INSENSE MUSIC WORKS INC.


堤防 (feat. ひかり)
Tokimeki Records
Tokimeki Recordsの最新曲は、ひかり(Mime)をボーカルにフィーチャーし、1987年のシティポップ/AORクラシック「堤防」(二名敦子)を夏らしくカバーしたサマー・チューン!グルーヴィーなミディアム・ビートとブラスのアンサンブルが海辺にマッチするこの夏最高のサウンドトラック。


Nagi
GIRA MUNDO
キマグレン、あいみょん、MayJ.、ケツメイシ、TEE、ナオト・インティライミ他数多くのアーティス ト作品を手掛けるサウンドプロデューサー/アーティスト、GIRA MUNDO(ジラムンド)。ブラジ リアンを中心にラテン音楽の表情豊かなリズムやハーモニーをPOPSやクラブミュージックに昇華させ るGIRA MUNDOのニューシングル第2弾「Nagi」が2025年9月10日(水)配信スタート!


Summer Madness
DJ MITSU THE BEATS
DJ Mitsu The Beatsとcro-magnon鍵盤奏者Takumi Kanekoの ニュー・トラックは、ファンク・バンド"クール&ザ・ギャング"の名作メロウ・クラシック"Summer Madness"をカバー。 リクペクトを込めて、スペーシーなリードシンセは活かしつつ、ジャジーで洗練されたビートと繊細且つ流麗なピアノの旋律は、まるで夕暮れの海辺にいるかのようなグルーヴ。どこまでもメロウでチルな気分にさせてくれるインスト・ナンバー。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love-」からの配信シングルカット!


潮騒サンセット
Natsu Summer
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」の最新アルバム「Sea of Love 6」からの先行シングルリリース! シティポップ・レゲエともいうべき新たなジャンル感の作品をリリースする女性シンガー「Natsu Summer」は、今回のアルバムのための新曲「潮騒サンセット」で参加。 クニモンド瀧口(流線形)のプロデュースによるシティポップ感溢れるライトなラヴァーズ・レゲエが心地良い、ビーチライフ・スタイルに最適の1曲。 2020年「Sea of Love5」収録の「ロング・ホット・サマー」に続く参加。


BEACH GIRL
Natsu Summer
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)の夏のニューシングル「BEACH GIRL」は、夏のビーチにぴったりな心地よいラバーズ・レゲエ! 「海」「夏」をテーマに録り下ろした新曲「BEACH GIRL」はメインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(RYUSENKEI)の書き下ろし&アレンジ!


沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Deep Forest- vol.2
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。


沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Wave- vol.2
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。


沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Deep Forest- vol.1
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。


沖縄の自然音 Nature Sound of OKINAWA -Wave- vol.1
Super Natural
究極のヒーリング・ミュージック、地球が奏でるナチュラル・シンフォニーに生涯を捧げたアーティスト故・中田悟が、日本をはじめ、世界各国の自然豊かな場所にて、四半世紀前に採集した自然音は、現代となっては『奇跡の自然音』である。 波音、森の中の音、小川のせせらぎ、風、雨、嵐や雷の音、そして、幾重にも重なる鳥のさえずりや虫の音、動物の声。森羅万象の音色、生の営みの音色を、飽くことなく探求を続けた、日本におけるフィールド・レコーディングの第1人者、惜しくも46歳(2007年)の若さでこの世を去った中田悟。 国内屈指のフィールドレコーディング職人として数多くの『自然音の録音物』を残した功績は大きい。四半世紀以上前にフィールド・レコーディングされたマスターDATテープが発見され、その貴重な当時の『奇跡の自然音』を、ヒーリングプロジェクト「Super Natural」が、現世に甦らせます。 Super Natural×中田悟 「ネイチャーサウンド」シリーズでは、『Wave』ではさまざまな表情を持つ波の音色を、『Deep Forest』では自然が紡ぎ出す音色と生命の息吹のアンサンブルをお届けします。 中田悟氏自らの言葉「静けさが降りてきたとき、神秘的な自然の奏でる音楽が聞こえてくる。」にもあるように、”神秘的な自然の奏でる音楽”をお楽しみください。 そして、彼がその人生をかけて採集した『奇跡の自然音』を聴きながら、当時の景色を想像し思いを馳せ、自然のパワーから紡ぎ出された地球の鼓動を感じていただきたい。


Pink Skies
DJ HASEBE
DJ HASEBEとMONKEY MAJIKのコラボレーションが「海」をテーマに遂に実現!「海」「サーフ」を共通項にそれぞれのシーンの一線で活躍してきた2組のアーティストによる夢のコラボシングルがこの夏待望の到着!2025年8月6日(水)配信スタート!


