Playwright

ESCAPE - Tribute to fox capture plan-
Lossless

ESCAPE - Tribute to fox capture plan-

V.A.

活動10周年を迎える現代版ジャズロック・ピアノトリオfox capture plan、初トリビュートアルバム!本作の制作にあたり辻村有記 、LITE、 bohemianvoodoo、Schroeder-Headz 、jizue、 Shingo Suzuki(Ovall)、Yasei Collective、同志社大学The Third Herd Orchestra 2020、個性豊かなアーティスト達が集結した。また今回、結成当初にタワーレコード限定でリリースされた1stミニアルバム「FLEXIBLE」より、ライブでもお馴染みの「capture the Initial ''''F''''」を再録音。初期衝動が生んだ本曲、10年の時を経たセルフ・カバーは、風格とエネルギーに帯びた今の彼らの音をダイレクトに感じられる。ピアノのメロディアスなループとエフェクティヴな響きに推進力を与える人力ドラムンベース、疾走的な変拍子ロック、スタンダードなジャズトリオの編成にポストロックを融合させることからはじまった彼らのキャリアは、数多くの作品を生み出す中で多種多様な楽器やヴォーカルをフィーチャー、世界的な視野を持ち、あらゆるサウンドを取り入れることで常に新しい音楽を提起してきた。ドラマ・映画の劇伴制作やプロデュース、CM・ゲームへの楽曲提供、国内の大型フェスや海外ツアーも積極的に行うなど、枠にはまらない奔放な制作・活動スタイルによって特異な存在感を放ち10年の間に目覚ましい躍進をみせてきたfcp。一聴すれば誰もがわかる「fcpサウンド」その遺伝子を個性豊かなアーティスト達が様々な方向へ発展させていく。それぞれのフィールドで蓄積された計り知れない音楽愛の融合とアーティスト同士のリスペクトが生み出した新しい創造から感じとるのは、音による無限的な表現の自由、その楽しさとピュアさに琴線を揺さぶられる1枚。

CAPTURISM
Lossless

CAPTURISM

Jazz/World

fox capture plan

現代版ジャズロック・ピアノトリオfox capture plan 約1年ぶり7枚目のオリジナル・フル・アルバム。彼らの演奏代名詞ともいえる高速変拍子Tr1.Capturism から幕が開く本作は、JAZZ JAPAN アワードとCDショップ大賞受賞作の2ndアルバム「BRIDGE」を彷彿させる原点回帰。満席で終えたBLUE NOTE TOKYO 2デイズ他名阪を回ったツアーをイメージして作曲されたTr2.Greatest Blue はジャズの歴史の中で曲名やアルバム名などにもよく用いられている色''BLUE''と、ジャズ界の''偉大''な先人達へのリスペクトを最大級の''GREATEST''とし、その2つの言葉を合わせて名付けられたモダン・ジャズ的アプローチ。また、先日最終回を迎えた長澤まさみ主演の月9ドラマ「コンフィデンスマンJP」のメイン・テーマ曲のセルフ・カヴァーTr3や、2007年のR&B 大ヒットNe-Yo (ニーヨ)のTr9.Because Of Youといったカヴァー曲をセレクト。4thアルバム「BUTTERFLY」から取り入れ始めたストリングスや、5thアルバム「FRAGILE」から導入され始めたシンセサイザーなどの電子音色も健在。結成から7 年、7作目の作品にして彼らの「今」すべてがパッケージされた至極の名作。アルバム発売に伴い''CAPTURISM TOUR 〜KICK OFF LIVE''と題したキック・オフ・ライブを開催し、秋には全国ツアーも予定されている。

UNTITLED
Lossless

UNTITLED

Jazz/World

fox capture plan

今年1月にリリースした5th album「FRAGILE」の熱冷めやらぬ中、SUMMER SONIC2017、3年連続となる東京ジャズ出演を経て、国内・アジアツアーを控え勢いに乗るfcp、早くも6枚目となるニューアルバムのリリースが決定しました。

BUTTERFLY
Lossless

BUTTERFLY

Jazz/World

fox capture plan

4月リリース「UNDERGROUND」、7月リリース「COVERMIND」に続き、オリジナル曲中心に構成された待望の4thフルアルバム「BUTTERFLY」は以前にも増して洗練された楽曲と演奏クオリティの違いを感じさせるだけでなく、彼らの進化が作品とりわけ楽曲単位で如実に表れていることに気付かされる。ノスタルジックな音像が心地よく、そのループが奏でる深淵に耳を傾ければ万華鏡をのぞきこんでいるような音世界に聴く者を誘う…そんな中毒性の高いトラックは健在どころかパワーアップすらしているように感じられる。日本ジャズ史に残る大ヒット作「WALL」収録の「疾走する閃光」の流れを汲むロックチューン11.「Supersonic」、ストリングスを大胆にフィーチャリングした本作のリード曲3.「Butterfly Effect」、本作よりスタートする(?) 2000年代ロックカヴァーシリーズの幕開けとしてMUSEの7.「Plug In Baby」カヴァー、そしてTBS系ドラマ「ヤメゴク〜ヤクザやめてもらいます」の劇中音楽として制作・使用された9.「In the Darkness」の再アレンジ・録音に加え、菊地成孔氏がソプラノ・サックスで参加した4.「混沌と創造の幾何学」、これはメンバーたっての希望が実現したfox capture plan史上、歴史的なトラックとなった。さらに過去2作にわたって収録された「the beginning of the myth」の完成型2.「the last story of the myth」やドラムス井上司の初作曲6.「inchoate」、クリスマスソング10.「Christmas comes to our place」もファンには胸熱な一曲!

