New Albums/EP

としみはとしみ
渡辺俊美
昨年末、猪苗代湖ズで紅白歌合戦にも出場した渡辺俊美 (TOKYO No.1 SOUL SET, THE ZOOT16)、自身初のソロ名義でのアルバムとなります。ブリティッシュなロックマインドはそのままに、ダンディズムを活かしたイキでイカす大人のエンターテインナーを目指します。ミックスエンジニアに吉田仁(SalonMusic)を迎えた従来よりも音数を絞り込んだシンプルな演奏と音像、それ故にクローズアップされる歌。日常的でパーソナルなメッセージが込められた、アンビエンス感あるアコースティック・サウンドは80年代初期のポストパンク~ネオアコ~ジャジーな風合い、でもあり。初期ラフトレードやチェリーレッド辺りの雰囲気とも通じるアプローチは新機軸となります。ひとなつっこいがキザな歌いっぷりのその裏で、静謐なミニマル的表現が実はいかに多弁でパワフルたり得るか。繊細だが力強いサウンドは暖かさの前の冷たさか、はたまた嵐の後の穏やかさなのか。また、随所に顔を出すのは大切な故郷への溢れる想い。熱いけれども、諭すように、諌めるように感情や情景を凝縮していく手法。震災以降の生活においては切実で、示唆に富んだ声明がここにあります。とは言え、クールなトーンでありながらも気さくなムードが垣間見えるのは、結局、氏のパーソナリティーから来るものか。逆説的には、SOULSETを初め、何をやっても「としみはとしみ」。激情と気変わりが捕えて離さない俊美兄貴の面目躍如です。


moonriders LIVE at SHIBUYA KOKAIDO 1982.11.16 青空百景 for ototoy only(m4v ver.)
ムーンライダーズ
2011年にデビュー35周年を迎え、12月には無期限の活動休止期間に入った日本のキング・オブ・オルタナティブ・ロック・バンド、ムーンライダーズ。1975年の結成以降、常に時代を切り取り、新しいサウンドとテクノロジーを導入して先鋭的な作品を発表し続けてきた彼らが1982年11月16日に渋谷公会堂で行った『青空百景』のライヴ映像を、オトトイで独占配信。


moonriders LIVE at SHIBUYA KOKAIDO 1982.11.16 青空百景 for ototoy only(avi ver.)
ムーンライダーズ
2011年にデビュー35周年を迎え、12月には無期限の活動休止期間に入った日本のキング・オブ・オルタナティブ・ロック・バンド、ムーンライダーズ。1975年の結成以降、常に時代を切り取り、新しいサウンドとテクノロジーを導入して先鋭的な作品を発表し続けてきた彼らが1982年11月16日に渋谷公会堂で行った『青空百景』のライヴ映像を、オトトイで独占配信。


New Country
QN
2010年「THE SHELL」、2011年「Deadman Walking 1.9.9.0」、そして2012年、3rd Album「New Country」 前作から約5ヶ月、以前に増してグルーヴを増したトラックプロデュース、ラップスキル、そしてメッセージ&アイデア。 これはQNが導く、新しい世界「New Country」である。2010年に「THE SHELL」で幕を明けたQNのソロアルバムは、新たなPHASEに入る。_

ハグレヤギ EP
ハグレヤギ
武蔵美の学生が中心となって結成された4人編成のロックバンド「ハグレヤギ」。レーベル数社からのオファーをことわりDIYなアティテュードで活動を続けてきたが、今回ポニーキャニオンアーティスツ内に自らレーベル「ポートレイト」を設立し、初の全国流通ミニアルバム「ハグレヤギEP」をリリースする。 「重要なのは個人の内面や感情である。それをどう発信させるかということだ」と語るのはコンテンポラリーアートの世界でも活躍し、バンドの作詞・作曲をすべて手がける山脇紘資。 リスナーのマインドのど真ん中に突き刺さる山脇のボーカルやシャウト。そしてそれをアート・パンクな感覚で支えるプレイヤーたち。山脇のなかに映る心象風景が「ハグレヤギ」の歌詞やサウンドに反響している。


