New Albums/EP

LORD NEWBORN & THE MAGIC SKULLS
LORD NEWBORN&THE MAGIC SKULLS
LORD NEWBORN & THE MAGIC SKULLSは、Money Mark、Shawn Lee、そして、Tommy Guerreroという3人によるコラボレーション・プロジェクトで3人は'08年の冬、LAにあるマークのスタジオにこもり制作が開始された。彼らが作り上げた音楽は、ファンク/ビーツ/ブレイクスを基本にジャズ、プログレッシヴ・ロック、ソウルフルなサイケデリック・ロックを注入し、ウィットに富み簡潔で実験的なトラック集を完成させた。

SMILE & TEARS
BIGIz'MAFIA
スケールアップしたビッグアイズマフィア渾身のサードアルバム。「スマイルアンドティアーズ」が鉄板レーベルアサルトアブスレコードからドロップ!!! 全国からトッププロデューサー&アーティストが参加!! リアルなギャングスタシットからスウィートなラブソングまで捨て曲なしのビッグアイズ節が堪能出来る極上サマーアルバム!! 2009年度JAPANESE HIPHOPベストアルバム候補NO.1 CHECK THIS MUST!!

LIFE IS PAIN
BIGIz'MAFIA
全国にその名を轟かすハードコアラップグループシタキリナインのボス、ビッグアイズマフィアの2年半ぶりとなるフルアルバムが遂に堂々完成! 今回は、東京からラッパ我リヤのQと大阪韻踏合組合のHIDA-Dと歌う日本語ラップ好きにはたまらない「BITCH~嘘800~」、横須賀GHETTO INC.のBIGRONのコーラスが印象的な哀愁漂うメロウチューン「街角」、名古屋GRANDBEATSの軽快なトラックに大阪でも活躍中のアサルトアブスレコード期待の大型新人BIGGER DICEと歌唱力に高い定評のあるシンガーMARRRをフューチャーしたアゲアゲの「STILL ON THE STREET」!! さらにWESTSIDEシーンの大御所横浜DS455 DJ PMXの洗練されたトラックにBIGIz'MAFIAの鬼気迫るラップが映えるGANGSTAチューン「PRIDE」、九州HIPHOP創世記からのレジェンド熊本まむしMCsとの初コラボが実現した「FEEL MY SOUL」など全国から名だたる面子が参加!!!

BIGIZMAFIA
BIGIz'MAFIA
"ながらく品切れとなっていたBIGIz'MAFIAの幻の1stアルバムが多くのご御望に応えNEWジャケットで再発売!! ロサンゼルスNO1 HIPHOPラジオ局POWER FMのBIG BOY&E-MANのMICKEY FICKEY MIXにも収録された名曲「宝」を含むストリートHIPHOPクラシック全11曲!!"

GEBOLUTION
GEBO
GEBOの6年振りのセカンドアルバム『GEBOLUTION』、彼の長きに渡るキャリアの中で出会った素晴らしいアーティストを多数起用し、アルバム全体の幅をより一層広げている。楽曲も、幅広くHIP HOPだけではなく、dubstep、エレクトロの手法も取り入れ、全体的にモダンな仕上がりながらも、解りやすく、聞きやすい作りにし、決して"解る人に解れば良い" 的な上から目線の仕上がりになっていないのはサスガ!!

STRAIGHT UP DOWN TOWN
W.E.D
自らがオーナーを勤めるGRKT studioでアルバム制作を行い、地元東京下町を大事にした人間味溢れるSH※Tが完成。生まれ育って来た環境を包み隠さずさらけ出し、人間が必ずしも持つ喜怒哀楽がリスナーのコメカミに突き刺さる! また昔からの盟友でもあるSinger幸、L.M.R.Jを迎えMIXには般若、オジロザウルスを手掛けシーンから絶大な支持を得ているSOUL SCREAMからALG氏のバックアップによりハイクオリティな作品となっている。2009年不況と呼ばれている時代に革命を起こす! 現在の日本のHIP HOPシーンに一役買うアーティスト達が集うBURNIES RECORDSから待望のリリース!

