羅。弦楽器による不協和音やノイジーなサウンドを始め、『岸辺露伴』の音世界を象徴する楽曲を余すことなく収録。ドラマ・第7話「ホットサマー・マーサ」のエンディングで流れた古川琴音によるハミング曲も完全版として収録し、映画の長唄と三味線、ガムラン、アナログシンセによるセッションレコーディング版(約15分)も収録。そして、ボーカロイドを用いた印象的なメインテーマ「大空位時代」はドラマ版と映画版の両方を収めた、2枚組・総時間155分という豪華コンプリート盤となっています。
Discography
菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール結成20周年記念アルバム Pubis Angelical(「天使乃恥部」) 前作「戦前と戦後」から早10年、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールとしては、10年振り5作目のニューアルバムをいよいよ発表! 現在のメンバーによるセルフカバー、新音楽制作工房メンバーによる新曲、菊地成孔自身の新曲など、まさにペペ・トルメント・アスカラールの集大成! 印象的なジャケットは新音楽制作工房メンバー制作による、AI画像です。 「天使乃恥部」 1.闘争のエチカの歌 作詞) 菊地成孔 作編曲) 菊地成孔 / 高橋大地(新音楽制作工房) 2.京マチ子の夜 作曲) 菊地成孔 編曲) 菊地成孔、中島ノブユキ 3.アンリ・ルフェーブル 作編曲) 丹羽武史 4.小鳥たちのために Ⅱ 作編曲) 小田朋美/菊地成孔 5.キリング・タイム 作曲) マサカー 編曲) 菊地成孔 6.私が選んだ貴方への頌歌 作編曲) ヴァルダン・オブセピアン 7.色悪 作詞作編曲) 菊地成孔 8.ルぺ・ベレスの葬儀 作曲) 菊地成孔 編曲) 菊地成孔、中島ノブユキ 9.天使乃恥部 作詞作曲) 菊地成孔 編曲) accoustic instrumente arrangement by 菊地成孔 / electronic sound processing by Satō(新音楽制作工房) 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール 菊地成孔(sax,vo,perc) 大儀見元(perc) 田中倫明(perc) 林正樹(pf) 鳥越啓介(Cb) 早川純(Bn) 堀米綾(Hp) 牛山玲名(1st vln) 田島華乃(2nd vln) 舘泉礼一(vla) 関口将史(vc) Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Naruyoshi Kikuchi (Bureau Kikuchi) Cover Art & Digital Paintings by 田島浩一郎(新音楽制作工房) Mixed by 赤工隆(mimi-tab.) Mixed at Syn Studio Tokyo Recorded by 赤工隆(mimi-tab.) Recorded at Sound City, 音響ハウス ,SYN Studio Tokyo Assistant Engineer 阿南恵介(Sound City)、呂 秉勳(音響ハウス) Mastered by川崎洋(FLAR) Recording Director 大矢朋広 (mimi-tab.) Contents Advisor 高見一樹 Naruyoshi Kikuchi Management 長沼裕之(ビュロー菊地)
菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール結成20周年記念アルバム Pubis Angelical(「天使乃恥部」) 前作「戦前と戦後」から早10年、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールとしては、10年振り5作目のニューアルバムをいよいよ発表! 現在のメンバーによるセルフカバー、新音楽制作工房メンバーによる新曲、菊地成孔自身の新曲など、まさにペペ・トルメント・アスカラールの集大成! 印象的なジャケットは新音楽制作工房メンバー制作による、AI画像です。 「天使乃恥部」 1.闘争のエチカの歌 作詞) 菊地成孔 作編曲) 菊地成孔 / 高橋大地(新音楽制作工房) 2.京マチ子の夜 作曲) 菊地成孔 編曲) 菊地成孔、中島ノブユキ 3.アンリ・ルフェーブル 作編曲) 丹羽武史 4.小鳥たちのために Ⅱ 作編曲) 小田朋美/菊地成孔 5.キリング・タイム 作曲) マサカー 編曲) 菊地成孔 6.私が選んだ貴方への頌歌 作編曲) ヴァルダン・オブセピアン 7.色悪 作詞作編曲) 菊地成孔 8.ルぺ・ベレスの葬儀 作曲) 菊地成孔 編曲) 菊地成孔、中島ノブユキ 9.