Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Confession aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:34 | |
2 |
|
Take my time aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 05:08 | |
3 |
|
Summer of love aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:58 |
10月にアイドルシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売以降、洗練された高いクオリティーの楽曲とダンスパフォーマンスが各方面で絶賛のcallme。初となるドラマエンディングテーマに起用された2ndシングル「Can not change nothing」を4月に発売し、セルフプロデュースの才能を開花を続けるcallmeの3rdシングルが完成! 作品を出すごとに卓越していくパフォーマンスに期待です!
Interviews/Columns

インタビュー
スピード感を止めずに挑戦し続ける──kolme、4thアルバムの「本気度」
前作から10ヶ月というスピードで4thアルバム『Do you know kolme?』をリリースしたkolme。全15曲のボリュームで、これまでのセルフ・プロデュース作品に加え外部クリエイターとの共作も収録されている。 今年12月には結成5周年という節目を…

インタビュー
私たちの音楽は、新たなフェイズへ─kolme、改名後初のアルバムを語るロング・インタヴュー
kolmeが、最新アルバム『Hello kolme』をハイレゾ・リリース。2018年11月から連続配信された楽曲に加え、新曲9曲で構成されている。スペル改名後の名刺がわりともなる12曲への思いをロング・インタヴューでお届けする。ユニット名をcallmeから…

インタビュー
「c」から「k」へ、進化した3人が目指す場所──kolme、改名後初のデジタル・シングルをリリース
callme改め、kolme(コールミー)が、デジタル・シングル『Why not me』をリリースした。改名後初のシングルとなり、注目度も高い1曲。カップリングにはシングルでもリリースされた「Hello No Buddy」のDÉ DÉ MOUSE Remi…

インタビュー
callme、2018年1枚目のニュー・シングルをリリース
3人組ガールズ・ユニットのcallmeが、今年初のシングル『Hello No Buddy』をリリース。昨年末に先行配信された「Hello No Buddy」に加えて、配信は前回同様CD各盤の収録曲をすべて収録したEPヴァージョンのリリースとなった。セルフ・…

インタビュー
callme、挑戦的なパフォーマンスが冴えわたる6曲入りEPをリリース
3人組ガールズ・ユニットのcallmeが今年2作目のシングル『One time』をリリースした。ポップに振り切った前作『Bring you happiness』のカラーは踏襲し、歌唱少なめ& ダンスが映える表題曲「One time」、この夏のアイドルイベン…

インタビュー
callme、9ヶ月ぶり4thシングルをリリース 3つの曲に込めた思いをインタヴュー
callmeが9ヶ月ぶりにシングルをリリースした。曲数は3曲。ポップさに舵を取り、物流応援PR曲として作られた「Bring you happiness」、3人のこれまでとこれからが凝縮された超大作「It's own way」、RUUNAのヴォーカルが冴え渡…

インタビュー
callme、勝負の1年だった2016年を振り返る座談会
RUUNA、MIMORI、KOUMIからなるセルフ・プロデュース・ガールズユニット、callme。2016年9月に2ndアルバム『This is callme』をリリースし、現在ツアー「callme Live Museum 2016 This is cal…

ライブレポート
callme、1年ぶりの2ndアルバムをハイレゾ配信開始、ライヴ・レポート掲載
セルフ・プロデュース・ガールズユニット、callme。2015年10月にリリースされた1stアルバム『Who is callme?』から約1年で早くも2ndアルバム『This is callme』が到着。1stではアグレッシブさが全面に出ていたが、2ndで…

