Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Delusions of Grandeur feat. 細美武士 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:57 | |
2 |
|
Inconstant alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:35 | |
3 |
|
MI-O-TO-SHI feat. 細美武士 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:26 | |
4 |
|
Hold Your Head Up alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:11 | |
5 |
|
1958 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:33 | |
6 |
|
The Data feat. Tokyo Tanaka alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
7 |
|
青い鳥 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:56 | |
8 |
|
Big Blue Sky feat. TOSHI-LOW alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
9 |
|
Snowman alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:08 | |
10 |
|
Luster feat. Tokyo Tanaka alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | |
11 |
|
tokeru alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:55 | |
12 |
|
39-46497 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
13 |
|
Bajamar alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
14 |
|
T.B.C. alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:56 |
90年代のアーティスト達の兄貴的存在の愛称いっちゃんことLOW IQ 01。2015年11月、SUPER STUPIDの一夜限りの復活で世間を賑わせ、2016年、自主レーベルMASTER OF MUSICを立ち上げLOW IQ 01 & MIGHTY BEAT MAKERSでの音源リリースと精力的に活動してきた。2017年はいよいよ20周年を2年後に控え、3年振りのオリジナルアルバムをリリースする。今作では、TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)、細美武士(the HIATUS / MONOEYES)、Tokyo Tanaka(MAN WITH A MISSION)をフィーチャーした楽曲の他に、7月にリリースした渡邊忍[ASPARAGUS/Noshow] 日向秀和[STRAIGHTENER/Nothing’s Carved In Stone] 福田TDC忠章[FRONTIER BACKYARD/SCAFULL KING]と制作したLOW IQ 01 & MIGHTY BEAT MAKERSのTHE BOP(MOM1)からもSnowmanを収録と盛りだくさんの内容だ。前作のSS以来に行ったバンドレコーディングをそのままソロアルバムにも反映させたロックサウンドだ。もちろんこれまでのようなジャンルレスな、ロカビリーや、田中和(勝手にしやがれ)がトランペット、NARI (HEAVENLY BOYS/SCAFULL KING)が参加するラテンフィーバーなBajamarなどいっちゃん節炸裂である。そんな中でも7曲目青い鳥ではなんと作詞をTOSHI-LOWが担当するという初の試みも行った意欲作!
Digital Catalog
LOW IQ 01、コロナ渦でリリース日を決めず3年間じっくり時間をかけて作り上げた9枚目のフルアルバムにしてさらに新境地も覗かせる全13曲。 コロナ渦で音楽活動が制限され、今まで経験したことがない環境下で、敢えてリリース日は決めず、じっくり時間をかけて作り上げた楽曲は、とても力強く耳に残る。 年齢を重ね、様々な出来事や出会いから進化し続けるLOW IQ 01。多種多様なジャンルを独自のスタイルの楽曲に作り上げ、新たなチャレンジを恐れずに取り入れ攻めた全13曲を収録。 エモーショナルでスタイリッシュ、哀愁漂うメロディー、現在進行形の楽曲にギターサウンドプロデューサー渡邊忍を迎え、サウンドにさらに厚みが加わった。メイン曲「Starting Over」には盟友 the LOW-ATUS のTOSHI-LOW(BRAHMAN,OAU) 、細美武士(ELLEGARDEN、the HIATUS、MONOEYES)が参加。 前作同様 RHYTHM MAKERSの山﨑聖之(fam、The Firewood Project)がドラムで参加。さらにNARI(SCAFULL KING)がSAXで参加している。
LOW IQ 01、SUPER STUPID活動停止後 99年に1stソロアルバム「MASTER LOW」発売からはや23年!今年はOAUとのバンドLOW IQ 01&BLENDERSでビルボードライヴを行うなど勢力的に活動するいっちゃんの最新9枚目のオリジナルフルアルバムからの直前先行シングルは盟友LOW-ATUS の二人、TOSHI-LOW (BRAHMAN,OAU) 細美武士(ELLEGARDEN、the HIATUS、the、MONOEYES)フィーチャリングした楽曲。
90年代のアーティスト達の兄貴的存在の愛称いっちゃんことLOW IQ 01。2015年11月、SUPER STUPIDの一夜限りの復活で世間を賑わせ、2016年、自主レーベルMASTER OF MUSICを立ち上げLOW IQ 01 & MIGHTY BEAT MAKERSでの音源リリースと精力的に活動してきた。2017年はいよいよ20周年を2年後に控え、3年振りのオリジナルアルバムをリリースする。今作では、TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)、細美武士(the HIATUS / MONOEYES)、Tokyo Tanaka(MAN WITH A MISSION)をフィーチャーした楽曲の他に、7月にリリースした渡邊忍[ASPARAGUS/Noshow] 日向秀和[STRAIGHTENER/Nothing’s Carved In Stone] 福田''TDC''忠章[FRONTIER BACKYARD/SCAFULL KING]と制作したLOW IQ 01 & MIGHTY BEAT MAKERSの''THE BOP(MOM1)''からもSnowmanを収録と盛りだくさんの内容だ。前作のSS以来に行ったバンドレコーディングをそのままソロアルバムにも反映させたロックサウンドだ。もちろんこれまでのようなジャンルレスな、ロカビリーや、田中和(勝手にしやがれ)がトランペット、NARI (HEAVENLY BOYS/SCAFULL KING)が参加するラテンフィーバーなBajamarなどいっちゃん節炸裂である。そんな中でも7曲目青い鳥ではなんと作詞をTOSHI-LOWが担当するという初の試みも行った意欲作!