Under The Sunset
Leola
「海」を感じる作品をリリースするシンガーソングライターLeolaと、様々なJ-POPアーティストのプロデュースを手掛けるGIRA MUNDOの初となるコラボレーション・シングル!ビーチ、波音、夕暮のシーンが目に浮かぶリリックと、切なくメロウな旋律、ミディアムテンポの90s×シティポップなサウンドは、今年の夏のサンセットのサウンドトラックに最適な仕上がり!


Translusent
Half Mile Beach Club
バレアリックを軸に、海辺の情景を想起させる心地よいダンス・ミュージックを奏でる4人組インストゥルメンタル・バンドHalf Mile Beach Clubによるニュー・レコーディング!オーガニックな生楽器の演奏と心地よいグルーヴは、どこまでも続く海の風景を思わせるチルな響き。


That Summer Feeling
曽我部恵一
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! 曽我部恵一によるJonathan Richman&The Modern Lovers 「That Summer Feeling」の 涼やかなバンド・カヴァーを収録。伊賀 航 (ベース)、北山ゆう子 (ドラム)ら盟友たちとのナイス・セッションによる素晴らしい仕上がり!


Love Is Stronger Than Pride
TAMTAM
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! TAMTAMによるSADE「Love Is Stronger Than Pride」の、極上に心地よいダビーな新録カヴァーを収録。シリーズ前作コンピ『Seaside Chillout Breeze』収録のマッド・プロフェッサーの名作「SweetCherry」に続く傑作カヴァーが完成!!


Summer Sun
orange pekoe
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! orange pekoeによる同コンピのための新録音源となる、Koopの名作 「Summer Sun」の夏を感じるグルーヴィー&ブリージンな素敵なカ ヴァー。ミックスはDave Darlingtonが手掛けた拘りの素晴らしいサウンド!


サマーインサマー ~想い出は、素肌に焼いて~ (feat. ひかり)
Tokimeki Records
シティポップを中心に、80~90年代のJ-POPの名曲のカバーと掘り起こしで世界中から注目される音楽プロジェクト“Tokimeki Records”の最新作は、70’~80’s J-POPの伝説的シンガー八神純子の1982年の作品「サマーインサマー ~想い出は、素肌に焼いて~」。 原曲のメロウできらびやかな旋律はそのままに、 Tokimeki RecordsによるダンサブルなFUTURE FUNKサウンドと80’sのキラキラ感を再現したアレンジは今回もバイラル・ヒットの予感。 ボーカルにはひかり(Mime)をフィーチャー。ネオソウルマナーをベースに、爽やかな「海」を感じるリリック&メロディーをクールかつソリッドに表現。


What A Wonderful World
Lisa Halim
サーフ・ミュージックシーンを代表する女性シンガーソングライターLisa Halimの、2025年初となるシングルは、ルイ・アームストロングの名曲「What A Wonderful World」のアコースティック・カバー! 2024年に出産を経て母となり、人間的にも音楽的にも新しい境地を予感させるLisa Halimの、シンプルかつ壮大な作品です。 優しく温かいアコースティックギターは、ギタリスト伊平友樹によるリラックスした演奏。ギターのみの演奏に、リリックをかみしめて語り掛けるようなLisa Halimのボーカルはまるで子守歌のような心地よさ。楽曲の邦題「この素晴らしき世界」を見事に歌で表現したこの作品は、サーフミュージックファンならずとも必聴です。


Sweet Cherry
TAMTAM
選曲・監修=橋本徹による、夏を快適に過ごすためのメロウ&チルアウトな音楽コンピレイション・アルバム『Seaside Chillout Breeze』が、2024年7月24日に発売!ジャケット・アートワークはFJDこと藤田二郎、マスタリングはCalmが手がけるアルバムからの先行配信シングルの発売が決定! 同コンピのための新録音源は、東京からグローバルにお音楽を発信する話題のバンド「TAMTAM」による、マッド・プロフェッサーのメロウ・ダブの名作「Sweet Cherry」の素晴らしいカヴァー。 シーサイドのチルアウト・タイムに最適なダビー・トラックは今年の夏の最高の1曲になるはず。