天使乃恥部 作詞作曲) 菊地成孔 編曲) accoustic instrumente arrangement by 菊地成孔 / electronic sound processing by Satō(新音楽制作工房) 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール 菊地成孔(sax,vo,perc) 大儀見元(perc) 田中倫明(perc) 林正樹(pf) 鳥越啓介(Cb) 早川純(Bn) 堀米綾(Hp) 牛山玲名(1st vln) 田島華乃(2nd vln) 舘泉礼一(vla) 関口将史(vc) Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Naruyoshi Kikuchi (Bureau Kikuchi) Cover Art & Digital Paintings by 田島浩一郎(新音楽制作工房) Mixed by 赤工隆(mimi-tab.) Mixed at Syn Studio Tokyo Recorded by 赤工隆(mimi-tab.) Recorded at Sound City, 音響ハウス ,SYN Studio Tokyo Assistant Engineer 阿南恵介(Sound City)、呂 秉勳(音響ハウス) Mastered by川崎洋(FLAR) Recording Director 大矢朋広 (mimi-tab.) Contents Advisor 高見一樹 Naruyoshi Kikuchi Management 長沼裕之(ビュロー菊地)
『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社ジャンプ コミックス刊)からスピンオフした荒木飛呂彦の同名傑作漫画の実写化作品『岸辺露伴は動かない』『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』のサウンドトラックが2023年10月25日に発売。 2020年に主演に高橋一生を迎え、『岸辺露伴は動かない』としてNHKにてドラマ化。第1〜3期まで放送され、完成度の高さから原作ファンだけでなく、ドラマファンからも絶賛され話題となり、ギャラクシー賞テレビ部門2021年1月度月間賞を受賞。2022年12月からはAmazon Prime Videoでも配信がスタート。 その人気ドラマシリーズ『岸辺露伴は動かない』のキャストとスタッフが再集結し、劇場長編映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(製作:『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』製作委員会、 配給:アスミック・エース)が5月に公開され、興行収入は12億円を超すヒット作となりました。9月22日からAmazon Prime Videoで独占配信もスタートしています。 「岸辺露伴」シリーズの音楽を共に担当しているのは、音楽家、文筆家として才能を発揮している菊地成孔と、菊地の私塾である「ペンギン音楽大学」の生徒のなかで、特に優れたセンスや技術を備えたメンバーによるギルド的なクリエイター集団“新音楽制作工房”。 収録内容は、ドラマと映画から未使用楽曲含めた全曲を網羅。弦楽器による不協和音やノイジーなサウンドを始め、『岸辺露伴』の音世界を象徴する楽曲を余すことなく収録。ドラマ・第7話「ホットサマー・マーサ」のエンディングで流れた古川琴音によるハミング曲も完全版として収録し、映画の長唄と三味線、ガムラン、アナログシンセによるセッションレコーディング版(約15分)も収録。そして、ボーカロイドを用いた印象的なメインテーマ「大空位時代」はドラマ版と映画版の両方を収めた、2枚組・総時間155分という豪華コンプリート盤となっています。
「ポリリズムを駆使した複雑かつ骨太なアレンジのインスト」「毒々しいほどに甘いラテンラウンジ」「現代音楽の響きを持つ集団即興とラテンリズムのマッシュアップ」といった従来の定番コンテンツから大きく舵を切り、タイトルチューン“戦前と戦後”を含む全11曲中、10曲が菊地のヴォーカル物のソングブックという異色作にして最高傑作。カヴァー曲はディック・ミネ、フランク・オーシャン、薬師丸ひろ子、キップ・ハンラハンと多彩。そしてオリジナルは、小泉今日子に提供したデュエットソング“大人の唄”のセルフカヴァー、NHKテレビドラマの主題歌の“退行”の全長版と多様で、戦前歌謡スタイルからフルアコースティックのヒップホップ、東欧カラーの激烈なインスト曲まで。ソプラノ歌手の林正子、アマチュアのフランス人少女、SIMI LABのMC、OMSB、DyyPRIDE、覆面フィメール・ラッパーICI、キップ・ハンラハンと彼の娘がテキストリーディングで参加。グロテスクぎりぎりの混血性を見せるが、ドープでエッジながら洗練されたアレンジと、極めて高い演奏力によってサウンドのブランディングを確実にしている。