インタビュー
callme、最新シングルをハイレゾ配信&メンバー・インタヴュー
自ら作詞、作曲、振付などを手がける3人組、callmeが第3弾シングル『Confession』をリリース。「告白」をテーマに、イントロのピアノが頭に残る印象的な作品に仕上がった。本作品以外にも、OTOTOYではほぼ全作をハイレゾ配信中。今年全員20歳を迎え…
Digital Catalog
"楽曲派"と呼ばれる"音楽インフルエンサー"に人気の3人組ガールズ・ユニット、kolme(KOUMI + RUUNA + MIMORI)。初めてのミニアルバムをリリース!
"楽曲派"と呼ばれる"音楽インフルエンサー"に人気の3人組ガールズ・ユニット、kolme(KOUMI + RUUNA + MIMORI)。初めてのミニアルバムをリリース!
kolme、fox capture planとのコラボ楽曲『See you feat. fox capture plan』を配信リリース!
kolme、fox capture planとのコラボ楽曲『See you feat. fox capture plan』を配信リリース!
前作から10ヶ月。早くも4th アルバムが完成!全楽曲の作詞、作曲をセルフプロデュースしてきた中、前回より外部クリエイターを招いての楽曲も収録!また進化したkolmeを感じられる作品。
前作から10ヶ月。早くも4th アルバムが完成!全楽曲の作詞、作曲をセルフプロデュースしてきた中、前回より外部クリエイターを招いての楽曲も収録!また進化したkolmeを感じられる作品。
kolme「Live Museum 2019」ファイナル公演の音源を配信リリース
kolme、自身初のリミックスアルバム「Hello No Buddy Remix」。本アルバムはkolmeの代表曲となった「Hello No Buddy」のオリジナル曲2曲(日本語、英語バージョン)と5人の気鋭のクリエイターによってリミックスされた5曲を含む計7曲を収録。
kolme、自身初のリミックスアルバム「Hello No Buddy Remix」。本アルバムはkolmeの代表曲となった「Hello No Buddy」のオリジナル曲2曲(日本語、英語バージョン)と5人の気鋭のクリエイターによってリミックスされた5曲を含む計7曲を収録。
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット、kolmeのアルバム。
2015年から2018年に生み出された、現時点でのcallmeヒストリーを代表するクオリティー高いナンバーを厳選10曲キュレーション。 さらに、ストリーミング界隈で人気の気鋭アーティストAiobahn、有機酸、Chocoholicによる“お宝リミックス”を収録。
セルフプロデュースでメンバーの MIMORI が作曲し、他のメンバーも含めて全員が作詞をするスタイルで作品を創り出し続けている callme。 2 月に発売される6th シングルからの先行配信! 新たな独自の世界観を追求した彼女たちの最新作は冬に聴きたい至極のナンバー。 21 歳の等身大の恋を描いたちょっと切ない恋愛ソングに仕上がりました。
9ヶ月ぶりとなる4thシングルは物流界で初となるパレットPRソングに決定 ! 日々進化を遂げるcallmeのポップな幸せが広がるハッピーチューン !!
9ヶ月ぶりとなる4thシングルは物流界で初となるパレットPRソングに決定 ! 日々進化を遂げるcallmeのポップな幸せが広がるハッピーチューン !!
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバムから、リミックス作品が配信開始
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム。日々進化を遂げる彼女たちのクリエイティビティ溢れるこれぞcallmeと言えるアルバムが完成!
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバムより、リミックス作品を配信開始
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム。日々進化を遂げる彼女たちのクリエイティビティ溢れるこれぞcallmeと言えるアルバムが完成!
10月にアイドルシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売以降、洗練された高いクオリティーの楽曲とダンスパフォーマンスが各方面で絶賛のcallme。初となるドラマエンディングテーマに起用された2ndシングル「Can not change nothing」を4月に発売し、セルフプロデュースの才能を開花を続けるcallmeの3rdシングルが完成! 作品を出すごとに卓越していくパフォーマンスに期待です!
10月にアイドルシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売以降、洗練された高いクオリティーの楽曲とダンスパフォーマンスが各方面で絶賛のcallme。初となるドラマエンディングテーマに起用された2ndシングル「Can not change nothing」を4月に発売し、セルフプロデュースの才能を開花を続けるcallmeの3rdシングルが完成! 作品を出すごとに卓越していくパフォーマンスに期待です!
衝撃とも言える高いクオリティーの楽曲とパフォーマンスでファンを魅了中のcallme 待望の2nd シングルは初となるドラマのエンディング・テーマに決定!! 10月28日にシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売し、高いクオリティーが各方面で絶賛のcallme。12 月には大阪、仙台、名古屋、川崎の全国ツアーを成功させファン層も確実に拡大しているなかで発売される今作は初となるドラマのエンディング・テーマに決定! 今までにないアップテンポのノリが特徴の「Can not change nothing」に加えてクールでジャジーなセンスが炸裂したカップリングの「Real love」など、クリエイティブを追求した他の寄せ付けない才能溢れる作品が完成!