Daily Meets
DJ MITSU THE BEATS
仙台のHIPHOPクルーGAGLEの一員で世界的に活躍するDJ Mitsu the Beats、ラッパー・空音を迎えた新曲「Daily Meets」が6月26日(水)配信リリース! 今回が初のコラボとなるDJ ・プロデューサーのDJ Mitsu the Beatsが手がけた本作は、時を経て空音との出会いからスタートしたクリエイティブを、日常の中から紡いだラップとビートで体現するリアルなヒップホップ。 ジャジーで渋さが溢れるトラックアプローチに絡む切れのあるリリカルな空音のラップが心地よく、日々繰り返す日常の変化のなかで綴ったボジティブなメッセージソング。 アートワークは、ラップクルーMGF、オルタナティヴユニットOsteoleucoのメンバーにして、画家としてもグローバルに活動するKEISUKE SAITOが手がけたアートなジャケットに。
![君は天然色 (feat. Miyuu) [Cover]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1855/00000003.1697369508.1793_180.jpg)

君は天然色 (feat. Miyuu) [Cover]
Lisa Halim
日本のサーフミュージックシーンを代表する女性シンガーLisa Halimが、自然と旅を愛するシンガーソングライターMiyuuとの初コラボ曲をリリース!楽曲は大滝詠一の大名曲「君は天然色」。サーフィン、旅、音楽、自然をライフスタイルのキーワードにする2人のシンガーによる、サーフ・アコースティック・カバーでお届けします。11月に発売予定のカバー・アルバム「by the Sea 3」からの先行シングル第1弾。


THINK OF SUMMER
Natsu Summer
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のニューシングル! メインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(流線形)の書き下ろし&アレンジによる新曲「THINK OF SUMMER」は、夏の終りの都会の風景に相応しいシティポップ・レゲエ。 「時のシルエット」「潮騒サンセット」「低気圧ボーイ」といったクニモンド瀧口とのタッグによるライトメロウなラバーズレゲエの系譜のニュートラックが待望の発売! そして“DJ”ナツ・サマーとして初のリリースとなるミックスコンピ「Endless Natsu Summer」は10月25日(水)発売予定。 先行リードトラックともなる「THINK OF SUMMER」はエンドレスなナツを感じる必聴の1曲!


SPARKLE (HALFBY innn HAWAII EDIT)
Greenwood
ハワイのAORバンド「Greenwood」による山下達郎の名曲「SPARKLE」の英語カバーを、HALFBYがリエディットしたスペシャル・バージョンが「SPARKLE (HALFBY innn HAWAII EDIT)」。 ハワイ生まれの日系ミュージシャン、ロビン・キムラを中心としたハワイアンAORバンドのGreenwood版「SPARKLE」は、1985年に少量プレスでリリースされた作品。2000年代以降に日本のDJ界隈やハワイのレーベル「Aloha Got Soul」のコンピレーションアルバムに収録されるなどし再評価が高まった作品。レコードブーム、シティポップ再評価の波にも乗り、7インチレコード、アルバムでの再発売が入手困難になるほどの人気楽曲になった。今回はロビン・キムラの厚意により、HALFBYによるリ・エディットが実現する運びになった。 HALFBYは京都から独自の音楽を発信する音楽家。自身の制作によるハワイをイメージした作品「innn HAWAII」「LAST ALOHA」「Loco」をリリースするなど、ハワイ、アイランドミュージックの造詣が深いアーティストでもある。 Greenwoodの「SPARKLE」をHALFBYがリミックスするという、あり得ないコラボが実現したこの曲は聞き逃せない1曲です。


Sunshine New Wave
t.r.a.n.e
シティポップ、AOR、フュージョン、Vaporwave、ゴスペルに影響を受け「ポップスを再考する」をコンセプトに活動する新進気鋭のニューソウルバンド、t.r.a.n.e(トレーン)のニューシングル「Sunshine New Wave」!真夏の海での1シーンを切り取ったかのようなリリックの、ファンキーでソウルフルなサマー・チューン。「海」をテーマに完全書き下ろしの新曲音源は、この夏を彩るサウンドトラックとして是非聴いてほしい作品。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する雑誌「SALT...」監修のサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE」の最新作「Sea of Love 3」(2025/8月発売)からの先行配信シングルカット。


