Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
One Q alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:58 |
Discography
スパイシーでチャーミングなNEW SPICE GiRLPOP! ひとりの伝統芸能家/三味線奏者でありポップ・ソングライターによる、次世代の才能巻き込み型プロジェクト <CHiLi GiRL>待望の初全国デビュー・フルアルバム「CARAI(花蕾・カライ)」。開花への願いを込めて、光に向かって美しく躍動する1枚が完成した。彼女が深い影響を受けたと公言する90s・渋谷系の音楽、その時代を牽引してきたポップ・マエストロ<沖井礼二>(ex-Cymbals,TWEEDEES)が編曲とベースで参加したリードトラック「FLY」(①)、まさに飛翔の1曲から始まる今作、平成生まれのSSWが描く90s味溢れるポップ・ロマンス「Make You, Make Me」(⑧) 「Secret Secret」(③)、ネオ・ニューミュージックバンド<GOOD BYE APRIL>の<倉品翔>を編曲・歌唱フィーチャーし歌舞伎の名作<二人椀久>を題材に現代の都会的ラヴソングに昇華したグラウンド・ビート歌謡「One Q feat. 倉品翔」(⑦)、AORとクラブミュージックを独自の世界で提示する気鋭の作編曲家<宮野弦士>とタッグを組んだ夏の三味線サンバMIX「サマーロマンス計画」(②)、「Summer Sniper」(⑥)、SNS世代の恋心の揺れを綴った浮遊感たっぷりのドリーミーなソフトハウス・ポップ「Scrolling Girl」(④)、MPCプレイヤー/ビートメイカー<MPC GIRL USAGI>とコラボし三味線×MPCの化学反応を生んだ「strawberry chololate night feat. MPC GIRL USAGI」(⑤)では、二人でシンガポールのジャズフェスへ出演、海外進出を果たした。9月にアメリカ・カリフォルニアでのリリースツアーも決定している。サブスク上での作品リリースをしながら全国ラジオパワープレイを軒並み獲得、J-WAVE HOT100 最高位28位にチャート・イン、日本テレビ系「バズリズム02」出演、女性誌「no-no」のヒャダイン氏連載コラム「この歌詞がすげえ!」選出など、数多くのメディアで話題を集め、ネット上で世界の音楽ファンと繋がり温めてきた花蕾の開花を予感させ、満を持して世に放つ、アルバム参加者総勢15名による才能と才能のぶつかり合い、突き抜けたポップ・エッセンスにより七変化を魅せた珠玉のアルバム。
スパイシーでチャーミングなNEW SPICE GiRLPOP! ひとりの伝統芸能家/三味線奏者でありポップ・ソングライターによる、次世代の才能巻き込み型プロジェクト <CHiLi GiRL>待望の初全国デビュー・フルアルバム「CARAI(花蕾・カライ)」。開花への願いを込めて、光に向かって美しく躍動する1枚が完成した。彼女が深い影響を受けたと公言する90s・渋谷系の音楽、その時代を牽引してきたポップ・マエストロ<沖井礼二>(ex-Cymbals,TWEEDEES)が編曲とベースで参加したリードトラック「FLY」(①)、まさに飛翔の1曲から始まる今作、平成生まれのSSWが描く90s味溢れるポップ・ロマンス「Make You, Make Me」(⑧) 「Secret Secret」(③)、ネオ・ニューミュージックバンド<GOOD BYE APRIL>の<倉品翔>を編曲・歌唱フィーチャーし歌舞伎の名作<二人椀久>を題材に現代の都会的ラヴソングに昇華したグラウンド・ビート歌謡「One Q feat. 