Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 | KumeAkaBushi -- HARIKUYAMAKU mp3: 16bit/44.1kHz | 06:17 | N/A | |
2 | HiiyahUdui -- HARIKUYAMAKU mp3: 16bit/44.1kHz | 06:00 | N/A | |
3 | Joto -- CITY1 mp3: 16bit/44.1kHz | 05:35 | N/A | |
4 | Nizaa -- CITY1 mp3: 16bit/44.1kHz | 05:37 | N/A | |
5 | Harmonix -- HELKTRAM mp3: 16bit/44.1kHz | 04:27 | N/A | |
6 | Lights -- HELKTRAM mp3: 16bit/44.1kHz | 05:33 | N/A | |
7 | Shamanic Work -- RAW mp3: 16bit/44.1kHz | 05:32 | N/A | |
8 | Dark Offbeat -- RAW mp3: 16bit/44.1kHz | 06:07 | N/A | |
9 | Error -- DJ DOPPELGENGER mp3: 16bit/44.1kHz | 05:41 | N/A | |
10 | Breath -- DJ DOPPELGENGER mp3: 16bit/44.1kHz | 06:32 | N/A | |
11 | Existance -- DJ Doppelgenger & O.N.O mp3: 16bit/44.1kHz | 06:38 | N/A |
Digital Catalog
沖縄本島に伝わる「カチャーシー」という踊るための楽曲群から4曲、そのグルーヴと独特な拍子をそのままにリミックスした。残る1曲は竹富島に伝わる祭祀の音楽をリミックスした。
沖縄本島に伝わる「カチャーシー」という踊るための楽曲群から4曲、そのグルーヴと独特な拍子をそのままにリミックスした。残る1曲は竹富島に伝わる祭祀の音楽をリミックスした。
沖縄コザを拠点に、沖縄の古い民謡とドープでサイケデリックなDUBを組み合わせた斬新な音楽を発信しているプロデューサー/ダブ・エンジニアのHARIKUYAMAKU(ハリクヤマク)が、1965年に発売された16枚組のLP-BOX「沖縄音楽総攬」から厳選した沖縄古謡の音源をDUBミックスしたアルバム『Mystic Islands Dub』でメジャーデビュー。CDとアナログLP、デジタル配信で同時リリース! 約60年前に録音された貴重な沖縄古謡の音源と、自身も所属するコザのライヴ・ダブ・バンド、銀天団による生演奏を組み合わせ、HARIKUYAMAKU独自の神秘的でサイケデリックなサウンド・プロダクションでまとめ上げた唯一無二の音楽。
沖縄民謡 x DUB 幾度かの海外放浪と四国八十八箇所遍路を経て、地元沖縄の音源を採集し、それらをリミックスした。ミックスは全てアナログ機材でダブ処理を施した。2013年当時、完全自主出版で1000枚のCDがプレスされた。
DJ DOPPELGENGER待望の1stアルバムが、遂にリリース決定!! 世界各国、そして日本各地・・・放浪の旅を重ね、訪れたあらゆる環境から得たスピリチュアリズムを体感させるサウンド。『PARADIGM SHIFT』既存の価値観の変化の時。World Trip + Dubstep。細分化し続けるDubstepの中、DJ DOPPELGENGERがここで新たなるスタイルを提唱する。 2008年より、国内Bass Music Partyを中心に活動を展開してきたDJ DOPPELGENGERは多くのアーティストとの共演を経て、やがて活動の場は海を越え、異国の地へと向かった。そして2011年、インド、タイ、アメリカ各地をツアーし、その道中に書き貯めたトラックを中心に編成された作品群で連なった今作。