it’s you(32bit/44.1kHz)
aoki laska
& records初の日本人女性シンガーソングライターとして、ART-SCHOOL、Ropesの戸高賢史が絶賛コメントを寄せるなどデビュー前から各方面で話題になっていたaoki laska。debut mini album『about me』から、わずか半年で、1stフル・アルバムが到着。前作同様、folk squatの平松泰二が全面プロデュース。ライヴでの核となりつつある「物語」や「ひとつになりたい」、平松のトラックが冴え渡る、ポップな「みてみて」「kiseki」、アメリカのシンガーソングライター、エイミー・マンのカヴァーなど、どんな楽曲にも彩りを与える彼女の歌声の魅力を存分に伝えるヴァラエティに富んだ全10曲。彼女は本物。


JUNK FOOD MONSTER
SI-MA
TEAM 44 BLOX、KOGAI UNITのメンバーとして、千葉県、JBLを中心に活動を続ける若手大注目株のSI-MA、初のオフィシャル作品が完成!昨年、話題となったKOGAI UNITのメンバーとしてリリースを果たしたSI-MAの一切客演なしの正真正銘、名刺変わりの1枚。通勤の満員電車に揺られ、千葉から東京へ...その繰り返しが生活の糧であり、彼のHIP HOPである。LUIGERの壮大な音色で幕を開け、聴く者の''MEZAME''を誘う。1st EPとなる今作、つまり処女作では、千葉で切磋琢磨しながら生きる''過去''から'現在''の形ない想いを歌詞に表現している。''MY LIFE''ではまだ大人を知らない団地っ子で公園を無邪気に走りまわっていた''過去''の風景が頭に浮かぶ。プロデュースはGRUNTERZ(ZKA&MARK)。ZKA自身がキレのあるスクラッチでスパイスを散りばめる。


republic
Genius P.J' s
クラブシーン/ライブハウスシーンを行き来する唯一無二のプロジェクトGENIUS P.J'Sの音源を豪華メンツがよってたかって破壊→再構築!!REMIXではなくジョイントアルバムだ!!2011年初旬より、GENIUS P.J'sは新たなるプロジェクトを水面下で進めていた。それは兼ねてからクラブシーン、ライブハウスシーン問わず彼らと親交のあるアーティスト達がGENIUS P.J'sのその詩にちがう角度から新たな命を注ぐというものであり、現在までに発表されている楽曲を各アーティスト達が一度破壊し、独自の血で再構築するというジョイントアルバム。ダビーでありヒップホップでありエレクトロニカでありとバラエティーに富んでいるが、その世界観はまるで一つの物語を観るように統一されている。2012年、GENIUS P.J'sの新たな段落を迎える暗号『republic』が遂に完成!!


ワルアガキ
Y.A.S
地元伊豆半島へ、仲間へ、家族へ、音楽へ、そして自分へ。ありのままの現状を詰め込んだ1枚。家庭と仕事と音楽の狭間。タイトル通り「ワルアガキ」をして生まれたアルバム。トラック・プロデュースにはLIVE DJでもあるDJごーし(408504)が8割方担当。客演にはZion Soldier伊豆支部の伊豆ラガ・ヒップホップ【ILL BONG】の2人。10年以上の付き合いになるKK FLOW&MC STOCKが参加。ポジティブな伊豆のVIBESと親心、経験を消化した上での言葉と音のアート。MC BATTLEでの印象とは別の表情を味わってもらえる【イル】より【スマイル】な作品。


D.O.H.C.
TOJIN BATTLE ROYAL
博多の異能HIPHOP集団、TOJIN BATTLE ROYALがマキのペニ皮より長い活動休止期間を経て14年ぶりに新作アルバム「D.O.H.C」をドロップする。グループ結成以来何一つ変わらないサンプリングネタオンリーのドス黒くローファイな90年代マナーなトラックと、万人には理解不能なマニアックで超ローカル、そしてメッセージ性皆無なリリックの融合は当時以上(異常)に磨きがかかった仕上がりに。客演はTOJINスタイルを熟知した猛者宇多丸、サイプレス上野、DARTHREIDER、そして謎のYB(ヤングボーイ)千目多移嘆(センメタイタン)の豪華布陣。また、総裁とマキの因縁の対決が本アルバムにて実現。ジャッジは何とDARTHREIDER!注目の結末は??2000年代のHIPHOPが失ってしまった90年代黄金期のお花畑がここに誕生!TOJINヤングボーイ達の進化なき深化をご堪能あれ!


