Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
リニア 万博 FES alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:32 | |
2 |
|
香菜ばかり好きになるな! alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:27 | |
3 |
|
上海ナイトクルーズ-orignal ver.- alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 08:31 | |
4 |
|
浦東の生活 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:02 | |
5 |
|
好好夏日 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 07:27 | |
6 |
|
リニア 万博 FES中国発東京行き223便MIX<まつきあゆむ> alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:57 | |
7 |
|
香菜ばかり好きになるな!大盛りMIX<prof.ワタナベ(泰山に遊ぶ)> alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:58 | |
8 |
|
上海ナイトクルーズ-dubbly ver.-<ドン久保田(アセロラ舎)> alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 07:59 | |
9 |
|
浦東のDUB<ドン久保田(アセロラ舎)> alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:02 | |
10 |
|
DUBDUB夏日<satoshi ishimoto a.k.a. pasadena(mao)> alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:59 |
本作はオリジナル5曲、そのダブ・バージョンの計10曲から成る。アルバムの裏テーマとして今年開催された彼等が憧れる東アジア文化の象徴とも言える「上海万博」へのオマージュがあり、オリジナル曲にはいずれも上海の街並みや万博にまつわる事柄がアイテムとして散りばめられている。録音を担当したのはThe BOOM、アン・サリー、原田知世などを手がけたこともあるフジイサトル。ダブ・ミキサーとして、まつきあゆむ、バンド内でDUB PAを担当するprof.watanabe、神谷千尋などのサポートもつとめる沖縄ミュージック・シーンの重鎮ベーシスト/プロデューサー、ドン久保田、maoオーナーでもあり、自身のユニットpasadenaやあらかじめ決められた恋人たちへ/ワールズ・エンド・ガールフレンドのDUB PAもつとめるイシモトサトシが参加。各自の個性が浮き立つダブワイズを展開している。
windowsをご利用のお客様で、ダウンロードしたzipファイルの展開方法がwindows標準の解凍設定になっている場合、正常に解凍できない可能性がございます。その際は、お手数ですが別の解凍ツールを使用し、再度解凍をお試しくださるようお願い致します。7zipでの解凍をオススメします。
Interviews/Columns

インタビュー
泰山に遊ぶ『上海旅遊』インタビュー
'''☆アルバム購入特典として、壁紙2種類(それぞれ1280×1024px、1400×1050pxの2サイズ)とiPhone用着信音をプレゼント!'''■windows PCをご利用のお客様へダウンロードしたzipファイルの展開方法がwindows標準の解…

レビュー
泰山に遊ぶ『四合院 MY LIFE』
海外旅行が簡単になった現代でも、ジャマイカを経由して中国、そして日本へ帰ってくる奇特な日本人はなかなかいない。しかも100年に一度の不景気だって言うのに、暇もお金もあるはずがない・・・。そんな日々仕事や生活に追われている人に、一息入れて聴いてもらいたいバン…

