New Albums/EP

Daily New Arrivals

モスラ(幼虫Ver.)
Lossless
Exclusive

モスラ(幼虫Ver.)

Pop

水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラのトラック・メイカー、Kenmochi Hidefumiによるモスラをテーマにしたトラックと、そこに乗っかるコムアイのエロスをモチーフにしたリリック。連載第一弾配信シングルにして、すでに最高傑作ともいえる湿気たっぷりのエロス・ソング!!

1 track
New Escape Underground! (24bit/48kHz)
High Resolution

New Escape Underground! (24bit/48kHz)

Idol

ゆるめるモ!

ノイ!を意識した10分越えのクラウト・ロック調の楽曲「SWEET ESCAPE」からエレクトロ・ポップ「逃げろ!!」「花のドイリー」まで、アイドルという枠組なんて無用なミニ・アルバム。

8 tracks
Sense Of The Cool
Lossless

Sense Of The Cool

Tomoyoshi Nakamura Quartet

マルチサキソフォンプレイヤー”中村智由”がワンホーンで挑む、初の自己名義作! 本作は初の自己名義でのリリースとなり、全収録曲の作曲とアレンジをトータルにプロデュース。より”ジャジー”なサウンドにこだわり、全編アルトサックスのワンホーンで吹きまくる。軽快で洒脱、且つ骨太な”ジャズ”を体現し、新たな境地を切り拓く意欲作!

8 tracks
leam

leam

sub-tle.

二階堂和美、Kyokaもヴォーカルしたエレクトロニカ・アルバム傑作!! クラウス・ディンガー(ex. クラフトワーク/ラ・デュッセルドルフ)の右腕の一人だったベルリン在住のサウンドアーティスト、オカモトサトシのソロプロジェクト、サヴトレが5年ぶりにセカンドアルバムをリリース!!

12 tracks
Matrix Grooves
Lossless

Matrix Grooves

HipHop/R&B

Free Babyronia

Madegg、metomeなどの新世代ビートシーンと呼応する、異質の才能による1stアルバムが遂に登場! 名古屋の電子音楽家による待望のフルアルバムは、無機質なデジタルサウンドが有機的に絡み合う異次元の呪術的ダンス・ミュージック。細かな音のテクスチャと、重く太いビートが折り重なり進行していくグルーヴィなサウンドスケープは、聴く者を混沌の楽園へと誘い出す。

12 tracks
回転体
Lossless

回転体

Rock

the chef cooks me

ASIAN KUNG-FU GENERAITION 後藤正文が、プロデューサーとして全精力を注ぎ込んだ、全てのミュージック・ファンへ贈るポップ・ミュージックの超大作、遂に完成!! 後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION) / 磯部正文(HUSKING BEE) / 岩崎愛 / 楢原英介(VOLA & THE ORIENTAL MACHINE, YakYakYak) / Rebecca Zeller(Ra Ra Riot) / Keishi Tanaka / 穂奈美(マイクロコズム, ゲスの極み乙女。) / 福重まり(Crimson, ゲスの極み乙女。) / etc..、超豪華ゲスト・ミュージシャンが多数参加。

11 tracks
回転体(24bit/48kHz)
High Resolution

回転体(24bit/48kHz)

Rock

the chef cooks me

ASIAN KUNG-FU GENERAITION 後藤正文が、プロデューサーとして全精力を注ぎ込んだ、全てのミュージック・ファンへ贈るポップ・ミュージックの超大作、遂に完成!! 後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION) / 磯部正文(HUSKING BEE) / 岩崎愛 / 楢原英介(VOLA & THE ORIENTAL MACHINE, YakYakYak) / Rebecca Zeller(Ra Ra Riot) / Keishi Tanaka / 穂奈美(マイクロコズム, ゲスの極み乙女。) / 福重まり(Crimson, ゲスの極み乙女。) / etc..、超豪華ゲスト・ミュージシャンが多数参加。

11 tracks
Glow
Lossless

Glow

Jackson And His Computerband

エレクトロニカ・マエストロ・ジャクソン、特注機材を用いた最新ライヴ・セット="コンピューターバンド"セットによる最新作『GLOW』のリリース!

