Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
恋のホワン・ホワン -- 三遊亭円丈 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:08 | N/A |
2
|
恋愛専科 -- MOMOE alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:21 | N/A |
3
|
蒼い衝撃 -- 山内百恵 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:54 | N/A |
4
|
おもわせ気分のBaby face -- 聖子ちゃんず alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:27 | N/A |
5
|
パンパカパンダ -- 小松方正、ひまわりシスターズ alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:37 | N/A |
6
|
いとしのパンダ -- 小松方正、ひまわりシスターズ alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:51 | N/A |
7
|
テクノ・ダック―北京鶩音頭― -- 北京ダックス alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:35 | N/A |
8
|
ムード -- ユリ・ゲラー alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 07:38 | N/A |
9
|
とん平のヘイ・ユウ・ブルース -- 左 とん平 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:03 | N/A |
10
|
貴ノ花 男の花道 -- 貴ノ花健士 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:52 | N/A |
11
|
燃えつきるまで -- デビル雅美 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:29 | N/A |
12
|
おはよう こんにちは さようなら -- ピーチパイ alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:29 | N/A |
13
|
ションベン小僧 -- 小坂忠 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:49 | N/A |
14
|
ミスター・ドライバー -- 子門真人 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:35 | N/A |
15
|
心のアルバム -- 子門真人 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:25 | N/A |
16
|
ザ・チャンバラ -- 塚田三喜夫 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:27 | N/A |
17
|
ビューティフル・モーニング -- 塚田三喜夫 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:14 | N/A |
18
|
ロッキー2 “愛は魂” -- 岩城滉一 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:53 | N/A |
19
|
片仮名ギンザ -- チコとヒューマンカンパニー alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:01 | N/A |
20
|
若者たち -- 佐藤 勝 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:58 | N/A |
歌謡曲番外地トリオレコード編。本作は、TV・ノヴェルティ篇。ニック・ロウの名曲「Cruel to be kind」を円丈師匠が♪ホワンホワン と歌う日本語傑作カバー「恋のホワン・ホワン」、当時運動会でよく使われていたYMOをオマージュした陽気なテクノ、北京ダックス「テクノ・ダック」、人気アニメ『まんが水戸黄門』主題歌「ザ・チャンバラ」他、収録。
Discography
