ピーヴァインレコード

yura
Lossless

yura

Rock

エイプリルブルー

東京のインディーシーンで活躍するメンバーが集まり2019年に結成されたJ-POPとインディーシーンを繋ぐバンド、エイプリルブルーによる2ndアルバム『yura』のリリースが決定!

12月の雨の日
High Resolution

12月の雨の日

Pop

日髙麻鈴

元さくら学院の日髙麻鈴が、若手女優を起用した音楽プロジェクト“Magico”の第3弾として登場!はっぴいえんどの「12月の雨の日」をカヴァー!山本精一&senoo rickyが、はっぴいえんどへのリスペクトを込めて「あえて完コピ」!

yura
High Resolution

yura

Rock

エイプリルブルー

東京のインディーシーンで活躍するメンバーが集まり2019年に結成されたJ-POPとインディーシーンを繋ぐバンド、エイプリルブルーによる2ndアルバム『yura』のリリースが決定!

ECHO
Lossless

ECHO

HipHop/R&B

Roomies

2025年、とびきりのトキメキ音楽体験!東京を拠点とするネオ・ソウル・バンド、Roomiesによる最新セカンド・アルバム!ソウルフルでスウィートな歌声と、ソウルやAOR、シティ・ポップなどのエッセンスがぎっしりと詰まったサウンドが織りなす、多幸感あふれるドリーミー・ワールド! この音に乗り遅れるな!

Wonderful now
Lossless

Wonderful now

Jazz/World

ANATOLE MUSTER

若干22歳! Z世代を代表する新世代ジャズDomi & JD Beckに続く、ロンドンを拠点に活動するスイス出身のアコーディオン奏者/プロデューサー、Anatole Muster待望の1stアルバム!

12月の雨の日
Lossless

12月の雨の日

Pop

日髙麻鈴

元さくら学院の日髙麻鈴が、若手女優を起用した音楽プロジェクト“Magico”の第3弾として登場!はっぴいえんどの「12月の雨の日」をカヴァー!山本精一&senoo rickyが、はっぴいえんどへのリスペクトを込めて「あえて完コピ」!

あまり風
Lossless

あまり風

Rock

エイプリルブルー

ex For Tracy Hydeの管梓率いるニュースタイル・J-POP・バンド、エイプリルブルーが2月5日にリリースするアルバム『yura』からUSのインディーポップ、エモ、ドリームポップなどからの影響を日本らしいメロディーに落とし込んだ楽曲「あまり風」

Moon Garden
Lossless

Moon Garden

Dance/Electronica

Roedelius

ドイツの実験音楽、環境音楽、クラウトロックのパイオニアとして名高い電子音楽家、ピアノ奏者“ローデリウス”とベルリン・フィルのオーディオ・エンジニアとしてのみならず、ローデリウスとのユニット、クラスター(Qluster)としての活動でも知られる“オンネン・ボック”、そして国産80sニューエイジ~アンビエント超希少盤『螺鈿の箱』の作者でもある“松﨑裕子”が長い空白の年月を経て作り上げた先鋭的エクスペリメンタル~アンビエント作品!

Do Not Go To War With The Demons Of Mazandaran
Lossless

Do Not Go To War With The Demons Of Mazandaran

LOWEN

パワフルでオリエンタルなヴォーカルと大地をのたうつような重厚なグルーヴで高密度に展開していくエクストリームかつプログレッシヴなドゥーム・サウンドで注目のUKプログレッシヴ・メタルバンド、ローウェンが遂に日本上陸!

ECHO
High Resolution

ECHO

HipHop/R&B

Roomies

2025年、とびきりのトキメキ音楽体験!東京を拠点とするネオ・ソウル・バンド、Roomiesによる最新セカンド・アルバム!ソウルフルでスウィートな歌声と、ソウルやAOR、シティ・ポップなどのエッセンスがぎっしりと詰まったサウンドが織りなす、多幸感あふれるドリーミー・ワールド! この音に乗り遅れるな!