責任者はどなたね?(wav ver.)

SECRET FLIGHT feat. 山口リサ
JOYSTICKK
次世代シーン最重要ラッパー、JOYSTICKKが人気シンガー、山口リサとのフレッシュなコラボレーションで贈るクレイジーでラグジュアリーなラブ・チューン!パーティ・モードなサウンドをバックに繰り広げられるリアルなふたりの駆け引きが鮮烈で超刺激的!感じるままにシークレットなフライトを!

責任者はどなたね?
ラテンの方から里帰り、歌姫セニョリエータはニッポンが大好き!でも、久しぶりのニッポンはよく解らない??不思議なことがいっぱい!なので、兄貴分のサボテンブラザーズと一緒に「責任者の方、これはどーなってますか?」と、納得の行くまで歌ってみようかな。と! ムチャグラシャス!

レッツ・ビー・フランク
ピーター・マーシャル, ピーター・マーシャル with カラブリア・フォーティー
1940年代から活躍する最後のクルーナー、ピーター・マーシャルがシナトラとドーシー楽団のヒット曲を歌った最新録音だが、昔を懐かしむナツメロ集ではない。ピーターの個性を全面に押し出した秀作。4曲で今注目のカラブリア・フォーティーとデュエット。

Migratory Sounds
sho
オーガニック&メロウなグルーヴ感あふれるギターインスト。アコースティックな音色、余韻を残したフレーズ、深みのあるナチュラルな残響。シンプルな構成の楽曲は表現豊かな音色を際立たせ、アルバムを通した独特のサウンドスケープに浸る。多彩な音楽と向き合ってきた漂浪のROOTS MUSIC。

Girls Up-2 Be Happy !
千詩亜
ガールズアップ第2弾。ガールズアップがストーリーになりました。このパート2では女性が愛を探して夕景の都会の街を彷徨する様子を描いています。

ウェディングアルバム〜森の小さな結婚式 -Small Wedding in Forest-
trusty products
定番楽曲、大ヒット楽曲等、数あるウェディングソングの中からのセレクトカバーアルバム。''森の小さな結婚式''のイメージでアレンジを施しリリース。

エルガー:「威風堂々」 第1番ー第5番 , 第6番 (ペイン補筆完成版), 弦楽セレナード
ウラディーミル・アシュケナージ&シドニー交響楽団
アシュケナージ&シドニー響による演奏。「威風堂々」はアンソニー・ペインの補筆完成版による第6番も含めた全曲です。燦然たるサウンド、推進力、演奏を通して巨匠アシュケナージのリーダーシップ力の偉大さを存分に感じ取ることができ、両者の蜜月が更なる音楽の厚みとなって表れています。

Joyful Joyful
BUGY CRAXONE
結成15年目、バンドの今の空気感を詰め込んだBUGY CRAXONEの最新作がついに完成。 ちゃんと前を向いて、ちょっとガタピシ。日々の生活の中でふと感じることがらとポップなサウンドが心地よく響く、ちょっと元気になれるアルバム「Joyful Joyful」。

KILL YOU SOFTLY
smorgas
smorgas復活後初のミニアルバムから早くも半年!2012夏に向けたハッピーな新曲を発表!今回はレイドバックしたビートが夏に涼しい、しかしいつも通り歌詞は過激に突き刺さる!といった激辛songだ。