小坂忠とFour Joe Half(フォージョーハーフ)の唯一のアルバムでライブ盤『もっと もっと』(1972年3月、郵便貯金ホールにて収録)が復刻再発。Four Joe Halfは、小坂忠がファースト・アルバム『ありがとう』(1971年作)を発表後、ライブのために結成したグループで、今なお現役で活躍する駒沢裕城(ペダスティール・ギター、サイドヴォーカル)、林立夫(ドラムス)、後藤次利(エレキベース)、松任谷正隆(ピアノ、バンジョー、サイドヴォーカル)の4名が集結した。ヴォーカルの小坂忠を含めた、レジェンド・ミュージシャンたちの若き日の歌・演奏を記録した貴重な作品であり、「どろんこまつり」「機関車」「からす」「好きなんだから」など名曲ぞろいの10曲を収録。ゲストミュージシャンとして細野晴臣(アコースティックギター、ヴォーカル)、鈴木茂(エレキギター)が参加。
小坂忠とFour Joe Half(フォージョーハーフ)の唯一のアルバムでライブ盤『もっと もっと』(1972年3月、郵便貯金ホールにて収録)が復刻再発。Four Joe Halfは、小坂忠がファースト・アルバム『ありがとう』(1971年作)を発表後、ライブのために結成したグループで、今なお現役で活躍する駒沢裕城(ペダスティール・ギター、サイドヴォーカル)、林立夫(ドラムス)、後藤次利(エレキベース)、松任谷正隆(ピアノ、バンジョー、サイドヴォーカル)の4名が集結した。ヴォーカルの小坂忠を含めた、レジェンド・ミュージシャンたちの若き日の歌・演奏を記録した貴重な作品であり、「どろんこまつり」「機関車」「からす」「好きなんだから」など名曲ぞろいの10曲を収録。ゲストミュージシャンとして細野晴臣(アコースティックギター、ヴォーカル)、鈴木茂(エレキギター)が参加。
シンガー小坂忠のアナザー・ワークス【小坂忠プレイズ&ワーシップ全集】 文字通りレジェンドとなった小坂忠。2023年もコンサートや作品のリリースが続いた。そのメモリアルプロジェクトの掉尾を飾る『Chu's Praise & Worship』が2024年春にリリースされる。 セキュラーとゴスペル、それぞれのミュージック・シーンで二刀流、唯一無二の存在として時代を創り上げてきた小坂忠のプレイズ&ワーシップ作品集だ。2022年リリースされた『Chu's Gospel 2022』はCCM(コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック)作品でゴスペル・シンガーとしての足跡を辿るアルバムとなった。今回のプレイズ&ワーシップはコンテンポラリーな賛美集(※欧米では数多のアルバムがリリースされ、それらは良質なAORとして日本でも人気をほこっている。)で、CCMと並んでゴスペル・シンガー小坂忠の活動のもう一つの柱となるライフワーク。主にアメリカなどで歌われはじめてていたワーシップソング(新しい礼拝音楽)を翻訳また自身で作曲し、岩渕まこと、久米小百合、Asiah(エイジア)、ジョン山崎、市原康、中村裕二、久米大作、浜口茂外也、竹田和夫など超一流のミュージシャンとの演奏で送り出した。1980年から2009年までトータル24のオリジナル作品(他にライヴ、セルフカバーなどもあり)をリリースし、日本の教会音楽に新風を吹き込んだパイオニアとしての功績は、はかりしれない。この働きは生涯の最後まで、若いクリスチャン・ミュージシャンたちにバトンをつなぐべく、続けられた。ミクタムのプレイズ&ワーシップ作品は全部で341曲にものぼるが、今回リリースされるのは、小坂忠自身のオリジナル曲&歌唱によるワーシップワークス全集。全56曲をコンプリートで網羅した圧巻の4枚組として登場する。代表曲「小羊イエスよ」はオリジナル、ギター弾語り、英語版、合唱版と4つのヴァージョンの聞き比べが愉しめます。
2022年、惜しくも亡くなった、日本を代表するソウル・シンガー、ゴスペルシンガーである小坂忠の未発表音源が収録された『THE LAST SESSION~with Chu's Friends』。発掘された未発表音源や茂忠(小坂忠と鈴木茂のユニット)「まだ夢の途中」、愛娘Asiahが小坂忠への思いを込めた「Just Like You」等収録。
小坂忠追悼盤緊急発売!時が流れても色褪せない不朽の名盤。文字通りレジェンドとなった、小坂忠のGOSPEL=日本のCCMの歴史を知れる唯一無二のアルバム。その足跡を辿る歌は時代が変わっても色褪せない永遠の輝きを放つ。
1967年公開、映画「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」オリジナル・サウンドトラック作曲:佐藤勝南海の孤島を舞台にし、新たにゴジラの息子・ミニラを登場させたゴジラシリーズ第8作目。※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。
日本のR&B/ゴスペル/ポップスの礎を築いてきた小坂忠。2018年3月5日(月)に開催された“Billbord Live”の音源を作品化。今作は、鈴木茂、小原礼、Dr.kyOn、屋敷豪太、斎藤有太、そしてAsiahという豪華な仲間たちとともに、その唯一無二の歌声を再び響かせるファン垂涎のステージとなった代表作『ほうろう』の再現ライブを収録。
山田洋次監督が描く愛の物語に寄り添う、名匠・佐藤勝による音楽。現存する音楽を映画での使用順に収録した初の単独アルバム!
