How To Buy
TitleDurationPrice
EL FARO  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 02:02
Woah Woah Woah (feat. ELIONE & T-STONE) -- CHICO CARLITOA-KAYELIONET-STONE  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 02:56
RICO (feat. Yellow Pato) -- CHICO CARLITOA-KAYYellow Pato  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 03:29
Zion (feat. 柊人) -- CHICO CARLITOA-KAY柊人  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 03:26
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 11:53
Album Info

CHICO CARLITO & A-KAY 『EL FARO』

Discography

HipHop/R&B

泰斗 a.k.a. 裂固が、1月にリリースしたミニアルバム『New Beginning』に新たに4曲を追加した『New Beginning Deluxe ver.』を2025年7月4日(金)に配信リリース! これまで数々の主要なMCバトル大会で優勝を飾り、日本一にも輝くなど活躍し続ける一方、2024年より“泰斗a.k.a.裂固”として、新生ソロ音源プロジェクトを始動。その集大成とも呼べるアルバム『New Beginning Deluxe Ver.』を7月4日(金)より各音楽配信サイトにて配信リリース! 追加曲には、今年1月のリリース以後、ラッパーとして活動初期から戦い続けたMCバトルを休止し、その最後の出場となった真の王者を決定するイベント“KING OF KINGS”にて、対戦したCHICO CARLITOと制作した楽曲に、新たにライムとメッセージ性を両立したスタイルで観客を魅了するラッパー・FORK(ICE BAHN)を客演に招聘した「New Beginning REMIX」や同じレーベルで切磋琢磨し、アニメ・ポケットモンスターの楽曲プロデュースを手がけたラッパー・Fuma no KTRとのファニーな楽曲「INTERVAL」など、計4曲を追加するなど、注目の楽曲&アーティストが大集結! 今までの裂固のイメージを多彩なトラックや巧みなビートアプローチで、一新し、新たなラップスタイルとライムフロウを生み出し、アルバムタイトル通り、新たな始まりを感じさせる全曲必聴の意欲作となっている。 また、デラックスバージョンの追加収録曲「New Beginning Remix feat. CHICO CARLITO & FORK from ICE BAHN」のミュージックビデオを泰斗 a.k.a. 裂固公式YouTubeにて7月7日(月)よる6時より公開予定!

