Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
柚木さんちの四兄弟のテーマ(その1) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:53 | |
|
柚木さんちの日常(明るい) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:32 | |
|
柚木さんちの日常(淡々と) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:33 | |
|
柚木さんちの日常(すこやか) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:40 | |
|
みんなで登校 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:20 | |
|
あらすじの音楽 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:19 | |
|
隼人、居酒屋にて alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:25 | |
|
柚木さんちの食卓 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:32 | |
|
柚木さんちの四兄弟のテーマ(その2) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:18 | |
|
へっぽこだけど可愛い alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:46 | |
|
柚木さんちの日常(のんびり) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:38 | |
|
もやもや alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:19 | |
|
作戦会議 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:27 | |
|
柚木さんちの四兄弟のテーマ(その3) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:29 | |
|
ご近所たちと alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:01 | |
|
それぞれの放課後 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:09 | |
|
思いやりとやさしさと alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:09 | |
|
家族に囲まれて alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:19 | |
|
柚木さんちの四兄弟のテーマ(その1)[Fast Ver.] alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:39 | |
|
柚木さんちの四兄弟のテーマ(その1)[Slow Ver.] alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:47 |
NHKドラマ、柚木さんちの四兄弟。のオリジナル・サウンドトラック
Discography
王舟、4年ぶりとなるニューアルバム『Town Dune』デジタルリリース。 シンガーソングライターであり、近年は数多くの劇伴音楽も手掛けるアーティスト・王舟。彼にとって4年ぶりとなるニューアルバム『Town Dune』が9/14にデジタルリリースされる。この4年間で多くのサウンドトラックを制作する合間に作り上げていった楽曲たち。ゲスト・ミュージシャンは必要な楽曲にのみお招きし、基本的には王舟一人で時間をかけ練り上げていった。この4年の更新され続けた日記のようでもあり、すばらしい発掘音源の名コンパイル作のようでもあるが、王舟という音楽家の多岐に渡る音楽的才能が堪能できる傑作となっている。