2010年09月30日(木)に東京・尚美バリオホールで行われたトーク・イベント『ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.7』。今回は10月30日に発売されたの菊地成孔の00年代全集『闘争のエチカ』(USBで発売)の下巻と呼応する形で“菊地成孔 00年代のキクチを語り尽くす”をテーマに掲げ、 自身の活動を総括した番外編的な一夜の後編。音楽ライター/編集者として活躍する川勝正幸が、出版/広告ディレクターの湯山玲子とともに、ホストである菊地成孔から2000年代10年間の活動を引き出します。
2010年09月30日(木)に東京・尚美バリオホールで行われたトーク・イベント『ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.6』。今回は9月下旬に発売予定の00年代全集「闘争のエチカ」(USBで発売)と呼応する形で“菊地成孔 00年代のキクチを語り尽くす”をテーマに掲げ、 自身の活動を総括した番外編的な一夜。購入者には、特典として「闘争のエチカ」(特別予告編)をプレゼント。
News
【急上昇ワード】菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール、20周年記念AL
結成20周年記念の菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールが急上昇ワードにランクイン。 9月21日に10年振り5作目の20周年記念アルバム『天使乃恥部』をリリース。アルバムには現在のメンバーによるセルフカヴァーから、新音楽制作工房メンバーや菊地成孔の新曲
【4月23日(日)まで】アニメ&ゲーム関連ハイレゾ・タイトル26タイトルがプライス・オフ
4/23(日)23:59までの期間限定で、アニメやゲームに関連したハイレゾ作品26タイトル(音質違いを含む)のプライス・オフ・セールを開催中。 あの名盤やこの名盤がお求めやすくなっておりますので、この機会をお見逃しなく。 ※価格は税込の価格です ・A
厳選18タイトル、ジャズ・クラシックのハイレゾ作品の期間限定プライス・オフ・セール開始
本日2月7日(火)から2/28(火)23:59までの期間限定で、洋・邦アーティスト含むジャズ・クラシック全18タイトルのプライス・オフ・セールがスタート。 あの名盤やこの名盤がお求めやすくなっておりますので、この機会をお見逃しなく。 ※価格は税込の価格
映画『ジョン・コルトレーン チェイシング・トレーン』にアーティストから絶賛コメント到着
ジャズ史上最大のカリスマと称されるサックス奏者ジョン・コルトレーンの短くも激しい40年の生涯を追ったドキュメンタリー映画『ジョン・コルトレーン チェイシング・トレーン』が、12月3日(金)より全国ロードショー公開される。 今回作品を一足早く観たアーティス
Buffalo Daughter、”25+1 Party“@恵比寿LIQUIDROOMライヴ映像6曲、トータル60分を一挙公開
ポストロック、ニューウェイヴ、テクノなどを吸収した独自の音楽性で、90年代から現在に至るまでワールドワイドな活動を続けるオルタナティヴ・ロックの最高峰バンド、Buffalo Daughter(バッファロー・ドーター)。 結成25+1年と、V2レコーズ在籍
Buffalo Daughter〈25+1 Party〉グッズ情報公開
Buffalo Daughterが、V2レコーズ在籍時にCDリリースされ、国内外で名盤として人気の高い『Pshychic』(2003年)、『Euphorica』(2006年)の初アナログ化を祝福し、ゲストと共に全曲を再現するスペシャル・ライブ・ツアー〈2
Buffalo Daughter、5月にリキッドルームにて開催のアルバム再現ライヴ第2弾ゲスト決定
ポストロック、ニューウェイヴ、テクノなどを吸収した独自の音楽性で、90年代から現在に至るまでワールドワイドな活動を続けるオルタナティヴ・ロックの最高峰バンド、Buffalo Daughter(バッファロー・ドーター)。 結成年を記念して様々な企画が展開さ
Buffalo Daughter、アルバム再現ライヴ〈25+1 Party〉の東京公演第一弾ゲストを発表
ポストロック、ニューウェイヴ、テクノなどを吸収した独自の音楽性で、90年代から現在に至るまでワールドワイドな活動を続けるオルタナティヴ・ロックの最高峰バンド、Buffalo Daughter(バッファロー・ドーター)。 5月30日(木)に開催される〈25
渋谷慶一郎 + 菊地成孔「Keiichiro Shibuya Playing Piano Plus」luteにて公開
音楽家・渋谷慶一郎が2016年12月4日に「Keiichiro Shibuya Playing Piano Plus」として開催したコンサートより、菊地成孔との演奏の模様がluteにて公開された。 このコンサートは、「決して集団化しない個人として際立って
伝説のフェス復活の狼煙! 〈ROAD TO KAIKOO FES 20XX〉開催 漢 a.k.a. GAMI、菊地成孔ら出演決定