1stシングル「To shine」以降約1年ぶりとなる2ndシングルが発売決定!アイドルシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売し、その高いクオリティーが各方面で絶賛のcallme。12月には大阪、仙台、名古屋、川崎の全国ツアーを成功させファン層も確実に拡大しているなかで待望の2ndシングルが完成!
2015年3月4日のデビュー・シングル「To shine」がオリコン初登場10位(3/23付)を記録し、4月18日にTSUTAYA O-EASTでのワンマンを成功させたKOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるユニット、callmeの他を寄せ付けない高いクオリティーに富んだ待望のファースト・アルバムがついにリリース決定!
2015年3月4日のDebut Single「To shine」がオリコン初登場10位(3/23付)を記録し、4月18日にTSUTAYA O-EASTでのワンマンを成功させたKOUMI、RUUNA、MIMORI3人によるユニットcallme。メンバーそれぞれの得意分野を活かして楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタートし、TOKYO IDOL FESTIVAL、IDOLNATION、サマソニ、@JAM EXPOなどの大型イベントに出演など、夏のシーンで注目度急上昇中。他を寄せ付けない高いクオリティーに富んだ待望の1st Albumがついにリリース決定!
東日本大震災から10年を迎えるにあたり、宮城県仙台市に本社を置くtbc東北放送では 「~東日本大震災から10年~ tbc復興応援ソングプロジェクト」を立ち上げ楽曲を制作。 シンガーソングライターの坂本サトルが地元の大学生からのヒアリングを元に楽曲を作り、 宮城県にゆかりのある10組のアーティストと共に完成させた。 参加アーティストは坂本サトル、山寺宏一、竹森マサユキ、熊谷育美、 伊東洋平、浅野祥、幹miki、kolme、髙橋麻里、八神純子。 ヒアリングに参加した学生がコーラスとしても参加している。
東日本大震災から10年を迎えるにあたり、宮城県仙台市に本社を置くtbc東北放送では 「~東日本大震災から10年~ tbc復興応援ソングプロジェクト」を立ち上げ楽曲を制作。 シンガーソングライターの坂本サトルが地元の大学生からのヒアリングを元に楽曲を作り、 宮城県にゆかりのある10組のアーティストと共に完成させた。 参加アーティストは坂本サトル、山寺宏一、竹森マサユキ、熊谷育美、 伊東洋平、浅野祥、幹miki、kolme、髙橋麻里、八神純子。 ヒアリングに参加した学生がコーラスとしても参加している。
Digital Catalog
"楽曲派"と呼ばれる"音楽インフルエンサー"に人気の3人組ガールズ・ユニット、kolme(KOUMI + RUUNA + MIMORI)。初めてのミニアルバムをリリース!
"楽曲派"と呼ばれる"音楽インフルエンサー"に人気の3人組ガールズ・ユニット、kolme(KOUMI + RUUNA + MIMORI)。初めてのミニアルバムをリリース!
kolme、fox capture planとのコラボ楽曲『See you feat. fox capture plan』を配信リリース!
kolme、fox capture planとのコラボ楽曲『See you feat. fox capture plan』を配信リリース!
前作から10ヶ月。早くも4th アルバムが完成!全楽曲の作詞、作曲をセルフプロデュースしてきた中、前回より外部クリエイターを招いての楽曲も収録!また進化したkolmeを感じられる作品。
前作から10ヶ月。早くも4th アルバムが完成!全楽曲の作詞、作曲をセルフプロデュースしてきた中、前回より外部クリエイターを招いての楽曲も収録!また進化したkolmeを感じられる作品。
kolme「Live Museum 2019」ファイナル公演の音源を配信リリース
kolme、自身初のリミックスアルバム「Hello No Buddy Remix」。本アルバムはkolmeの代表曲となった「Hello No Buddy」のオリジナル曲2曲(日本語、英語バージョン)と5人の気鋭のクリエイターによってリミックスされた5曲を含む計7曲を収録。
kolme、自身初のリミックスアルバム「Hello No Buddy Remix」。本アルバムはkolmeの代表曲となった「Hello No Buddy」のオリジナル曲2曲(日本語、英語バージョン)と5人の気鋭のクリエイターによってリミックスされた5曲を含む計7曲を収録。
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット、kolmeのアルバム。
2015年から2018年に生み出された、現時点でのcallmeヒストリーを代表するクオリティー高いナンバーを厳選10曲キュレーション。 さらに、ストリーミング界隈で人気の気鋭アーティストAiobahn、有機酸、Chocoholicによる“お宝リミックス”を収録。
セルフプロデュースでメンバーの MIMORI が作曲し、他のメンバーも含めて全員が作詞をするスタイルで作品を創り出し続けている callme。 2 月に発売される6th シングルからの先行配信! 新たな独自の世界観を追求した彼女たちの最新作は冬に聴きたい至極のナンバー。 21 歳の等身大の恋を描いたちょっと切ない恋愛ソングに仕上がりました。