12 tracks
HipHop/R&B

BACHLOGICとのタッグ再び! ELIONE渾身のニュー・アルバム「Just Live For Today」 BACHLOGIC(以下BL)フル・プロデュース体制で2023年に5thアルバム「So Far So Good」を発表したELIONE。リード・シングル“99%”を筆頭に、彼のキャリア史上最も大きなバズを生み出し、BLのプロデュース能力の高さも相俟ってELIONEのアーティスト性を更に高みへと押し上げた作品として、まだ記憶に新しい。    「So Far So Good」以降、活発な動きは落ち着くことがなく、渋谷WWWでのワンマン・ライヴではチケットを即完売させ、シングル“Oh My Friend”や気鋭のビート・メイカー:ineedmorebuxとの共作EP「As Usual」などをリリース。客演曲ではG-k.i.d“HANEDA feat. Kvi Baba & ELIONE”などが大きな話題を呼んだ。また、CHICO CARLITOのアルバム「Grandma's Wish」(2023年)をプロデュースし、2025年にはABEMAのオリジナル・ドラマ『警視庁麻薬取締課 MOGURA』に俳優としての出演のみならずエグゼクティヴ・プロデュースも担当するなど、フィクサーとしても結果を残してきた。    そのヴァーサタイルな活動こそがELIONEのアイデンティティのひとつであることに疑いの余地はない。一方で、その活動の幅が拡がるにつれ、ソロ・アーティストとしての更なる成功への渇望が、ニュー・アルバム制作のモチベーションのひとつとして大きく作用したようだ。2年以上の時間をかけて完成させた最新作「Just Live For Today」は、そんなELIONEの執念とクリエイティヴィティが遺憾なく発揮されたアルバムだ。    一聴してまず印象に残るのは、前作同様、BLのフル・プロデュースによって生み出されたサウンド面でのヴァラエティの豊富さだ。“LIFE SIZE feat. G-k.i.d”ではアフロ・ポップ・ビートを取り入れ、“国産 feat. CHICO CARLITO, Mummy-D”ではウェストコーストを彷彿とさせるバウンシーなファンク・サウンドを提示。“No No”では近年USシーンを席巻しているNY発のサウンド:セクシー・ドリル・ビートに挑んでいる。“Guess Who's Back feat. BACHLOGIC”では2000年代前半~中盤頃のBLサウンドのリヴァイバルを意識したと思しき、クラシカルな王道ヒップホップ・ビートにニヤリとする(BL自身の声によるフックも!)。今作で2作目となるスーパープロデューサー:BLとの制作に気負いは感じられず、実に風通しが良い。サウンド面でのヴァラエティの豊かさが、元来強みとして持っていたメロディ・センスやフックのキャッチーさとの相乗効果も生み出し、ヒット・ポテンシャルの高い曲が並んでいる。  だが、ヒット・ポテンシャルの高い曲が並んでいるとは言え、ヒップホップとしての芯の強さは失われておらず、ELIONEが信頼に足るアーティストである所以を、本作を聴いて改めて気付かされる。冒頭の“Guess Who's Back”は王道のセルフ・ボースティング・リリックであり、“Maison”では「大抵のRapperはオードブル/韻も品もないんだ本当苦痛」と辛辣なフレーズをラップすることによって、自身のラッパーとしてのプライドを表現する。“We Don't Care”は80年代R&B/ニュージャック・スイング的なスネア・ロールが軽快な響きを演出するが、リリックは反骨精神に溢れていて、ポップ・チューンかと思って聴き始めると良い意味で裏切られる。前作と比較すると、ハイ・ブランドの名前や豪奢さを感じさせるワードが増えているのも印象的だが、決してフレックス一辺倒な世界観に陥っているわけではなく、その対比としてその影で積み重ねてきた研鑽や努力、小銭が増えた程度では解消されないフラストレーションや向上心、不安などを包み隠さずリリックに落とし込んでいる部分から、彼の誠実な人間性を感じる。“Loyalty”(忠誠心)を人生のモットーとして掲げ続けてきた彼らしい、仲間や家族、異性に向けた真摯なメッセージの数々も健在で、彼とは立場が違っても同じく社会の中でストラグルするリスナーたちにも共感できるリリックが多いはずだ。    アルバム・タイトル「Just Live For Today」は直訳すると「今日のために生きる」という意味。確かに本作は現時点での彼が思う願望やフラストレーション、フレックスに溢れているかもしれない。だが、その現在地点の描写は、そこに至るまでのプロセスの重要さを顕わにし、彼が見据える明るい未来への布石を示している。では、彼が描いている未来のヴィジョンとは何か? そのヒントは「Just Live For Today」の要所に散りばめられているし、ここからの彼の活動が示してくれるはずだ。 Yusuke "11zero" Ito

