INSENSE MUSIC WORKS INC.
By Your Side Tonight (feat. mahina)
DJ HASEBE
DJ HASEBE、シンガーソングライター・mahinaを迎えた新曲「By Your Side Tonight」が12月4日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『By Your Side Tonight feat. mahina 』は、大人のワケあり恋愛をテーマに、90sフレーヴァーを感じるトラックに、心地よい独特のゆらぎのあるハイトーンボイスが印象的なmanihaのボーカルで紡ぐノスタルジックなナンバー。 一途な想いと複雑な気持ちが交差する恋愛事情が綴られたリリックは、煌びやかな都会情景から一夜に消えていくような切ないラブソング。
PRETTY IN SUMMER
Natsu Summer
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のニューシングル「PRETTY IN SUMMER」が11/13(水)配信リリース! メインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(RYUSENKEI)の書き下ろし&アレンジによる新曲「PRETTY IN SUMMER」! 終わらないシーズン「Endless Summer」と、都会で音楽を通じて出会う恋人のストーリーをテーマとしたリリックが、風景とシーンを想像させるシティ・ポップ・レゲエ。ライトでメロウなラバーズレゲエが心地よくナイスな感覚を感じさせてくれる。
Hold On (feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗)
DJ HASEBE
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
真珠のピアス (Cover)
田中裕梨
Blu-Swingのヴォーカルとは別文脈でシティポップの名曲を歌い継ぐ「City Lights」シリーズが高い評価を得るシンガー、田中裕梨の新カバーは、松任谷由実「真珠のピアス」を大胆にストレートカバー。大人気サーフコンピ「HONEY meets ISLAND CAFE」と、FMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボアルバム「Sea of Love 8」からの配信シングルカット!
ふたりの夏物語 (Cover)
田中裕梨
「City Lights」シリーズでCITY POPの名曲を歌い継ぐBlu-Swingのヴォーカル“田中裕梨”による、林哲司作曲・杉山清貴&オメガトライブの80年代の夏の代表曲のカバー!4/29発売のアルバム「HONEY meets ISLAND CAFE -Sea of Love 7-」からの先行シングル配信!
Incense Music for Living Room
Various Artists
選曲・監修=橋本徹×アートワーク=藤田二郎、そして海外でも評価の高いジャズ~チルアウト~バレアリックの日本のトップ・アーティストCalmがマスタリングを手掛ける新コンピ・シリーズ「Incense Music」の第2弾アルバム(Suburbia Recordsの再始動作でもある)。橋本徹による“香りと音楽のマリアージュ”をテーマにした心安らげる生活空間のためのアンビエント~ジャズ~チルアウト~バレアリカ~ポスト・クラシカル~ジャジー&メロウ・ビーツが溶け合う選曲に、橋本徹が信頼するアーティストによる新録音源(Calmによるホルガー・シューカイ「Persian Love」カヴァー、武田吉晴によるボビー・ハッチャーソン「Montara」カヴァー、さらにピアニスト巨勢典子の名作「I Miss You」の再演をharuka nakamuraがアレンジしたニュー・トラック収録)、そして藤田二郎による描き下ろしの美しいジャケット・アートワークでお贈りします。
Persian Love (Mixmaster Morris “The Irresistible Force” Remix)
Calm
Mixmaster MorrisによるCalmのHolger Czukay「Persian Love」カヴァーの、素晴らしい絶品ニュー・リミックス! 橋本徹(SUBURBIA)監修・選曲による、25周年を迎えるカフェ・アプレミディとBAYCREW'Sのインテリア・ブランドACME Furnitureのコラボレイション・プロジェクト実現を記念したダブルネーム・コンピレイション『Interior Music - Café Après-midi meets ACME Furniture』からの先行配信シングル。
You and me (feat. uruwashi)
RiE MORRiS