SADGIRL ON THE STREET
MoNa aka Sad Girl
女性アーティストが少ないウェッサイ、ローライダーシーンで大本命アーティストとして数々のビックイベントに参加、着実なライブ活動を軸に、歌、ラップを高いスキルで自由に行き来するスタイルとキュートな声/キャラクターで人気を不動の物としている。またMr.LOW-DやMULTI PLIER SYNC等、今後シーンを背負うアーティストへの客演を経て、多くのアーティストから絶大な信頼を得ている。


Melina Kastle
Melina Kastle
ノラ・ジョーンズを思わせる良質な女性シンガーの登場。口ずさみたくなるメロディー、すっと耳に入る歌声、上質な楽曲。 シンプルで飽きのこない、肩の力を抜いて聴けるポップスがここに・・


El Radio
Chris Garneau
タマス・ウェルズ、ジェフ・ハンソン、ジェフ・バックリィらと同じ「特別な歌声」を持つ期待の若手SSW。ピアノを中心とするナイーヴであたたかいメロディはまるで宝物のよう。グレゴリー&ザ・ホークのメレディス・ゴドロー参加のこの2ndアルバムで日本デビュー!


Corduroy Road
Goldmund
GoldmundことKeith Kenniffによるソロ・プロジェクト。Helios名義はエレクトロニカをやったり歌ったりしてますが、Goldmund名義ではいつもピアノを主体とした作品を発表しています。英国のType recordingsから2005年にリリースされた今作はHelios名義で発表してきたエレクトロニカとは全く異なるピアノを主体とした作品で大きな驚きを与えてくれました。味のあるピアノ・サウンドとフィールドレコーディングスの組み合わせは多くのフォロワーを生み、現在の”ポスト・クラシカル”シーンの基盤となった正に早すぎた名作と呼ぶに相応しい作品です。今回長らく廃盤となっていた作品に2曲の未発表曲を加え日本限定盤として再発されます。

Dirty Palettte
MARNy
"10年のキャリアとボーダレスな音楽愛が育んだカラフルな色彩。時に大胆に黒く、時に淡く繊細に...。心のままにジャンルを渡り歩き、線を引かずに音を楽しむまだ誰の物でもなかったあの""パレット""がMARNyの""歌""によって埋め尽くされ一枚のアルバムとなる。"

小さめシャツの女の子 公園でIT革命
ニーネ
99年のファースト・アルバム・リリースから10年目を向かえる3ピース・バンド「ニーネ」が4年ぶり待望の5thアルバムをリリース! The ピーズ以来の正直ロック!!! 曽我部恵一絶賛!!! 東小金井の「ゆら帝」!!! など称され、その流行りを完全に無視した活動が注目を浴び大手外資系チェーン店を中心にセールスを伸ばし遂にはオリコン・インディー・チャートにランクイン。今作はHARCO(青木慶則)が全面的にマスタリングを担当!

少年ホームランズ16
少年ホームランズ
「昆虫軍(群)」、「電車でGO」、「私ヤヨ!」などその後、ハルメンズや戸川純でも演奏されるお馴染みの楽曲のオリジナル・ヴァージョンも収録。きらりと光るポップなメロディとアレンジ、そして佐伯の歌詞、いずれも今こそ聞きたいジャパ・テクノの名盤。CD盤のみに収録された11、12加えて、前年78年録音の⑬、「私ヤヨ!」のプロト・タイプ13などさらに貴重な音源などを発掘して収録!

キラッと☆ジャズ 〜KIRA JAZZ〜
8ch
ニコニコ動画で話題沸騰! アニオタのピアニスト「はっちゃん」がお届けするアニメ・ファンによるアニメ・ファンのための感動★アニメ・ジャズ・カヴァー・アルバム登場!!

ONCE UPON A TIME
RYUDEN
まだ終わらせない!!!!!!!!!! 店頭へ常夏サンセット・最後の贈り物!! アダム・レヴィーン(Maroon5)を思わせる、ソウルフルな歌声が心に響く。RYUDENが放つ POPでメロディアスな楽曲は全ての人に"懐かしさ""切なさ"そして"楽しさ"を届けます。日本人らしからぬ"本物"バンドRYUDENデビュー!!