Lovin’ Me
Hanah Spring
湘南/鎌倉をホームグラウンドに活動するシンガーソングライター、HANAH SPRINGによる「海を感じる」ニュー・ソング!どこまでも心地よいラバーズ・レゲエ「Lovin’ Me」は、「私は私、自分のために愛を歌おう」とメッセージを投げかけるポジティブ・チューン!


Naminokoe
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)が「Sea of Love」シリーズ初参加! 「海」をテーマに制作した新曲「Naminokoe」は、予てより親交の深いラッパーのmaco maretsをフューチャーした、海辺で聴きたいチルなサマー・チューン! レイドバックするエレピ&ギターとブーンバップなビートにライドしたメロウなボーカル&ラップは、まるで波の声のように心に打ち寄せるチルなナンバー。 レコーディング・ミックスは、SANABAGUN.、Ryohu、ODD Foot Works、tonun、Shin Sakiuraなど多くのアーティスト作品を手掛けるエンジニアの佐藤慎太郎が担当。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」監修サーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love- 3」からの先行配信シングルカット!


That Summer Feeling
曽我部恵一
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! 曽我部恵一によるJonathan Richman&The Modern Lovers 「That Summer Feeling」の 涼やかなバンド・カヴァーを収録。伊賀 航 (ベース)、北山ゆう子 (ドラム)ら盟友たちとのナイス・セッションによる素晴らしい仕上がり!


Summer Girl
カジヒデキ
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの先行配信シングル・カット! カジヒデキによる同コンピのための新録音源となる、 HAIM「Summer Girl」の夏らしいカヴァー!アレンジは盟友cubismo graficoの松田“CHABE”岳二とのタッグ!コーラスにはSwinging Popsicleの藤島美音子が参加。


HONEY meets ISLAND CAFE - Sea of Love 8- Collaboration with SHONAN by the Sea
Various Artists
雑誌「HONEY」が監修するサーフミュージックコンピの金字塔「HONEY meets ISLAND CAFE」33 作目は、国内アーティストによる「海」を感じる音楽を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第8弾!2016年から続くSea of Loveの最新作、今回は17組のアーティストによる全曲がニューレコーディング! 「海」をキーワードに集結したジャンルレスなラインナップは、現在進行形シティポップを代表するアーティストから、サブスク世代の話題のニューカマー、90年代から活動するカリスマシンガー、クラブDJ、そしてサーフシーンから愛され続けるアーティスト達。全アーティストが今回のために「海を感じる」新録音での参加! そして今回はFMヨコハマの大人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボレーションが実現!番組DJの秀島史香との縁の深いアーティスト作品ももちろん収録。湘南、海、夏を感じる楽曲を、番組内で5月~夏一杯にかけて紹介していきます。秀島史香のタイトルコールによるアルバムイントロも収録しました。 さらにジャケットは湘南・鎌倉をベースに活躍する写真家、三浦安間のサーフフォトと、アパレルのルックブックやイラストなどを幅広く手掛ける前川正人 (tAnkers Inc.) による共作。アルバムだけではなく、シングル配信のジャケットもすべて湘南の写真で構成!


Stack Wave (feat. STUTS)
DJ MITSU THE BEATS
奇跡のコラボレーションが実現! 仙台のHIPHOPクルーGAGLEの一員で世界的に活躍するDJ Mitsu the Beats、ビートメーカー/プロデューサーのSTUTSを迎えた新曲「Stack Wave」が9月19日(水)先行配信シングルリリース! 遂に実現した共作ビート・ミュージック「Stack Wave」は、海とChill(チル)をテーマにゆったりとした時間を感じるインスト・ナンバー。 穏やかに揺れる波のようにループするMitsu the Beatsのビート、コーラス、何層にも奏でるSTUTSの洗練された演奏は、静寂な海辺いる没入間と、広大な海を目の当たりにした美しくも儚い残響感が交差する繊細で心地よいサウンド。 ジャケットは、湘南・鎌倉をベースに波乗りをしながら世界を旅するフォトグラファーYasuma Miuraによる海のフォトとアウトドア・ブランドのカタログやルックブックなど幅広く手掛けるデザイナーSo Iguchi(soiguchi design)による共作アートワーク。