15 tracks
HipHop/R&B

BACHLOGICとのタッグ再び! ELIONE渾身のニュー・アルバム「Just Live For Today」 BACHLOGIC(以下BL)フル・プロデュース体制で2023年に5thアルバム「So Far So Good」を発表したELIONE。リード・シングル“99%”を筆頭に、彼のキャリア史上最も大きなバズを生み出し、BLのプロデュース能力の高さも相俟ってELIONEのアーティスト性を更に高みへと押し上げた作品として、まだ記憶に新しい。    「So Far So Good」以降、活発な動きは落ち着くことがなく、渋谷WWWでのワンマン・ライヴではチケットを即完売させ、シングル“Oh My Friend”や気鋭のビート・メイカー:ineedmorebuxとの共作EP「As Usual」などをリリース。客演曲ではG-k.i.d“HANEDA feat. Kvi Baba & ELIONE”などが大きな話題を呼んだ。また、CHICO CARLITOのアルバム「Grandma's Wish」(2023年)をプロデュースし、2025年にはABEMAのオリジナル・ドラマ『警視庁麻薬取締課 MOGURA』に俳優としての出演のみならずエグゼクティヴ・プロデュースも担当するなど、フィクサーとしても結果を残してきた。    そのヴァーサタイルな活動こそがELIONEのアイデンティティのひとつであることに疑いの余地はない。一方で、その活動の幅が拡がるにつれ、ソロ・アーティストとしての更なる成功への渇望が、ニュー・アルバム制作のモチベーションのひとつとして大きく作用したようだ。2年以上の時間をかけて完成させた最新作「Just Live For Today」は、そんなELIONEの執念とクリエイティヴィティが遺憾なく発揮されたアルバムだ。    一聴してまず印象に残るのは、前作同様、BLのフル・プロデュースによって生み出されたサウンド面でのヴァラエティの豊富さだ。“LIFE SIZE feat. G-k.i.d”ではアフロ・ポップ・ビートを取り入れ、“国産 feat. CHICO CARLITO, Mummy-D”ではウェストコーストを彷彿とさせるバウンシーなファンク・サウンドを提示。“No No”では近年USシーンを席巻しているNY発のサウンド:セクシー・ドリル・ビートに挑んでいる。“Guess Who's Back feat. BACHLOGIC”では2000年代前半~中盤頃のBLサウンドのリヴァイバルを意識したと思しき、クラシカルな王道ヒップホップ・ビートにニヤリとする(BL自身の声によるフックも!)。今作で2作目となるスーパープロデューサー:BLとの制作に気負いは感じられず、実に風通しが良い。サウンド面でのヴァラエティの豊かさが、元来強みとして持っていたメロディ・センスやフックのキャッチーさとの相乗効果も生み出し、ヒット・ポテンシャルの高い曲が並んでいる。  だが、ヒット・ポテンシャルの高い曲が並んでいるとは言え、ヒップホップとしての芯の強さは失われておらず、ELIONEが信頼に足るアーティストである所以を、本作を聴いて改めて気付かされる。冒頭の“Guess Who's Back”は王道のセルフ・ボースティング・リリックであり、“Maison”では「大抵のRapperはオードブル/韻も品もないんだ本当苦痛」と辛辣なフレーズをラップすることによって、自身のラッパーとしてのプライドを表現する。“We Don't Care”は80年代R&B/ニュージャック・スイング的なスネア・ロールが軽快な響きを演出するが、リリックは反骨精神に溢れていて、ポップ・チューンかと思って聴き始めると良い意味で裏切られる。前作と比較すると、ハイ・ブランドの名前や豪奢さを感じさせるワードが増えているのも印象的だが、決してフレックス一辺倒な世界観に陥っているわけではなく、その対比としてその影で積み重ねてきた研鑽や努力、小銭が増えた程度では解消されないフラストレーションや向上心、不安などを包み隠さずリリックに落とし込んでいる部分から、彼の誠実な人間性を感じる。“Loyalty”(忠誠心)を人生のモットーとして掲げ続けてきた彼らしい、仲間や家族、異性に向けた真摯なメッセージの数々も健在で、彼とは立場が違っても同じく社会の中でストラグルするリスナーたちにも共感できるリリックが多いはずだ。    アルバム・タイトル「Just Live For Today」は直訳すると「今日のために生きる」という意味。確かに本作は現時点での彼が思う願望やフラストレーション、フレックスに溢れているかもしれない。だが、その現在地点の描写は、そこに至るまでのプロセスの重要さを顕わにし、彼が見据える明るい未来への布石を示している。では、彼が描いている未来のヴィジョンとは何か? そのヒントは「Just Live For Today」の要所に散りばめられているし、ここからの彼の活動が示してくれるはずだ。 Yusuke "11zero" Ito

15 tracks
HipHop/R&B

沖縄県那覇市出身のラッパー「CHICO CARLITO」 ラッパー/シンガーとして活動する「柊人」をフィーチャリングに迎え「THE FIRST TAKE」にて披露・話題となった「Let Go feat. 柊人 - From THE FIRST TAKE」を配信リリース!

1 track
HipHop/R&B

沖縄市那覇市出身のラッパー=CHICO CARLITO待望のサードアルバム。スキルと感性を研ぎ澄ますべく再び上京し紡いだ20代最後のアルバムは、その生き様を次の世代のヘッズたちへ、そして未来の自分自身へと受け継ぐ“闘う漢”のドキュメンタリー作品。ラップに目覚めた10年前の鮮烈な回想から幕開け、大切な仲間達や愛する家族、亡き祖母との別れ、喜びや不安、葛藤……。東京の狭い空の下で感じてきたことを等身大な言葉で至高のリリシズムへと昇華した重要作。

10 tracks
HipHop/R&B

リリシストとして他の追従を許さないCHICO CARLITOの、今後の日本語ラップシーンを担う若手の一人Bonberoとのコラボレーションが実現!まもなく発表になるサードアルバムから2作目となる先行シングルで、二人のオリジナルすぎるスタイルと生き様を高濃縮でスピットした、話題必至のハイパーラップチューン。

1 track
HipHop/R&B

“THE FIRST TAKE”やRed Bull“RASEN”などの出演でも注目を浴び、ラップシーンきってのリリシストとして他の追従を許さないCHICO CARLITOが、「Day by Day」以来7ヵ月ぶりとなるシングルを発表。NAOtheLAIZAプロデュースによる今作は、未来を力強く照らし出すようなアクティブなBoom Bapビートの上に、マイク一本で切り開いていく彼自身のドラマをスピットしたド直球の王道ヒップホップ。

1 track
HipHop/R&B

今年2月に発表した5年ぶりのアルバムが絶賛され、初のワンマン@WWWも2時間で即完したCHICO CARLITO。ネクストステージへ向けて東京に活動拠点を移した彼のニューシングルは、これまでの感謝と未来への決意、自身の“闘うこと”を歌った、エモい景色のフラッシュバックの連続。8月31日に開催される国内最大級のMCバトル『BATTLE SUMMIT at 日本武道館』の翌日に配信。