PALPABLE
V.A.
フィーチャリング・ゲストにFIRE BALLからTRUTHFUL a.k.a. STICKO、そして人気注目株のCOMA-CHI & JAY'ED、YOUNGSHIM、そして青丈&タブゾンビ from SOIL&''PIMP''SESSIONS''+TEA、レゲエフィールドからはSTONED ROCKERS、そしてHIP HOPからはMr.BEATS、Bach Logicなど、ジャンルレスなプロデューサー陣と多彩なゲストを迎えた意欲作!

put a lem in your pocket
Lem
夢見心地フォークトロニカ!どの楽曲も、生音と電子音の融合がとても涼やかで気持ちよいアンビエントなサウンド。心地よいビートとメロウなテイストに、時折聴 こえるシンプルで柔らかいボーカルが、独特の世界であなたを包み込みます。

Frequency
Naked Rhythm
ネイキッド ・リズムは、中東、インド、アフリカ、南アフリカのリズムとサウンドを国際共通語として西洋のオーディエンスを魅了している。ロサンゼルス出身で、2003年に、アヴィ・シルズとアレックス・スパーケルによるコラボとして誕生。 彼らのヴィジョンは、エキゾチックなワールドミュージックとパーカッションを最新のエレクトロニック・ダンス・グルーブで一体化し、異文化間の音楽とダンスで、国境を取り除き世界を一つに結ぶというもの。二人は様々なアーティストへのプロダクション・チームとしても活躍している。

Grace
Snatam Kaur
グレースと題されたスナタム・カウアーのアルバムは、控えめな喜びが溢れ出ている作品。英語の歌とグルムキーのマントラを巧みに統合し、彼女の前作「プレム・アンド・シャンティ」を知らないオーディエンスへも受け入れられる可能性を見いだした。スナタム・カウアーとトーマス・バーキーはとても感動的な音楽を一緒に手がけ、スナタムの完璧な声は、やさしいフルート、インディアン・バイオリン、ナイロン・ストリング・ギター、とほのかなキーボードの上に踊っているかのようである。

Standards
Alan Pasqua , Dave Carpenter & Peter Erskine
このアルバムは昔のスタンダードに新しく知人を招いてのセッションで、グラミーにベスト・ジャズインストゥルメンタル・アルバムとしてノミネートされた。できるだけコンサートに近い音を再現するために、レコーディングはライブの音響スペースで行われ、KFMオーディオ・ステレオ・チューブ・マイクロフォンを使用。ピアノのアラン・パスクアとベースのデイブ・カーペンターをフィーチャーしたベテランのトリオによっての演奏は、ザ・グレート・アメリカン・ソングブックから取り上げたライトジャズで、心温まるエレガントな音の作品となった。

Yoga Groove
Soulfood & Brent Lewis
「ヨガ・グルーブ」はベストセラー「ヨガ・リズム」の続編としてヨガ用フィットネス・スタイルにデザインされた、ダウンテンポのパーカッション、フルート、シタール、マンドラと音の景観が混ざりあう作品。Soulfoodはヨガのディレクターで、曲のミックスとアレンジをした。パーカッション:ジェイソン・ファン、ピアノとシンセサイザー:ピーター・スキムク、ネイティブ・バンブーとフルート:リチャード・ハーディー、ボーカル:アンドラスキ−、シタール:ティー・ゴードン・アンダーソン、ベース:エンリケ・トウセント参加。

オルゴール J-POPベスト VOL-14
アンティークオルゴールサウンド
明日がくるなら (JUJU with JAY'ED)、遥か (GReeeeN)、ひまわり (遊助)、Love Forever (加藤ミリヤ×清水翔太)、明日の記憶 (嵐)、キミが好きで (Lil'B)〜100年前のアンティークオルゴールが疲れたあなたをリフレッシュ

Deu'or
ピアノデュオ ドゥオール(藤井隆史&白水芳枝)
踊りだす二人の鼓動 解き放つ光のハーモニー時に同化し、時に個性をぶつけ合うデュオの醍醐味と、連弾の革命家シューベルト、巧みな手法と色彩感に富むラヴェルらの 作品をお届けする、優しく、熱いピアノデュオ ドゥオール デビューアルバム

Honesty
Curtis Mayfield
彼のアルバムの中でも最もポップでメロウなナンバーを多く収録した1983年発表作品。シングルヒットのM1「Hey Baby」や、人気曲M3「Dirty Laundry」などを始めとする隠れた名曲を多数収録。

Love Is The Place
Curtis Mayfield
カートム・レーベルから活動の場をボードウォーク・レーベルへと移した第一弾、1981年作品。80年代のカーティスの新たな方向性の幕開けとなった開放的で爽やかなソウル・ミュージック。M1がシングルヒットした。