ほころび
Lossless

ほころび

Pop

井上園子

昭和から令和まで時代を突き抜ける孤高のシンガーソングライター"井上園子"1stアルバム! フォーク、ロック、ブルース、カントリー、ブルーグラスといったヴィンテージなスタイルの音楽をベースに、日常の一コマを独創的な視点で切り取った歌詞で歌い紡ぐ唯一無二の世界観!

Michigan Avenue
Lossless

Michigan Avenue

HipHop/R&B

Michigan Avenue

Brighter Side Of Darknessのプロデュースなどで知られるシカゴの名プロデューサーClarence Johnsonが手掛けた男女混成グループMichigan Avenue、オリジナルは高値となっている唯一のアルバムが初アナログリイシュー!

ロル・コックスヒル&突然段ボール
Lossless

ロル・コックスヒル&突然段ボール

Jazz/World

LOL COXHILL

深谷が生んだ異形のロック・バンド、突然段ボール。彼らがイギリスの即興サックス奏者ロル・コックスヒルと制作し、1983年に突段自身のフロアー・レーベルよりリリースしたアルバムを待望の再発!日本とイギリス間で互いのテープを交換し合い、音を重ねる方法で制作された作品で、奇妙にねじれた突段の楽曲およびサウンドとフリーキーなロル・コックスヒルのサックスのせめぎ合いがなんともスリリングだ。名曲「夏はかげろう」収録。

Retas
Lossless

Retas

VOICE OF BACEPROT

アジア有数のメタル大国インドネシアから、強烈なグルーヴのメタル・サウンドと強靭なメッセージ、そしてヒジャブを纏ったビジュアルで世界を席巻中のガールズ・メタルバンド“ヴォイス・オブ・バチェプロト”がついにCD / LP世界初リリース!さらにボーナストラックとしてメタリカ「Enter Sandman」カバーを追加収録!

The Price of Freedom
Lossless

The Price of Freedom

Jazz/World

WELDON IRVINE

90年代以降、Q-TIPやMos Defの作品にも参加するなどヒップホップシーンの隆盛やレア・グルーヴ・ムーヴメントとともに新たな評価を得たWeldon Irvineによる1999年作品! オリジナルのCDがプレミア化する中、待望のリイシュー&初LP化!! Q-TIP、Mos Def、Talib Kweliら当時のストリート・シーンを代表するアーティストをゲストに迎え、70sのフィーリングに90sのサウンドをクロスオーヴァーしたジャジィでタイトな極上グルーヴは必聴!

Lo-Fi City Pop 2
High Resolution

Lo-Fi City Pop 2

HipHop/R&B

Grey October Sound

ジブリ楽曲のカバー『ローファイ・ジブリ』を筆頭に『ローファイ・シティ・ポップ』、『ローファイ・アニメ』などのリリースで海外を中心に高い人気を誇っているプロデュース・チーム、Grey October Soundによるシティ・ポップの名曲/人気曲カバー第2弾『ローファイ・シティ・ポップ 2』がリリース!

In Awe Of Nature
High Resolution

In Awe Of Nature

Dance/Electronica

yanaco

カミラ・カベロのニューアルバムで『Leaving / Arriving』収録の「Leaving」がサンプリングされ、前作『Your Orbit, My Hollow』をリリース後月間リスナー数が10万人を突破するなど、現在世界中で注目を集め、日本のアンビエントシーンで確固たる地位を確立している電子音楽家のyanacoが待望の最新アルバム『In Awe Of Nature』をリリース!今作はタイトルにある通り「自然への畏敬」をテーマに、より”自然”のサウンドにフォーカスしたアルバムとなっている。

Playground
High Resolution

Playground

Tapeworms

フランスはリール発、現在は東京を拠点に活動中のバンド、Tapewormsが3月28日にリリースする2ndアルバム『Grand Voyage』から先行曲「Playground」をリリース。本作では彼ら本来の持つシューゲイズの要素をシンセポップ、ハイパーポップなどカラフルでキャッチーなサウンドへ取り込んでおり、Kero Kero Bonito辺りのサウンドを彷彿させるキャッチーなエレクトロニック・ミュージックに!