1 track
HipHop/R&B

CHICO CARLITO & A-KAY 『EL FARO』

4 tracks
HipHop/R&B

CHICO CARLITO & A-KAY 『EL FARO』

4 tracks
HipHop/R&B

CHICO CARLITO、5年ぶりのセカンドアルバム『Sandra’s Son』を配信リリース。 アルバムには、既出のシングルを手掛けたJIGG、BACHLOGIC、hokutoに加え、DJ WATARAI、ELIONE、OLIVE OIL、Sweet William、SHIMI(from BUZZER BEATS)らといった豪華プロデューサー陣がサポート。ゲストアーティストとして、R-指定(Creepy Nuts)、シンガーのSARM、地元沖縄からCHOUJIと柊人が参加している。

10 tracks
View More Discography Collapse
Collapse

News

10代限定 “音楽の甲子園”〈マイナビ 閃光ライオット2024〉ファイナルライヴ進出10組が決定

10代限定 “音楽の甲子園”〈マイナビ 閃光ライオット2024〉ファイナルライヴ進出10組が決定

TOKYO FMをはじめとするJFN38局で放送中の10代向けワイド番組『SCHOOL OF LOCK!』(月-金22:00〜放送)とソニーミュージックのタッグにより開催している10代アーティスト限定の音楽フェス〈マイナビ 閃光ライオット2024 pro

Awich、盟友・仲間と共に披露した「THE FIRST TAKE」音源2曲の配信リリース決定

Awich、盟友・仲間と共に披露した「THE FIRST TAKE」音源2曲の配信リリース決定

Awichが人気YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に初登場し、盟友・仲間と共に披露した話題の2曲が2月8日(水)に待望の配信リリース。 どちらも、一発撮りの緊張感で溢れる空気の中、それぞれが最高のパフォーマンスを披露した至極の音源と

Awich、〈THE FIRST TAKE〉でPRADA最新ルックまといヒット曲披露

Awich、〈THE FIRST TAKE〉でPRADA最新ルックまといヒット曲披露

2023年初となる第279回目の〈THE FIRST TAKE〉に、Awichが出演することが発表された。 今回パフォーマンスするのは、沖縄を拠点に活動している新世代ヒップホップクルー SugLawd Familiarが2020年にリリースし、Spoti

Awich、「Link Up feat. KEIJU, ¥ellow Bucks」のMVを本日22時公開

Awich、「Link Up feat. KEIJU, ¥ellow Bucks」のMVを本日22時公開

これまでの壮絶な⼈⽣と、シーン全体を牽引していくという覚悟が表現されたアルバム『Queendom』が話題となり、今最も注⽬を集めているラッパーAwich。 3⽉に開催された⾃⾝初の武道館公演も⼤成功を収め、名実ともにクイーンとなったAwich の新しいM

【オフィシャルレポート】Awich、新時代の幕開けを感じさせた圧巻の日本武道館ワンマン

【オフィシャルレポート】Awich、新時代の幕開けを感じさせた圧巻の日本武道館ワンマン

ニューアルバム『Queendom』が、Apple Music トップアルバムランキングで1位を獲得。NIKEやAppleでの国際女性デーキャンペーンに起用されるなど、今熱い注目を集めている女性ラッパーAwich。 そんなAwichが、2022年3月14日

6月21日(金)開催 Manhattan Records & Chilly Source Presents 〈Vibin'Out〉にRyohu出演決定

6月21日(金)開催 Manhattan Records & Chilly Source Presents 〈Vibin'Out〉にRyohu出演決定

6月21日(金)渋谷WWWにてManhattan Recordsとビートメイカーillmore等が所属しているライフスタイルレーベルChilly Sourceが共同で主催するイベント〈Vibin'Out〉に、KANDYTOWN、Aun beatz、ズット

View More News Collapse
『フリースタイルダンジョンMonstersWar 2017~お前ら時代に忖度してる場合じゃねぇぞ!全員ブッ潰してやるスペシャル~』年末SP決定

『フリースタイルダンジョンMonstersWar 2017~お前ら時代に忖度してる場合じゃねぇぞ!全員ブッ潰してやるスペシャル~』年末SP決定

12月30日(土)20時から、『フリースタイルダンジョンMonstersWar 2017~お前ら時代に忖度してる場合じゃねぇぞ!全員ブッ潰してやるスペシャル~』がAbemaTVにて放送される。 『フリースタイルダンジョン』は、2015年よりテレビ朝日にて

Collapse