12 tracks
Cut Chemist Presents Funk OffーVox populi! And Pacific 231
Lossless

Cut Chemist Presents Funk OffーVox populi! And Pacific 231

Cut Chemist Presents Funk Off - Vox populi! And Pacific 231

J5のカット・ケミストが、80年代NWバンド、Vox populi!、Pacific 231のレア音源を選曲&リマスタリング!! 本楽曲群は、カット・ケミストのソロ・アルバムのインスピレーションの源になっており、サンプリングでも大々的に使用されている。

23 tracks
Extermination Dub
Lossless

Extermination Dub

THE HEAVYMANNERS

日本が世界に誇るレゲエ・ベーシスト、秋本''HEAVY''武士が率いるザ・ヘビーマナーズ最新作は、キング・タビー最後の弟子にしてレゲエ界の生きる伝説サイエンティストによるダブ・ミックス盤!ジャケットもサイエンティスト作品にはかかせないトニー・マクダーモットの書き下ろし!レゲエの歴史に名を残す重要作品が誕生!!

10 tracks
DOTS
Lossless

DOTS

Flare a.k.a. Ken Ishii

<KEN ISHII デビュー20周年企画第四弾>ケンイシイの別名義として人気があったFlare (フレア)が17年ぶりの復活! 音楽で世界を旅し続けるケンイシイが綴る、時に 詩情的で自由なマインドが散りばめられたエレク トロニックなサウンド・スケッチ! 第一弾は菊地成孔 ,Jazztronik などが参加、オーガニックなフレイバーとエレクトロニクスを融合させた Ken Ishii presents Metropolitan Harmonic Formulas 名義の「MUSIC FOR DAYDREAMS」 をリリース、第二弾は iPhone アプリ「KEN ISHII×SOUND SWIPE」が一週間で 40,000 ダウンロード 突破、第三弾はドイツのトップアーティスト MARC ROMBOY とのコラボレーション・アルバム「TAIYO」が海外を含め高い評価を獲得、そして第四弾はファン待望ともいえる Flare 名義が17年の時を経て復活! その自由なマインドが惜しげもなく発揮されたこのアルバムは、ケンイシイ以外の何者にも例えようが無いイマジ ネーションが散りばめられたサウンド・スケッチとも言えるエレクトロニック・ミュージック。

10 tracks
Remixed
Lossless

Remixed

The Asphodells

アンドリュー・ウェザオールの新ユニット、ジ・アスフォデルスの『Ruled By Passion, Destroyed By Lust』を豪華&凄腕リミキサー陣が再構築! ファン待望の『Ruled By Passion, Destroyed By Lust』のリミックス・アルバム。先日のレコード・ストア・デイで【Rotters Golf Club】より突如限定リリースされたWooden ShjipsとDaniel Averyのリミックス12インチは争奪戦となり瞬く間に完売。

10 tracks
Memory Flux
Lossless

Memory Flux

Dance/Electronica

Lost Midas

LAを拠点に活動するロスト・ミダスのデビュー・EP。80年代ニュー・ウェーヴ、J.DILLA、マハビシュヌ・オーケストラに影響を受けたビート系サウンド。Low End Theoryのダディ・ケヴによるマスタリング。

3 tracks
Anderson
Lossless

Anderson

Rock

テスラは泣かない。

鹿児島在住、四人組ロックバンド「テスラは泣かない。」待望の新作完成。 前作「High noble march」がリリース当初から話題を呼ぶ事約一年、ライブ活動は控え、レコーディングに専念し、 沈黙を破りいよいよ期待の最新音源をリリースする。 今回プロデューサーにミト(clammbon)を起用し、バンドがもともと持つエモーショナルな演奏を保ちつつ、 可憐なコーラスワークを多様するサウンド作りに成功! 一度聴いたら忘れられないピアノリフのリフレインに、切れ味鋭いギターが重なり、縦横無尽に暴れ出すベースとドラムのリズム隊は必聴! NUMBER GIRL、MO'SOME TONEBENDERなどの九州オルタナを継承し、9mmや凛として時雨に匹敵する激しさを持つ新しいアプローチを込めた新鋭バンド。 間違いなく今年話題になること必至である。

7 tracks
Debris
Lossless

Debris

Dance/Electronica

Lorn

孤高のビートメーカー、Lornが最新EPをリリース! 恐ろしい程に深く、精巧かつ美麗であると同時に、ギリギリのバランスで成立した中毒性の高いキケンな1枚。

4 tracks
Lock Off
Lossless

Lock Off

Dance/Electronica

Mark Pritchard

Mark PritchardのEPシリーズ第2弾! Ragga Twinsの痛快なヴォーカルをフィーチャー!