9ヶ月ぶりとなる4thシングルは物流界で初となるパレットPRソングに決定 ! 日々進化を遂げるcallmeのポップな幸せが広がるハッピーチューン !!
9ヶ月ぶりとなる4thシングルは物流界で初となるパレットPRソングに決定 ! 日々進化を遂げるcallmeのポップな幸せが広がるハッピーチューン !!
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバムから、リミックス作品が配信開始
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム。日々進化を遂げる彼女たちのクリエイティビティ溢れるこれぞcallmeと言えるアルバムが完成!
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバムより、リミックス作品を配信開始
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム。日々進化を遂げる彼女たちのクリエイティビティ溢れるこれぞcallmeと言えるアルバムが完成!
10月にアイドルシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売以降、洗練された高いクオリティーの楽曲とダンスパフォーマンスが各方面で絶賛のcallme。初となるドラマエンディングテーマに起用された2ndシングル「Can not change nothing」を4月に発売し、セルフプロデュースの才能を開花を続けるcallmeの3rdシングルが完成! 作品を出すごとに卓越していくパフォーマンスに期待です!
10月にアイドルシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売以降、洗練された高いクオリティーの楽曲とダンスパフォーマンスが各方面で絶賛のcallme。初となるドラマエンディングテーマに起用された2ndシングル「Can not change nothing」を4月に発売し、セルフプロデュースの才能を開花を続けるcallmeの3rdシングルが完成! 作品を出すごとに卓越していくパフォーマンスに期待です!
衝撃とも言える高いクオリティーの楽曲とパフォーマンスでファンを魅了中のcallme 待望の2nd シングルは初となるドラマのエンディング・テーマに決定!! 10月28日にシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売し、高いクオリティーが各方面で絶賛のcallme。12 月には大阪、仙台、名古屋、川崎の全国ツアーを成功させファン層も確実に拡大しているなかで発売される今作は初となるドラマのエンディング・テーマに決定! 今までにないアップテンポのノリが特徴の「Can not change nothing」に加えてクールでジャジーなセンスが炸裂したカップリングの「Real love」など、クリエイティブを追求した他の寄せ付けない才能溢れる作品が完成!
1stシングル「To shine」以降約1年ぶりとなる2ndシングルが発売決定!アイドルシーンでは異例の全曲セルフプロデュースとなった1stアルバム「Who is callme?」を発売し、その高いクオリティーが各方面で絶賛のcallme。12月には大阪、仙台、名古屋、川崎の全国ツアーを成功させファン層も確実に拡大しているなかで待望の2ndシングルが完成!
2015年3月4日のデビュー・シングル「To shine」がオリコン初登場10位(3/23付)を記録し、4月18日にTSUTAYA O-EASTでのワンマンを成功させたKOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるユニット、callmeの他を寄せ付けない高いクオリティーに富んだ待望のファースト・アルバムがついにリリース決定!
2015年3月4日のDebut Single「To shine」がオリコン初登場10位(3/23付)を記録し、4月18日にTSUTAYA O-EASTでのワンマンを成功させたKOUMI、RUUNA、MIMORI3人によるユニットcallme。メンバーそれぞれの得意分野を活かして楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタートし、TOKYO IDOL FESTIVAL、IDOLNATION、サマソニ、@JAM EXPOなどの大型イベントに出演など、夏のシーンで注目度急上昇中。他を寄せ付けない高いクオリティーに富んだ待望の1st Albumがついにリリース決定!
東日本大震災から10年を迎えるにあたり、宮城県仙台市に本社を置くtbc東北放送では 「~東日本大震災から10年~ tbc復興応援ソングプロジェクト」を立ち上げ楽曲を制作。 シンガーソングライターの坂本サトルが地元の大学生からのヒアリングを元に楽曲を作り、 宮城県にゆかりのある10組のアーティストと共に完成させた。 参加アーティストは坂本サトル、山寺宏一、竹森マサユキ、熊谷育美、 伊東洋平、浅野祥、幹miki、kolme、髙橋麻里、八神純子。 ヒアリングに参加した学生がコーラスとしても参加している。
東日本大震災から10年を迎えるにあたり、宮城県仙台市に本社を置くtbc東北放送では 「~東日本大震災から10年~ tbc復興応援ソングプロジェクト」を立ち上げ楽曲を制作。 シンガーソングライターの坂本サトルが地元の大学生からのヒアリングを元に楽曲を作り、 宮城県にゆかりのある10組のアーティストと共に完成させた。 参加アーティストは坂本サトル、山寺宏一、竹森マサユキ、熊谷育美、 伊東洋平、浅野祥、幹miki、kolme、髙橋麻里、八神純子。 ヒアリングに参加した学生がコーラスとしても参加している。
Interviews/Columns