「沖縄電子少女彩から彩Sayaへのリブート第一弾アルバムリリース」 10代から沖縄音楽やノイズ、エレクトロミュージックやアンビエント、実験音楽で独自の世界を築き、ソロ活動と並行して非常階段とのバンド彩階段や灰野敬二とのユニット精魂など国内外の様々なアーティストとのコラボなどで活動をしてきた[沖縄電子少女彩]が名前も新たに[彩Saya]として再出発のスタートとなるアルバム『彩:Saya』が8月31日に新たに発足されたレーベルSHISA SOUND WAVEよりリリースされる。 ゲストに世界で注目を集める独自の沖縄音楽の世界を展開する新垣睦美。 沖縄音楽や沖縄民謡を唯一無二な独自の南国ダブで表現するHARIKUYAMAKU。 RYUKYUDISKOやNEE NEEのメンバーで沖縄クラブサウンドの 重鎮、RAKUEN RABELを主催するORIONBEATSこと廣山哲史。 そしてSNSで披露した与那国語ラップが話題を集めた俳優で映画監督、ラッパーの東盛あいかが参加。 ジャケットや衣装のデザインは漫画家の藤原カムイが担当。エレクトロをベースにしたPOPS, 沖縄音楽を基礎にダブやブレイクビーツ、ラップ、EDMなどをミックスした音世界を更に進化させポップ度がアップしたアルバムとなりました。ミュージシャン、シンガーソングライター、として新境地の彩Sayaの最新系の音世界が完成いたしました。
沖縄県では米軍による少女暴行事件が後を絶たない。2024年、選挙や慰霊の日が終わったというタイミングで、過去のこのような事件が公にされた。多くの人は政治的な理由での隠ぺいを疑ったのではないか。実際は知らんが。沖縄だけではない、世界各地の正気とは思えないニュースも飛び交っている頃だった。今もそうだけど。 そんなある日、石垣吉道とハリクヤマクは一曲作ろうと桜坂にある喫茶カラーズで話し合った。このもやもやを曲にしようと。 時間はかかったけど、そういう経緯でできたのがCHURASHIMA? そして、石垣吉道が過去にリリースしてるKEY STONEはハリクヤマクのリディムで新録。共にさすらいの笛吹き、MAKI TAFARIがフルートを吹き込んだ。 チュラシマで生まれた癒しのレベルミュージック。
沖縄県では米軍による少女暴行事件が後を絶たない。2024年、選挙や慰霊の日が終わったというタイミングで、過去のこのような事件が公にされた。多くの人は政治的な理由での隠ぺいを疑ったのではないか。実際は知らんが。沖縄だけではない、世界各地の正気とは思えないニュースも飛び交っている頃だった。今もそうだけど。 そんなある日、石垣吉道とハリクヤマクは一曲作ろうと桜坂にある喫茶カラーズで話し合った。このもやもやを曲にしようと。 時間はかかったけど、そういう経緯でできたのがCHURASHIMA? そして、石垣吉道が過去にリリースしてるKEY STONEはハリクヤマクのリディムで新録。共にさすらいの笛吹き、MAKI TAFARIがフルートを吹き込んだ。 チュラシマで生まれた癒しのレベルミュージック。
本作はJar-Beat Recordのdj noaの呼びかけの元、設立されたレーベル「Bass In Dope」からの第一弾となるコンピレーション・アルバム。
松岡茉優×宮本エリアナW主演、「MIU404」「アンナチュラル」の野木亜紀子が脚本を手掛けた「連続ドラマW フェンス」オリジナルサウンドトラック。岩崎太整プロデュースにより、ドラマの舞台となった沖縄出身のアーティストが多数参加。現地アーティストにしか作れないサウンドが、作品を彩る。 https://wod.wowow.co.jp/program/176591
松岡茉優×宮本エリアナW主演、「MIU404」「アンナチュラル」の野木亜紀子が脚本を手掛けた「連続ドラマW フェンス」オリジナルサウンドトラック。岩崎太整プロデュースにより、ドラマの舞台となった沖縄出身のアーティストが多数参加。現地アーティストにしか作れないサウンドが、作品を彩る。 https://wod.wowow.co.jp/program/176591