5 tracks
NPNATION
Lossless

NPNATION

N&P

STERUSSのオリジナル・メンバーで結成されたN&Pの7年ぶり(2013年時)となるセカンド・アルバム。キャリア、年齢が醸し出す葛藤や哀愁が詰まった横浜1978年産ヒップホップ!客演にSTERUSSからBELAMA2、CRIME6が参加。 (C)RS

14 tracks
1200 WAYS
Lossless

1200 WAYS

SHING02 + DJ $HIN

HIPHOPの名曲「Pearl Harbor」を生んだ名コンビが15年ぶり(2013年時)にタッグを組んだフル・アルバム。バラエティ豊かでHIPHOPファンもニヤリなDJ $HINのプロダクションと、SHING02による時代を切り取りつつもユーモアに装飾された英詩のリリックが軽やかに交わる。惜しくも生産停止となったレコードプレーヤーの名機“TECHNICS SL-1200”に捧げた一枚。 (C)RS

12 tracks
Understanding Is Everything
Lossless

Understanding Is Everything

IAN O'BRIEN

"デトロイト・テクノへの深い愛情を自らのサウンドに昇華させ、独自のハイ・テック・ジャズ・サウンドを追求する孤高のUKアーティスト、イアン・オブライアンが遂にニューアルバムを完成させ完全復活! PEACEFROGからリリースしたサードアルバム「A History Of Things To Come」から12年の時を越えて届けられるファン待望の4thアルバム「Understanding Is Everything」には彼の日本の朋友、クニユキ・タカハシも参加!彼の敬愛するハービー・ハンコックやロニー・リストン・スミスのカヴァー作品を含む新作10トラックを収録。日本先行発売、アートワークはカール・クレイグのTribeレーベルロゴやInnerzone Orchestraのジャケットデザインを手掛けた京都在住のイギリス人デザイナー、Hal Udell率いるデザインチームcollect.applyが担当。日本のファンの皆さんへ「イアンもまた世界の人々と同じく東北大震災の悲劇的なニュースに心を痛めました。多数の方々の命を奪ったこの悲惨な出来事を2年のときが風化させようとしていることを現在悲しく思っています。いまだ苦しんでいる被災者の方々のためにこのアルバムとJapan tour 2013の収益の一部を募金いたします。 イアンは1996年のデビュー当時より長年彼の音楽をサポートしてくれたこの日本の人々の何かお役に立ちたいと心から願っています。」イアン・オブライアン(2013)

0 track
“42'23”

“42'23”

Rock

camellia

千葉県を中心に活動を続けるcamellia、約2年振りのリリースとなる待望の1stフル・アルバム。長尺のインストゥルメンタルと美しい歌、と言う相反する要素を独自の感覚で纏め上げる手法はそのままに、音の並びはさらに綿密に、言葉はより素直に、彼らの持ち味が絶妙のバランスで融合した現時点での正に最高傑作

6 tracks
“42'23” (24bit/48kHz)
High Resolution

“42'23” (24bit/48kHz)

Rock

camellia

千葉県を中心に活動を続けるcamellia、約2年振りのリリースとなる待望の1stフル・アルバム。長尺のインストゥルメンタルと美しい歌、と言う相反する要素を独自の感覚で纏め上げる手法はそのままに、音の並びはさらに綿密に、言葉はより素直に、彼らの持ち味が絶妙のバランスで融合した現時点での正に最高傑作

6 tracks
I Was There 1995-2000
Lossless

I Was There 1995-2000

IAN O'BRIEN

12年振りに待望の4thアルバムを日本先行でリリースするテクノ・アーティスト、イアン・オブライアンが同発でファン垂涎の未発表音源集をリリース!デトロイト・テクノ最盛期の90年代半ばから後半にかけてデトロイト・テクノの最盛期の間に作られた彼の初期傑作「I Was There」や「Monkey Jazz」の 未発表ヴァージョンや4th Wave、Ferox等のカルトレーベルからリリースされたレア作品の数々と、1999年に作られて以来、マスターが紛失していて最近発掘された幻の未発表曲「The Magician」がボーナストラックとして収録されたデトロイト・テクノ・フリーク垂涎のレア音源集!!