インタビュー
スピード感を止めずに挑戦し続ける──kolme、4thアルバムの「本気度」
前作から10ヶ月というスピードで4thアルバム『Do you know kolme?』をリリースしたkolme。全15曲のボリュームで、これまでのセルフ・プロデュース作品に加え外部クリエイターとの共作も収録されている。 今年12月には結成5周年という節目を…

インタビュー
私たちの音楽は、新たなフェイズへ─kolme、改名後初のアルバムを語るロング・インタヴュー
kolmeが、最新アルバム『Hello kolme』をハイレゾ・リリース。2018年11月から連続配信された楽曲に加え、新曲9曲で構成されている。スペル改名後の名刺がわりともなる12曲への思いをロング・インタヴューでお届けする。ユニット名をcallmeから…

インタビュー
「c」から「k」へ、進化した3人が目指す場所──kolme、改名後初のデジタル・シングルをリリース
callme改め、kolme(コールミー)が、デジタル・シングル『Why not me』をリリースした。改名後初のシングルとなり、注目度も高い1曲。カップリングにはシングルでもリリースされた「Hello No Buddy」のDÉ DÉ MOUSE Remi…

インタビュー
callme、2018年1枚目のニュー・シングルをリリース
3人組ガールズ・ユニットのcallmeが、今年初のシングル『Hello No Buddy』をリリース。昨年末に先行配信された「Hello No Buddy」に加えて、配信は前回同様CD各盤の収録曲をすべて収録したEPヴァージョンのリリースとなった。セルフ・…

インタビュー
callme、挑戦的なパフォーマンスが冴えわたる6曲入りEPをリリース
3人組ガールズ・ユニットのcallmeが今年2作目のシングル『One time』をリリースした。ポップに振り切った前作『Bring you happiness』のカラーは踏襲し、歌唱少なめ& ダンスが映える表題曲「One time」、この夏のアイドルイベン…

インタビュー
callme、9ヶ月ぶり4thシングルをリリース 3つの曲に込めた思いをインタヴュー
callmeが9ヶ月ぶりにシングルをリリースした。曲数は3曲。ポップさに舵を取り、物流応援PR曲として作られた「Bring you happiness」、3人のこれまでとこれからが凝縮された超大作「It's own way」、RUUNAのヴォーカルが冴え渡…

インタビュー
callme、勝負の1年だった2016年を振り返る座談会
RUUNA、MIMORI、KOUMIからなるセルフ・プロデュース・ガールズユニット、callme。2016年9月に2ndアルバム『This is callme』をリリースし、現在ツアー「callme Live Museum 2016 This is cal…

ライブレポート
callme、1年ぶりの2ndアルバムをハイレゾ配信開始、ライヴ・レポート掲載
セルフ・プロデュース・ガールズユニット、callme。2015年10月にリリースされた1stアルバム『Who is callme?』から約1年で早くも2ndアルバム『This is callme』が到着。1stではアグレッシブさが全面に出ていたが、2ndで…

インタビュー
callme、最新シングルをハイレゾ配信&メンバー・インタヴュー
自ら作詞、作曲、振付などを手がける3人組、callmeが第3弾シングル『Confession』をリリース。「告白」をテーマに、イントロのピアノが頭に残る印象的な作品に仕上がった。本作品以外にも、OTOTOYではほぼ全作をハイレゾ配信中。今年全員20歳を迎え…