Paradox
Lossless

Paradox

橋本芳

現代のジャズ界における革新的と保守的の間、録音におけるデジタルとアナログ、様々な場面で生まれるParadox(逆説)的なもの。今作のリリースにあたって、橋本芳はそれらに迫り《どんな状況下にあろうとも音楽を続け、感動を届けること。それが音楽家にとって宿命だと思って製作に励みました》と語る。アート・テイタムを思わせる美しいタッチから始まり、突如高速コンテンポラリーを展開するタイトル曲(1)Paradoxを聴けば、その気迫を十分に感じていただけることだろう。都会のクールで張り詰めた緊張感を感じさせる(12)雑踏、自身のルーツである爽やかでアーバンなフュージョン・ナンバー(6)Streamside、まさに優しい光が降り注ぐようにメロディが拡がる(4)陽光など、タイトルから連想される情景がドラマティックに鳴っている。Playwrightレーベルでもお馴染みの島裕介共同プロデュースによって全曲オリジナル、幅広い音楽性で聴かせる今作には、逆説的なものに挑戦すべく今の時代に生まれた楽曲が溢れている。混沌とした世界に見出した一筋の光。それを追い求める一人のピアニストの生き様がここにある。

SCENES
Lossless

SCENES

Jazz/World

bohemianvoodoo

印象的なギターのメロディで幕を開けるボヘミアンブードゥー話題の2ndアルバム。美しいメロディに心打たれるなら<1、3、5、12>、アグレッシヴなプレイでテンションを上げるなら<2、8、9>、おしゃれなサウンドに身を寄せるなら<4、6、10>などあらゆるシーンに対応する全13曲66分のドラマ。その勢いは、もはや地元横浜には留まらない。大推薦盤!!

NEBULA
Lossless

NEBULA

Jazz/World

fox capture plan

満を持してリリースされた 2 年ぶり 8th アルバム''DISCOVERY''よりわずか半年-今年活動 10 周年を迎える現代版ジャズロック・ピアノトリオ fox capture plan9 枚目のフル・アルバムは fcp キャリア初のコンセプトアルバム。''NEBULA''(星雲)という 1 つのテーマのもとメンバー3 人がそれぞれ曲を持ち寄り完成された全 15 曲のストーリー。前作で弾けた楽器の多様性は本作でさらに展開をみせ、滝善充(9mm Parabellum Bullet)をエレキ・ギターに起用。また、トリオサウンドの圧力を助長するストリングス隊とポエトリー、コーラスといった助演陣がアルバム自体を見事にまとめ上げていく。その 10 年という活動の中で数多くのサウンド・トラック、劇中曲を手掛けてきた彼らの制作・録音・アイデアのスキルが見事に収められている。原型のピアノトリオにギター・ストリングス・コーラスを加えたフルオーケストラで演奏された2Meteor Stream は、ソリッドなリフ・リズムが狂騒的に絡みあいエモーショナルな共鳴を生んだ今作の核心的なトラック。一方、トリオで演奏された3Blue Planet は、流麗なピアノの旋律にレイドバックしたシンセ・ループとリズム陣がホットかつクールなグルーヴをもたらした、もう1つのリード・トラック。先人達が築き繋いできたあらゆるビートや技巧を、独創的に発展させ紡いだ神話のような作品。そこに内包された狂気的ともいえる美しさは、私たちの好奇心をどこまでも擽り、熱狂させる。そのエネルギーは未来への希望に変わるだろう。そして、ビートルズの''サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド''やザ・フーの''トミー''などに続く歴史的名盤として宇宙史に刻まれる。

健康で文化的な最低限度の生活
Lossless

健康で文化的な最低限度の生活

Jazz/World

fox capture plan

fox capture planが7月17日より放送のカンテレ・フジテレビ系全国ネット「健康で文化的な最低限度の生活」の劇中音楽を担当。過去にはTBSドラマ「ヤメゴク〜ヤクザやめて頂きます〜」、「カルテット」、 NHKドラマ「この声をきみに」、東海テレビ・フジテレビ系ドラマ「オーファン・ブラック〜七つの遺伝子〜」、そして最終話を迎え、その熱冷めないフジ月9「コンフィデンスマンJP」と計5本のドラマ劇中音楽を担当。関西テレビ制作の火9「健康で文化的な最低限度の生活」は、柏木ハルコ原作の同名コミックスを吉岡里帆主演により実写化。お金、健康、仕事、家族と、誰にとっても身近なテーマで色とりどりの人生模様を、生活保護現場を舞台に描かれるヒューマンドラマである。