0 track
オキロ
Lossless

オキロ

HI-SO

青森県青森市出身のラッパーHI-SO、初の配信シングル「オキロ」のリリース!!

2 tracks
Five Transpositions
Lossless

Five Transpositions

Tomas Phillips / Kenneth Kirschner

2009年に< ATAK >からi8uとのコラボ作品をリリースして以来、日本のレーベルからのリリースは2作目となるTomas Phillipsと、 < 12k > オーナーのTayler Deupreeとのコラボ作品などで知られるKenneth Kirschnerが、日本の新興レーベル< sad >から共作での新譜を発表!抽象的なタイトルの1曲目に始まり、彼らにしてはとても珍しい10分を切る短編曲が3曲、そして5曲目にはポーランドの映画監督Krzysztof Kieślowskiによる架空の作曲家の名前をタイトルに冠した意欲作を配置。トーマス・ケネス両者の作風がうまく組合わさった結果、楽器(主にピアノ)の演奏と緻密なコンピュータープロセッシングとで構成された、静謐さとダイナミックさを併せ持つ豊かな響きのドローン作品に仕上がっています。マスタリングはレーベルオーナーのDOVUASKI。トータル66分。

5 tracks
sympacity
Lossless

sympacity

the milky tangerine

レーベル移籍第一弾作品! 曽我部恵一プロデュース作などで知られソロ活動を続けるシンガー・ソングライター柳田久美子がソロとは全く違ったスタイルで始めたバンド、the milky tangerineの2ndEP。作詞・作曲を担当しているリーダー丹野達哉の人生は凄まじくドラマチックで父親はアルコール依存症、分裂病、鬱病 で精神病棟で生活。母親は糖尿病と自律神経失調症。妹はニートで引きこもり。弟は自閉症でアスペルガーという状況下にある。この生々しい日常を逆さまに表現しているかのような丹野のハイパーポップセンスと心臓を鷲づかみするような柳田久美子の歌声で本作は成り立っている。今回、両親の離婚を期に名前を 「木枝」から母の旧姓である「丹野」に改姓。また、本作は『SCRAMBLE RECORDS』所属後の初のリリースであり心機一転、起死改姓のアルバムとなっている。

0 track
Rie fu Sings the Carpenters
Lossless

Rie fu Sings the Carpenters

Rie fu, Rie fu feat.sonodaband

デビュー以来、その歌声をカーペンターズを彷彿させると評されることも多く、数多くのカーペンターズカバーライブも行って来たRie fuが、ファン待望のカーペンターズカバーアルバム、”Rie fu Sings the Carpenters”をリリースすることが決定アルバムの為に書き下ろしたオリジナル曲や、Rie fu独自のアレンジを加えたカーペンターズ楽曲、また昨年sonodabandを迎えてビルボード東京で行われたライブ音源も収録される、バラエティ豊かな内容となっている。カレン・カーペンター没後30周年となる今年、Rie fuが、『カレンに捧げる歌』としてこのアルバムの為に書き下ろしたオリジナル曲が、”Dear Karen”。この歌は、大人しくて人前で歌うこともできなかったRie fuが、カレンの歌声に出会ってから自身の歌声の個性にも自信を持てるようになった実体験を綴った、芯の強いバラード曲。アルバム全体を通して、音楽がバトンのように世代を超えて受け継がれていくことを物語るような、壮大な内容となっている。

13 tracks
ORGANIST II “Silent Soul”
Lossless

ORGANIST II “Silent Soul”

KANKAWA

「オルガン・ジャズの感動的な表現、美しさ!」小川隆夫前作「オルガニスト」をきっかけにJAZZへの回帰を果たし、国内外で高い評価を得てから3年。再びティートックレコーズとタッグを組み、バラードだけを詰込んだ3年越しの「オルガニストII」が完成。ジャズ・フュージョン、ヒップホップと30数年の間に様々な演奏経験を積んだKANKAWAが、「オルガニスト」をきっかけにJAZZ への回帰を果たした。また高音質で名高いティートックレコーズと組んだことにより、ポーランド「High Fidelity」誌で2011年ベ ストレコーディングディスクに輝き、国内外で大きな話題を呼んだ。そして今回、3年越しの「オルガニストII」の制作が決定。内容はKANKAWA「 初 」のバラード集。「誰もが知っている曲を喜ばれるように弾こう」というKANKAWAの想いを結実している。代表金野貴明の独創的なレコーディング技術と、細部まで徹底した拘りで建設した新ティートックスタジオで収録。前作「オルガニ スト」から更に臨場感が増した。ホテルカリフォルニア、アメージンググレース、ビートルズのナンバーといった有名曲を収録。誰もが楽しめるアルバムになっている。