オルゴール J-POP HIT VOL-203
オルゴールサウンド J-POP
幸せですか (川嶋あい)、このは (ナイトメア)、メーデー (BUMP OF CHICKEN)、小さな掌 (Aqua Timez)、ポケット (大塚愛)、アフターダーク (ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Yellow (木村カエラ)、ダーリン (桑田佳祐)、聖なる夜に (ケツメイシ) 等ヒット曲満載

オルゴール J-POP HIT VOL-204
オルゴールサウンド J-POP
僕と花 (サカナクション)、女神のKISS (PES)、ハルウタ (いきものがかり)、Spring of Life (Perfume)、閃光少女 (東京事変)、最期の川 (CHEMISTRY)、創聖のアクエリオン (AKINO)、Hurry Xmas (L'Arc~en~Ciel)、Peace loving people、For today (絢香) 等ヒット曲満載

Scars Of The Wasted Years
UNITED
日本スラッシュメタル界の帝王「ユナイテッド」究極のリ・レコーディングベストアルバム! 1990年発売のファーストアルバム「Bloody But Unbowed」から2005年発売の「NINE」までミニアルバムを含めた全9枚より余すことなく選ばれた19曲をバンド史上最強にアグレッシブな現メンバーでリテイク!

映画音楽ベストヒット1990年代Vol 16
The Starlite Orchestra & Singers
1990年代に日本でヒットした映画音楽を網羅。 往年の映画音楽ベストヒット集

映画音楽ベストヒット1990年代Vol 17
The Starlite Orchestra & Singers
1990年代に日本でヒットした映画音楽を網羅。 往年の映画音楽ベストヒット集t

映画音楽ベストヒット2006年以降Vol 16
The Starlite Orchestra & Singers
2006年以降 日本でヒットした映画音楽を網羅。 往年の映画音楽ベストヒット集

Doin' It
Spanky Wilson
最も人気の高いスパンキー・ウィルソンの代表作!ヒットシングル「YOU」や、クリームの大ヒットナンバー、「サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ」、など、シスター・ソウルの神髄とも言える全12曲!

Let It Be
Spanky Wilson
1975年にリリースされたマザー・レコード3部作最終作となる本作はビートルズ「レット・イット・ビー」など有名曲をカバーしているが、何と言ってもフリー・ソウル大名曲「ラヴランド」「ラヴ・オア・レット・ミー・ビー・ロンリー」の胸キュン・ソウル作品を多数収録したオヤジキラーな1枚!t

Spankin' Brand New
Spanky Wilson
1969年にリリースした本作は、フランク・シナトラやThe Ojay's らのアレンジ・プロデュースで知られるH.B. バーナムがプロデュースを手掛け、ソウル・ジャズ黄金時代の華やかなサウンドを展開したスパンキーのデビュー・アルバム。

Burning Rose
BoM
韓国ドラマ「コッチ」「快刀ホン・ギルドン」などに子役俳優として出演し、俳優として15年のキャリアを持つメン・セチャンをリーダーとする男性4人組、BoMのファースト・ミニアルバム。過酷なトレーニングを経て、実力派ボーカルグループとして、燃え上がるバラのような熱い愛の歌を歌う。

Jane, Another Jane
Lady Jane
韓国の女性ボーカリスト、Lady Jane。2人組ユニット、ティラミスのボーカルとして活動後、ソロとして初のミニアルバム。有名作曲家パク・ヒョンジュンと、SG Wannabeやイ・スンギなどに楽曲提供するパク・ドクサンによる共作「ジェイニー」や、元JTLメンバー、トニー・アンとのデュエット曲「パートナー」など収録。

酔っ払いと綱渡り芸人
渡海真知子&加々美淳
小野リサのデビュー時以上の衝撃! 日本のブラジル音楽の第一人者、加々美淳と、彼が育てた渡海真知子とのユニット・アルバム。 全編リオデジャネイロで制作。

TEENAGE JESUS
UCARY & THE VALENTINE
昨年、突如解散したカルト的な十代バンドTHE DIMのUCARYによるソロプロジェクト、UCARY & THE VALENTINEが會田茂一をプロデューサーに迎え決定的な音源を完成!