倉品翔」(⑦)、AORとクラブミュージックを独自の世界で提示する気鋭の作編曲家<宮野弦士>とタッグを組んだ夏の三味線サンバMIX「サマーロマンス計画」(②)、「Summer Sniper」(⑥)、SNS世代の恋心の揺れを綴った浮遊感たっぷりのドリーミーなソフトハウス・ポップ「Scrolling Girl」(④)、MPCプレイヤー/ビートメイカー<MPC GIRL USAGI>とコラボし三味線×MPCの化学反応を生んだ「strawberry chololate night feat. MPC GIRL USAGI」(⑤)では、二人でシンガポールのジャズフェスへ出演、海外進出を果たした。9月にアメリカ・カリフォルニアでのリリースツアーも決定している。サブスク上での作品リリースをしながら全国ラジオパワープレイを軒並み獲得、J-WAVE HOT100 最高位28位にチャート・イン、日本テレビ系「バズリズム02」出演、女性誌「no-no」のヒャダイン氏連載コラム「この歌詞がすげえ!」選出など、数多くのメディアで話題を集め、ネット上で世界の音楽ファンと繋がり温めてきた花蕾の開花を予感させ、満を持して世に放つ、アルバム参加者総勢15名による才能と才能のぶつかり合い、突き抜けたポップ・エッセンスにより七変化を魅せた珠玉のアルバム。
三味線奏者・川嶋志乃舞による、伝統芸能とシティ・ミュージックを繋ぐスパイシーでチャーミングな次世代ポップ・プロジェクト<CHiLi GiRL>、「サマーロマンス計画」ぶりの宮野弦士とのタッグ作品。
三味線奏者・川嶋志乃舞による、伝統芸能とシティ・ミュージックを繋ぐスパイシーでチャーミングな次世代ポップ・プロジェクト<CHiLi GiRL>、「サマーロマンス計画」ぶりの宮野弦士とのタッグ作品。
三味線奏者/ ソングライター川嶋志乃舞による、伝統芸能とシティ・ミュージックを繋ぐスパイシーでチャーミングな次世代ポップ・プロジェクト<CHiLi GiRL>、花澤香菜などをサポートするドラマー/ 映像監督の渡邊シンとタッグを組んでお届けする胸キュン必至のハイパー・ドリーミングポップ!妄想を掻き立てるマジカルなリリックに、楽しげに踊る三味線のフレーズ、胸の鼓動を爆進させるドラムスとギター。 平成ノスタルジーを感じさせる芳ばしさ、すべてのリスナーを物語の主役にする求心的なパワー、これを聴けば愛も夢もぜんぶ叶えたくなる、ありったけの音楽と恋の魔法を溶かした令和の三味線シティ・ポップが爆誕!
三味線奏者/ ソングライター川嶋志乃舞による、伝統芸能とシティ・ミュージックを繋ぐスパイシーでチャーミングな次世代ポップ・プロジェクト<CHiLi GiRL>、花澤香菜などをサポートするドラマー/ 映像監督の渡邊シンとタッグを組んでお届けする胸キュン必至のハイパー・ドリーミングポップ!妄想を掻き立てるマジカルなリリックに、楽しげに踊る三味線のフレーズ、胸の鼓動を爆進させるドラムスとギター。 平成ノスタルジーを感じさせる芳ばしさ、すべてのリスナーを物語の主役にする求心的なパワー、これを聴けば愛も夢もぜんぶ叶えたくなる、ありったけの音楽と恋の魔法を溶かした令和の三味線シティ・ポップが爆誕!