映画「皇帝のいない八月」(1978年9月23日公開 キャスト:渡瀬恒彦、吉永小百合) 佐藤勝が書き下ろした映画音楽を劇中使用順で聴く初の音楽集。巨匠・山本薩夫監督によるクーデターグループと内閣府の行き詰る攻防、男女の過去と現在が錯綜するサスペンスとスペクタクル巨編に鳴り響くシンフォニー! 演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
映画『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』、日本公開版エンディング・テーマはDedachiKentaの歌う「アイ・キャン・オンリー・イマジン feat.小坂忠」
天才Burt Bacharachが創造した音楽宇宙を、アヴァン・ポップスの異端児Jim O'Rourkeが東京/USのミュージシャン達と解き明かす。Jim O'Rourkeと11人のヴォーカリストとの巨大なジグソー・プロジェクト。20世紀アメリカを代表する作曲家、Burt Bacharachをめぐるエクスペリメンタル・ポップ・アルバム「All Kinds of People〜love BurtBacharach〜」。2つの類いまれな才能が生み出すサウンドとは?今、まさに歴史的瞬間が訪れようとしている。
1966年公開、映画「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」オリジナル・サウンドトラック作曲:佐藤勝南海の孤島を舞台にしたゴジラシリーズ第7作目。※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。
1955年公開 映画「ゴジラの逆襲」オリジナルサウンドトラック。作曲:佐藤勝※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!
2022年にレーベル設立50周年を迎えた〈ベルウッド・レコード〉の名盤の数々が配信解禁! 南佳孝(3曲)、布谷文夫&ココナツバンクス(2曲)、小坂忠(2曲。バックは葡萄畑)、センチメンタル・シティ・ロマンス(2曲)、細野晴臣(3曲)。南佳孝のピアノ弾き語り、ナイアガラファン必携の布谷ココナツバンクス(伊藤銀次、上原裕、そして矢野誠)の演奏、そして小坂とセンチ~の組合せ、しかし何と言っても本盤でしか聴けない細野のギター1本弾き語りが実に泣かせる名演中の名演!
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!
レコード発売から40周年を越えた今も記憶に残るヒット曲「およげ!たいやきくん」を120%楽しめる記念ベスト盤登場!今回はアニバーサリー企画としてオリジナルバージョン以外にも“釣りアイドル”として知られる“つりビット”による新録替え歌バージョン、2017年4月から『ポンキッキーズ』45周年記念カバーとして番組内で放送されたバックドロップシンデレラによるカバー、そして今まで発表されたBEGIN、ジェロ他様々なアーティストによる魅力的なカバーバージョン、関連作品を集めた『40周年記念たいやき決定盤ベスト』と言える作品。
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!
エターナル・エディション・シリーズ、仮面ライダー1号・2号編。「仮面ライダー1号・2号」それぞれの主題歌、BGM、未発売音源他を収録した3枚組。
『ヤッターマン』や『昆虫物語 みなしごハッチ』でも有名なタツノコプロによって制作された『ガッチャマン』50周年を記念したコンピレーションアルバム!『科学忍者隊ガッチャマン』から『ガッチャマンクラウズ』シリーズまで、テレビアニメや実写映画といった多彩なジャンルで50年に渡り歴史を彩ってきた『ガッチャマン』歴代シリーズの主題歌と主題歌TVサイズ、挿入歌を網羅しリリース!
1973年4月2日にスタートした幼児教育番組『ひらけ!ポンキッキ』で誕生したガチャピン・ムックの50周年を記念して、ベストアルバム『ひらけ!ポンキッキ 50周年アニバーサリーベスト』がストリーミング&ダウンロード配信された。 社会現象にもなったメガヒット曲「およげ!たいやきくん」を筆頭に「パタパタママ」「ホネホネロック」「はたらくくるま」「みんなともだち」など数多くの印象的なヒット曲全26曲を収録。「およげ!たいやきくん」「いっぽんでもニンジン」以外の楽曲は今回が初の配信リリースとなる。 50周年のアニバーサリーイヤーとなる2023年のガチャピン・ムックは「過去、いま、未来と繋がる、会いに行く」をテーマに、これまでお世話になってきた方々、いま応援してくださっている方々、これから応援してくれる子供たちに実際に会いに行く1年を予定しているとのこと。ガチャピン・ムックの今後の活躍に期待しながら、歴代のヒット曲を家族ぐるみで楽しんでほしい。