DJ BAKUが発起人となり、2005年からはスタートしたイベント「KAIKOO」。 ライブハウスサーキット形式や、東京晴海客船ターミナル、お台場の船の科学館といった野外フェス形式など、コマーシャルな野外フェスとは一線を画す姿勢を貫き、多彩な場所で開催さ
書籍「菊地成孔の欧米休憩タイム」発売 リアルサウンド連載&書き下ろしも収録
菊地成孔の新刊書籍「菊地成孔の欧米休憩タイム」が8月10日に発売される。 映画メディア「リアルサウンド」の人気連載「菊地成孔の欧米休憩タイム〜アルファヴェットを使わない国々の映画批評〜」を軸としたもの。 普段は「日本映画は年間10本未満、ほかアジア諸国の
Chim↑Pom個展でNDG、ハバナイ、VMOがパフォーマンス ーーライヴ・レポート
Chim↑Pomによる新作個展「また明日も観てくれるかな?~So see you again tomorrow, too? ~」が解体予定である歌舞伎町振興組合ビルにて10月31日(月)まで開催されている。その会期中である15日(土)深夜に同会場にてオー
Chim↑Pomが歌舞伎町のビルをジャック! 会田誠、菊地成孔、ハバナイ、NDGら出演
Chim↑Pomによる新作個展「また明日も観てくれるかな?~So see you again tomorrow, too? ~」が解体予定である歌舞伎町振興組合ビルにて10月15日(土)から31日(月)まで開催。その会期中である15日(土)、28日(金)
宇多田ヒカルもイチオシの宇宙系女性ソウルデュオ、ジーサティスファクションのシンガーが最新ソロEPを発表
宇多田ヒカルや菊地成孔といった日本のミュージシャンも絶賛するシアトルの女性ヒップホップ/R&Bデュオのジーサティスファクション(THEESatisfaction)。そのシンガーであるキャットことキャサリン・ハリス・ホワイトが、最新ソロEP『Persona
7・27野音〈10TONES〉でLITTLE CREATURES、高田漣、UA、菊地成孔らがファイト、実況・清野アナ
LITTLE CREATURESや高田漣などが所属する「TONE」の“設立10周年興行” 〈10TONES〉が7月27日(日)に開催される。 イベントのHPをご覧頂ければわかるように、このイベントはプロレス・格闘技形式で発表されており、TONE所属のア
〈alternative tokyo〉タイムテーブル発表
3月15日に新木場STUDIO COASTで開催される新たな音楽イベント〈alternative tokyo〉のタイムテーブル及び場内MAPが発表された。 4つのステージでeastern youth、向井秀徳アコースティック&エレクトリック、七尾旅人
クラムボン、旅人、イースタンら出演の〈Alternative Tokyo〉にパスピエ追加
パスピエが、3月15日に新木場STUDIO COASTで開催される〈alternative tokyo〉に出演することが明らかになった。 〈alternative tokyo〉は、時流にとらわれない普遍的な音楽を奏でるアーティストらによるライヴ・イベン
『タモリ倶楽部』恒例の〈空耳アワード〉にレキシ、菊地成孔が参戦
テレビ朝日系『タモリ倶楽部』恒例の〈空耳アワード〉が8月16日(金)、23日(金)の2週にわたって放送される。出演はタモリ、“ソラミミスト”の安齋肇に加え、レキシ、菊地成孔、マーティ・フリードマン、NIGO、二階堂ふみという、実に魅力的なメンツ。音楽フ
菊地成孔も参加〈日比谷野音90周年記念 真夏の夜のJAZZ~渡辺貞夫・山下洋輔 夢の競演!~〉開催迫る
7月27日(土)に日比谷野外大音楽堂で〈真夏の夜のJAZZ~渡辺貞夫・山下洋輔 夢の競演!~〉が開催される。 日本のジャズを異なる方向から支え押し上げてきた2人、渡辺貞夫と山下洋輔。数々のエポック・メイキングなジャズ・コンサートの現場として記憶される野
TBSラジオ『菊地成孔の粋な夜電波』Presents 〈KILLER SMELLS再復活祭〉開催
菱田エイジの個人ユニット、KILLER SMELLSが再復活を果たすことが決定した。昨年リリースされた『TARADO1&2』が『菊地成孔の粋な夜電波』リスナーのみならず、多くの音楽ファンに支持されたKILLER SMELLS。昨年4月のDCPRGのア
EP-4、5/18(土)リキッドルームで菊地成孔ら豪華ゲストを迎えイベント開催 21日には京都凱旋ワンマンも敢行
2012年5月21日に約30年ぶりとなるフル・バンドでのライヴを行なったEP-4が、5月18日(土)深夜、恵比寿リキッドルームで自主企画イベントとして出演、21日(火)には結成の地・京都でワンマンをおこなう。 18日のイベントは、かつてリーダーの
DCPRG主催の野音イベントにSIMI LAB、在日ファンク
菊地成孔率いるDCPRG主催のイベント〈DCPRG YAON 2013 “Mixed Mixology Mix”〉が、5月12日(日)に日比谷野音で開催される。 このイベントに出演するのは、SIMI LAB、在日ファンク (新曲披露予定!!)、そしてD