コラム
recommuni パワー・プッシュ!! Fuji rock出演アーティスト特集
1995年に始動。1999年シングル「はなればなれ」でメジャーデビュー。当初よりライヴやレコーディングなどにおいて他のアーティストとのコラボレーションや楽曲提供、プロデュースなど多岐に渡る活動を続けながら、独自のスタンスを築き上げている。2007年7枚目…
Digital Catalog
本作はオリジナル5曲、そのダブ・バージョンの計10曲から成る。アルバムの裏テーマとして今年開催された彼等が憧れる東アジア文化の象徴とも言える「上海万博」へのオマージュがあり、オリジナル曲にはいずれも上海の街並みや万博にまつわる事柄がアイテムとして散りばめられている。録音を担当したのはThe BOOM、アン・サリー、原田知世などを手がけたこともあるフジイサトル。ダブ・ミキサーとして、まつきあゆむ、バンド内でDUB PAを担当するprof.watanabe、神谷千尋などのサポートもつとめる沖縄ミュージック・シーンの重鎮ベーシスト/プロデューサー、ドン久保田、maoオーナーでもあり、自身のユニットpasadenaやあらかじめ決められた恋人たちへ/ワールズ・エンド・ガールフレンドのDUB PAもつとめるイシモトサトシが参加。各自の個性が浮き立つダブワイズを展開している。
インスト・レゲエ/ダブ・バンドmicroshotは6月にアルバム『ECHO SATELLITES』をリリースし、それに合わせてアルバム収録曲『ambrosia』のダブワイズ・コンテストを実施。多数の応募の中から選ばれた6組のアーティストの作品と、元CULTIVATORのベーシストsahnty nob、自身のバンドMASやツジコノリコへのトラック提供でも有名なTyme.、自身のレーベル術の穴の運営や、トラック・メイカーとしても今やアンダーグラウンド・ヒップホップ・シーンの最重要アーティストであるfragment、d.v.d.やトクマルシューゴ・バンドでも存在感を放つイトケンの作品をコンパイルしたのが本作『ambrosia DUBWISE』である。各人の個性が際だつ楽曲群はDUBという手法が内包する多様性を鮮やかに描き出し、原曲の解体と再構築がどのように行われたかを探るサンプラーとしても聴き応え十分。DUBマニアのみならず音に対する好奇心旺盛なリスナーにも是非聞いて貰いたい仕上がりとなっている。
インスト・レゲエ/ダブ・バンドmicroshotは6月にアルバム『ECHO SATELLITES』をリリースし、それに合わせてアルバム収録曲『ambrosia』のダブワイズ・コンテストを実施。多数の応募の中から選ばれた6組のアーティストの作品と、元CULTIVATORのベーシストsahnty nob、自身のバンドMASやツジコノリコへのトラック提供でも有名なTyme.、自身のレーベル術の穴の運営や、トラック・メイカーとしても今やアンダーグラウンド・ヒップホップ・シーンの最重要アーティストであるfragment、d.v.d.やトクマルシューゴ・バンドでも存在感を放つイトケンの作品をコンパイルしたのが本作『ambrosia DUBWISE』である。各人の個性が際だつ楽曲群はDUBという手法が内包する多様性を鮮やかに描き出し、原曲の解体と再構築がどのように行われたかを探るサンプラーとしても聴き応え十分。DUBマニアのみならず音に対する好奇心旺盛なリスナーにも是非聞いて貰いたい仕上がりとなっている。
Digital Catalog
本作はオリジナル5曲、そのダブ・バージョンの計10曲から成る。アルバムの裏テーマとして今年開催された彼等が憧れる東アジア文化の象徴とも言える「上海万博」へのオマージュがあり、オリジナル曲にはいずれも上海の街並みや万博にまつわる事柄がアイテムとして散りばめられている。録音を担当したのはThe BOOM、アン・サリー、原田知世などを手がけたこともあるフジイサトル。ダブ・ミキサーとして、まつきあゆむ、バンド内でDUB PAを担当するprof.watanabe、神谷千尋などのサポートもつとめる沖縄ミュージック・シーンの重鎮ベーシスト/プロデューサー、ドン久保田、maoオーナーでもあり、自身のユニットpasadenaやあらかじめ決められた恋人たちへ/ワールズ・エンド・ガールフレンドのDUB PAもつとめるイシモトサトシが参加。各自の個性が浮き立つダブワイズを展開している。
インスト・レゲエ/ダブ・バンドmicroshotは6月にアルバム『ECHO SATELLITES』をリリースし、それに合わせてアルバム収録曲『ambrosia』のダブワイズ・コンテストを実施。多数の応募の中から選ばれた6組のアーティストの作品と、元CULTIVATORのベーシストsahnty nob、自身のバンドMASやツジコノリコへのトラック提供でも有名なTyme.、自身のレーベル術の穴の運営や、トラック・メイカーとしても今やアンダーグラウンド・ヒップホップ・シーンの最重要アーティストであるfragment、d.v.d.やトクマルシューゴ・バンドでも存在感を放つイトケンの作品をコンパイルしたのが本作『ambrosia DUBWISE』である。各人の個性が際だつ楽曲群はDUBという手法が内包する多様性を鮮やかに描き出し、原曲の解体と再構築がどのように行われたかを探るサンプラーとしても聴き応え十分。DUBマニアのみならず音に対する好奇心旺盛なリスナーにも是非聞いて貰いたい仕上がりとなっている。
インスト・レゲエ/ダブ・バンドmicroshotは6月にアルバム『ECHO SATELLITES』をリリースし、それに合わせてアルバム収録曲『ambrosia』のダブワイズ・コンテストを実施。多数の応募の中から選ばれた6組のアーティストの作品と、元CULTIVATORのベーシストsahnty nob、自身のバンドMASやツジコノリコへのトラック提供でも有名なTyme.、自身のレーベル術の穴の運営や、トラック・メイカーとしても今やアンダーグラウンド・ヒップホップ・シーンの最重要アーティストであるfragment、d.v.d.やトクマルシューゴ・バンドでも存在感を放つイトケンの作品をコンパイルしたのが本作『ambrosia DUBWISE』である。各人の個性が際だつ楽曲群はDUBという手法が内包する多様性を鮮やかに描き出し、原曲の解体と再構築がどのように行われたかを探るサンプラーとしても聴き応え十分。DUBマニアのみならず音に対する好奇心旺盛なリスナーにも是非聞いて貰いたい仕上がりとなっている。
Interviews/Columns

インタビュー
泰山に遊ぶ『上海旅遊』インタビュー
'''☆アルバム購入特典として、壁紙2種類(それぞれ1280×1024px、1400×1050pxの2サイズ)とiPhone用着信音をプレゼント!'''■windows PCをご利用のお客様へダウンロードしたzipファイルの展開方法がwindows標準の解…

レビュー
泰山に遊ぶ『四合院 MY LIFE』
海外旅行が簡単になった現代でも、ジャマイカを経由して中国、そして日本へ帰ってくる奇特な日本人はなかなかいない。しかも100年に一度の不景気だって言うのに、暇もお金もあるはずがない・・・。そんな日々仕事や生活に追われている人に、一息入れて聴いてもらいたいバン…

コラム
recommuni パワー・プッシュ!! Fuji rock出演アーティスト特集
1995年に始動。1999年シングル「はなればなれ」でメジャーデビュー。当初よりライヴやレコーディングなどにおいて他のアーティストとのコラボレーションや楽曲提供、プロデュースなど多岐に渡る活動を続けながら、独自のスタンスを築き上げている。2007年7枚目…