歌謡曲番外地トリオレコード編。本作は、TV・ノヴェルティ篇。ニック・ロウの名曲「Cruel to be kind」を円丈師匠が♪ホワンホワン と歌う日本語傑作カバー「恋のホワン・ホワン」、当時運動会でよく使われていたYMOをオマージュした陽気なテクノ、北京ダックス「テクノ・ダック」、人気アニメ『まんが水戸黄門』主題歌「ザ・チャンバラ」他、収録。
News
廃盤のOST『ゴジラ大全集』がデジタルリマスターで再発へ
1993年のゴジラ40周年記念時にリリースされ、現在廃盤となっていたオリジナル・サウンドトラック《ゴジラ大全集》が、『ゴジラ70周年《ゴジラ大全集》リマスターシリーズ』として再発されることが決定した。 今回りリースされるのは、第1作の『ゴジラ』から、
小坂忠メモリアルコンサート開催決定 フォージョーハーフら豪華アーティストが集結
小坂忠のメモリアルコンサート〈THE LAST SESSION〜with Chu's Friends〉が、2023年7月7日(金)に〈恵比寿ザ・ガーデンホール〉で開催されることが決定した。 昨年4月に惜しまれつつも他界した小坂忠だが、今回のメモリアルコン
小坂忠の1stアルバム『ありがとう』がアナログ盤とCDで完全復刻
小坂忠の1stアルバム『ありがとう』(1971年作品)がアナログ盤と高品質Blu-spec CD2で完全復刻発売される。 ジャパニーズ・ソウルの傑作として誉れ高い『ほうろう』(1975年)と並ぶ小坂忠初期の名盤だが、こちらはアコースティックを基調とした牧
【オフィシャルレポート】一夜限りの豪華セッションが実現したSONGS & FRIENDS「Music Tree Grow to the SKYE & their family」
“ミュージシャンズ・ミュージシャン” SKYEの元に集ったアーティストたちによる一夜限りの豪華セッションが実現。SONGS & FRIENDS「Music Tree Grow to the SKYE & their family」がWOWOWにて7月30
アルファ公式チャンネル、オカモトショウ x 小坂忠の未公開動画を公開
アルファミュージック公式YouTubeチャンネル内企画「My Favorite ALFA」では小坂忠とOKAMOTO’S オカモトショウとによる対談動画 「My Favorite ALFA: Chat」 を2週に渡って公開し早くも話題沸騰中となっている。
アルファ公式YouTubeチャンネルでオカモトショウが小坂忠「ほうろう」をカバー
ALFA MUSIC YouTube Channel内のカバー企画〈My Favorite ALFA〉の第一弾アーティストとして、 OKAMOTO’S ”オカモトショウ”による小坂忠「ほうろう」のカバー動画が公開された。 楽曲「ほうろう」は、1975年に
小坂忠のジャパニーズ・ソウル・アルバム『People』がCDとアナログ盤で復刻発売
『モーニング』(1977年発売アルバム)を最後に、ゴスペル・ミュージックの世界で活動を続けていた小坂忠が、約25年ぶりに世紀をまたいで帰還。 2001年に発表された『People』が本日(4月15日)、CDとアナログ盤で復刻発売した。細野晴臣がプロデュー
小坂忠と鈴木 茂のユニット“茂 忠”、新曲「まだ夢の途中」発表
日本のソウルミュージックやゴスペルミュージックの元祖・小坂 忠と、元 はっぴいえんどの鈴木 茂のユニット“茂 忠(しげちゅう)” が待望の新曲「まだ夢の途中」を発表する。 小坂 忠が作詞・作曲、鈴木 茂が編曲を手掛け、また、レコーディングは小坂 忠、鈴木
小坂忠ライヴに荒井由実サプライズ出演
音楽プロデューサー・武部聡志が選ぶ「100年後も聴き続けてほしい名アルバム」を再現するというコンセプトでスタートさせた一夜限りのコンサート「新日本製薬 presents SONGS&FRIENDS」。 第1弾は荒井由実「ひこうき雲」。 松任谷由実がこの日
Articles

連載
もっともっと立ち上がれ──〈アーカイ奉行〉第35巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

連載
「ありがとう」伝えてますか?──〈アーカイ奉行〉第13巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

連載
イッチバァーーーン! ──〈アーカイ奉行〉第11巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…