Stack Wave (feat. STUTS)
DJ MITSU THE BEATS
奇跡のコラボレーションが実現! 仙台のHIPHOPクルーGAGLEの一員で世界的に活躍するDJ Mitsu the Beats、ビートメーカー/プロデューサーのSTUTSを迎えた新曲「Stack Wave」が9月19日(水)先行配信シングルリリース! 遂に実現した共作ビート・ミュージック「Stack Wave」は、海とChill(チル)をテーマにゆったりとした時間を感じるインスト・ナンバー。 穏やかに揺れる波のようにループするMitsu the Beatsのビート、コーラス、何層にも奏でるSTUTSの洗練された演奏は、静寂な海辺いる没入間と、広大な海を目の当たりにした美しくも儚い残響感が交差する繊細で心地よいサウンド。 ジャケットは、湘南・鎌倉をベースに波乗りをしながら世界を旅するフォトグラファーYasuma Miuraによる海のフォトとアウトドア・ブランドのカタログやルックブックなど幅広く手掛けるデザイナーSo Iguchi(soiguchi design)による共作アートワーク。


The Lone Maker : 12bit Cuts
PrinceDo
大阪を拠点に活動するDJ / トラックメーカー“Hyoutan” のソロ名義プロジェクト“PrinceDo” 。 Pete Rock や DJ Spinna、J DillaにDiploまで、新旧問わず多くのプロデューサーに愛され、ヒップホップクラシックを多数生み出した名機中の名機サンプラー「E-MU SP-1200」と「AKAI S-950」を駆使して制作したリアルなローファイ・ビートテープアルバム最新作「The Lone Maker : 12bit Cuts」が配信リリース! 本アルバム限定トラックM3「Downfall」、M5「Strange Smile」、 M6「Nowhere to Run」、M7「Pain Still Sting」、M8「MAD」、M9「Blissful Dawn」、M10「Lost in the Grind」、M12「Like Floating」を加えたアルバムは全12曲を収録。 名機ともに写し出されたヴィンテージ感のあるアートワークに、12ビット独特のローファイ・サウンドを最大限生かしたビート集は、どこか懐かしくもありつつ新たなビート・トリップへ導いてくれる。 ミックス・マスタリングは、京都ヴァイナル7レコーズ店主、DJ / エディター / ビートメイカー / AYB FORCEのメンバーと様々な顔を持つMATSUMOTO HISATAAKAAが担当。


SALT... meets ISLAND CAFE –Sea of Love 3-
Various Artists
海を愛するすべての人たちへ。ビーチライフスタイル・マガジン『SALT...』監修、海を愛するジャンルレスなアーティストによる全曲新録音のコンピレーション。初参加のMONKEY MAJIK、Leola、GIRA MUNDO、TOSHIKI HAYASHI(%C)、maco marets、t.r.a.n.e、Half Mile Beach Club、LEO、Natsu Summerを含む全14曲。海を感じたいときのお供にこの1枚を。


The Lone Maker : 12bit Cuts
PrinceDo
大阪を拠点に活動するDJ / トラックメーカー“Hyoutan” のソロ名義プロジェクト“PrinceDo” 。 Pete Rock や DJ Spinna、J DillaにDiploまで、新旧問わず多くのプロデューサーに愛され、ヒップホップクラシックを多数生み出した名機中の名機サンプラー「E-MU SP-1200」と「AKAI S-950」を駆使して制作したリアルなローファイ・ビートテープアルバム最新作「The Lone Maker : 12bit Cuts」が配信リリース! 本アルバム限定トラックM3「Downfall」、M5「Strange Smile」、 M6「Nowhere to Run」、M7「Pain Still Sting」、M8「MAD」、M9「Blissful Dawn」、M10「Lost in the Grind」、M12「Like Floating」を加えたアルバムは全12曲を収録。 名機ともに写し出されたヴィンテージ感のあるアートワークに、12ビット独特のローファイ・サウンドを最大限生かしたビート集は、どこか懐かしくもありつつ新たなビート・トリップへ導いてくれる。 ミックス・マスタリングは、京都ヴァイナル7レコーズ店主、DJ / エディター / ビートメイカー / AYB FORCEのメンバーと様々な顔を持つMATSUMOTO HISATAAKAAが担当。