松岡茉優×宮本エリアナW主演、「MIU404」「アンナチュラル」の野木亜紀子が脚本を手掛けた「連続ドラマW フェンス」オリジナルサウンドトラック。岩崎太整プロデュースにより、ドラマの舞台となった沖縄出身のアーティストが多数参加。現地アーティストにしか作れないサウンドが、作品を彩る。 https://wod.wowow.co.jp/program/176591
松岡茉優×宮本エリアナW主演、「MIU404」「アンナチュラル」の野木亜紀子が脚本を手掛けた「連続ドラマW フェンス」オリジナルサウンドトラック。岩崎太整プロデュースにより、ドラマの舞台となった沖縄出身のアーティストが多数参加。現地アーティストにしか作れないサウンドが、作品を彩る。 https://wod.wowow.co.jp/program/176591
Digital Catalog
沖縄本島に伝わる「カチャーシー」という踊るための楽曲群から4曲、そのグルーヴと独特な拍子をそのままにリミックスした。残る1曲は竹富島に伝わる祭祀の音楽をリミックスした。
沖縄本島に伝わる「カチャーシー」という踊るための楽曲群から4曲、そのグルーヴと独特な拍子をそのままにリミックスした。残る1曲は竹富島に伝わる祭祀の音楽をリミックスした。
沖縄コザを拠点に、沖縄の古い民謡とドープでサイケデリックなDUBを組み合わせた斬新な音楽を発信しているプロデューサー/ダブ・エンジニアのHARIKUYAMAKU(ハリクヤマク)が、1965年に発売された16枚組のLP-BOX「沖縄音楽総攬」から厳選した沖縄古謡の音源をDUBミックスしたアルバム『Mystic Islands Dub』でメジャーデビュー。CDとアナログLP、デジタル配信で同時リリース! 約60年前に録音された貴重な沖縄古謡の音源と、自身も所属するコザのライヴ・ダブ・バンド、銀天団による生演奏を組み合わせ、HARIKUYAMAKU独自の神秘的でサイケデリックなサウンド・プロダクションでまとめ上げた唯一無二の音楽。
沖縄民謡 x DUB 幾度かの海外放浪と四国八十八箇所遍路を経て、地元沖縄の音源を採集し、それらをリミックスした。ミックスは全てアナログ機材でダブ処理を施した。2013年当時、完全自主出版で1000枚のCDがプレスされた。
DJ DOPPELGENGER待望の1stアルバムが、遂にリリース決定!! 世界各国、そして日本各地・・・放浪の旅を重ね、訪れたあらゆる環境から得たスピリチュアリズムを体感させるサウンド。『PARADIGM SHIFT』既存の価値観の変化の時。World Trip + Dubstep。細分化し続けるDubstepの中、DJ DOPPELGENGERがここで新たなるスタイルを提唱する。 2008年より、国内Bass Music Partyを中心に活動を展開してきたDJ DOPPELGENGERは多くのアーティストとの共演を経て、やがて活動の場は海を越え、異国の地へと向かった。そして2011年、インド、タイ、アメリカ各地をツアーし、その道中に書き貯めたトラックを中心に編成された作品群で連なった今作。
「沖縄電子少女彩から彩Sayaへのリブート第一弾アルバムリリース」 10代から沖縄音楽やノイズ、エレクトロミュージックやアンビエント、実験音楽で独自の世界を築き、ソロ活動と並行して非常階段とのバンド彩階段や灰野敬二とのユニット精魂など国内外の様々なアーティストとのコラボなどで活動をしてきた[沖縄電子少女彩]が名前も新たに[彩Saya]として再出発のスタートとなるアルバム『彩:Saya』が8月31日に新たに発足されたレーベルSHISA SOUND WAVEよりリリースされる。 ゲストに世界で注目を集める独自の沖縄音楽の世界を展開する新垣睦美。 沖縄音楽や沖縄民謡を唯一無二な独自の南国ダブで表現するHARIKUYAMAKU。 RYUKYUDISKOやNEE NEEのメンバーで沖縄クラブサウンドの 重鎮、RAKUEN RABELを主催するORIONBEATSこと廣山哲史。 そしてSNSで披露した与那国語ラップが話題を集めた俳優で映画監督、ラッパーの東盛あいかが参加。 ジャケットや衣装のデザインは漫画家の藤原カムイが担当。エレクトロをベースにしたPOPS, 沖縄音楽を基礎にダブやブレイクビーツ、ラップ、EDMなどをミックスした音世界を更に進化させポップ度がアップしたアルバムとなりました。ミュージシャン、シンガーソングライター、として新境地の彩Sayaの最新系の音世界が完成いたしました。