CHiLi GiRL、ビートメイカー・MPC GIRL USAGIとコラボレーションした甘くほろ苦い三味線シティポップ「strawberry chocolate night」配信リリース
CHiLi GiRL、ビートメイカー・MPC GIRL USAGIとコラボレーションした甘くほろ苦い三味線シティポップ「strawberry chocolate night」配信リリース
「CHiLi GiRL」の1stアルバム。リード曲でM-1の「都会の森」は、エンジェリックなコーラスのイントロから、三味線とギターが一体となり爽やかで煌めくカッティングやトリルも心地良いドライビング・シティポップ。シュンとしょげこんだ気持ちもパッと明るく華やがせてくれるサウンドは、都会にいながら森林浴のように雑念を忘れさせ余計なストレスを吹っ飛ばして解消してくれる。街の中だけでなく、初夏の並木道で木漏れ陽に包まれてのドライブや、黄昏の高速道路を流星になって走り抜けるのにもピッタリな1曲。「CHiLi GiRL」は、「才能巻き込み型プロジェクト」として、数々のコラボレーションを実現中で、M-2とM-5には「藝大女子」同士の2人の協演、2021年11月5日リリースの「壊れちゃう予感がするの feat. Sara Wakui」「moggita feat. Sara Wakui」を、M-4には、シンガーソングライター界でメロディセンス輝く才能との協演、2022年3月2日リリースの「MNNS feat. GIVE ME OW」(ミッドナイトネットショッピング・フィーチャリング・ギブミーオウ)を、そしてM-8には、シティポップシーンで大人気の「GOOD BYE APRIL」の強力バックアップと効果的なアレンジメントが冴える2022年4月15日リリースの「泣き虫の星 feat. GOOD BYE APRIL」を収録。多くの才能とのコラボレーションでの楽曲の創作・制作過程や、他のアーティストへの楽曲提供などを通じ、作品にさらにカラフルさが増し、さらに幅と奥行きが広がった「CHiLi GiRL」の待望の全9曲。
「CHiLi GiRL」6月に予定されているアルバムの先行シングル第三弾は、シティポップ系の人気バンド「GOOD BYE APRIL」とのコラボ曲。「GOOD BYE APRIL」のメンバー「倉品翔」がコーラス参加、キーボード、アコースティックギターを、吉田卓史がエレキギターを、「倉品翔」と「つのけん」が作品のProgrammingsを担当し、トータルのアレンジは「GOOD BYE APRIL」となっている。柔軟に多様なサウンド追い求める「CHiLi GiRL」の意欲が表れた作品に仕上がっている。。
「CHiLi GiRL」6月に予定されているアルバムの先行シングル第三弾は、シティポップ系の人気バンド「GOOD BYE APRIL」とのコラボ曲。「GOOD BYE APRIL」のメンバー「倉品翔」がコーラス参加、キーボード、アコースティックギターを、吉田卓史がエレキギターを、「倉品翔」と「つのけん」が作品のProgrammingsを担当し、トータルのアレンジは「GOOD BYE APRIL」となっている。柔軟に多様なサウンド追い求める「CHiLi GiRL」の意欲が表れた作品に仕上がっている。。
「CHiLi GiRL」5月に予定されているアルバムの先行シングル第二弾は、人気シンガーソングライター「GIVE ME OW」より楽曲提供を受け、「野呂尚輝(GET BILL MONKEYS)」と「GIVE ME OW」の共同アレンジによって完成した。「CHiLi GiRL」(川嶋志乃舞の作品含め)としては初めてとなる楽曲提供を受けたアウトプットとなり、柔軟に多様なサウンド追い求める「CHiLi GiRL」の意欲が表れた作品に仕上がっている。。
リード曲の「壊れちゃう予感がするの feat. 和久井沙良」はドリーミーでキャッチーなメロディに加えて、川嶋楽曲の特徴でもある”映画のようにくるくると表情を変える手法と、和久井の世界観表現で、より夢と現を行き来る。M-2「TULIPS in the park(improvisation)」2人の演奏家が織りなす自由な会話、目を瞑り、ただお互いの音に応えながら音を紡いだ作品。スウィートな音色のエレピ、洒脱で軽やかな三味線や心地よいバックビートのリズムセクションなどで構成される涼しくも あり暖かみもあるサウンドに載せて、愛を知ったがためのやるせなさをのどかにロマンティックに感じさせるミディアムポップ M-3「mogitta feat. 和久井沙良」。
「CHiLi GiRL」のセカンドシングル「LOVE HIT!」、ロッキッシュな立ち上がりからコミカルでGroove感満載に展開するリード曲「LOVE HIT!」に注目!M-3は川嶋志乃舞名義にてリリースされた人気曲「Not575」のRemix収録!