王舟、4年ぶりとなるニューアルバム『Town Dune』デジタルリリース。 シンガーソングライターであり、近年は数多くの劇伴音楽も手掛けるアーティスト・王舟。彼にとって4年ぶりとなるニューアルバム『Town Dune』が9/14にデジタルリリースされる。この4年間で多くのサウンドトラックを制作する合間に作り上げていった楽曲たち。ゲスト・ミュージシャンは必要な楽曲にのみお招きし、基本的には王舟一人で時間をかけ練り上げていった。この4年の更新され続けた日記のようでもあり、すばらしい発掘音源の名コンパイル作のようでもあるが、王舟という音楽家の多岐に渡る音楽的才能が堪能できる傑作となっている。
王舟が手掛ける吉岡里帆&永山瑛太主演のカンテレ・フジテレビ系ドラマ「時をかけるな、恋人たち」オリジナル・サウンドトラック。インスト作品に定評がある王舟だからこそのアルバムとして聴ける秀逸な作品。
王舟が手掛ける吉岡里帆&永山瑛太主演のカンテレ・フジテレビ系ドラマ「時をかけるな、恋人たち」オリジナル・サウンドトラック。インスト作品に定評がある王舟だからこそのアルバムとして聴ける秀逸な作品。
劇作家の根本宗子が脚本・演出を手がけた2015年上演の同名舞台を、根本自ら脚本を担当して映画化。前田敦子が主演を務め、ダメ男を引き寄せる女たちの恋愛模様を描く。映画『もっと超越した所へ。』のオリジナル・サウンドトラック。近年多くの劇伴を手掛ける王舟による珠玉のインスト集。
劇作家の根本宗子が脚本・演出を手がけた2015年上演の同名舞台を、根本自ら脚本を担当して映画化。前田敦子が主演を務め、ダメ男を引き寄せる女たちの恋愛模様を描く。映画『もっと超越した所へ。』のオリジナル・サウンドトラック。近年多くの劇伴を手掛ける王舟による珠玉のインスト集。
王舟のニューアルバム『Pulchra Ondo』が本配信、ダウンロード販売開始。 『Pulchra Ondo』は、年度始まりである4月1日からBandcampに発表し続けていたデモ作品を再構築、再ミックスして1つのアルバムとして完成させたというインスト音楽集。マスタリングはZETTON、デザインは井上貴裕が担当。
前作アルバム『PICTURE』発表後、MOCKYによるリミックスを収録した7インチシングル「Moebius」、イタリア録音となったBIOMAN(neco眠る)との共作インストアルバム「Villa Tereze」、そしCM音楽提供など様々な活動をおこなってきた王舟。5月22日、ついに3年ぶりのオリジナルアルバムをリリースします。昨年両A面7インチシングルとして発売された「don’t hurt pride / Muzhhik」で描かれた、ウェルメイドなソング・ライティングとアレンジ、そして先鋭的な音作りが更に深化。瑞々しさと円熟、アコースティックとエレクトロニクス、アナログとデジタルを美しく溶け合わせるような、王舟流ポップスの新たな局面にして真骨頂ともいえる全11曲となっています。自身による練達のギター・プレイを軸としたフォーキーな詩情、これまでに増して豊かな表情を湛えたヴォーカル、そして既存ジャンルの常識から浮遊した奔放でいて精緻なビート・メイク。それらが完璧な調和のもとに融合し、所謂DTM時代たる現在の更にその先、<ポップスのこれから>を静かに提示する大傑作アルバムの登場です。参加メンバー:北山ゆうこ(Dr.)、千葉広樹(Ba.)、潮田雄一(Gt.)、mmm(Pf., Cho.)、tamao ninomiya(Cho.)、トクマルシューゴ(Cho.)、見汐麻衣(Cho.)、Annie The Clumsy(Cho.)
前作アルバム『PICTURE』発表後、MOCKYによるリミックスを収録した7インチシングル「Moebius」、イタリア録音となったBIOMAN(neco眠る)との共作インストアルバム「Villa Tereze」、そしCM音楽提供など様々な活動をおこなってきた王舟。5月22日、ついに3年ぶりのオリジナルアルバムをリリースします。昨年両A面7インチシングルとして発売された「don’t hurt pride / Muzhhik」で描かれた、ウェルメイドなソング・ライティングとアレンジ、そして先鋭的な音作りが更に深化。瑞々しさと円熟、アコースティックとエレクトロニクス、アナログとデジタルを美しく溶け合わせるような、王舟流ポップスの新たな局面にして真骨頂ともいえる全11曲となっています。自身による練達のギター・プレイを軸としたフォーキーな詩情、これまでに増して豊かな表情を湛えたヴォーカル、そして既存ジャンルの常識から浮遊した奔放でいて精緻なビート・メイク。それらが完璧な調和のもとに融合し、所謂DTM時代たる現在の更にその先、<ポップスのこれから>を静かに提示する大傑作アルバムの登場です。参加メンバー:北山ゆうこ(Dr.)、千葉広樹(Ba.)、潮田雄一(Gt.)、mmm(Pf., Cho.)、tamao ninomiya(Cho.)、トクマルシューゴ(Cho.)、見汐麻衣(Cho.)、Annie The Clumsy(Cho.)