沖縄県では米軍による少女暴行事件が後を絶たない。2024年、選挙や慰霊の日が終わったというタイミングで、過去のこのような事件が公にされた。多くの人は政治的な理由での隠ぺいを疑ったのではないか。実際は知らんが。沖縄だけではない、世界各地の正気とは思えないニュースも飛び交っている頃だった。今もそうだけど。 そんなある日、石垣吉道とハリクヤマクは一曲作ろうと桜坂にある喫茶カラーズで話し合った。このもやもやを曲にしようと。 時間はかかったけど、そういう経緯でできたのがCHURASHIMA? そして、石垣吉道が過去にリリースしてるKEY STONEはハリクヤマクのリディムで新録。共にさすらいの笛吹き、MAKI TAFARIがフルートを吹き込んだ。 チュラシマで生まれた癒しのレベルミュージック。
沖縄県では米軍による少女暴行事件が後を絶たない。2024年、選挙や慰霊の日が終わったというタイミングで、過去のこのような事件が公にされた。多くの人は政治的な理由での隠ぺいを疑ったのではないか。実際は知らんが。沖縄だけではない、世界各地の正気とは思えないニュースも飛び交っている頃だった。今もそうだけど。 そんなある日、石垣吉道とハリクヤマクは一曲作ろうと桜坂にある喫茶カラーズで話し合った。このもやもやを曲にしようと。 時間はかかったけど、そういう経緯でできたのがCHURASHIMA? そして、石垣吉道が過去にリリースしてるKEY STONEはハリクヤマクのリディムで新録。共にさすらいの笛吹き、MAKI TAFARIがフルートを吹き込んだ。 チュラシマで生まれた癒しのレベルミュージック。
本作はJar-Beat Recordのdj noaの呼びかけの元、設立されたレーベル「Bass In Dope」からの第一弾となるコンピレーション・アルバム。
松岡茉優×宮本エリアナW主演、「MIU404」「アンナチュラル」の野木亜紀子が脚本を手掛けた「連続ドラマW フェンス」オリジナルサウンドトラック。岩崎太整プロデュースにより、ドラマの舞台となった沖縄出身のアーティストが多数参加。現地アーティストにしか作れないサウンドが、作品を彩る。 https://wod.wowow.co.jp/program/176591
松岡茉優×宮本エリアナW主演、「MIU404」「アンナチュラル」の野木亜紀子が脚本を手掛けた「連続ドラマW フェンス」オリジナルサウンドトラック。岩崎太整プロデュースにより、ドラマの舞台となった沖縄出身のアーティストが多数参加。現地アーティストにしか作れないサウンドが、作品を彩る。 https://wod.wowow.co.jp/program/176591
松岡茉優×宮本エリアナW主演、「MIU404」「アンナチュラル」の野木亜紀子が脚本を手掛けた「連続ドラマW フェンス」オリジナルサウンドトラック。岩崎太整プロデュースにより、ドラマの舞台となった沖縄出身のアーティストが多数参加。現地アーティストにしか作れないサウンドが、作品を彩る。 https://wod.wowow.co.jp/program/176591
松岡茉優×宮本エリアナW主演、「MIU404」「アンナチュラル」の野木亜紀子が脚本を手掛けた「連続ドラマW フェンス」オリジナルサウンドトラック。岩崎太整プロデュースにより、ドラマの舞台となった沖縄出身のアーティストが多数参加。現地アーティストにしか作れないサウンドが、作品を彩る。 https://wod.wowow.co.jp/program/176591