Moon Garden
High Resolution

Moon Garden

Dance/Electronica

Roedelius

ドイツの実験音楽、環境音楽、クラウトロックのパイオニアとして名高い電子音楽家、ピアノ奏者“ローデリウス”とベルリン・フィルのオーディオ・エンジニアとしてのみならず、ローデリウスとのユニット、クラスター(Qluster)としての活動でも知られる“オンネン・ボック”、そして国産80sニューエイジ~アンビエント超希少盤『螺鈿の箱』の作者でもある“松﨑裕子”が長い空白の年月を経て作り上げた先鋭的エクスペリメンタル~アンビエント作品!

恋は桃色
High Resolution

恋は桃色

Pop

瞳水ひまり

気鋭の若手実力派女優を起用した音楽プロジェクトが始動。プロジェクト名は“Magico”(マジコ)。ポルトガル語で「魔法の」といった意味で、今しか捉えることができない若手女優たちの魔法の瞬間を音楽(歌)で切り取り、季節ごとに紹介しようというもの。 そのプロジェクトの最終第4弾となる春(Primavera)編として、2025年度前期NHK連続テレビ小説「あんぱん」に出演する瞳水ひまりを紹介する。カヴァー・アルバムが大きな話題となっている、細野晴臣が1973年に発表したファースト・ソロ・アルバム『HOSONO HOUSE』収録の名曲「恋は桃色」をカヴァー。 朴訥ながらも不思議な訴求力がある瞳水の歌声を、本プロジェクト全作品のプロデュースを務める、アヴァン・ポップの最前衛の一人として、長く日本のオルタナティヴ・シーンの最前線で活躍する音楽家、山本精一が演出。

恋は桃色
Lossless

恋は桃色

Pop

瞳水ひまり

気鋭の若手実力派女優を起用した音楽プロジェクトが始動。プロジェクト名は“Magico”(マジコ)。ポルトガル語で「魔法の」といった意味で、今しか捉えることができない若手女優たちの魔法の瞬間を音楽(歌)で切り取り、季節ごとに紹介しようというもの。 そのプロジェクトの最終第4弾となる春(Primavera)編として、2025年度前期NHK連続テレビ小説「あんぱん」に出演する瞳水ひまりを紹介する。カヴァー・アルバムが大きな話題となっている、細野晴臣が1973年に発表したファースト・ソロ・アルバム『HOSONO HOUSE』収録の名曲「恋は桃色」をカヴァー。 朴訥ながらも不思議な訴求力がある瞳水の歌声を、本プロジェクト全作品のプロデュースを務める、アヴァン・ポップの最前衛の一人として、長く日本のオルタナティヴ・シーンの最前線で活躍する音楽家、山本精一が演出。

Rebirth 重生
High Resolution

Rebirth 重生

Jazz/World

TC.KYLIE

Shaun Martin、Robert Glasperといった現在進行形ジャズのトッププレイヤーから日本のFox Capture Plan、Toconoma、Bohemianvoodoといったインストゥルメンタルバンドからも影響を受け、軽やかなタッチのプレイとキャッチーなソングライティングで注目の香港生まれ、ロンドン在住の若き女性鍵盤奏者T.C KYLIEデビュー作! 美しいメロディとアンサンブルをテクニカルなパフォーマンスで聴かせる次世代のジャズ?フュージョン!