湘南をベースに活動する女性シンガーソングライターRiE MORRiS(リエモリス)のニュートラックは、日が沈んだ静かなビーチにぴったりのサーフ・チル・サウンド。新進のトラックメイカーuruwashiとの初コラボーションとなる「You and Me」は大人気サーフコンピシリーズ「HONEY meets ISLAND CAFE」とFMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボアルバム「Sea of Love 8」からの配信シングルカット!6月28日(水)配信スタート。
SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love-
Various Artists
海を愛するすべての人たちへ。 全曲がNEW REC!海を愛する15アーティストが新たな「Sea of Love」ステージで競演。サーフミュージックコンピ『SALT… meets ISLAND CAFE』の第1弾『Sea of Love』が雑誌「SALT...」の創刊とともにリリース! サーフ・サイドからは東田トモヒロ、小沼ようすけ、 Lisa Halimら海に欠かせないアーティストに加え、話題のビートメイカーShimon Hoshino、ソロとしては初参加となるShen (Def Tech)、SPiCYSOL以来ソロとして初参加となるKennyら、リアルサーファーのアーティストを収録! 海を感じるCITY POPサイドからは、林哲司氏との共演が話題のバンドGOOD BYE APRIL、前作に続いて参加のTokimeki Recordsは尾崎亜美の名曲「Summer Beach」を新録音、YONA YONA WEEKENDERSのボーカル「磯野くん」をフィーチャーしたDJ HASEBEのCITYフレイヴァー満載のソウルフルな新曲も収録! R&Bシンガー笠原瑠斗はbuzzyとのコラボによるサーフ・ソウル、DJ/ビートメイカーのDJ Mitsu the Beatsはcro-magnonの金子巧と組み、ナイスなインスト・トラックで前作に続いての参加。 さらにキヨサク(MONGOL800)とレゲエセレクターBK Soundの二人によるユニット、女性シンガーソングライターFUKIの久々となる待望の新曲、サブスク/ヴァイナルリリースで話題の女性シンガーHannah Warm、ネオ・サーフミュージックをテーマに活動するシンガーUEBOらが初の「Sea of Love」参加! ジャンルレスに「海」をテーマに録り下ろした15曲の作品、新雑誌『SALT...』とともにお楽しみください!
What A Wonderful World
Lisa Halim
サーフ・ミュージックシーンを代表する女性シンガーソングライターLisa Halimの、2025年初となるシングルは、ルイ・アームストロングの名曲「What A Wonderful World」のアコースティック・カバー! 2024年に出産を経て母となり、人間的にも音楽的にも新しい境地を予感させるLisa Halimの、シンプルかつ壮大な作品です。 優しく温かいアコースティックギターは、ギタリスト伊平友樹によるリラックスした演奏。ギターのみの演奏に、リリックをかみしめて語り掛けるようなLisa Halimのボーカルはまるで子守歌のような心地よさ。楽曲の邦題「この素晴らしき世界」を見事に歌で表現したこの作品は、サーフミュージックファンならずとも必聴です。
Montara (Calm Remix)
武田吉晴
Calmによる武田吉晴のBobby Hutcherson「Montara」カヴァーの、素晴らしい絶品ニュー・リミックス! 橋本徹(SUBURBIA)監修・選曲による、25周年を迎えるカフェ・アプレミディとBAYCREW'Sのインテリア・ブランドACME Furnitureのコラボレイション・プロジェクト実現を記念したダブルネーム・コンピレイション『Interior Music - Café Après-midi meets ACME Furniture』からの先行配信シングル。
Sweet Cherry
TAMTAM
選曲・監修=橋本徹による、夏を快適に過ごすためのメロウ&チルアウトな音楽コンピレイション・アルバム『Seaside Chillout Breeze』が、2024年7月24日に発売!ジャケット・アートワークはFJDこと藤田二郎、マスタリングはCalmが手がけるアルバムからの先行配信シングルの発売が決定! 同コンピのための新録音源は、東京からグローバルにお音楽を発信する話題のバンド「TAMTAM」による、マッド・プロフェッサーのメロウ・ダブの名作「Sweet Cherry」の素晴らしいカヴァー。 シーサイドのチルアウト・タイムに最適なダビー・トラックは今年の夏の最高の1曲になるはず。
Seaside Chillout Breeze
Various Artists
選曲・監修=橋本徹 (SUBURBIA)×アートワーク=藤田二郎 (FJD)×マスタリング=Calm。 海辺でチルアウトしながら心地よい風を感じるようなとっておきの快適音楽を、クール&メロウ・グルーヴ~チルアウト・バレアリカ~サーフ×ボッサ×フォーキー~ラヴァーズ・ロック&ダブ~ジャジー&メロウ・ビーツの珠玉の名作を中心にセレクトした、素敵なライフスタイル・コンピレイション!