ロウアイキュウのイメージをある意味大胆に変えたとも言われたミディアムナンバーの名曲はも早ライヴでもはずせない名曲、他すべてアルバムには未収録。
今作ではファーストを思わす初期の音の色も垣間見れ,ジャケットワーク,フライヤー等で使用される写真もあえてトレードマークのデビロック・ヘアを隠し,しかし予想もしなかった強烈なインパクトを我々に植え付けるものになっており,他バンドと一線を画す強烈な存在感を爆発させています。
SCAFULL KINGの14年ぶりの新曲「Don't forget the origin feat. LOW IQ 01」が先行配信。当楽曲は、長年の盟友LOW IQ 01をゲストに迎えた鉄壁のミクスチャーロックチューン。変わらぬグルーヴと、時代を超えて研ぎ澄まされたサウンドが交錯する、まさに「今」のSCAFULL KINGが詰まった1曲。
SCAFULL KINGの14年ぶりの新曲「Don't forget the origin feat. LOW IQ 01」が先行配信。当楽曲は、長年の盟友LOW IQ 01をゲストに迎えた鉄壁のミクスチャーロックチューン。変わらぬグルーヴと、時代を超えて研ぎ澄まされたサウンドが交錯する、まさに「今」のSCAFULL KINGが詰まった1曲。
各アーティストがリスペクトし続けるフェイバリットな邦楽曲を、1曲ずつセレクトし贅沢なアレンジを施したカバー・コンピレーション! SPACE SHOWER TVと「音楽」でつながり続ける、豪華アーティスト9組による前人未到のコンセプト・アルバム、誕生!!
2018年結成20周年を迎えたthe band apartの初となるトリビュートAL。多くのアーティストから多大なリスペクトを受けるバンドならではの、錚々たる豪華アーティスト陣によるトリビュートアルバムが実現。
YMOチルドレンによる究極のトリビュート盤。今までにもリミックス盤はリリースされているが、今回はバンドサウンドに焦点をあてていたり、テクノ/ハウス系アーティストの参加があったりとアプローチが新鮮だ。参加アーティスト:クラムボン、イルリメ、ken Ishii、曽我部恵一、佐藤タイジ、Jazztronikほか。
80年代~ニュー・ウェイヴの再評価が高まる中、またしてもYMOにスポットが当てられたトリビュート・アルバム。テクノ~クラブ系人脈に限らず、幅広い視点から集められたラインナップで、多角的にYMOの魅力を掘り起こそうとする姿勢がうかがえる。 ファンタスティックなハウスのSUGIURAMN、シカゴ音響系的なアプローチのクラムボン、スカ・ヴァージョンのLOW IQ 01など、それぞれがまったく異なる切り口だ。特に見事なのは高野寛。後期の名曲「CUE」をアコースティック・ギター主体のやわらかなエレクトロニカに変容させ、原曲をリスペクトしつつ彼の世界に染め上げた曲に仕上げた。これらのカバーからはYMOの多様な音楽性が浮かび上がってくる。曲のポピュラリティも今なお色褪せていないことがわかる意義深い作品だ。
Digital Catalog
LOW IQ 01、コロナ渦でリリース日を決めず3年間じっくり時間をかけて作り上げた9枚目のフルアルバムにしてさらに新境地も覗かせる全13曲。 コロナ渦で音楽活動が制限され、今まで経験したことがない環境下で、敢えてリリース日は決めず、じっくり時間をかけて作り上げた楽曲は、とても力強く耳に残る。 年齢を重ね、様々な出来事や出会いから進化し続けるLOW IQ 01。多種多様なジャンルを独自のスタイルの楽曲に作り上げ、新たなチャレンジを恐れずに取り入れ攻めた全13曲を収録。 エモーショナルでスタイリッシュ、哀愁漂うメロディー、現在進行形の楽曲にギターサウンドプロデューサー渡邊忍を迎え、サウンドにさらに厚みが加わった。メイン曲「Starting Over」には盟友 the LOW-ATUS のTOSHI-LOW(BRAHMAN,OAU) 、細美武士(ELLEGARDEN、the HIATUS、MONOEYES)が参加。 前作同様 RHYTHM MAKERSの山﨑聖之(fam、The Firewood Project)がドラムで参加。さらにNARI(SCAFULL KING)がSAXで参加している。
LOW IQ 01、SUPER STUPID活動停止後 99年に1stソロアルバム「MASTER LOW」発売からはや23年!今年はOAUとのバンドLOW IQ 01&BLENDERSでビルボードライヴを行うなど勢力的に活動するいっちゃんの最新9枚目のオリジナルフルアルバムからの直前先行シングルは盟友LOW-ATUS の二人、TOSHI-LOW (BRAHMAN,OAU) 細美武士(ELLEGARDEN、the HIATUS、the、MONOEYES)フィーチャリングした楽曲。