それはぼくぢゃないよ
High Resolution

それはぼくぢゃないよ

Pop

石川瑠華

気鋭の若手実力派女優を起用した音楽プロジェクト“Magico”(マジコ)。Magicoとはポルトガル語で「魔法の」といった意味で、今しか捉えることができない若手女優たちの魔法の瞬間を音楽(歌)で切り取り、季節ごとに紹介しようというもの。

青い魚
High Resolution

青い魚

Pop

中野有紗

ヴィム・ヴェンダース監督最新作『PERFECT DAYS』出演の中野有紗が、若手女優を起用した音楽プロジェクト“Magico”の第一弾として登場。『PERFECT DAYS』挿入歌の金延幸子の名曲「青い魚」をカヴァー。7インチ・シングルとしてリリース音源のデジタル配信。 気鋭の若手実力派女優を起用した音楽プロジェクトが始動。プロジェクト名は“Magico”(マジコ)。ポルトガル語で「魔法の」といった意味で、今しか捉えることができない若手女優たちの魔法の瞬間を音楽(歌)で切り取り、季節ごとに紹介しようというもの。 そのプロジェクトの第一弾となる夏編として、ドイツの名匠ヴィム・ヴェンダース監督最新作『PERFECT DAYS』(第96回アカデミー賞国際長編映画賞ノミネート)に、役所広司演じる主人公の姪役で出演している中野有紗が登場。『PERFECT DAYS』の挿入歌でもある、現在、世界的に注目を集めるシンガー・ソングライター、金延幸子の名盤『み空』(1972年)所収の「青い魚」をカヴァー。 カップリングには、中野が幼い頃から親しんできたという、1961年公開の映画『ティファニーで朝食を』のなかで主演女優のオードリー・ヘプバーンが歌い、スタンダードとなっている名曲「ムーン・リバー」のカヴァーを収録。

手をつないで眠ろう
Lossless

手をつないで眠ろう

Pop

真舟とわ

配信だけではもったいないっ、真舟とわの軽快なのにゆったりした真舟楽園ソング最新作! 布団の中で夢と現実が半分半分のふわふわした状態で考え事をすると、なんだか無敵になれるよねって、そんな歌。空だって飛べるし会いたい人にだってすぐに会えてしまう! 今回も「春一番」に引き続き、ライブのバンドセットでお世話になっているヒュードロドンがバックアップ。色々な人の力を借りて、また一歩真舟とわの音が聞く人の頭の中にある世界へと近づく。

Underlight & Aftertime
High Resolution

Underlight & Aftertime

Rock

downt

オルタナ、エモ、インディーロック、もはやカテゴライズはいらない存在感でジャンルの境界線を風通しよく越えて拡がり続けるdownt。2024年遂に1stフルアルバムリリース決定!精力的なライブ活動や海外アーティストとの共演を経て、大作『13月』で見せた新機軸をさらに深化・アップデートさせた、世界基準のバンド・サウンドが今ここに! 2021年の結成以来東京のライブシーンを中心に活動し、一躍エモ、オルタナのライブハウスシーンにて注目を集める存在になったdownt。『SAKANA e.p.』のリリースやFUJI ROCK FESTIVAL ’22“ROOKIE A GO-GO”への出演、UKのレーベルDog Knightsからの編集盤レコード『Anthology』のワールドワイドでのリリース(即完売)等、その名を各所に響かせた2022年。そしてSYNCHRONICITYやMINAMI WHEELといった大型サーキットへの出演、ゲシュタルト乙女(台湾)、Grrrl Gang(Indonesia)、Pswingset(US)、deathcrash(UK)といった多くの海外アーティストとの共演、バンドとしての新機軸を見せた大作『13月』のリリースとその活動にさらに広がりを見せた2023年。年月と共に着実にステージを上げてきた彼らの待望となるフルアルバムが、ついに2024年3月にリリース決定。 今新作には、儚さと揺るぎのない力を秘めたバンドとしてのあらたな新機軸と確かな予感を感じさせた8分を超える大作シングル『13月』に加え、その先に向かうバンドの新たなステージを見せつける新曲を収録。さらに、処女作『downt』に収録の「111511」「mizu ni naru」「AM4:50」といった、ライヴでは既に定番となっている曲も新たに録音し収録予定。2023年を通じて行ってきた精力的なライヴ活動、そして数多くの海外アーティストとの共演を経て、シーンにおける存在感を急上昇させてきたdownt。バンド初となる待望のフルレングス・アルバムをもって、日本、そして世界の音楽シーンに殴り込みをかける!