沖縄の自然音 ~石垣島~
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、沖縄本島、宮古島、石垣島、西表島の自然音をシリーズ化。 第三弾は『沖縄の自然音 ~石垣島~』。平久保ビーチ、米原ビーチを足場として、北部のマングローブ林など自然豊かな森の中で録音したと思われる。現在の新石垣空港開発前、人口流入が進む前の、八重山諸島の玄関口である石垣島ののどかな自然に思いを馳せてほしい。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
blue
No.9
アコースティックとエレクトロニクスの融合による作品で絶大な支持を得る音楽家“no.9 (ナンバーナイン)”による、「海」をテーマにした抜群に心地よいインストゥルメンタルのニュー・トラック。 新曲「blue」は、逗子、鎌倉を拠点とするno.9が、海、夏をイメージしながら音楽的な気持ちを込めた作品。ジャジーなリズムに絶妙に絡む流麗に跳ねるピアノと夏らしいギター、後半では波の表情を表現するかのようなエレピが抜群に心地よいグルーヴを演出。海を眺めながら、また海辺のドライブに最高にマッチする作品。 エレクトロニクスとアコースティックの絶妙な融合による作品を発表し、高感度なリスナーから絶大な支持を得るno.9 による「海」がテーマのインストゥルメンタルのニュー・トラックが配信リリース!
Human Nature
小沼ようすけ
ジャズ・ギタリスト、そしてサーファーとして世界の海を旅する小沼ようすけによるニュー・レコーディングは、マイケル・ジャクソンの名作「Human Nature」のギター・ソロによるカバー・バージョン! エレキギター・ソロによる演奏は、原曲の持つ美しく優しいメロディーを、まるで海辺で演奏しているかのような落ちついた音色とアレンジで再現した、サーフ好き、ギター好きにはたまらない絶妙のカバー。
Nagi
Shimon Hoshino
海をテーマに制作したオリジナル楽曲は、独自のスタイルでもあるフィールドレコーディングによる波の音や自然音が織りなすナチュラルなサウンドに緩やかなローファイ・ビートで構成されたチルなトラック。 穏やかな波「凪(Nagi)」が浮かびあがるようなグルーヴは、美しいピアノと優しいアコースティックギターに加え神秘的なシンセパッドのサウンドが心と身体を落ち着かせてくれる。
沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Deep Forest- vol.2
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Deep Forest- vol.2
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
Green room
Shimon Hoshino
”ローファイ・サーフ(lofi-surf)”プロデューサー“Shimon Hoshino”が、最新EP「Green room」を12月20日(金)配信リリース! 最新EPとなる「Green room」は、独自のスタイルである海辺で制作したローファイ・サーフミュージックをはじめ、海・サーフカルチャーで通ずるアーティストとのスペシャルコラボ曲やサーフィンと音楽の心層を奏でた新曲を含めた全7曲を収録。 外の波から内なる心へと繋がっていく新たなサーフ・ミュージックが心地よいチルなひとときを感じさせてくれる。
沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Wave- vol.2
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Wave- vol.2
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
closer
Shimon Hoshino
作曲家、サウンドデザイナー、調⾹師、サーファーと多彩な活動と、ソロアーティストとして、ユニットとして様々なスタイルで作品をコンスタントにリリースするアーティスト”Shimon Hoshino”、湘南生まれ、南カリフォルニア育ちの日本人シンガーソングライター“Michael Kaneko”を迎えたニューシングル「closer」が2024年12月13日(水)配信スタート! ゆかりのある湘南とサーフィンをきっかけに実現したコラボ曲「closer」は、心地よいミディアムテンポのローファイビートと美しくも切ないピアノの旋律に、レトロ感が漂うメロディアスなコーラスのハーモニーは、対岸から浜辺に波がゆっくりと押し寄せてくるような夢心地のアトモスフィアを感じさせてくれる。