90年代のアーティスト達の兄貴的存在の愛称いっちゃんことLOW IQ 01。2015年11月、SUPER STUPIDの一夜限りの復活で世間を賑わせ、2016年、自主レーベルMASTER OF MUSICを立ち上げLOW IQ 01 & MIGHTY BEAT MAKERSでの音源リリースと精力的に活動してきた。2017年はいよいよ20周年を2年後に控え、3年振りのオリジナルアルバムをリリースする。今作では、TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)、細美武士(the HIATUS / MONOEYES)、Tokyo Tanaka(MAN WITH A MISSION)をフィーチャーした楽曲の他に、7月にリリースした渡邊忍[ASPARAGUS/Noshow] 日向秀和[STRAIGHTENER/Nothing’s Carved In Stone] 福田''TDC''忠章[FRONTIER BACKYARD/SCAFULL KING]と制作したLOW IQ 01 & MIGHTY BEAT MAKERSの''THE BOP(MOM1)''からもSnowmanを収録と盛りだくさんの内容だ。前作のSS以来に行ったバンドレコーディングをそのままソロアルバムにも反映させたロックサウンドだ。もちろんこれまでのようなジャンルレスな、ロカビリーや、田中和(勝手にしやがれ)がトランペット、NARI (HEAVENLY BOYS/SCAFULL KING)が参加するラテンフィーバーなBajamarなどいっちゃん節炸裂である。そんな中でも7曲目青い鳥ではなんと作詞をTOSHI-LOWが担当するという初の試みも行った意欲作!
ロウアイキュウのイメージをある意味大胆に変えたとも言われたミディアムナンバーの名曲はも早ライヴでもはずせない名曲、他すべてアルバムには未収録。
今作ではファーストを思わす初期の音の色も垣間見れ,ジャケットワーク,フライヤー等で使用される写真もあえてトレードマークのデビロック・ヘアを隠し,しかし予想もしなかった強烈なインパクトを我々に植え付けるものになっており,他バンドと一線を画す強烈な存在感を爆発させています。
SCAFULL KINGの14年ぶりの新曲「Don't forget the origin feat. LOW IQ 01」が先行配信。当楽曲は、長年の盟友LOW IQ 01をゲストに迎えた鉄壁のミクスチャーロックチューン。変わらぬグルーヴと、時代を超えて研ぎ澄まされたサウンドが交錯する、まさに「今」のSCAFULL KINGが詰まった1曲。
SCAFULL KINGの14年ぶりの新曲「Don't forget the origin feat. LOW IQ 01」が先行配信。当楽曲は、長年の盟友LOW IQ 01をゲストに迎えた鉄壁のミクスチャーロックチューン。変わらぬグルーヴと、時代を超えて研ぎ澄まされたサウンドが交錯する、まさに「今」のSCAFULL KINGが詰まった1曲。
各アーティストがリスペクトし続けるフェイバリットな邦楽曲を、1曲ずつセレクトし贅沢なアレンジを施したカバー・コンピレーション! SPACE SHOWER TVと「音楽」でつながり続ける、豪華アーティスト9組による前人未到のコンセプト・アルバム、誕生!!
2018年結成20周年を迎えたthe band apartの初となるトリビュートAL。多くのアーティストから多大なリスペクトを受けるバンドならではの、錚々たる豪華アーティスト陣によるトリビュートアルバムが実現。
YMOチルドレンによる究極のトリビュート盤。今までにもリミックス盤はリリースされているが、今回はバンドサウンドに焦点をあてていたり、テクノ/ハウス系アーティストの参加があったりとアプローチが新鮮だ。参加アーティスト:クラムボン、イルリメ、ken Ishii、曽我部恵一、佐藤タイジ、Jazztronikほか。
80年代~ニュー・ウェイヴの再評価が高まる中、またしてもYMOにスポットが当てられたトリビュート・アルバム。テクノ~クラブ系人脈に限らず、幅広い視点から集められたラインナップで、多角的にYMOの魅力を掘り起こそうとする姿勢がうかがえる。 ファンタスティックなハウスのSUGIURAMN、シカゴ音響系的なアプローチのクラムボン、スカ・ヴァージョンのLOW IQ 01など、それぞれがまったく異なる切り口だ。特に見事なのは高野寛。後期の名曲「CUE」をアコースティック・ギター主体のやわらかなエレクトロニカに変容させ、原曲をリスペクトしつつ彼の世界に染め上げた曲に仕上げた。これらのカバーからはYMOの多様な音楽性が浮かび上がってくる。曲のポピュラリティも今なお色褪せていないことがわかる意義深い作品だ。