Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Bless This Morning Year mp3: 16bit/44.1kHz | 06:01 | N/A |
2
|
Halving The Compass mp3: 16bit/44.1kHz | 05:26 | N/A |
3
|
Dragonfly Across An Ancient Sky mp3: 16bit/44.1kHz | 05:41 | N/A |
4
|
Vargtimme mp3: 16bit/44.1kHz | 03:58 | N/A |
5
|
For Years And Years mp3: 16bit/44.1kHz | 05:33 | N/A |
6
|
Coast Off mp3: 16bit/44.1kHz | 04:52 | N/A |
7
|
Paper Tiger mp3: 16bit/44.1kHz | 04:33 | N/A |
8
|
First Dream Called Ocean mp3: 16bit/44.1kHz | 03:51 | N/A |
9
|
The Toy Garden mp3: 16bit/44.1kHz | 04:43 | N/A |
10
|
Sons Of Light And Darkness mp3: 16bit/44.1kHz | 04:32 | N/A |
11
|
Emancipation mp3: 16bit/44.1kHz | 02:37 | N/A |
荒涼とした情景を持つ、サウンド・ショート・フィルム。様々な名義で活動しているKeith Kenniffのソロ・プロジェクト。世界でも注目を浴びているイギリスのType Recordingsよりリリースされた。セカンド・アルバム。センチメンタルなアコースティック・ギターとピアノのアンサンブル、シンセサイザーのフィードバックが産み出す壮大で荘厳な世界観。音の中でゆらぐビートの粒子が、全編に渡りドリーミーな空間をつくり出しており、エレクトロニカ・ファン必聴のマスター・ピースとなる作品です。(2008/4/9リリース)
Discography
本作は2008年にTypeからリリースされたヘリオス名義での3rdアルバム『Caesura』の再発盤。生楽器を多用した2ndアルバム『Eingya』よりも、ビートを強調したよりエレクトロニカ色の強い作品。ピアノとギターを中心としたシネマティックなメロディーは健在ながら、さらにウルリッヒ・シュナウスのようなシューゲイザーやポスト・ロック寄りのサウンドも取り入れたヘリオス・サウンドの完成形。
本作は2008年にTypeからリリースされたヘリオス名義での3rdアルバム『Caesura』の再発盤。生楽器を多用した2ndアルバム『Eingya』よりも、ビートを強調したよりエレクトロニカ色の強い作品。ピアノとギターを中心としたシネマティックなメロディーは健在ながら、さらにウルリッヒ・シュナウスのようなシューゲイザーやポスト・ロック寄りのサウンドも取り入れたヘリオス・サウンドの完成形。
Articles

インタヴュー
特集 : 2015年夏のポストロック事情ーー『ポストロック・ディスクガイド』とその後のシーン
初夏に刊行された『ポストロック・ディスク・ガイド』(以下、『ディスク・ガイド』)、それと呼応するようにポストロックの重要バンドのリリースが続いているーーtoe、mouse on the keys、te'らの新作が相次いてリリース、さらにはUSのポストロック…

インタヴュー
レーベル特集 残響 RECORD
残響レコードとカクバリズム。今最もビジネスとして成功しているインディペンデント・レーベル。 ビジネスとして成功? つまり売り上げがあって、リリースし続けることができて、スタッフ達は給料でご飯が食べれることだ。さらにこの2つが凄いのは、音楽シーンに与える影響…