Merry-go-round of Life - 人生のメリーゴーランド
High Resolution

Merry-go-round of Life - 人生のメリーゴーランド

Jazz/World

TC.KYLIE

Shaun Martin、Robert Glasperといった現在進行形ジャズのトッププレイヤーから日本のFox Capture Plan、Toconoma、Bohemianvoodoといったインストゥルメンタルバンドからも影響を受け、軽やかなタッチのプレイとキャッチーなソングライティングで注目の香港生まれ、ロンドン在住の若き女性鍵盤奏者T.C KYLIEデビュー作! 美しいメロディとアンサンブルをテクニカルなパフォーマンスで聴かせる次世代のジャズ?フュージョン!今回のシングルはジブリ映画『ハウルの動く城』のテーマソング!

Summer Crazy Days c/w A MOMENT OF SILENCE
Lossless

Summer Crazy Days c/w A MOMENT OF SILENCE

Pop

JINTANA & EMERALDS

JINTANA&EMERALDSの「Summer Crazy Days」では、横浜の音楽クルーPan Pacific Playa(PPP)の結成20周年を記念し、Latin Quarter(Producer)、BTB(Talkbox)そして、J&Eの旧メンバーであるKashif(Guitar)といったPPPのメンバーが参加。さらにDUB MASTER XがMIXを担当したメモリアルな一曲となっている。甘く溶け出すような夏の日々を思い起こさせるような流麗なハーモニーは必聴だ。XTAL & KEITA SANOによるリミックスも収録。

FAFJUNK
Lossless

FAFJUNK

HipHop/R&B

BIG FAF

東京・品川の注目クルー、Flat Line Classicsのメンバーとしても活動するBIG FAFと北九州を拠点に活動している若きビートメイカー、ILLJUNKによるジョイント・アルバム、その名も『FAFJUNK』がリリース!Joe Cupertino、G North Cheriがゲスト参加!

FAFJUNK
High Resolution

FAFJUNK

HipHop/R&B

BIG FAF

東京・品川の注目クルー、Flat Line Classicsのメンバーとしても活動するBIG FAFと北九州を拠点に活動している若きビートメイカー、ILLJUNKによるジョイント・アルバム、その名も『FAFJUNK』がリリース!Joe Cupertino、G North Cheriがゲスト参加!

Mountaintop
Lossless

Mountaintop

Rock

Michael Gonzales

今では入手困難なAORの隠された名盤、マイケル・ゴンザレスのファーストアルバムとセカンドアルバムがそれぞれの作品単体としては世界初のCD化! 両作共にデヴィッド・ディッグスがプロデュースの傑作!

Reminiscence
High Resolution

Reminiscence

Pop

今井優子

日本のAOR~シティ・ポップ・シーンをリードするシンガー・ソングライター、今井優子が放つ初のカヴァー・アルバム!

Reminiscence
Lossless

Reminiscence

Pop

今井優子

日本のAOR~シティ・ポップ・シーンをリードするシンガー・ソングライター、今井優子が放つ初のカヴァー・アルバム!

幻影都市全曲集
Lossless

幻影都市全曲集

新田忠弘

1991年にMSXturboR用RPGゲームとしてマイクロキャビン社により開発され、以降パソコン他機種や家庭用ゲーム機にも移植され人気を博した『幻影都市 ILLUSION CITY』サウンドトラックが最新リマスタリングを施しリイシュー決定!