CITY MUSIC TOKYO synchronicity
Various Artists
80’sシティポップ~現在進行形のシティー・ミュージックのコンピレーション・アルバム「CITY MUSIC TOKYO」シリーズの、レーベルを問わないアーティスト作品をコンパイルした最新作品! 「シティポップ」再発見の源流を作りつつ、オリジナルのシティー・ミュージックをぶれることなくクリエイトするクニモンド瀧口(RYUSENKEI)がセレクトする今回のテーマは「synchronicity」。 「東京」「都会」、そして偶然に同期するかのように様々なアーティストから発信されるシティー・ミュージックの「シンクロニシティ」をテーマに、現在進行形の作品をクニモンド瀧口の目線でキュレーション。新しい音楽発見の旅をお楽しみください。
Hawi
IMEHA
IMEHAの特徴は、ゆるやかに絡み合うアンサンブルが、聴く者を穏やかで美しい楽園へと誘うことだ。 Hawiとは、ハワイ島北部にある小さなローカルタウン、時折ハワイ島独特の偏西風が吹きつける、緑が多い、落ち着いた憩いの町の名前。 2本のスラックキーギターが、この偏西風のイメージを心地良く表現している。 ALOHA TIME(2003年)、Feel The Aloha(2015)に次いで、3回目のレコーディングをしたIMEHAを代表する曲だ。それぞれにサウンドが違って面白い。
Hawi
IMEHA
IMEHAの特徴は、ゆるやかに絡み合うアンサンブルが、聴く者を穏やかで美しい楽園へと誘うことだ。 Hawiとは、ハワイ島北部にある小さなローカルタウン、時折ハワイ島独特の偏西風が吹きつける、緑が多い、落ち着いた憩いの町の名前。 2本のスラックキーギターが、この偏西風のイメージを心地良く表現している。 ALOHA TIME(2003年)、Feel The Aloha(2015)に次いで、3回目のレコーディングをしたIMEHAを代表する曲だ。それぞれにサウンドが違って面白い。
By Your Side Tonight (feat. mahina)
DJ HASEBE
DJ HASEBE、シンガーソングライター・mahinaを迎えた新曲「By Your Side Tonight」が12月4日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『By Your Side Tonight feat. mahina 』は、大人のワケあり恋愛をテーマに、90sフレーヴァーを感じるトラックに、心地よい独特のゆらぎのあるハイトーンボイスが印象的なmanihaのボーカルで紡ぐノスタルジックなナンバー。 一途な想いと複雑な気持ちが交差する恋愛事情が綴られたリリックは、煌びやかな都会情景から一夜に消えていくような切ないラブソング。
freeze mains
Shimon Hoshino
”ローファイ・サーフ(lofi-surf)”プロデューサー“Shimon Hoshino”、ハワイ生まれ京都育ちのトリリンガル・ラッパー"Salty Jua"を迎えたニューシングル「freeze mains (フリーズマン)」を11月27日(水)先行配信リリース! サーフ&ヒップホップを感じるライフスタイルをテーマに、流麗なピアノとスモーキーなローファイビートにのせたキレのあるラップは、まるで押し寄せる波のようなライム&フロウが爽快で心地よく、時折打ち寄せる波音に織りなすジャジーなサウンドとチルなボーカルは心を落ち着かせてくれる。
freeze mains
Shimon Hoshino
”ローファイ・サーフ(lofi-surf)”プロデューサー“Shimon Hoshino”、ハワイ生まれ京都育ちのトリリンガル・ラッパー"Salty Jua"を迎えたニューシングル「freeze mains (フリーズマン)」を11月27日(水)先行配信リリース! サーフ&ヒップホップを感じるライフスタイルをテーマに、流麗なピアノとスモーキーなローファイビートにのせたキレのあるラップは、まるで押し寄せる波のようなライム&フロウが爽快で心地よく、時折打ち寄せる波音に織りなすジャジーなサウンドとチルなボーカルは心を落ち着かせてくれる。
My Ever Changing Moods
WACK WACK RHYTHM BAND