9 tracks
超・名・盤
Lossless

超・名・盤

世界のザキ

悪ふざけか、本物か!?福岡インディーズの若手注目株、”世界のザキ”の1stアルバムが完成した。「バンド名が既に大物っぽかったらカッコイイと思った」という不敵なこのバンドが鳴らすサウンドにはテレヴィジョン、植木等&クレイジーキャッツ、ノリアキ、プッチモニ。など非常に広範囲なミュージシャンに影響を受けつつも、しかし一貫した音楽的哲学が貫かれている。2本のギターが捻くれたリフを軸に絡み合い、そこにふざけた謎ワードとキャッチーなメロディが乗り、中毒性の高いサウンドを作り出す。また、同じフレーズが複数の楽曲に姿を変えて登場するオペラ的な作曲法は時に芸術的でさえある。本作品のライナーノーツの執筆者ですら「どこまで本気なのかわからない」と匙を投げた衝撃的なサウンドは果たして世界を変えるのか?これはタイトル通り、看板に偽り無しの『超・名・盤』なのか?リスナーの耳で是非、体感して欲しい。また、アルバムの帯にはバンドリーダーの岡崎怜緒の兄であり『珈琲店タレーランの事件簿』シリーズでを集める新進気鋭のミステリ作家岡崎琢磨がコメントを寄せており、そちらも話題を呼びそうだ。

9 tracks
Fly By Wire
Lossless

Fly By Wire

Someone Still Loves You Boris Yeltsin

2012年夏の初来日公演から一年、USはスプリングフィールドのインディー・ロック・バンドSomeone Still Loves You Boris Yeltsin(SSLYBY)が新作を引っ提げて帰ってきた。Death Cab For Cutieのクリス・ウォラが手がけたことでも話題となった前作『Let It Sway』からは3年、その間未発表を集めた『Tape Club』をリリースする等、バンド活動は充実。初来日公演も合計14ヶ所(!)を回り見事成功を収めた。日本ツアー後も数々のツアーをこなし一年、メンバーチェンジを経て遂に彼らが新作『Fly By Wire』をリリースする。ホームメイドで録音されたシンプルなサウンドの中には、これまでのSSLYBYらしいポップ・チューンから落ち着いたバラード曲等、今までになかったサウンドの幅を見ることができる。アルバム・リリース後真っ先に行うツアーは、ここ日本を選んでくれており、まさに日本のSSLYBYファンには待望のアルバム・リリース・ツアーとなるだろう。

10 tracks
あすなろ-THE SELECTIONS 2-
Lossless

あすなろ-THE SELECTIONS 2-

大和姫呂未

米米クラブのジョプリン得能によるデビュープロデュース、大手住宅メーカー、大人気ゲームのタイアップ曲、主演映画出演及び主題歌担当、その他数々の実績と経験を重ねてきたシンガーソングライターが昨年9月に心機一転、「大和姫呂未」としての一歩を踏み出す第一弾アルバムをリリース。本作は、これまでに大和姫呂未がリリースした作品の中から厳選したセレクションアルバム第二弾、ボリューム満点の15曲を収録している。

15 tracks
たこ焼のうた(明日もがんばろう!)
Lossless

たこ焼のうた(明日もがんばろう!)

さくらマザー

団体登録者数2000人「マザーニア」から生まれたユニット「さくらマザー」11人のママが、アイドルユニットを結成!! 大手たこ焼チェーン店「築地銀だこ」の東北応援プロジェクトソングをカバー!!本作品の楽曲制作、プロデュースは、AKB48、V6などへの楽曲提供も手がける近藤薫。

4 tracks
いーあるふぁんくらぶ
Lossless

いーあるふぁんくらぶ

岩本小弥加 from j-Pad Girls

ボカロオリジナル曲としてニコニコ動画で100万回再生された超人気曲「いーあーるふぁんくらぶ」をぶんか社の女性ファッション誌「Ranzuki」の専属モデル、自称ギャルヲタの岩本沙也加が<全部・私>バージョンでカバー!