2ndアルバム『PICTURE』以来、BIOMAN(neco眠る)との共作インストアルバム「Villa Tereze」リリースや、CM音楽提供など様々な活動をおこなってきた王舟による待望のオリジナル作が7icnhシングルとして登場! 2016年の2ndアルバム『PICTURE』発表後、MOCKYによるリミックスを収録した7インチシングル「Moebius」や、イタリア録音となったBIOMAN(neco眠る)との共作インストアルバム「Villa Tereze」のリリース、そして他アーティストとのコラボレーションやCM音楽提供など様々な活動をおこなってきた王舟が、ついに待望となるオリジナル作を発表します。両A面7inchシングルとしてリリースされる本作に収録されるのは「don't hurt pride」「Muzhhik」の2曲。「don't hurt pride」は、デビュー以来取り組んできた膨よかなアンサンブル美を豊かに湛える、王舟流ウェイメイド・ポップスの完成形といえる楽曲。独特の詩情が織り込まれた日本語詞は更に清廉と深みを増し、聴くものの胸のうちに豊穣なスウィングを運び込みます。そして「Muzhhik」は、大きな話題となった12inchシングル「ディスコブラジル」から続く、同時代のダンス・ミュージックへの鋭敏な感覚が更にアップデートされた新基軸曲!ポップスクラフトのセンス/手腕と、内外の最新モードに呼応する先鋭的なビートへの取り組みが理想的に配合され、来るべき2019年の音楽シーンの最前線を切り開く逸曲となりました。クールな質感とインティメイトな手触りが融合し、収録曲の魅力が見事にビジュアライズされた秀逸なアートワークは、BIOMANとの共演作『Villa Tereze』のジャケットも担当したデザイナーhirokichill氏の手によるもの。来るべき3rdアルバムに向けた、全音楽ファン必携の記念碑的7inchシングルがここに登場です。
2010年、レーベル「鳥獣虫魚」よりリリースした2枚の傑作CD-R作品「賛成」「Thailand」が話題を集め、翌年にはトクマルシューゴ主催のTonofonFestivalに出演、当日販売していた200枚のCD-Rを完売させた。「王舟語」ともとれる発音の英語詞、時に日本語詞を歌い分ける特徴的な歌声を、多様な楽器が入った大所帯バンドが支える楽曲は、どこか遠い知らない国の音楽を思わせる。約3年の製作期間を経てようやく完成した「Wang」は、録音をテニスコーツなどを手がける大城真が担当。彼のスタジオや、桜台pool、さらに王舟にとって馴染みのある八丁堀の七針でレコーディング。レコーディングには岸田佳也(トクマルシューゴ)、伴瀬朝彦(片想い、ホライズン山下宅配便)、潮田雄一(Quattro)ら、東京を代表するミュージシャンたちが参加している。ミックスを岩谷啓士郎、マスタリングを木村健太郎が担当し、素晴らしい楽曲に色をつけ、深みを与え、感動的な作品に仕上がった。
シンガーソングライター王舟とイタリアの音楽家・マッティア・コレッティが文通を楽しむように作り上げた5曲入りEP、『5 Songs』。"風を感じるように"、生演奏をベースにした暖かなアンビエント・ミュージック。近年は多くのサウンド・トラックを手掛けるなど、元々彼の1つの要素ではあったインストロメンタル・ミュージックでも作品を残してきたシンガーソングライターの王舟。そしてイタリアのアヴァンポップギタリスト、マッティア・コレッティの2人が2019年からコロナ初期まで時間をかけ、日本とイタリアを文通するように、ゆっくりと作り上げた5曲入りEP、その名も『5 Songs』が完成。Biomanと王舟がイタリアで作ったアルバム『Villa Tereze』はマッティアが録音とミックスを担当し、2016年にも『6 Songs』というEPを発表している彼らの最新作となる。
News
王舟&マッティア・コレッティ、文通を楽しむように作り上げた新作EPをリリース
シンガーソングライター王舟とイタリアの音楽家・マッティア・コレッティが、文通を楽しむように作り上げた5曲入りEP「5 Songs」を本日リリースした。 近年は多くのサウンド・トラックを手がけるなど、元々彼のひとつの要素ではあったインストロメンタル・ミュー
NHK よるドラ『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』の王舟、髙城晶平が担当したOST配信リリースが決定
王舟と髙城晶平(cero)が音楽を担当したNHKよるドラ『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』のオリジナルサウンドトラックの配信リリースが決定した。 阿佐ヶ谷姉妹が歌う挿入歌「Neighborhood Story」を含む全28曲が収録される。 2022年
七尾旅人、王舟ら出演 6/28に生配信ライヴ〈Hiraeth -ヒラエス-〉開催
6月28日(日)に生配信音楽イベント〈Hiraeth -ヒラエス-〉が開催される。 出演者は七尾旅人、王舟、Mom、Nagie Laneの4組。 本イベントは「Streaming+」にて生配信。 チケットは6月13日(土)10時からe+で販売開始した。
CINRA主催オンラインフェス第1弾で王舟、曽我部恵一、柴田聡子、塩塚モエカ、betcover!!ら決定