Wack Wack Rhythm Band の新録によるThe Style Councilの名曲「My Ever Changing Moods」の素晴らしいカヴァー! 橋本徹(SUBURBIA)監修・選曲による、25周年を迎えるカフェ・アプレミディとBAYCREW'Sのインテリア・ブランドACME Furnitureのコラボレイション・プロジェクト実現を記念したダブルネーム・コンピレイション『Interior Music - Café Après-midi meets ACME Furniture』からの先行配信シングル。
Haven’t We Met
矢舟テツロー
矢舟テツローの新録によるKenny Rankinの名曲「Haven’t We Met」の素晴らしいカヴァー! 橋本徹(SUBURBIA)監修・選曲による、25周年を迎えるカフェ・アプレミディとBAYCREW'Sのインテリア・ブランドACME Furnitureのコラボレイション・プロジェクト実現を記念したダブルネーム・コンピレイション『Interior Music - Café Après-midi meets ACME Furniture』からの先行配信シングル。
Honey Pie (feat. Masataka Suganuma) [Cover]
IMEHA
IMEHAの特徴は、ゆるやかに絡み合うアンサンブルが、聴く者を穏やかで美しい楽園へと誘うことだ。 ビートルズ9作目のオリジナル・アルバム『ザ・ビートルズ』(1968年発売)通称『ホワイトアルバム』に収録されたポール・マッカートニーの作曲。原曲は1920年代に流行ったディキシー・ジャズ調で、SPレコード的なノイズ音を混ぜたりという装飾が施されている楽しいサウンドだ。 この曲の共演者は、クラシック&スパニッシュギター界で新鋭の若手ギタリスト、菅沼聖隆(まさたか)。イメハの緩いサウンドに喰い込んでくるフレーズがすばらしく、聴きどころである。
Honey Pie (feat. Masataka Suganuma) [Cover]
IMEHA
IMEHAの特徴は、ゆるやかに絡み合うアンサンブルが、聴く者を穏やかで美しい楽園へと誘うことだ。 ビートルズ9作目のオリジナル・アルバム『ザ・ビートルズ』(1968年発売)通称『ホワイトアルバム』に収録されたポール・マッカートニーの作曲。原曲は1920年代に流行ったディキシー・ジャズ調で、SPレコード的なノイズ音を混ぜたりという装飾が施されている楽しいサウンドだ。 この曲の共演者は、クラシック&スパニッシュギター界で新鋭の若手ギタリスト、菅沼聖隆(まさたか)。イメハの緩いサウンドに喰い込んでくるフレーズがすばらしく、聴きどころである。
ISLAND CAFE meets Vance K - Hawaii Cruising3 – Radio Mixed by Vance K (DJ MIX)
Vance K
青い海、青い空、心地よい風。車を走らせながら、ラジオをチューニング。お気に入りのステーションから流れる、レイドバックなアイランドミュージック。それは、ハワイを感じ、ロコ気分になれる瞬間。 ハワイのローカルラジオ局を再現、ISLAND CAFE FM (110.1MHz) がおくるラジオプログラム”Hawaii Cruising”にのせて、ハワイ出身ラジオDJ、Vance Kの選曲とミックスによるNon Stop Radio Mix第3弾!いつでも夏を、ハワイを感じたい!HAWAII & BEACH LOVERSのためのマストアイテム! 2019年に発売以降、HAWAII LOVERS、アメリカのFMラジオやドライブCDファンに大好評、ロングセラーNon Stop Radio Mix「ISLAND CAFE meets Vance K – Hawaii Cruising – Radio Mixed by Vance K」の第3弾がついに発売!ハワイだけでなく、西海岸でも大人気のハワイアンレゲエを中心に、メロウなハワイアンミュージックをノンストップで収録。
Hold On (feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗)
DJ HASEBE
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Deep Forest- vol.1
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Deep Forest- vol.1
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Wave- vol.1
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Wave- vol.1