Nagi
GIRA MUNDO
キマグレン、あいみょん、MayJ.、ケツメイシ、TEE、ナオト・インティライミ他数多くのアーティス ト作品を手掛けるサウンドプロデューサー/アーティスト、GIRA MUNDO(ジラムンド)。ブラジ リアンを中心にラテン音楽の表情豊かなリズムやハーモニーをPOPSやクラブミュージックに昇華させ るGIRA MUNDOのニューシングル第2弾「Nagi」が2025年9月10日(水)配信スタート!


Sunshine New Wave
t.r.a.n.e
シティポップ、AOR、フュージョン、Vaporwave、ゴスペルに影響を受け「ポップスを再考する」をコンセプトに活動する新進気鋭のニューソウルバンド、t.r.a.n.e(トレーン)のニューシングル「Sunshine New Wave」!真夏の海での1シーンを切り取ったかのようなリリックの、ファンキーでソウルフルなサマー・チューン。「海」をテーマに完全書き下ろしの新曲音源は、この夏を彩るサウンドトラックとして是非聴いてほしい作品。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する雑誌「SALT...」監修のサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE」の最新作「Sea of Love 3」(2025/8月発売)からの先行配信シングルカット。


Under The Sunset
Leola
「海」を感じる作品をリリースするシンガーソングライターLeolaと、様々なJ-POPアーティストのプロデュースを手掛けるGIRA MUNDOの初となるコラボレーション・シングル!ビーチ、波音、夕暮のシーンが目に浮かぶリリックと、切なくメロウな旋律、ミディアムテンポの90s×シティポップなサウンドは、今年の夏のサンセットのサウンドトラックに最適な仕上がり!


Moonlight Shadow
PrinceDo
12bit特有のザラついた質感に、柔らかく揺れるエレピのフレーズとレイドバックしたジャズのフィーリングが心地よく重なるローファイ・サウンド。 遠くから響く女性コーラスが、月明かりに照らされた静かな夜の情景をより幻想的に彩る。 ふとした記憶や感情を揺さぶるファットなビートと息づくようなグルーヴは、新たなビート・トリップへと導き、じっくりとヘッドフォンで聴き込みたい静寂と余韻に満ちたインスゥルメンタル。


Moonlight Shadow
PrinceDo
12bit特有のザラついた質感に、柔らかく揺れるエレピのフレーズとレイドバックしたジャズのフィーリングが心地よく重なるローファイ・サウンド。 遠くから響く女性コーラスが、月明かりに照らされた静かな夜の情景をより幻想的に彩る。 ふとした記憶や感情を揺さぶるファットなビートと息づくようなグルーヴは、新たなビート・トリップへと導き、じっくりとヘッドフォンで聴き込みたい静寂と余韻に満ちたインスゥルメンタル。


Don’t Dream It’s Over
小沼ようすけ
ジャズ・ギタリスト、そしてサーファーとして世界の海を旅する小沼ようすけによるニュー・レコーディングは、80’sポップスの名作、クラウデッド・ハウス「Don’t Dream It’s Over」のギター・ソロによるカバー!


Translusent
Half Mile Beach Club
バレアリックを軸に、海辺の情景を想起させる心地よいダンス・ミュージックを奏でる4人組インストゥルメンタル・バンドHalf Mile Beach Clubによるニュー・レコーディング!オーガニックな生楽器の演奏と心地よいグルーヴは、どこまでも続く海の風景を思わせるチルな響き。


Naminokoe
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)が「Sea of Love」シリーズ初参加! 「海」をテーマに制作した新曲「Naminokoe」は、予てより親交の深いラッパーのmaco maretsをフューチャーした、海辺で聴きたいチルなサマー・チューン! レイドバックするエレピ&ギターとブーンバップなビートにライドしたメロウなボーカル&ラップは、まるで波の声のように心に打ち寄せるチルなナンバー。 レコーディング・ミックスは、SANABAGUN.、Ryohu、ODD Foot Works、tonun、Shin Sakiuraなど多くのアーティスト作品を手掛けるエンジニアの佐藤慎太郎が担当。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」監修サーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love- 3」からの先行配信シングルカット!