CINRA.NET主催〈CROSSING CARNIVAL'20-online edition-〉の第1弾出演者が発表された。 このイベントは、5月16日(土)に過去最大の渋谷ライブハウス7会場で開催予定だった〈CROSSING CARNIVAL'20〉
〈阿佐ヶ谷Roji〉がcero、VIDEOTAPEMUSICなどゆかりのあるアーティストによるコンピ・デモ音源集『crowd』リリース
現在、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策のため休業中のカフェ・バー〈阿佐ヶ谷Roji〉が、cero、VIDEOTAPEMUSIC、王舟ら所縁のあるアーティストによるコンピレーション・デモ音源集『crowd』をリリースすることが決定した。 4
クライミングと音楽の祭典〈瀬戸内JAM'19〉にトクマルシューゴ、王舟、mei eharaらの出演決定
昨年に引き続き、2回目の開催となるクライミングと音楽の複合イベント〈瀬戸内JAM'19〉が岡山県玉野市を中心に県内外の各所で開催される(開催期間:11月2日~23日の期間) 内海が生んだ独特の景観、穏やかな気候、海や山。 これら豊かな自然を目いっぱい
シャムキャッツ、5曲入りEP『はなたば』を11/6に発売
昨年リリースの5thアルバム『Virgin Graffiti』リリースを経て、フェス出演や海外ツアーなど以前にも増して積極的な活動を繰り広げてきたシャムキャッツ。 デビュー10周年を迎える今年、12月13日にはこれまでで最大規模となる新木場STUDIO
街にカルチャーを みんなでつくる文化祭〈NEWTOWN〉第一弾でカネコアヤノ、前野健太、柴田聡子ほか6組が出演決定
2019年10月19日(土)、20日(日)の2日間、カルチャーWEBメディア『CINRA.NET』が中心となり、「街にカルチャーをみんなでつくる文化祭『NEWTOWN2019』」が開催される。 昨年2日間で1万人の来場者数を記録し、回を追うごとに規模を拡
HALFBY、ボーカルに王舟を迎えたコラボ曲「くり返す」MV公開&7インチ化決定
DJ/アーティスト活動はもちろん、リミキサー/アレンジャー/コンポーザーとしても多岐に渡って活躍する高橋孝博によるソロ・プロジェクト、HALFBY。 最新アルバム『LAST ALOHA』から、 ボーカルに王舟を迎えたコラボ曲「くり返す」のミュージックビデ
『YOUR SONG IS GOODの超2日間』第2弾でSLY MONGOOSE、王舟 2日目はユアソン・ワンマンでフロアライヴ敢行
12月2日(土)3(日)に恵比寿LIQUIDROOMで開催されるYOUR SONG IS GOODの毎年恒例2DAYS企画、「YOUR SONG IS GOODの超2日間」。 その第2弾出演アーティストが発表された。 今回第2弾として発表されたのは、SL
mei ehara、1stアルバムのジャケは想像を掻き立てる印象的な仕上がり
キセルの辻村豪文が全面プロデュースした、mei eharaの1stアルバム『Sway』。そのジャケットが公開となった。 想像を掻き立てる印象的なジャケットは台湾在住のイラストレーター、永岡裕介が担当している。 さらに、カクバリズムのサウンドクラウドでアル
近郊型ゆるフェス〈SLOW DAYS〉第2弾でおとぎ話、王舟、ホムカミ、DENIMS
野外イベント〈SLOW DAYS〉が埼玉県の所沢航空記念公園にて4月15日(土)、16日(日)に開催される。その出演者第2弾が発表された。 今回出演が明らかになったのはおとぎ話、王舟、Homecomings、DENIMSの4組。イベントにはすでにミツメ、
王舟、2ndアルバム『PICTURE』はひとりで作り上げた宅録作品
王舟が2ndアルバム『PICTURE』を2016年1月20日(水)にリリース。今作は王舟がすべてをひとりで作り上げた宅録作品となった。 『PICTURE』には、王舟が通う高城晶平(cero)の店の名前を冠したジャジーなポップ・ソング「Roji」、マイケル
ネバヤン アナログ第2弾で12インチ盤発売
never young beachの1stアルバム『YASHINOKI HOUSE』が12inchアナログ・レコードとして発売されることが決定した。 同作は6月に発売され即完したアナログ7inch盤『あまり行かない喫茶店で』に続く、ネバヤンのアナログ第2
〈下北沢インディーファンクラブ〉 第2弾アクト発表&日割りも明らかに
下北沢を舞台にしたサーキット・イベント〈Shimokitazawa Indie Fanclub 2015〉が9月21日(月・祝)、22日(火・祝)の2日間にわたって開催。このたび出演アーティスト第2弾および日割りが発表された。 今回明らかになったのは21
〈りんご音楽祭2015〉第2弾でハンバート、奇妙トラベル、バクバクドキン、いというせいこう、the fin.ら総勢17組
2015年9月26日、27日に長野県松本市アルプス公園で開催される〈りんご音楽祭2015〉。 本日、第2弾となる出演アーティストが発表された。 今回新たに発表されたのは、ハンバートハンバート、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、tofubeats、いとうせい
トクマルシューゴ×王舟がツーマンで海の家オープン!?