「CHiLi GiRL」のセカンドシングル「LOVE HIT!」、ロッキッシュな立ち上がりからコミカルでGroove感満載に展開するリード曲「LOVE HIT!」に注目!M-3は川嶋志乃舞名義にてリリースされた人気曲「Not575」のRemix収録!
三味線ポップアーティストとして有名な川嶋志乃舞がスタートさせた新たなプロジェクト「CHiLi GiRL」 初となる音源リリース。M-1は打ち込みを多投したキュートなポップサウンド、M-2では十八番の三味線インストサウンドも健在。
三味線ポップアーティストとして有名な川嶋志乃舞がスタートさせた新たなプロジェクト「CHiLi GiRL」 初となる音源リリース。M-1は打ち込みを多投したキュートなポップサウンド、M-2では十八番の三味線インストサウンドも健在。
Toshiki Soejima、CHiLi GiRL、MPC GIRL USAGI、Nahokimamaが織りなすギター・三味線・MPC・トランペットによる斬新なチル・サウンド。新しいインストゥルメンタルの形を世界に投げかける意欲作。
Toshiki Soejima、CHiLi GiRL、MPC GIRL USAGI、Nahokimamaが織りなすギター・三味線・MPC・トランペットによる斬新なチル・サウンド。新しいインストゥルメンタルの形を世界に投げかける意欲作。
クニモンド瀧口によるシティー・ミュージックコンピ「CITY MUSIC TOKYO」の第3弾が配信アルバムでも登場。「東京」「都会」そして今回は「ドライブミュージック」をキーワードにセレクション!CITY POP再発見の源流を作りつつ、20年以上に渡りオリジナルのCITY POP脈をぶれることなくクリエイトし続けるクニモンド瀧口(流線形)による選曲で贈る、タワーレコード限定で発売されたCDの配信アルバム版。 大好評の第1弾「junction」第2弾「tremolo」に続く「interchange」は、レーベルを問わない現在進行形のシティ-・ミュージック全14曲を収録。新しい音楽発見の旅をお楽しみください。
News
NeneNone、改名後第一弾シングル「bamboo-2」リリース&リリックビデオ公開
そのうちやる音 (ソノウチヤルネ)から改名した、シンガー・NeneNone(ネネノネ)が、改名後の第一弾シングル「bamboo-2」を本日12月9日(水)にリリースした。 併せて、同曲のリリックビデオが公開された。 「bamboo-2」は、真部脩一(集団
NeneNone、真部脩一サウンドプロデュースのシングル「bamboo-2」で始動
今年5月22日にそのうちやる音 (ソノウチヤルネ)から改名した、シンガー・NeneNone(ネネノネ)が、現代の“ポップ・マエストロ”こと真部脩一(集団行動)のサウンドプロデュースにより活動を開始。 NeneNone改名後の第一弾シングル「bamboo-
NeneNone、初ライヴ開催で新曲披露決定&初アー写も公開
今年 5 月 22 日にそのうちやる音(ソノウチヤルネ)から改名した、シンガー・NeneNone(ネネノネ)が、改名後、初となる自主企画イベントを12 月 13 日(日) 六本木 VARIT.にて開催することが決定した。 出演者は CHiLi GiRL(
オンラインサーキットフェス〈AION CARNIVAL〉下北沢で開催、出演:竹中直人、曾我部恵一、リリスク、フィロのス等60組
〈AION CARNIVAL〉が2020年10月10日(日)下北沢ライヴハウス8会場、無観客生配信ライヴにて開催される事が決定した。 ROCK、JAZZ、POPS、伝統芸能、アイドル、大道芸など各ジャンルより総計60組が出演。 こんな世の中だからこそ発信