TELL&VISION~つけっぱなしのテレヴィジョン
Lossless

TELL&VISION~つけっぱなしのテレヴィジョン

Pop

アサオカ01

奇妙礼太郎もカバーした「よっぱらってる、いつも」で脚光を浴びたギタリスト&ソングライター、アサオカ01。去年リリースされた秘密のコペカチータ『たのしいトークショー』でもロックなギターを奏でている彼。初のソロアルバムからロンドンの路地裏感漂うノイジーで気だるいロック 「TELL&VISION?つけっぱなしのテレヴィジョン」を先行配信 !

TELL&VISION~つけっぱなしのテレヴィジョン
High Resolution

TELL&VISION~つけっぱなしのテレヴィジョン

Pop

アサオカ01

奇妙礼太郎もカバーした「よっぱらってる、いつも」で脚光を浴びたギタリスト&ソングライター、アサオカ01。去年リリースされた秘密のコペカチータ『たのしいトークショー』でもロックなギターを奏でている彼。初のソロアルバムからロンドンの路地裏感漂うノイジーで気だるいロック 「TELL&VISION?つけっぱなしのテレヴィジョン」を先行配信 !

Testify
Lossless

Testify

BERNARD PURDIE

世界一多くの録音に参加したドラマーという説もある問答無用のグルーヴ・マスター、バーナード・パーディの最新ソロ・アルバムを日本独自CD化! 熟練のグルーヴが演出する極上のソウル~ブルース~ジャズ・アルバム!

A Shout Out
Lossless

A Shout Out

Rock

BACKMAN JOHANSON AND THE OTHERS

スウェーデンのツー・メン・ユニット、充実の二作につづく待望のサード・アルバム! ラーヴァのエジル・エルドアンやトミ・マルムなど北欧AORシーンの重要人物が参加した快作!

Testify
High Resolution

Testify

BERNARD PURDIE

世界一多くの録音に参加したドラマーという説もある問答無用のグルーヴ・マスター、バーナード・パーディの最新ソロ・アルバムを日本独自CD化! 熟練のグルーヴが演出する極上のソウル~ブルース~ジャズ・アルバム!

A Shout Out
High Resolution

A Shout Out

Rock

BACKMAN JOHANSON AND THE OTHERS

スウェーデンのツー・メン・ユニット、充実の二作につづく待望のサード・アルバム! ラーヴァのエジル・エルドアンやトミ・マルムなど北欧AORシーンの重要人物が参加した快作!

Stud
Lossless

Stud

STUD

テキサス・ハード・ロックの雄馬が解き放たれる! 1975年、わずか200枚のみプレスされ、世界中のコレクター達から“聖杯”と呼ばれてきた幻のアルバム『スタッド』が待望の最新リイシュー!

Stud
High Resolution

Stud

STUD

テキサス・ハード・ロックの雄馬が解き放たれる! 1975年、わずか200枚のみプレスされ、世界中のコレクター達から“聖杯”と呼ばれてきた幻のアルバム『スタッド』が待望の最新リイシュー!

RE:BIRTH - よみがえり
High Resolution

RE:BIRTH - よみがえり

Jazz/World

TC.KYLIE

デビュー前にも関わらず“EFG London Jazz Festival 2024”に出演を果たしている香港出身の女性鍵盤奏者、TC.カイリーがテクニカルな多国籍インストゥルメンタル・バンド、ジ・アワーグラスと共に作り上げた待望のデビュー作!

RE:BIRTH - よみがえり
Lossless

RE:BIRTH - よみがえり

Jazz/World

TC.KYLIE

デビュー前にも関わらず“EFG London Jazz Festival 2024”に出演を果たしている香港出身の女性鍵盤奏者、TC.カイリーがテクニカルな多国籍インストゥルメンタル・バンド、ジ・アワーグラスと共に作り上げた待望のデビュー作!

KC Jump
High Resolution

KC Jump

福嶋“TAN-MEN”岩雄 Rockin' The Blues!

