| Title | Duration | Price | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
己が分を知りて及ばざる時は速やかに止むるを『智』と言うべし。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:57 | |
| 2 |
|
思想とは我々の選ぶものを見せず、我々の好むものを『見』せる。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:04 | |
| 3 |
|
不安なのは事柄にでは無く、それに関する人の『考』えにである。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:50 | |
| 4 |
|
欲は全ての言葉を話し、全ての役を演じ、無欲者すら『演』ずる。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:02 | |
| 5 |
|
退屈な原作の滑稽さを直視させる模倣だけが真の『模倣』である。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:10 | |
| 6 |
|
暗黒中での想像力は明るい光よりも逞しく働くのを『常』とする。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:00 | |
| 7 |
|
沈黙中の表情にこそ、言葉選びに勝る本当の雄弁が『存在』する。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:49 | |
| 8 |
|
怒りは愚かな者を殺し、妬みは馬鹿者の生命を『瞬間』ごと苛む。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:14 | |
| 9 |
|
我々は希望に従って約束をし、恐怖にかられて約束を『果』たす。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:53 | |
| 10 |
|
人が空想で描く世界よりも、人が生きる現実は『遥』かに物深い。 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:07 |
Interviews/Columns

インタビュー
年代の異なるDIYな3人のアーティストが語るオルタナティヴ鼎談ーーkono(te' / 残響レコード) × 浅見北斗(Have a Nice Day!) × OBKR(Tokyo Recordings)
日本を代表するポスト・ロック・バンド、te'が、ミニ・アルバム『閾』を残響レコードよりリリース。chouchou merged syrups.の高垣良介をドラムに迎えてのレコーディング、自身初のハイレゾ配信、初の一文字だけのアルバム・タイトル(過去の作品タ…

インタビュー
te' リミックス・コンテスト結果発表!
国内だけでなく、海外でも高い評価を得るポスト・ロック・バンド、te’。彼らの6thアルバム完成を記念して、同作のリード曲「夜は光を掩蔽し、幾多の秘密を酌み、さかしまな『夢想』を育む。」を使ったリミックス・コンテストを開催。審査員は、te’のメンバー自身が勤…

インタビュー
特集 : 2015年夏のポストロック事情ーー『ポストロック・ディスクガイド』とその後のシーン
初夏に刊行された『ポストロック・ディスク・ガイド』(以下、『ディスク・ガイド』)、それと呼応するようにポストロックの重要バンドのリリースが続いているーーtoe、mouse on the keys、te'らの新作が相次いてリリース、さらにはUSのポストロック…

インタビュー
te'、『其れは、繙かれた『結晶』の断片。或いは赫奕たる日輪の残照。』配信&インタヴュー&リミックス・コンテスト実施!!
日本屈指のポスト・ロック・バンドとして、国内だけでなく海外でも高い評価を得ているte‘が、6hアルバム『其れは、繙かれた『結晶』の断片。或いは赫奕たる日輪の残照。』をリリースした。今作をもってドラムのtachibanaが活動休止を発表しており、これが現体制…