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。
キッズオルゴールベスト30 Vol. 3
Super Natural
キッズのためのオルゴールアルバム『キッズオルゴールベスト30』(2018年配信リリース)が大好評につき、30曲入り究極ベストの第三弾を配信限定でリリース。エバーグリーンの童謡から、ディズニー映画、ジブリ、人気のアニメソングまでを完全網羅。 このアルバムでキッズも、ママも、保育園・幼稚園の先生も、小児科の先生も大満足の、世代を超えたキッズに大人気30曲を一挙収録! オルゴール・プロデュース&アレンジは、実力に裏打ちされたミュージシャンによる癒しの音楽を奏でるユニット「Super Natural」。ジブリ、ディズニー作品など、数々のオルゴール作品の大ヒット作品を手がけてきた、人気オルゴールアーティストが今作も制作をした。
キッズオルゴールベスト30 Vol. 3
Super Natural
キッズのためのオルゴールアルバム『キッズオルゴールベスト30』(2018年配信リリース)が大好評につき、30曲入り究極ベストの第三弾を配信限定でリリース。エバーグリーンの童謡から、ディズニー映画、ジブリ、人気のアニメソングまでを完全網羅。 このアルバムでキッズも、ママも、保育園・幼稚園の先生も、小児科の先生も大満足の、世代を超えたキッズに大人気30曲を一挙収録! オルゴール・プロデュース&アレンジは、実力に裏打ちされたミュージシャンによる癒しの音楽を奏でるユニット「Super Natural」。ジブリ、ディズニー作品など、数々のオルゴール作品の大ヒット作品を手がけてきた、人気オルゴールアーティストが今作も制作をした。
Dawn
iyo
恋人との最後の夜、リアルなラブシーン模様を描いたウェットなスロージャム「Dawn」。 今までのiyoのポップなイメージを一新したR&Bを基調とするオルタナティブなサウンドは、SSW/プロデューサーのROUがトラックメイク・アレンジ・ミックスを担当。鳴り止まぬ想いをストレートなリリックで紡ぐ、甘く儚いラブソング。
Dawn
iyo
恋人との最後の夜、リアルなラブシーン模様を描いたウェットなスロージャム「Dawn」。 今までのiyoのポップなイメージを一新したR&Bを基調とするオルタナティブなサウンドは、SSW/プロデューサーのROUがトラックメイク・アレンジ・ミックスを担当。鳴り止まぬ想いをストレートなリリックで紡ぐ、甘く儚いラブソング。
Ku'u Lei Awapuhi (Cover)
IMEHA
IMEHAの特徴は、ゆるやかに絡み合うアンサンブルが、聴く者を穏やかで美しい楽園へと誘うことだ。 本土出身の白人とハワイアンのロコボーイから成るユニット「HAPA」の空前の大ヒットとなったデビューアルバムから、美しいメロディーのラブソング「Ku'u Lei Awapuhi」を、IMEHAがアルペジオアレンジでカバー。メロディーとアルペジオの絡みがメロウで心地よい。
Ku'u Lei Awapuhi (Cover)
IMEHA
IMEHAの特徴は、ゆるやかに絡み合うアンサンブルが、聴く者を穏やかで美しい楽園へと誘うことだ。 本土出身の白人とハワイアンのロコボーイから成るユニット「HAPA」の空前の大ヒットとなったデビューアルバムから、美しいメロディーのラブソング「Ku'u Lei Awapuhi」を、IMEHAがアルペジオアレンジでカバー。メロディーとアルペジオの絡みがメロウで心地よい。
Twilight Breeze
Shimon Hoshino
澄んだ夕暮れと静寂な海のアンビエンスのなかで美しいピアノの揺らぎと心地よいローファイビートが織りなすサウンドは、波待ちの穏やかな時間のように心を落ち着かせてくれるチルミュージック。
Good Time Charlie’s Got The Blues (Cover)
IMEHA
IMEHAの特徴は、ゆるやかに絡み合うアンサンブルが、聴く者を穏やかで美しい楽園へと誘うことだ。 ダニー・オキーフのカントリーバラードで、ウィリー・ネルソン、エルビス・プレスリーなど数多くのシンガーがカバーしている。 私達の演奏は、チェット・アトキンスとアール・クルーのデュエットのインストルメンタル・バージョンがアレンジのもとなっている。ガットギターとスラックキー・ギターのアルペジオの絡みが美しい。
Good Time Charlie’s Got The Blues (Cover)
IMEHA