1 track
EXILE 作品集VOL-1
Lossless

EXILE 作品集VOL-1

オルゴールサウンド J-POP

EXILEのオルゴールベスト作品集VOL-1です。10曲入りアルバム価格がなんと600円!そして極上音質!!! 収録曲は ただ・・・逢いたくて、運命のヒト、Your eyes only.、EXIT、I Believe、時の描片、優しい光、SUMMER TIME LOVE、Each Othere's Way、THE NEXT DOOR 等10曲入りです。

10 tracks
AXIS
Lossless

AXIS

赤松敏弘

アコースティックなサウンド×緊密なグループ・インターアクション。過去と現在がシームレスに融合したジャズがここにある。【児山紀芳 / ジャズ・ジャーナリスト】最新のオリジナル曲に加え、70 年代のジャズ界に新たな息吹をもたらしたチック・コリアの新グループ「リターン・トゥ・フォーエバー」のシグナチュア・ソングやジャコ・パストリアスの人気曲を、21 世紀の若手新人メンバーと共に表出。日本のジャズ界を代表するヴァイブ奏者 赤松敏弘の最新作がここに完成した 【ライナーノーツより】

8 tracks
Shining ~太陽に恋した月~
Lossless

Shining ~太陽に恋した月~

Chia

岐阜・名古屋地区を中心に活躍しているChiaの3rdアルバム。アルバムのプロデューサーでもあるSaxのつづらのあつしをはじめ、道下和彦(g)、青柳誠(p)、納浩一(b)、岩瀬立飛(dr)など、デビュー以来共演してきた一流ミュージシャンとつくり出す、Chiaワールドの集大成。<星影のステラ>、<Fly me to the moon>、<CARAVAN>などの有名ジャズスタンダードを中心に、ポップでキャッチーなChiaのオリジナル2曲を含め11曲を収録。聴く人に癒しを与えるフェアリーヴォイスが更に磨かれ輝きを放つ!

11 tracks
SOLO
Lossless

SOLO

Classical/Soundtrack

渡辺玲子

世界の楽壇をリードするヴァイオリニスト渡辺玲子、無伴奏作品集でフォンテック初登場。シノーポリ/ドレスデン・シュターツカペレと共演したベルクの協奏曲でデビュー以来、数々の名盤を世に問うてきた渡辺。バッハから佐藤眞までの技術、そして精神の超絶技巧を要求する無伴奏作品群、魔力的と言える多彩な音色、そして変幻自在な弓さばき。モダン・エッセンスをも加味した現代の<魔弓伝説>出現です。

15 tracks
フォー・コーナーズ!
Lossless

フォー・コーナーズ!

Classical/Soundtrack

ベルリン・フィルハーモニー・ホルン・カルテット

オーケストラ界の世界最高峰、ベルリン・フィル。そのホルン・セクションの選抜メンバー4人から、世界旅行への招待状が届きました。アメリカ西部を皮切りに、南米、ヨーロッパ、ロシア、アフリカ、アジア、そしてオーストラリアを経てドイツに戻る、世界一周の音絵巻。その世界最強のテクニック・アンサンブル能力を駆使し、時にはおふざけまでこなしてしまう贅の尽くしよう。日本びいきの彼ららしく、日本にまつわる曲が2曲入っているあたりも、嬉しいポイントです。

22 tracks
ベルギー落下傘兵行進曲 ベスト オブ マーチ2
Lossless

ベルギー落下傘兵行進曲 ベスト オブ マーチ2

武田晃&陸上自衛隊中央音楽隊

武田 晃 隊長のもと、日本を代表する吹奏楽団としてめざましい活躍を続ける陸上自衛隊中央音楽隊。「On the Mall 木陰の散歩道 ―ベスト オブ マーチ―」(FOCD9453)に続く、待望の“ベスト オブ マーチ”第2弾。前作に引き続き、日本をはじめドイツ、オーストリア、アメリカ、イギリス、フランス、ベルギー、イタリアと、世界各国のマーチを収録。他のどのバンドにも負けない絶対的なレパートリーとしての“マーチ”を持つ、日本屈指のプロフェッショナルバンドとして、その実力と高い音楽性をいかんなく発揮しています。2012年度 第50回「レコード・アカデミー賞」 特別部門 吹奏楽受賞!