インタビュー
レーベル特集 残響 RECORD
残響レコードとカクバリズム。今最もビジネスとして成功しているインディペンデント・レーベル。 ビジネスとして成功? つまり売り上げがあって、リリースし続けることができて、スタッフ達は給料でご飯が食べれることだ。さらにこの2つが凄いのは、音楽シーンに与える影響…
Digital Catalog
te'、2曲の新曲「煌めきに内包する滅びの刻印とは、目睫の間に 迫る透徹な『慧眼』」「その弦の音は淵源であり、螺旋の間隙で木魂す る『未明』の咆哮。」をリリース
te'、2曲の新曲「煌めきに内包する滅びの刻印とは、目睫の間に 迫る透徹な『慧眼』」「その弦の音は淵源であり、螺旋の間隙で木魂す る『未明』の咆哮。」をリリース
te’が、初のミニ・アルバム『閾』(読み方 : しきみ)を残響レコードよりリリース。アルバム・タイトルには初の1文字を採用。レコーディングのドラムには、chouchou merged syrups.の高垣が参加。
シド・ヴィシャス没後30年祈念 ピストルズ・トリビュート・アルバム! 30年前、イギリスのちっぽけなレコード会社Virgin Recordsから出た「勝手にしやがれ!!」は20世紀を代表する名盤となった。そして今、日本のP-Vine Recordsから、ありそうでなかった日本人アーティストによる本格的ピストルズ・トリビュート・カバー・アルバムがカリスマ詩人・三代目魚武濱田成夫、初のプロデュースによって誕生!
Digital Catalog
te'、2曲の新曲「煌めきに内包する滅びの刻印とは、目睫の間に 迫る透徹な『慧眼』」「その弦の音は淵源であり、螺旋の間隙で木魂す る『未明』の咆哮。」をリリース
te'、2曲の新曲「煌めきに内包する滅びの刻印とは、目睫の間に 迫る透徹な『慧眼』」「その弦の音は淵源であり、螺旋の間隙で木魂す る『未明』の咆哮。」をリリース
te’が、初のミニ・アルバム『閾』(読み方 : しきみ)を残響レコードよりリリース。アルバム・タイトルには初の1文字を採用。レコーディングのドラムには、chouchou merged syrups.の高垣が参加。
シド・ヴィシャス没後30年祈念 ピストルズ・トリビュート・アルバム! 30年前、イギリスのちっぽけなレコード会社Virgin Recordsから出た「勝手にしやがれ!!」は20世紀を代表する名盤となった。そして今、日本のP-Vine Recordsから、ありそうでなかった日本人アーティストによる本格的ピストルズ・トリビュート・カバー・アルバムがカリスマ詩人・三代目魚武濱田成夫、初のプロデュースによって誕生!
Interviews/Columns

インタビュー
年代の異なるDIYな3人のアーティストが語るオルタナティヴ鼎談ーーkono(te' / 残響レコード) × 浅見北斗(Have a Nice Day!) × OBKR(Tokyo Recordings)
日本を代表するポスト・ロック・バンド、te'が、ミニ・アルバム『閾』を残響レコードよりリリース。chouchou merged syrups.の高垣良介をドラムに迎えてのレコーディング、自身初のハイレゾ配信、初の一文字だけのアルバム・タイトル(過去の作品タ…

インタビュー
te' リミックス・コンテスト結果発表!
国内だけでなく、海外でも高い評価を得るポスト・ロック・バンド、te’。彼らの6thアルバム完成を記念して、同作のリード曲「夜は光を掩蔽し、幾多の秘密を酌み、さかしまな『夢想』を育む。」を使ったリミックス・コンテストを開催。審査員は、te’のメンバー自身が勤…

インタビュー
特集 : 2015年夏のポストロック事情ーー『ポストロック・ディスクガイド』とその後のシーン
初夏に刊行された『ポストロック・ディスク・ガイド』(以下、『ディスク・ガイド』)、それと呼応するようにポストロックの重要バンドのリリースが続いているーーtoe、mouse on the keys、te'らの新作が相次いてリリース、さらにはUSのポストロック…

インタビュー
te'、『其れは、繙かれた『結晶』の断片。或いは赫奕たる日輪の残照。』配信&インタヴュー&リミックス・コンテスト実施!!
日本屈指のポスト・ロック・バンドとして、国内だけでなく海外でも高い評価を得ているte‘が、6hアルバム『其れは、繙かれた『結晶』の断片。或いは赫奕たる日輪の残照。』をリリースした。今作をもってドラムのtachibanaが活動休止を発表しており、これが現体制…

インタビュー
レーベル特集 残響 RECORD
残響レコードとカクバリズム。今最もビジネスとして成功しているインディペンデント・レーベル。 ビジネスとして成功? つまり売り上げがあって、リリースし続けることができて、スタッフ達は給料でご飯が食べれることだ。さらにこの2つが凄いのは、音楽シーンに与える影響…