坂本龍一、菊地成孔らがボサノヴァの名盤『ゲッツ/ジルベルト』をカヴァー
ボサノヴァの名盤『ゲッツ/ジルベルト』の発売50周年を記念したカヴァー・アルバム『ゲッツ/ジルベルト+50』が6月19日(水)に発売される。 このアルバムは、ボサノヴァ・ギタリストである伊藤ゴローを中心に、さまざまなアーティストによる『ゲッツ/ジルベル
〈DCPRG YAON 2013〉に出演のSIMI LAB、OMSBが菊地成孔・大谷能生とパリへ
SIMI LABのOMSBが菊地成孔、大谷能生の両名とパリでライヴを行うことになったようだ。 昨年行われたDCPRGの野音への出演に続き、今年も出演が発表されたSIMI LAB。ライヴは5月12日とまだまだ先だが、その前にOMSBがなんと菊地成孔、大
Articles
![菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール ブルーノート東京での公演をまとめた高音質LIVE音源](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/20120120/banner.jpg)
レヴュー
菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール ブルーノート東京での公演をまとめた高音質LIVE音源
菊地成孔率いるストレンジ・ラウンジ・オーケストラ、菊地成孔とペぺ・トルメント・アスカラールの昨年春のライヴの模様を、高音質DSDで配信開始いたします。この音源は老舗ジャズ・クラブ、ブルーノート東京で2011年4月と5月に演奏された楽曲群からベスト・トラック…
![菊地成孔トーク・イベント「ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.7」](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2010122400/banner.jpg)
その他
菊地成孔トーク・イベント「ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.7」
大人気の、菊地成孔のナイト・ダイアローグ・ウィズのvol.7が発売します。Ustream等のインターネット・メディアが盛んになればなるほど、生を求めてライブ・ハウスやイベント・スペースに人が集まっているのも事実。ライブだけでなく、各地で毎晩行われているトー…
![菊地成孔トーク・イベント「ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.6」](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/20101030/banner.jpg)
レヴュー
菊地成孔トーク・イベント「ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.6」
Ustream等のインターネット・メディアが盛んになればなるほど、生を求めてライブ・ハウスやイベント・スペースに人が集まっているのも事実。ライブだけでなく、各地で毎晩行われているトーク・イベント等にはたくさんの人が集まり、熱狂や歓喜に包まれています。そんな…
![高橋健太郎×阿部淳一が魅力を語る East Worksの高音質音源](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2010062900/banner.jpg)
コラム
高橋健太郎×阿部淳一が魅力を語る East Worksの高音質音源
菊地成孔や南博等、ジャズを中心に音質にこだわったリリースを続けるEast Worksの12タイトルもの音源が、なんとHQD(24bit 48kの高音質音源)で発売する。HQDの配信は、クラムボンの『2010』やTOEの『For Long Tomorrow』…
![菊地成孔トーク・イベント「ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.4」をリリース&関連作品をHQDで](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/20100629/banner.jpg)
ライヴレポート
菊地成孔トーク・イベント「ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.4」をリリース&関連作品をHQDで
Ustream等のインターネット・メディアが盛んになればなるほど、生を求めてライブ・ハウスやイベント・スペースに人が集まっているのも事実。ライブだけでなく、各地で毎晩行われているトーク・イベント等にはたくさんの人が集まり、熱狂や歓喜に包まれています。そんな…