1970年代、日本のブルースの黎明期にファッツ・ボトル・ブルース・バンド、その後、日本で初となるジャンプ・ブルース・バンド、福嶋岩雄&ザ・ミッドナイターズで活躍したスタンダップ・シンガー、福嶋タンメン岩雄が、10年近くのブランクを経て地元、京都で活動を再開。2019年3月には自身初となるソロ・アルバム『UNTIL NOW, AND NOW』をリリース。そして2020年に地元、関西の若いメンバーと福嶋“TAN-MEN”岩雄 Rockin' The Blues!を結成。ジャンプ・ブルースやニューオーリンズR&Bを中心に豪快に歌い上げる。最近は、盟友・吾妻光良氏とブルース日本語化協会の会長・副会長としてブルースやR&Bの日本語化に積極的に取り組んでいる。

KC Jump
Lossless

KC Jump

福嶋“TAN-MEN”岩雄 Rockin' The Blues!

1970年代、日本のブルースの黎明期にファッツ・ボトル・ブルース・バンド、その後、日本で初となるジャンプ・ブルース・バンド、福嶋岩雄&ザ・ミッドナイターズで活躍したスタンダップ・シンガー、福嶋タンメン岩雄が、10年近くのブランクを経て地元、京都で活動を再開。2019年3月には自身初となるソロ・アルバム『UNTIL NOW, AND NOW』をリリース。そして2020年に地元、関西の若いメンバーと福嶋“TAN-MEN”岩雄 Rockin' The Blues!を結成。ジャンプ・ブルースやニューオーリンズR&Bを中心に豪快に歌い上げる。最近は、盟友・吾妻光良氏とブルース日本語化協会の会長・副会長としてブルースやR&Bの日本語化に積極的に取り組んでいる。

Pitch Pop
High Resolution

Pitch Pop

Tapeworms

フランスはリール発、現在は東京を拠点に活動中のバンド、Tapewormsが4月11日にリリースする2ndアルバム『Grand Voyage』から先行曲「Pitch Pop」をリリース!本作では彼ら本来の持つシューゲイズの要素をシンセポップ、ハイパーポップなどカラフルでキャッチーなサウンドへ取り込んでおり、Kero Kero Bonito辺りのサウンドを彷彿させるキャッチーなエレクトロニック・ミュージックに!

Pitch Pop
Lossless

Pitch Pop

Tapeworms

フランスはリール発、現在は東京を拠点に活動中のバンド、Tapewormsが4月11日にリリースする2ndアルバム『Grand Voyage』から先行曲「Pitch Pop」をリリース!本作では彼ら本来の持つシューゲイズの要素をシンセポップ、ハイパーポップなどカラフルでキャッチーなサウンドへ取り込んでおり、Kero Kero Bonito辺りのサウンドを彷彿させるキャッチーなエレクトロニック・ミュージックに!

クイ~ンオブルーズ
High Resolution

クイ~ンオブルーズ

マダムギター長見順

二つのスタジオで、それぞれの空気の中、限られた時間と空間の中で思いついた曲を気ままに弾き歌う。時にはギターを置きピアノを弾いてみたり、当然歌い語る言葉はルーズでブルースなテイスト。せちがらい日々をフォーキーにブルースに嘆き笑い飛ばすファンタジーなマダム・ワールド。 あえてクイ~ンとチョーキングも力入れずに。気持ちを緩くしてのんびりとマダム長見順を味わう。

クイ~ンオブルーズ
Lossless

クイ~ンオブルーズ

マダムギター長見順

二つのスタジオで、それぞれの空気の中、限られた時間と空間の中で思いついた曲を気ままに弾き歌う。時にはギターを置きピアノを弾いてみたり、当然歌い語る言葉はルーズでブルースなテイスト。せちがらい日々をフォーキーにブルースに嘆き笑い飛ばすファンタジーなマダム・ワールド。 あえてクイ~ンとチョーキングも力入れずに。気持ちを緩くしてのんびりとマダム長見順を味わう。

TOP
--
00:00/00:00
S