COASTLINE
GIRA MUNDO
キマグレン、あいみょん、MayJ.、ケツメイシ、TEE、ナオト・インティライミ他数多くのアーティスト作品を手掛けるサウンドプロデューサー/アーティスト、GIRA MUNDO(ジラムンド)。ブラジリアンを中心にラテン音楽の表情豊かなリズムやハーモニーをPOPSやクラブミュージックに昇華させるGIRA MUNDOのニューシングル「COASTLINE」が2025.7.9配信スタート! 「COASTLINE」はラテンビートとシティポップが融合した爽快なテンポのサマー・チューン。海辺のコーストラインのドライブ・ミュージックにマッチするサウンドと、GIRA MUNDOのボーカルが夏のビーチラインを感じさせてくれるナンバー。


COASTLINE
GIRA MUNDO
キマグレン、あいみょん、MayJ.、ケツメイシ、TEE、ナオト・インティライミ他数多くのアーティスト作品を手掛けるサウンドプロデューサー/アーティスト、GIRA MUNDO(ジラムンド)。ブラジリアンを中心にラテン音楽の表情豊かなリズムやハーモニーをPOPSやクラブミュージックに昇華させるGIRA MUNDOのニューシングル「COASTLINE」が2025.7.9配信スタート! 「COASTLINE」はラテンビートとシティポップが融合した爽快なテンポのサマー・チューン。海辺のコーストラインのドライブ・ミュージックにマッチするサウンドと、GIRA MUNDOのボーカルが夏のビーチラインを感じさせてくれるナンバー。


North Marine Drive
関口シンゴ
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! 関口シンゴによる同コンピのための新録音源となる、Ben Wattの名作「North Marine Drive」のリラクシンなカヴァーを収録。演奏からミックスまで全てを手掛け、抜群に雰囲気の良いヴォーカルも披露する素晴らしいカヴァー!


Summer Daze (Saudade Rework)
haruka nakamura
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! haruka nakamuraによる同コンピのための新録音源となる、Nick Holder「Summer Daze」へのオマージュとして書き下ろした新曲「Summer Daze (Saudade Rework) 」。NujabesのDJセットでもプレイされたNick Holder版「Summer Daze」は、Pat Metheny Groupの名作「Slip Away」を元に構築された楽曲。haruka nakamuraによる新録音は二人へのリスペクトも込めた素晴らしい作品に。 シングルのカップリングとして、ダウンテンポなメロウ・バージョン「Summer Daze (Mellow Rework)」も収録!


Summer Daze (Saudade Rework)
haruka nakamura
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! haruka nakamuraによる同コンピのための新録音源となる、Nick Holder「Summer Daze」へのオマージュとして書き下ろした新曲「Summer Daze (Saudade Rework) 」。NujabesのDJセットでもプレイされたNick Holder版「Summer Daze」は、Pat Metheny Groupの名作「Slip Away」を元に構築された楽曲。haruka nakamuraによる新録音は二人へのリスペクトも込めた素晴らしい作品に。 シングルのカップリングとして、ダウンテンポなメロウ・バージョン「Summer Daze (Mellow Rework)」も収録!


Rocksteady
lo-key design
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! lo-key designによる同コンピのための新録音源となる、Remy Shandの名作「Rocksteady」の夏に最適な心地よい風を感じる新録カヴァー!ジャジーなビートと何層にも重なるドリーミーなヴォーカルが耳に残る秀逸な仕上がり。


Rocksteady
lo-key design
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! lo-key designによる同コンピのための新録音源となる、Remy Shandの名作「Rocksteady」の夏に最適な心地よい風を感じる新録カヴァー!ジャジーなビートと何層にも重なるドリーミーなヴォーカルが耳に残る秀逸な仕上がり。


Cruisin'
西寺郷太
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! 西寺郷太(NONA REEVES)による同コンピのための新録音源となる、 D‘AngeloもカヴァーしたSmokey Robinsonの名作「Cruisin’」の夏を感じるメロウ&ブリージンなカヴァー!山形知也とのアレンジはMarvin’Gaye「Sexual Healing」を思わせる80’sソウルな仕上上がり。


North Marine Drive
関口シンゴ
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! 関口シンゴによる同コンピのための新録音源となる、Ben Wattの名作「North Marine Drive」のリラクシンなカヴァーを収録。演奏からミックスまで全てを手掛け、抜群に雰囲気の良いヴォーカルも披露する素晴らしいカヴァー!


