Daily New Arrivals


水たまり
Blue Journey
<ホロライブプロダクション>傘下の女性VTuberグループ“ホロライブ”による新しい音楽プロジェクト“Blue Journey”。錚々たる女性グループ楽曲を手がけてきたCarlos K.提供による今作「水たまり」は、水たまりに映った空虚に現実を受け入れていた今までの自分と決別し、本音を吐き捨て、踏みつけ、前に進んでいくセンセーショナルな楽曲。カップリングにはInstrumentalの他に、1st Live“夜明けのうた”の中で初披露された「水たまり」のライブ音源をこのシングルのためにミックスしたPerformance ver.、「水たまり」の世界観により浸っていただけるピアノアレンジを施したInstrumental Piano Arrange ver.を収録。


I GOT YOU (Voyage ver.)
TWICE
先行公開シングル「I GOT YOU」のリミックスアルバム。オリジナルバージョンに加えて、Lo-fiバージョン、Hyperバージョン、Garageバージョン、Sped Upバージョンが新しく収録され、様々な雰囲気の「I GOT YOU」を楽しむことができる。


I GOT YOU (Voyage ver.)
TWICE
先行公開シングル「I GOT YOU」のリミックスアルバム。オリジナルバージョンに加えて、Lo-fiバージョン、Hyperバージョン、Garageバージョン、Sped Upバージョンが新しく収録され、様々な雰囲気の「I GOT YOU」を楽しむことができる。


Forever Friends(オルゴール)
オルゴールサウンド J-POP
高級オルゴールからサンプリングした音源使用で、本物のオルゴールに近い響きとなっております。 Forever Friends(竹内まりや)のオルゴール楽曲です。


あたしの世界征服 ~アニメ「アーヤと魔女」(オルゴール)
オルゴールサウンド J-POP
高級オルゴールからサンプリングした音源使用で、本物のオルゴールに近い響きとなっております。 あたしの世界征服 ~アニメ「アーヤと魔女」のオルゴール楽曲です。


再鎖國論
ACKEE & SALTFISH
「再鎖國論」 呼び覚ませ、記憶。アキ&ソルトフィッシュ最新作「再鎖國論」ついに完成。 ジャパニーズ・レゲエの開拓者、尾張名古屋の双子兄弟レゲエ・デュオ、アキ&ソルトフィッシュ。彼等の通算5枚目となるオリジナル・アルバムは、これまで以上に強烈なメッセージの込められた、ハードな作品になりました。魂を揺さぶるそのタイトルは「再鎖國論」。幕末、開国、坂本龍馬ブームに湧く、2010年の日本に問う問題作です。 「人種、民族としての自分たちのルーツに向き合う。」 この、アキ&ソルトフィッシュの基本姿勢を、本格的に作品世界に反映させて制作されたのが本作です。 昨年来の、開国150年、日米修好通商条約締結150年の区切りを境に、また何かと語られる幕末、明治維新といったキーワード。我々日本人は、未来について考える時に、果たして本当に、明治維新を、その後の明治政府の方針を、100%正しかった選択として、これからも、手放しで受け入れていいのだろうか? マネー資本主義が破綻し、地域循環型経済の再構築が求められる中、その完成されたモデルが江戸時代の日本にあったということが、今、もっと評価されるべきなのではないだろうか? 通説に対するアンチ・テーゼが導き出すもの。 日本人として。男として。強く誇れる何かを求めて。 そうした思索の旅の、ひとつの到着地。Peter Toshの様に激烈な日本語レゲエ。パンク・ロッカーとしての記憶が呼び起こした反骨精神。レゲエというジャンルの概念を越えて存在する“アキソル”という音楽。それが、本作「再鎖國論」です。 TRACK LISTING & CREDIT 1.再鎖國論イントロダクション 2鎖せ、扉 3.Skit 1「秩序維持としての教育」 4.待った無し ~BORN JAPANES~ (Album Version) 5.Skit 2「名刀兼房 鍛錬の響き」 6.櫻 (Album Version) 7.Skit 3「監視システム」 8.WATCH DEM A WATCH 9.暴露 10. Skit 4「提言」 11.己の敵は、、、 12. Skit 5「列車」 13. SKANKIN’ TRAIN 14. Skit 5「証言」 15.名古屋大空襲65年目 16.見果てぬ夢の向こう 17.再鎖國論アウトロ 【Rhythm Track Programing】 DJ YUTAKA (Track 1, 15 & 16) 近藤明宏 (Track 2 &4) 近藤宏之 (Track 8 & 11) 【Musicians】 JAMAICA SESSION (Track 4) NEW YORK SESSION (Track 9, 12 & 14) Clarinet: 瀬利優彰 (Track 9) Guitar: 砂掛康浩 (Track 12) Chorus: 尾崎真希 (Track6), Smire, Marques Durieux (Track 15) 日本刀鍛錬の響き:二十五代藤原兼房、二十六代藤原兼房 録音:岡本正勇 @ SWING 整音:岡本正勇 @ SWING (Track 6を除く全曲) Delroy Pottenger @ Ancher Studio (Track 6) マスタリング:岡本正勇 @ SWING 製作総指揮:アキ&ソルトフィッシュ 製作補/行程管理:茂呂尚浩 ACKEE & SALTFISH 名古屋出身の双子兄弟のレゲエDee Jay ユニット。昭和41年生まれ。 音楽キャリアのスタートは、高校時代、セックス・ピストルズに影響を受け結成したパンク・ロック・バンド 「ローズ・ジェッツ」。同郷の先輩バンドだった「スター・クラブ」のフロント・ アクトを務め、関東・関西を回り、まだ高校生ながら自主レーベルよりのミニ・アルバムをリリースするなど、当時のパンク・ロック・シーンに彼等の足跡を残している。 その後、趣味でハマったサーフィンを通じ、レゲエに傾倒していき、80年代末の国内における第一世代のダンスホール・レゲエのムーヴメントの中で、クラブでマイクを持つ様になる。 1991年、ジャマイカ、キングストンに渡る。そこでの活動が現地の新聞などで報道され、逆輸入的に日本国内に伝わり、海外武者修行組の先駆け的存在として知られることとなる。 その後、NYに渡り、通算6年に渡る海外での活動の後、帰国。当時のジャパニーズ・レゲエというマーケットが未開拓という状況下、95年に国内デビュー・シングル「風まかせ」、96年にファースト・アルバム「NAH TEK BACK〜男に二言なし」をリリース。自身の企画による全国20数カ所のクラブ・ツアーを実施し、国内に地方間レゲエ・ネットワークの基盤を作り、現在にまで続くジャパニーズ・レゲエ・シーンに先鞭をつける。 以降、4枚のオリジナル・アルバムと、ジャマイカン・アーティストと完全コラボレーションしたコンセプト・アルバム「BREDREN」(07年)をリリース。オリジネイターとしてシーンからのリスペクトを受け続けている。 2001年以降は、沖縄での現地に密着した活動、ジャマイカでの活動再開や、ジャマイカでのフェス出演、ジャマイカン・アーティストとのコラボ作制作のためのレコーディングなどをこなす傍ら、04年からは、12,000人を動員する巨大フェス「愛知レゲエ・ブリーズ」の運営などもこなし、自身の運営するプロダクション、(株)錦コミュニケションズの舵取りとアーティスト活動をこなしながら多忙を極めている。


Disney 赤ちゃん用ディズニー・オルゴールベストセレクション あかちゃんがよろこぶねむる睡眠音楽 こども癒しリラックスBGM ヒーリングミュージック (Instrumental)
うたスタ
「うたスタ」は、保育園や幼稚園などの教育現場やご家庭で役に立つ音楽を心がけ配信投稿しています。 人気の手遊び歌・ダンスを中心に、NHK教育テレビ Eテレ「おかあさんといっしょ!」、「いないいないばあっ!」などで人気の楽曲や、ご年配の方や大人の方が懐かしく感じる季節折々の歌とダンスをお届けします。 赤ちゃんが泣き止んだり、笑ったり、 おうちでうたって、あそんで、学ぶことができる音楽が盛り沢山! 保育士や教諭などの教育の現場で働く方やご家庭で、 お遊戯会や運動会の踊りの練習や、リトミック教育にお役立ていただけます♪


BEST OF TIK TOKER -DJ MIX-
MUSIC LAB JPN
TRACK LIST 1_Dynamite - cv. BTS 2_Rain On Me - cv. Lady Gaga & Ariana Grande 3_FEARLESS - cv.LE SSERAFIM(Japanese ver.) 4_Kiat Jud Day - cv. DJ Red Core 5_Toca Toca cv. Project X 6_Uptown Funk! - cv. Mark Ronson ft. Bruno Mars 7_Celebrate - cv. TWICE 8_Mad Mickey 2017 - cv.BEK & Wallin & Moberg 9_Rasputin - cv.Boney M. 10_0X1=LOVESONG(I Know I Love You) - cv. TOMORROW X TOGETHER 11_Permission to Dance - cv. BTS 12_Tamed-Dashed - cv. ENHTPEN 13_Nightcore - cv. Doktorspiele 14_Perfect World - cv. TWICE 15_Old Town Road - cv. Lil Nas X ft. Billy Ray Cyrus 16_Dakiti - cv. Bad Bunny & Jhay Cortez 17_Dance Monkey - cv. Tones and I 18_Lovesick Girls - cv. BLACKPINK 19_Butter - cv. BTS 20_Kick Six 2019 - cv. BEK & Moberg 21_Mood - cv. 24kGoldn & iann dior 22_Roxanne - cv. Arizona Zervas 23_Tusa - cv. KAROL G & Nicki Minaj 24_Make you happy - cv. NiziU 25_The Magic Bomb 2021 - cv. Hoàng Read_inst 26_Valiant 2017 - cv.BEK & Wallin & Moberg 27_CHERNOBYL 2017 - cv. Meland x Hauken ft Benjamin Beats 28_Closer - cv. The Chainsmokers 29_Death Bed (Coffee For Your Head) - cv. Powfu & beabadoobee 30_Memories - cv. Maroon 5


BEST OF J-POP 2024 -DJ MIX-
PARTY DJ'S
TRACK LIST 1_アイドル - cv. YOASOBI 2_第ゼロ感 - cv. 10-FEET 3_深夜高速 - cv. 岡崎体育 4_オトナブルー - cv. 新しい学校のリーダーズ 5_KICK BACK - cv. 米津玄師 6_唱 - cv. Ado 7_残響散歌 - cv. Aimer 8_絆ノ奇跡 - cv. MAN WITH A MISSION x milet 9_Habit - cv. SEKAI NO OWARI 10_Subtitle - cv. Official髭男dism 11_エジソン - cv. 水曜日のカンパネラ 12_Overdose - cv. なとり 13_のびしろ - cv. Creepy Nuts 14_ミックスナッツ - cv. Official髭男dism 15_水平線 - cv. back number 16_なんでもない - cv. マカロニえんぴつ 17_双葉 - cv. あいみょん 18_朝が来る - cv. Aimer 19_青のすみか - cv. キタニタツヤ 20_怪物 - cv. YOASOBI 21_かつて天才だった俺たちへ - cv. Creepy Nuts 22_きらり - cv. 藤井風 23_Pop Virus - cv. 星野源 24_wonderland - cv. iri 25_ちゅ、多様性。 - cv. ano 26_青と夏 - cv. Mrs. GREEN APPLE 27_I LOVE... - cv. Official髭男dism 28_シンデレラボーイ - cv. Saucy Dog 29_優しいあの子 - cv. スピッツ 30_HAPPY BIRTHDAY - cv. back number


ちょっと素敵なジャーニー
松本伊代
永遠の16歳、松本伊代が再びジャーニーする!「伊代はまだ16だから」という鮮烈デビューから40年あまり...81年の初々しいデビュー曲にオマージュし、所ジョージが手がける和のジャーニー!コーラスには息子たちも参加!?旦那様への愛もしっかりと込められた、家族総出の「ちょっと素敵なジャーニー」が今はじまります!


ちょっと素敵なジャーニー
松本伊代
永遠の16歳、松本伊代が再びジャーニーする!「伊代はまだ16だから」という鮮烈デビューから40年あまり...81年の初々しいデビュー曲にオマージュし、所ジョージが手がける和のジャーニー!コーラスには息子たちも参加!?旦那様への愛もしっかりと込められた、家族総出の「ちょっと素敵なジャーニー」が今はじまります!


Patch
Kambyu Mami
和歌山が生んだ次世代の歌姫、 Kambyu Mami が1st ミニアルバム「Patch」をリリース! 自ら作詞作曲を手がけた「red」や話題曲「ain’t nobody」のほか、未発表曲を含む全7 曲を収録。 今作はSANABAGUN. / Ryozo Band のベーシストであり注目のサウンド・クリエイター大林亮三をプロデューサーに迎え、Kambyu Mamiの歌声やフロウを活かしたダンス・チューンやチルなR&B を中心に構成されたアルバムとなっている。 ゲストプロデューサーには、grooveman Spot やCERSIOR COUPEなどの著名プロデューサーも参加。 「a part of me」や「days」などのアルバム限定収録曲もあり、Kambyu Mami の世界観を堪能できる力強い渾身の一枚である。 Kambyu Mami 和歌山県出身。R&B / POPS をルーツとした実力派シンガー。 幼少期からバンドマンであった父親のギターと歌を聴いて育ち、10 代より音楽活動を始める。 上京後、スカウトをきっかけにシンガーとして全国区のテレビ番組に出演し、後にプロデビューを果たす。コロナ禍では年間250 日のオンラインでの配信ライブを行った経歴を持 つ。 00’ s の日本の歌姫を彷彿とさせながらも、現代のクラブサウンドに乗せるハスキーで力 強い歌声と洗練されたフローが特徴。 現代を生きる女性の背中を押すようなメッセージを届ける。 ▽Instagram▽ https://www.instagram.com/kambyumami


Patch
Kambyu Mami
和歌山が生んだ次世代の歌姫、 Kambyu Mami が1st ミニアルバム「Patch」をリリース! 自ら作詞作曲を手がけた「red」や話題曲「ain’t nobody」のほか、未発表曲を含む全7 曲を収録。 今作はSANABAGUN. / Ryozo Band のベーシストであり注目のサウンド・クリエイター大林亮三をプロデューサーに迎え、Kambyu Mamiの歌声やフロウを活かしたダンス・チューンやチルなR&B を中心に構成されたアルバムとなっている。 ゲストプロデューサーには、grooveman Spot やCERSIOR COUPEなどの著名プロデューサーも参加。 「a part of me」や「days」などのアルバム限定収録曲もあり、Kambyu Mami の世界観を堪能できる力強い渾身の一枚である。 Kambyu Mami 和歌山県出身。R&B / POPS をルーツとした実力派シンガー。 幼少期からバンドマンであった父親のギターと歌を聴いて育ち、10 代より音楽活動を始める。 上京後、スカウトをきっかけにシンガーとして全国区のテレビ番組に出演し、後にプロデビューを果たす。コロナ禍では年間250 日のオンラインでの配信ライブを行った経歴を持 つ。 00’ s の日本の歌姫を彷彿とさせながらも、現代のクラブサウンドに乗せるハスキーで力 強い歌声と洗練されたフローが特徴。 現代を生きる女性の背中を押すようなメッセージを届ける。 ▽Instagram▽ https://www.instagram.com/kambyumami


ライヴ・イン・トーキョー1992 (Live)
Pat Metheny Group
最高傑作との呼び声も高い1989年発表のアルバム『Letter From Home』をリリース後、パット・メセニー・グループはスタジオ作としては約5年間のブランクを経て『We Live Here』を発表。打ち込みのドラムを導入等新たな側面を打ち出しR&Bやファンク的なビートと親しみやすいメロディで、新たなファンを獲得し1996年には同アルバムはグラミー賞でベスト・コンテンポラリー・ジャズ・アルバムを獲得。そしてアルバム・リリースに伴い行われたワールド・ツアーの中で、貴重な来日公演の模様を収録したアーカイヴが登場する! 本作は1995年10月12日に東京のゆうぽうとホールでのパフォーマンスを収録したアーカイヴとなっており、コンサートの模様を完全収録している。『We Live Here』の収録楽曲を中心に『Letter From Home』、『Still Life (Talking)』、『First Circle』の収録曲などライヴでお馴染みの楽曲を惜しげもなく披露したファン必聴の超貴重アーカイヴである。 メンバー パット・メセニー(g) ライル・メイズ(kbds) スティーヴ・ロドビー (b) ポール・ワーティコ (ds, perc) デヴィッド・ブラマイヤーズ (perc, vo) マーク・レッドフォード (vo, g, tp, perc) アーマンド・マーサル (perc)


ライヴ・イン・ジャーマニー1986 (Live)
Queen
映画〈ボヘミアン・ラプソディ〉の世界的なヒットにより、改めてクイーンというロック・バンドの偉大さが再認識されている。そんなクイーンのオリジナル・メンバー4人による最後のツアーとなる〈The Magic Tour〉の中でも名演と言われるドイツのマンハイムでのライヴ・アルバムが登場! このコンサートは北ドイツ放送が収録し、世界各国で放送されている。今回(米)PBSで放送時に使用された音源の発見に伴い、本作はそれを収録したライヴ・アルバムのリリースとなる。また、このアルバムは当日のコンサートの模様を完全収録している。 本作はツアーの中盤で行われたコンサートでありバンドのテンションは高く、代表楽曲は勿論、カヴァー・ソングまでも披露している。クイーンというロック・バンドの偉大なる歴史の中で、その素晴らしさが強力に伝わるライヴ・アーカイヴが遂にCDとして登場した! メンバー フレディ・マーキュリー (vo, kbds, tamb) ブライアン・メイ (g, vo, banjo) ロジャー・テイラー (ds, vo) ジョン・ディーコン (b, vo, tri) ゲスト フィッシュ (vo) *Disc2 Track5


ライヴ・イン・ロンドン1979 (Live)
Queen
映画〈ボヘミアン・ラプソディ〉の世界的なヒットにより、改めてクイーンというロック・バンドの偉大さが再認識されている。そんなクイーンのライヴ史上でも名演と言われる1979年12月26日のロンドン・ハマースミス・オデオンでのコンサートのライヴ・アルバムが登場! カンボジア難民救済コンサートの一環として行われたこの日のコンサートはBBCテレビ/ラジオのスペシャル番組の為に収録・放送され、本作はその放送音源を使用してのリリースとなる。 クイーンは前年にリリースしたアルバム『Jazz』のプロモーションを兼ねて日本を含むワールド・ツアーを行っており、その千秋楽となるのがこのチャリティ・コンサートだ。 バンドは勿論オーディエンスの盛り上がりも抜群!当時のニュー・アルバム『Jazz』の楽曲は勿論、この時点でのクイーンの代表楽曲が網羅されたセット・リストはファンにとっては感涙モノに違いない! メンバー フレディ・マーキュリー(vo, p, tamb) ブライアン・メイ(g, vo, banjo) ロジャー・テイラー(ds, vo) ジョン・ディーコン (b, vo, tri)