IMEHAの特徴は、ゆるやかに絡み合うアンサンブルが、聴く者を穏やかで美しい楽園へと誘うことだ。 ダニー・オキーフのカントリーバラードで、ウィリー・ネルソン、エルビス・プレスリーなど数多くのシンガーがカバーしている。 私達の演奏は、チェット・アトキンスとアール・クルーのデュエットのインストルメンタル・バージョンがアレンジのもとなっている。ガットギターとスラックキー・ギターのアルペジオの絡みが美しい。
Sunset Wave
Shimon Hoshino
作曲家、サウンドデザイナー、調香師、サーファーと多彩な肩書きを持ちソロやユニットなど様々な形態でコンスタントにリリースをするアーティストShimon Hoshinoのニューシングル「Sunset Wave」。 夕陽が沈む前の光が満ちた海にゆらめく波とともに、心地よいローファイ・ビートに絡むオーガニックなサウンドは、海の尊さや豊かさを感じさせてくれるチルミュージック。
About me
FUKI
シンガーソングライターFUKIが再始動! J-POPシーンで多くのリスナーの心を捉えたFUKIが、肩の力を抜いて届ける新たなストーリーを詰め込んだE.P「About me」が9月18日に配信リリース! 海を感じるテーマと心地よいサウンドで贈る、FUKIの“オーシャン・サイド“を是非お聴きください。
Sunset Red
NOA NOA
NOA NOAによるの新録音は、Lucinda Siegerのトワイライト・ブリーズ名作「Sunset Red」の素晴らしいカヴァー! 透明感に溢れるChihiro Singsのヴォーカルとストリングも心地よい、夕暮れにチルアウトしながら心地よい風を感じる時間にぴったりの仕上がり。 選曲・監修=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夕暮れにチルアウトしながら心地よい風を感じるような珠玉の音楽を集めたクール&メロウなコンピレイション『Sunset Chillout Breeze』からの先行配信シングルが9月11日に発売!
Quiet Moments
DJ Mitsu The Beats
橋本徹 (SUBURBIA)選曲・監修による、夕暮れにチルアウトしながら心地よい風を感じるような珠玉の音楽を集めたクール&メロウなコンピレイション『Sunset Chillout Breeze』より、DJ Mitsu the Beatsによる録り下ろしの新作「Quiet Moments」が先行配信シングルで登場!
Sunset Red
NOA NOA
NOA NOAによるの新録音は、Lucinda Siegerのトワイライト・ブリーズ名作「Sunset Red」の素晴らしいカヴァー! 透明感に溢れるChihiro Singsのヴォーカルとストリングも心地よい、夕暮れにチルアウトしながら心地よい風を感じる時間にぴったりの仕上がり。 選曲・監修=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夕暮れにチルアウトしながら心地よい風を感じるような珠玉の音楽を集めたクール&メロウなコンピレイション『Sunset Chillout Breeze』からの先行配信シングルが9月11日に発売!
Quiet Moments
DJ Mitsu The Beats
橋本徹 (SUBURBIA)選曲・監修による、夕暮れにチルアウトしながら心地よい風を感じるような珠玉の音楽を集めたクール&メロウなコンピレイション『Sunset Chillout Breeze』より、DJ Mitsu the Beatsによる録り下ろしの新作「Quiet Moments」が先行配信シングルで登場!
Unsophisticated Beats Vol.3
PrinceDo
ゴールデンエイジ・ヒップホップのグルーヴとヴィンテージサンプラーを駆使して作り上げるジャジーでチルな現在進行形ローファイビート・ミュージック集「Unsophisticated Beats」のシリーズ最終章をドロップ。 本作限定トラックとなるM4「I Don’t Know」、M6「Like Dat 」、 M7「Leave Me Alone 」、M9「What’s Your Name」、M10「Nobody Does」、M11「 First Time」、M12「Hope Is A Good Thing」を加えたフルサイズのアルバムは全12曲を収録。 レトロ感が漂う絶妙な風合いのカバーアートは、ビートの世界観を感じさせてくれる。 ミックス・マスタリングは、京都ヴァイナル7レコーズ店主、DJ / エディター / ビートメイカー / AYB FORCEのメンバーと様々な顔を持つMATSUMOTO HISATAAKAAが全シリーズと通して担当。