Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
ダスト・マイ・ブルース -- エルモア・ジェイムス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | |
|
エヴリデイ・ア・ハヴ・ザ・ブルース -- B.B.キング alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:49 | |
|
ボーン・アンダー・ア・バッド・サイン -- アルバート・キング alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
|
ハイダウェイ -- フレディ・キング alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:41 | |
|
ウィア・ゴナ・メイク・イット -- リトル・ミルトン alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:41 | |
|
パート・タイム・ラヴ -- リトル・ジョニー・テイラー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:50 | |
|
ターン・オン・ユア・ラブ・ライト -- ボビー・ブランド alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
モジョ・ワーキン -- マディ・ウォーターズ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:53 | |
|
マイ・ベイブ -- リトル・ウォルター alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:40 | |
|
ノー・シューズ -- ジョン・リー・フッカー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:31 | |
|
ザ・レッド・ルースター -- ハウリン・ウルフ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:28 | |
|
アイ・キャント・クィット・ユー・ベイビー -- オーティス・ラッシュ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:07 | |
|
ファースト・タイム・アイ・メット・ザ・ブルース -- バディ・ガイ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:11 | |
|
スウィート・ホーム・シカゴ -- マジック・サム alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:13 | |
|
ウィリー・アンド・ザ・ハンド・ジャイヴ -- ジョニー・オーティス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | |
|
レット・ザ・グッド・タイムス・ロール -- ルイ・ジョーダン alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:45 | |
|
シェイク・ラトル・アンド・ロール -- ジョー・ターナー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:02 | |
|
トランプ -- ローウェル・フルスン alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:08 | |
|
モージョ・ハンド -- ライトニン・ホプキンス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
|
コール・イット・ストーミー・マンディ -- ティーボーン・ウォーカー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:00 |
ブルースの3大キング、B.B.King、アルバート・キング、フレディ・キングが歌い、演奏する。 『エヴリデイ・ア・ハヴ・ザ・ブルース』『ボーン・アンダー・ア・バッド・サイン』『ハイダウェイ』から始まる、ブルース音楽のルーツを集めた名盤。
Discography
ジャンプ・ブルースという新しいジャンルを開拓し1940年代以降黒人大衆音楽の大スターとなったルイ・ジョーダンが1973年にフランスのスタジオで録音した熱狂のジャンプ・アルバム!ブルース職人軍団"ジ・エイセズ"をバックに吹き込んだ4曲も追加収録!
61年、インスト曲でありながら記録的なヒットした名曲「ハイダウェイ」はロック・シーンに多大な影響を与えた。ブルース・ブレイカーズでのエリック・クラプトンの演奏等多くの信者がいる。彼のセカンド・アルバムが遂に復刻。 1961年、インスト曲でありながら記録的なヒット(R&Bチャート5位、全米29位)した名曲「ハイダウェイ」はロック・シーンに多大な影響を与えた。ジョン・メイオール・ブルース・ブレイカーズでのエリック・クラプトンの演奏等多くのロック・ギターリスト信者がいる。 3大キングの中にあって最も若いこともありよりロック・ファンに受け入れられた彼だった。 本CDは彼のセカンド・アルバムに当たるが先の名盤「シングス」とほぼ同時期に発売されたキング、フェデラルに残された絶頂期の音源だ。インスト曲も多いがそれは彼の真の姿であって評価されることだ。 ボーナス・トラックに翌年62年発売されたコンピ・アルバムにルル・リードと共に共演した4曲が加わったファンには堪らない復刻CD化。 超名曲「ハイダウェイ」収録。 そのブルース・ヴォーカルの味わい深さとともに、 ブルース・ギター・インストでも大ヒット「ハイダウェイ」他を連発したフレディ。 これはB・Bとアルバートにも出来なかったことだ。 大きくスウィングするブルース・ギター名盤。 このアルバムでフレディはブルース・ギター・インストの王者となった(60/61年録音)。 (帯コメント) ブルースの巨人、フレディ・キングの61年発表作。 三大キングの中で最もモダンな奏法と明るいトーンのギターが、全曲インストのこのアルバムで再確認できる。 (1)はクラプトンをはじめとするその後のロック・ギタリストたちに数多く取り上げられた名曲。
B.B.キング、アルバート・キングとともにブルース・ギタリストの3大キングなどと称され、エリック・クラプトンをはじめ多くのロック・ギターリスト達に大きな影響を与えた。マイナー・レーベルを経てキング・レコード傘下フェデラルと契約。62年発表の記念すべくファースト・アルバムであり歴史的名盤。 シドニー・ネイザンにより1943年に設立されたキング・レコード。 黒人音楽を語る上最重要レーベルであったことには間違いない。 ジェームス・ブラウンを筆頭にソウル、R&B、ブルース、ゴスペルと全てのジャンルに偉大なアーティスト達を世に送った。同時に歴史的な作品も数多く生まれ、まさにブラック・ミュージックにおける、ピラミッドの財宝、宝庫である。 その一つを紹介しよう。 B.B.キング、アルバート・キングとともにブルース・ギタリストの3大キングの一人、フレディ・キング。エリック・クラプトンをはじめ多くのロック・ギターリスト達に大きな影響を与えたことはいまさら説明の必要がないだろう。 特にロック・レーベル、シェルターに移ってから世界的に知名度は倍増し、大きなロック・コンサート等にも出演した。 そんなブルース界きっての有名人ではあるが残念ながら初期の作品は輸入盤に頼るしかなかった。 アルバムXX選には必ずと言っていいほど登場する定番アイテムである本作品はマイナー・レーベルを経てキング・レコード傘下フェデラルと契約、62年発表の記念すべくファースト・アルバムである。 初期の代表曲である「I’m Tore Down」「Have You Ever Loved A Woman」「Lonesome Whistle Blues」などが入った60年録音中心にまとめられた彼の傑作である。 今回国内制作初登場となった本CDにはボーナス・トラックとして2曲がプラスされていることも嬉しい。
News
映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』本日より劇場公開
音楽ドキュメンタリー映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』が、本日8月27日(金)から劇場公開されている。 あのウッドストックと同じ1969年の夏にニューヨーク・ハーレム地区で開催されたもう一つの歴史的な音楽フェスティバ
映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』予告映像&ポスタービジュアル公開
2021年8月27日(金)に劇場公開される音楽ドキュメンタリー映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』から、予告映像とポスタービジュアルが公開された。 この映画は、ウッドストックと同じ1969年の夏、160キロ離れた場所で