Cruisin'
西寺郷太
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! 西寺郷太(NONA REEVES)による同コンピのための新録音源となる、 D‘AngeloもカヴァーしたSmokey Robinsonの名作「Cruisin’」の夏を感じるメロウ&ブリージンなカヴァー!山形知也とのアレンジはMarvin’Gaye「Sexual Healing」を思わせる80’sソウルな仕上上がり。


Sun Shower
PrinceDo
SP-1200特有のLo-Fiなオルガンサウンドに重なるピアノのフレーズが日本の伝統的な情景を想起し、雨音に変わるパーカッションと神秘的なコーラスがまるで「Sun Shower(お天気雨)」のような儚さを感じさせてくれるサウンド。 作者の馴染み深い古都・京都の街並みを、ヴィンテージサンプラー「SP-1200 & S-950」でサウンドスケッチした情景的インストゥルメンタル。


Sun Shower
PrinceDo
SP-1200特有のLo-Fiなオルガンサウンドに重なるピアノのフレーズが日本の伝統的な情景を想起し、雨音に変わるパーカッションと神秘的なコーラスがまるで「Sun Shower(お天気雨)」のような儚さを感じさせてくれるサウンド。 作者の馴染み深い古都・京都の街並みを、ヴィンテージサンプラー「SP-1200 & S-950」でサウンドスケッチした情景的インストゥルメンタル。


Summer Girl
カジヒデキ
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの先行配信シングル・カット! カジヒデキによる同コンピのための新録音源となる、 HAIM「Summer Girl」の夏らしいカヴァー!アレンジは盟友cubismo graficoの松田“CHABE”岳二とのタッグ!コーラスにはSwinging Popsicleの藤島美音子が参加。


Love Is Stronger Than Pride
TAMTAM
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! TAMTAMによるSADE「Love Is Stronger Than Pride」の、極上に心地よいダビーな新録カヴァーを収録。シリーズ前作コンピ『Seaside Chillout Breeze』収録のマッド・プロフェッサーの名作「SweetCherry」に続く傑作カヴァーが完成!!


Summer Sun
orange pekoe
監修・選曲=橋本徹×アートワーク=藤田二郎(FJD)×マスタリング=Calmによる、夏にドライヴしながら心地よい風を感じるような、とっておきの快適音楽をセレクトしたコンピ・シリーズの第3弾『Summer-drive Chillout Breeze』からの配信シングル・カット! orange pekoeによる同コンピのための新録音源となる、Koopの名作 「Summer Sun」の夏を感じるグルーヴィー&ブリージンな素敵なカ ヴァー。ミックスはDave Darlingtonが手掛けた拘りの素晴らしいサウンド!


Echoes of Silence
PrinceDo
記憶の残響と沈黙の深みに耳を澄ますローファイ・ビートは、SP-1200による質感のサンプリングドラムに、木漏れ日のようにやさしく差し込むピアノの旋律。大地のうねりと化した揺らぐベースに溶け込むコーラスサンプルは森の声がこだまするかのようなサウンド。 沈黙のエコーが心に響く、チルでディープなローファイ・ヒップホップ。


Echoes of Silence
PrinceDo
記憶の残響と沈黙の深みに耳を澄ますローファイ・ビートは、SP-1200による質感のサンプリングドラムに、木漏れ日のようにやさしく差し込むピアノの旋律。大地のうねりと化した揺らぐベースに溶け込むコーラスサンプルは森の声がこだまするかのようなサウンド。 沈黙のエコーが心に響く、チルでディープなローファイ・ヒップホップ。


満ちてゆく
Lisa Halim
サーフ・ミュージックシーンを代表する女性シンガーソングライターLisa Halimの、2025年夏のニューシングルは、藤井風「満ちてゆく」のサーフ・アコースティック・カバー! 「海」「音楽」と生きてきた彼女が2024年に母となり、新しい命と向き合う中で共鳴したこの楽曲のカバーを切望。音楽的にも新しい境地を感じる作品が 2025年6月4日(水)に配信スタート!