15 tracks
EXILE 作品集 VOL-2
Lossless

EXILE 作品集 VOL-2

オルゴールサウンド J-POP

EXILEのオルゴールベスト作品集VOL-2です。10曲入りアルバム価格がなんと600円!そして極上音質!!! 収録曲は 道、Ti Amo、ふたつの唇、24karats TRIBE OF GOLD、もっと強く、HERO、Choo Choo TRAIN、Pure、My Station、ALL NIGHT LONG 等10曲入りです。

10 tracks
シプセンチ
Lossless

シプセンチ

Pop

10cm

韓国音楽界の歴史を塗り替えた、現在韓国で最も注目を集める大物男性デュオが遂に日本デビュー。 国内盤では大橋トリオとのコラボレーションも実現!歌謡曲、K-POP以外をインディーズと名付ける韓国で、インディーズシーンをメジャーシーンに引き上げたDUOがいる。それが10CM(シプセンチ)だ。彼らは13年2月K-POPアイドルでも実現が難しいとされる韓国最大級のコンサート会場、オリンピック体操競技場で、インディーズ・アーティストとしては初のワンマンライブを開催し、韓国音楽界に歴史を残した。10CMはクォン・ジョンヨル(ヴォーカル・ジャンべ)とユン・チョルジョン(ギター・コーラス)で結成したアコースティックデュオ。2010年にデビューし、デジタルシングル「アメリカーノ」、1stアルバムが異例の大ヒットでシンドロームを起こし、2011年の「韓国大衆音楽賞」で""最優秀ポップアルバム賞""を受賞する。2012年10月に発売した2ndアルバムは韓国国内の音源チャート完全制覇を達成。「2012 Mnet MUSIC AWARD」で“SONG OF YEAR”や“Best Band Performance”にノミネートされるなど、その人気と実力を確固たるものにした。一度聞いたら耳を離れないクォン・ジョンヨルの歌声は、日本の2倍もの母音からなる多彩な韓国語の響きを自在に操り、叙情的な世界を作り上げる。その歌詞は18禁ソングと呼ばれ、男と女のリアルな日常、そして今の韓国の世情を、発売禁止のボーダーラインすれすれに攻め続ける。ヴォーカル、クォン・ジョンヨルの歌、声、アコースティックサウンドにのせて描かれる世界は、多くの共感を呼び、同世代から絶大な支持を得ている。作品性に富むアニメーションを駆使した多彩な演出に特徴があるライブ・パフォーマンスも爆発的な人気の要因だ。今、韓国で最も注目を集める10CMが遂に日本デビューする。大ヒットシングル「アメリカーノ」や既発2枚のアルバム、1stEP、2ndEPからセレクションした、まさにベスト盤とも言える日本限定発売のアルバム。そして彼らがリスペクトする大橋トリオとのコラボ作品も国内盤に収録される事が決定している。SUMMER SONIC2013に出演する事も決定しており、日本で初ライブを披露する。

16 tracks
PARTY HITS R&B RAGGA STYLE Mixed by DJ RINA
Lossless

PARTY HITS R&B RAGGA STYLE Mixed by DJ RINA

PARTY HITS PROJECT, DJ RINA

この夏の鉄板ミックスは激ホットなラガ・スタイルで決まり! パーティーするならこの1枚!!人気急上昇中のフィメールDJ「DJ RINA」によるこの夏1番ホットなラガ・スタイル!! 最新の洋楽ダンス、R&B、POPSをダンスホール等のレゲエアレンジでアゲアゲにミックス! 女性DJによるミックスだからホットでキュートでセクシーで聴きやすい! ドライブはもちろんどんなシーンにも対応する間違いない1枚が完成!

40 tracks
バッハ・イン・オルゴール200 /コラール前奏曲 BWV750からBWV755
Lossless

バッハ・イン・オルゴール200 /コラール前奏曲 BWV750からBWV755

石原眞治

大型オルゴールの音色で作るバッハ・イン・オルゴールシリーズも200作目と成りました。バッハ作品の全曲録音を目指すライフワークも半数を超える数と成りました。

6 tracks
usurebi
Lossless

usurebi

Rock

Ropes

5 tracks
TOP