今年、恵比寿に移転してから11周年を迎える恵比寿リキッドルーム。 リキッドルーム移転と同じくデビュー11周年のトクマルシューゴと、1stアルバムのリリースから1周年の王舟によるツーマン・ライヴが開催されることが決定した。 真夏の真っただ中の8月2日(日)
ミツメ、『めまい』リリース・ツアー共演者を発表
ミツメが5月27日(水)にニュー・シングル『めまい』をリリース。今作の発売を記念した全国ツアーの共演者がこのたび明らかになった。 ミツメは各地で王舟、森は生きている、ダニエル・クオン、PunPunCircleの4組と対バン。前回のリリース・ツアーとはまた
東京インディー・シーンから6人集結、シティポップ楽団“1983”がデビュー
シティ・ポップ楽団“1983”が5月6日(水)にデビュー・アルバム『SUITE』をリリース。同作より「Millet」をSoundCloud上にて期間限定で公開している。 1983は新間功人(Ba&Vo)、関信洋(Gt&Vo)、谷口雄(Piano, Org
Yogee New Waves、王舟ら出演〈OUR FAVORITE THINGS 2015〉開催
今年で7回目となる音楽フェス〈OUR FAVORITE THINGS〉が7月12日(日)に開催されることが決定した。 2009年から2013年までの5年間、毎年7月に岐阜県各務原市にある国指定重要有形民俗文化財「村国座」にて開催され、昨年は環境共生型テー
ミツメと王舟が渋谷WWWの4周年をお祝い——OTOTOYライヴ・レポート
11月20日(木)にミツメと王舟による2マン・ライヴが開催された。同イベントは、会場となった渋谷WWWの4周年を記念した〈WWW 4th Anniversary〉の一環として企画されたもの。ともに今年アルバムをリリースし、現在の東京インディーズ・シーンを
応援!? 対決!? リトル・バーリー大阪公演にKING BROTHERS緊急参戦
いよいよ再来週に迫ったリトル・バーリーの大阪公演に、“応援アクト”としてKING BROTHERSが出演することがあきらかになった。 先日、メンフィスを皮切りにUSツアー〈HELL OH! USA TOUR 2014〉を敢行することを発表した西宮の狂犬3
〈キセル × 柴田聡子 × 王舟〉10月に南青山で3マン・ライヴ
10月18日に東京・南青山のCAYで、イベント〈キセル × 柴田聡子 × 王舟〉が開催される。 イベントには、今年結成15周年を迎え円熟味も増した兄弟デュオのキセル、2ndアルバム『いじわる全集』をリリースし日本橋公会堂でのワンマン・ライヴも大成功にお
リトル・バーリー来日公演OAに踊ってばかりの国、王舟、快速東京
リトル・バーリーが3年ぶりにおこなう単独公演に大阪公演が追加決定、さらにそれぞれオープニング・アクトの出演が決定した。 大阪公演は踊ってばかりの国、東京公演の9月25日(木)には王舟、9月26日(金)は快速東京、といった注目の邦楽アーティストたちがそれ
Articles
![OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2021012201/2020staffschoice.png)
コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいま…