New Albums/EP


R Plus Seven
Oneohtrix Point Never
ライヒ、イーノ、フェネス、B12、エイフェックス・ツイン…そのバトンはまもなくこの男の手に渡るだろう。ニューエイジ~インディ新世代のヒーロー、ダニエル・ロパティンのメイン・プロジェクトOPNことワンオートリックス・ポイント・ネヴァー最新作にして確信作!さらに、年末公開予定のソフィア・コッポラ最新映画の音楽監督にも大抜擢! アンビエント、ミニマル、音響エレクトロニカ、そしてゼロ年代のドローンとシンセ・リバイバルが交差する本作から【Warp】のアーティフィシャル・インテリジェンス黄金の第二章が幕を開ける!


Vapor City
Machinedrum
マシーンドラムことトラヴィス・スチュワートのNinja Tune移籍第一弾作品。アルバム・タイトルは、これまで何度も夢で見たという大都市に由来。その都市の一区画を表現するというコンセプトのもと各トラックが制作されたという。冒頭曲「Gunshotta」や、DJシャドウによるリミックスも話題となった先行シングル「Eyesdontlie」を筆頭に、シーンを席巻しはじめたポスト・ダブステップ~ジューク以降のジャングル再燃というトレンドを見事に捉えながら、ポップとドープを絶妙にブレンドした会心作。


Beautiful & Blue
DIRTY SATELLITES
元MOD LUNGの矢田と安原、そして元THREE MINUTE MOVIEの足達の3人によって構成されるDIRTY SATELLITES。それぞれの活動を知る方なら「どんな音になるのだろう…」と胸を高鳴らせるのでは、と思いますが、全くもって期待を裏切らない内容になったと言えます。MOD LUNGの中期~後期に見られたオルタナ・カントリー/フォーク・ミュージック、更に遡る事LINEを彷彿とさせる清涼感、青々しいエヴァーグリーンなサウンド。メロディック・パンクでも、エモでも、ギターロックでも、オルタナでも無く、無数のサウンドを吸収し、独自の血肉となりアウトプットする矢田の、音楽的な鋭さや絶対的なセンスを余すところ無く表現したのが今作『Beautiful & Blue』。


Gold
Lapalux Featuring Jassy Grez
R&Bから影響を受けた未来的なメロウサウンドで高い人気を誇るUK出身のビート・メーカー、Lapalux。フライング・ロータスのブレインフィーダーと契約した初のイギリス人でもある。本作「Gold」ではアルバム『Nostalchic 』でも起用されていた女性シンガーのJassy Grezをフィーチャリング。


ROCK MUSIC
hanali
「岩」「ゴルい」という謎めいたキーワードと共に、爆発的な普及を遂げる話題の新ジャンル”Gorge(ゴルジェ)”。タムによって構築されたその硬質なビートは、聴く者に圧倒的な体験をもたらし、中毒者を増加させ続けてる。数多い日本のGorgeブーティスト(Gorgeをプレイする者をこう呼ぶ)の中でも、最も早くGorgeに注目し、その峻険なトラックとライブで他ジャンルからも大きな支持を得ているのがhanaliだ。これまでにダウンロード配信され話題となったEPからベスト・トラックをセレクトし、再エディット&再ミックスしたトラックに加え、未発表のニュー・トラックを詰め込んだフルGorgeアルバム『ROCK MUSIC』がここに完成。なお”Gorge”のフルアルバムのCDリリースは、世界初となる。Gorgeの真実は、ここに存在する。


アイム・ゴナ・ミス・ユー+1
ジ・アーティスティックス
オーケー・レーベルからブランズウィックに移籍して放った最大ヒット「アイム・ゴナ・ミス・ユー」(R&B9位)をフィーチャーした初アルバム(通算2作目)。ドゥー・ワップ時代から活動してきた叩き上げゆえにハーモニーも見事だが、サム・クック、さらにマーイン・ゲイを思わせるマーヴィン・スミスのほか、リード・ヴォーカルを担う有能な歌手が複数いるのも彼らの強み。シカゴ・ソウルならではの華やかな世界!


ジ・アーティキュレイト・アーティスティックス+2
ジ・アーティスティックス
ジャケットの印象どおりに、小粋な美意識に満ちた作品だ。鉄壁のカール・デイヴィス制作/ソニー・サンダーズ編曲、そこにユージン・レコードが曲作りに関わってプロフェッショナル度を増し、ヴォーカルでも匠の技がビシバシ決まる。恩師にあたるメジャー・ランス作も収録。冒頭に置かれたミディアム「ユー・レフト・ミー」からゆったりと揺れはじめ、素晴らしいノーザン・ダンサーの数々を堪能できる。


ソウル・シスター+5
アーマ フランクリン
女王アレサ・フランクリンの四歳上の姉で、ジャニス・ジョプリンもヒットさせた「ピース・オヴ・マイ・ハート」のオリジナル歌手だ。もちろん、妹のアレサやキャロラインと同じくゴスペル育ちのディープ・ヴォイス。のみならず、ヒットした「ゴッタ・ファインド・ミー・ア・ラヴァー(24 アワーズ・ア・デイ)」は、この時期では画期的に映る異色の四つ打ちディスコ・ビート。「ハートに火をつけて」のカヴァーも絶品!


レット・ミー・ビロング・トゥ・ユー+6
ラヴァーン ベイカー
どうしてもアトランティック在籍時の印象がついて回るラヴァーンだが、カルトな人気を誇るシングル曲「バットマン・トゥ・ザ・レスキュー」やジャッキー・ウィルソンとの「シンク・トゥワイス」を生んだブランズウィック時代も要チェックだ。なにしろ彼女は生まれも育ちもシカゴだから、地元へ愛着もたっぷり。力強い声で、ウィリー・ヘンダーソンやソニー・サンダーズのアレンジが光るノーザン流儀を乗りこなす!


44th album
44th music
CONDOR44から改名後、初の作品。ドラムにハタトシキ(ex.東京事変)ら豪華メンツを迎え、珠玉の8曲をレコーディング。中でも代表曲「PBK」は、YouTubeでPV配信後、各方面で話題に。他にも10分を超える大作「2&40[44th ver]」や、曲のほとんどをドラムとベースのみで構成する「Rhythm vs Rock」など、ライヴでリクエストの多い人気曲を中心に収録。


羅生門 (24bit/48kHz)
水曜日のカンパネラ
元ハイドアウトプロダクションのKenmochi Hidefumiがプロデュースした、ハウス、テクノ、ダブ、ラップ、ドラムンベース、チルアウトなどの要素が交わったトラックに、東京の地名、歴史上の人物やマンガのキャラクターをモチーフにした歌詞が乗るというミスマッチ感。そして、コムアイの匿名性を帯びたような浮遊感のあるヴォーカルが中毒性を醸し出す楽曲が魅力を放つ水曜日のカンパネラの2ndミニ・アルバム『羅生門』を、HQD(24bit/48kHzのwav)で配信スタート。


プロフェット オブ ソウル プラスワン
グレゴリー・ジェームス・エディション
イタリア製ファルフィッサ社のコンボ・オルガンを駆使した、はてしなくモンドな、ラウンジ・ジャズ・ファンク。熟考したのか適当なのか、グループ名は鍵盤奏者グレゴリー・ビブズとギターのジェイムズ・ノリスの名前を合わせたものだ。チープなオルガンの音色がクセになる、かな~りクールで妖しい世界。アイザック・ヘイズ「黒いジャガー」のカヴァーさえも脱力系でスタートし、じわじわと熱気を帯びていく。低温やけどに注意!


ファンキー・チキン+7
ウィリー・ヘンダーソン&ソウル・エクスプロージョンズ
ブランズウィックを支えた最重要制作者のひとり、ヘンダーソンが、自らのセッション・グループを率いて録音したデビュー作品。彼はこの時期にサックス奏者としてダニー・ハサウェイのシカゴ録音に参加してもいて、そんな体験が彼のミュージシャン魂に火をつけたのかもしれない。スライ&ザ・ファミリー・ストーンからの影響をシカゴ流に昇華するなど、当時の最先端サウンドも視界に捉えたアルバムだ!


グレイト・コンビネーション
トータル エクリプス
ニューヨークで結成された8人組ファンク・バンドが唯一残した激レア音源。のちにNYC ピーチ・ボーイズを結成し、ハービー・ハンコックやブーツィ・コリンズ、ローリング・ストーンズらにフィーチャーされる歌手、バーナード・ファウラーが在籍したグループで、そのせいか、スロー・バラード指向も強い。ファットバック・バンドに通じるNY感覚や、ぶ厚いホーンズやかっ飛びシンセがうねるハードなファンクで個性を発揮!


ターニング・ポイント+1
タイロン・デイヴィス
75 年、Dakar でのラスト・アルバム。プロデュースはカール・ディヴィス、レオ・グラハムら。軽快なリズムとお馴染みのタイロン節でR&B チャート1 位を獲得した7やタイトル曲2、そしてセカンド・アルバム収録のセルフ・リメイク9、R&B#9 の4など深みを増した歌のうまさと確かな演奏に包まれた名作。1971年。


ベスト・オブ・ブランズウィック-ディスコ&ブギー
V.A.
入門編にもぴったりなベスト&レア・コレクション! いま聞きたい、ブギー・コレクション!!大好評の1,000 円シリーズ第2 弾はいま大注目のディスコ&ブギーとみんな大好きラブ・ソング&バラード編。収録はシングルのみをのこしている貴重な音源から、今回のリリースでお馴染みのボハノンや、かろやかなリズムと太いビートが今の気分にベストマッチ!ほんとに1000 円?と思わずうなる充実の内容です!


ベスト・オブ・ブランズウィック-ラヴソング&バラード
V.A.
入門編にもぴったりなベスト&レア・コレクション! みんな大好きラブ・ソング&バラード編!!大好評の1,000 円シリーズ第2 弾はいま大注目のディスコ&ブギーとみんな大好きラブ・ソング&バラード編。収録はレーベルの顔、シャイ・ライツ、バーバラ・アクリン、ジャッキー・ウィルソンを筆頭にアレサのお姉さんアーマ・フランクリン、ノーザン大人気のジーン・チャンドラー、ラヴァーン・ベイカーなどレア音源も織り交ぜながらバラード&ラブ・ソングの名曲をたっぷり収録!


North Side Flava
B.F
Bと"F"、この2文字の組み合わせは覚えておいた方がいい。青森~東京UNDERGROUND/WONDERGROUND経由で熟成させたむせ返るほど重厚で芳醇なフレーヴァー。そして、ノリとイズム。東京で暗躍するウワサのSTRICTLY HIP HOP CREW "B.F" が放つ、シーンにとって新たな火種となるドギツいONE SHOT!


MOVE IN SPECTRUMS
AU REVOIR SIMONE
Friendly Fires、Kitsune、Airを始め、映画監督デヴィッド・リンチやアニエス・ベーからも愛されるNYブルックリンのガールズ・トリオ、Au Revoir Simone(オ・ルヴォワール・シモーヌ)。mine perhonen(ミナ・ペルフォネン)のテキスタイルをアートワークに使用し日本でも大ヒットした『Bird of Music』(2007)、『Still Night,Still Light』(2009)に続く全世界待望のニューアルバムが約4年もの歳月を経て遂に完成! 『私はAu Revoir Simoneが大好きだ。彼女たちには確かな才能がある。音楽が自然と彼女たちから流れ出てくる。そして、その音楽は実に素晴らしい。アニー、エリカ、ヘザーは常に3人で1つだ。彼女たちは既にビッグだが、これからもっとビッグになるだろう。とてつもなくビッグになる』(映画監督・デヴィッド・リンチ)


CUPID'S HEAD
THE FIELD
スウェーデン・ストックホルム出身のプロデューサーAxel WillnerによるプロジェクトThe Fieldの4枚目となるアルバム『Cupid's Head』。本作のレコーディングにコンピューターを用いず、全てハードウェア機材を用いて制作。今作は今までのThe Field名義のアルバムより「ダークでスローな」領域を探究しており、彼のサイド・プロジェクトとも繋がるサウンドとなっている。


Anti Everything
Young Juvenile Youth
ヴォーカリストYukiと電子音楽家 Jemapurによるエレクトロニックミュージックデュオ。ポップスとしての普遍性とエクスペリメンタルな魅力を備え、ダンス・ミュージックの機能性を併せ持つ。フロアの振動を持続させる音圧と、アヴァンSSW的感性が共存する新たな音楽の誕生。


After The Rain (feat.GUMI)
kermit
雨上がりのキラキラしたイメージをアコースティックギターの音色で表現、ミディアム・テンポの心地よいループにシンプルで美しいメロディをのせてみました。「週刊VOCALOIDランキング」ED曲に採用されたことをきっかけに、たくさんの方に聴いていただきました。


DIAMOND SKY (feat.GUMI)
R&T factory
テーマソング系の力強い楽曲に、GUMI PowerのボーカルとGUMI Adultのコーラスを組み合わせて、よりパワフルな作品に仕上がりました。


洋楽メガヒットでエクササイズ!(Non-Stop Party Tune)
24 Hour Party Project, Catch a Tune Project
エクササイズ、フィットネスなどにピッタリの洋楽メガヒット曲を満載した、ハイクオリティ・カヴァー・アルバム!キラーチューンがテンポ良く次々飛び出すノンストップ・コンピレーション。


Time To Fly
SiSY
苦しい時でもゲットアップ!数々の客演で注目を浴び、その名を着々と世に知らしめてきた実力派女性シンガー、SiSY(シシー)の待望のデビュー曲''Time to Fly''がついにリリース!SiSY自身によるキャッチーなメロディー・ラインと巧みなコーラス・ワーク、繊細に描写された歌詞が印象的なこの曲は、人々の背中を押すようなポジティブなメッセージ・ソングで、AK-69を始め、数々のヒット曲を世に送り出しているプロデューサー、onodubによる爽快なサウンドも必聴。「今がその時」と歌われる言葉どおり、FILLMORE率いるWESATHOLICの完全バックアップの元、始動!


あなたとなら -Single
山口リサ
第二章へと再始動した山口リサの第三弾シングル「あなたとなら」は、EDMサウンドに心が踊る軽快なメロディーが特徴の女の子応援ソング。『あなたとなら、この星空二人で飛び続けられる、あなたとなら、勇気がほらなぜだろう溢れてくるから~♪』という女の子の気持ちを歌った、ポジティブな歌詞が印象的な楽曲である。


ドミノ(OL Singer)
金子仁実(OL Singer)
日本の働く女性たちを元気にする夢のプロジェクト「OL Singer(オーエル・シンガー)」働く女性のオリジナル楽曲配信中!!


洋楽オールディーズ ALL TIME BEST
V.A.
iTunes<ヴォーカル>チャート上位でロングセラーを続ける「ALL TIME BEST」シリーズより、オールディーズ・ポップスの究極の名曲を全てオリジナル音源で17曲チョイス。若い世代にもぜひ聴いてほしい、ビッグ・アーティストたちによる本物の音楽が詰まった宝箱的アルバム!


Will Be Won't Be
Robert Taira Wilson
イギリス/ロンドン出身のシンガーソングライター:Robert Taira Wilson(ロバートタイラーウィルソン)の1st.公式シングル。イギリスのトラディショナルミュージックやカントリーの影響を受けながらも、プロデューサー:森近邦岳(Kunitake Morichika)がサウンドプロデュースやピアノ演奏などを手掛けたことによって、最新洋楽ポップスのエッセンスが融合した上質な作品に仕上がっている。京都の音楽レーベル「KMS RECORDS」から、Robert Taira Wilson第一弾シングルとして発表。


Lovin` You -The Book-
DAZZY
不器用な男が、素直な気持ちを綴った永遠のラブソング。そばに居させて.....Loving You Forever....さぁ、愛の1 ページ目を開こう!


Selected Future is Love
Conguero Tres Hoofers
アコギ + タップ + パーカッションアルバムリリース前にフジロックで4,000人を揺らし異例の2年連続出演を実現。過去に例を見ない編成が話題を呼び、iTunes (Jazz) で第1位を記録した1stアルバムから2年半、遂に新作リリース!今作はギター渥美幸裕が京都 築130年の日本家屋に生活の場を移し、なんと土間でレコーディングを敢行。さらに清水寺、貴船神社の協力により貴重なミュージックビデオ撮影も実現。一音一音を引き立たせる為の無音までもが美しい、 まさに「間の美学」極限まで削ぎ落としたサムライ・グルーヴがヨーロッパを中心に46カ国で放送され世界中に引火! ジャパニーズ・ミュージックの未来が詰まった2013年最重要作、ここに完成。


魅惑のハレンチロック伝説 -サイケデリック・フェロモン編-
V.A.
世界アングラ・ロックのメッカ・名古屋は大須を中心に活動するハレンチ・ロック・グループ「ザ・シロップ」とチック、ミユキ・メグの3人によるガールズボーカルグループ「スキャッツ」、ダイナミックなソウルシンガー「レモン」、そして平野ミカによるフェロモン全開の配信限定魅惑のハレンチロックコンピレーション!昭和40年代のGS、歌謡曲、ジャズロック、和製グルーヴィーサウンド、海外のサイケ、ソフトロック、アシッドフォーク、ボサノバ、ニュージャズ、など、幅広い影響を感じさせるサイケデリック・フェロモンビートが炸裂!!!


Local a my BEST -Welcome Remix-
Natural Radio Station
福岡を代表するめんたいレゲエの代表格!! N.R.S ことNatural Radio Station2013年6月にリリースした4thアルバム「FLAG UP」のキラーチューン「Local a my BEST」ワンマンライブ「Welcome My Local」を記念したリミックスバージョン!!


Wind groove prologue
諏訪光風
「自然体なアコースティックサウンドを追求する、超ジャンル思考のギタリスト諏訪光風を中心に、新しい音の世界を追求するWindGroove!


Point Em Out
Jeremy Fernandez feat. Juelz Santana
日本でも人気博す、アメリカの人気ドラマ「LAW&ORDER クリミナル・インテント」や、「The Electric Company」等にも出演する、Jeremy FernandeがJuelz Santana(!!)をフューチャーした、ロッキッシュなサウンドをHipHop / R&Bライクに昇華した、フロア・チューン!!


オルゴール J-POP HIT VOL-307
オルゴールサウンド J-POP
潮騒のメモリー (天野春子)、Contrail (安室奈美恵)、天使のウインク、夏の扉 (松田聖子)、淋しい熱帯魚 (Wink)、ふれあい (中村雅俊)、ヨイトマケの唄 (美輪明宏)、ラブ・イズ・オーヴァー (欧陽菲菲)、釜山港へ帰れ (テレサ・テン)、夢追い酒 (渥美二郎)、与作 (北島三郎)、雪国 (吉幾三) 等ヒット曲満載です。