Akashic Xronicles
Lossless

Akashic Xronicles

Jazz/World

fox capture plan

10枚目のオリジナルアルバム『XRONICLE』より先行シングル「Akashic Xronicles」

Looking for yourself in Music
High Resolution

Looking for yourself in Music

Jazz/World

Alter Ego

瀬戸内のクラブジャズ・ピアノトリオ「Alter Ego」。Playwrightレーベル内コラボで島裕介をトランペットに迎え、熱くクールなスウィングが吹き込まれた4作目のフルアルバム。彼らが書き起こす譜面には、まるで一冊の小説を読んでいるかのようなヒューマンドラマが詰まっている。詩的なメロディーを芳醇に紡いだアンサンブル、インサイドに通い合った人間同士に流れる温かい音の粒子の巡りは血液の流動のようなものに近い。性急なビートにのったスリリングなダンスナンバー(1)Out of it、心昂る哀愁の旋律がリスナーを旅路に誘う(5)抑制の綻び、心を穏やかに静めてくれるアーバン&チルな(7)無常、トリオで演奏した表題曲(8)Looking for yourself in Musicはキャッチーな4ビートにドラマティックなメロディが涙を誘うエゴ節の1曲。社交場としてのジャズ、ルーツ・ミュージックへのリスペクトを抱き深く潜り込んだ自己との対峙と、無二の音楽仲間たちとのコネクションがうみだした作品は大衆の日常に馴染むモダンで優しい音で溢れている。

Looking for yourself in Music
Lossless

Looking for yourself in Music

Jazz/World

Alter Ego

瀬戸内のクラブジャズ・ピアノトリオ「Alter Ego」。Playwrightレーベル内コラボで島裕介をトランペットに迎え、熱くクールなスウィングが吹き込まれた4作目のフルアルバム。彼らが書き起こす譜面には、まるで一冊の小説を読んでいるかのようなヒューマンドラマが詰まっている。詩的なメロディーを芳醇に紡いだアンサンブル、インサイドに通い合った人間同士に流れる温かい音の粒子の巡りは血液の流動のようなものに近い。性急なビートにのったスリリングなダンスナンバー(1)Out of it、心昂る哀愁の旋律がリスナーを旅路に誘う(5)抑制の綻び、心を穏やかに静めてくれるアーバン&チルな(7)無常、トリオで演奏した表題曲(8)Looking for yourself in Musicはキャッチーな4ビートにドラマティックなメロディが涙を誘うエゴ節の1曲。社交場としてのジャズ、ルーツ・ミュージックへのリスペクトを抱き深く潜り込んだ自己との対峙と、無二の音楽仲間たちとのコネクションがうみだした作品は大衆の日常に馴染むモダンで優しい音で溢れている。

無常 feat. 島裕介
High Resolution

無常 feat. 島裕介

Jazz/World

Alter Ego

瀬戸内のクラブジャズ・ピアノトリオ「Alter Ego」。Playwrightレーベル内コラボで島裕介をトランペットに迎え、熱くクールなスウィングが吹き込まれた4作目のフルアルバム。彼らが書き起こす譜面には、まるで一冊の小説を読んでいるかのようなヒューマンドラマが詰まっている。詩的なメロディーを芳醇に紡いだアンサンブル、インサイドに通い合った人間同士に流れる温かい音の粒子の巡りは血液の流動のようなものに近い。心昂る哀愁の旋律がリスナーを旅路に誘う「抑制の綻び」をシングルカット。

無常 feat. 島裕介
Lossless

無常 feat. 島裕介

Jazz/World

Alter Ego

瀬戸内のクラブジャズ・ピアノトリオ「Alter Ego」。Playwrightレーベル内コラボで島裕介をトランペットに迎え、熱くクールなスウィングが吹き込まれた4作目のフルアルバム。彼らが書き起こす譜面には、まるで一冊の小説を読んでいるかのようなヒューマンドラマが詰まっている。詩的なメロディーを芳醇に紡いだアンサンブル、インサイドに通い合った人間同士に流れる温かい音の粒子の巡りは血液の流動のようなものに近い。心昂る哀愁の旋律がリスナーを旅路に誘う「抑制の綻び」をシングルカット。

supersonic
Lossless

supersonic

Apneumo

アンビエント&フュージョンジャズトリオApneumo。遠い惑星に住む友人や恋人を想い描いた楽曲。「大切な人との記憶も時の流れには勝てず、そのうち失われていくもの」という切ないメッセージが込められている。ジャズ、エレクトロ、ロックをフュージョンし疾走する複雑なビートとキャッチーなメロディが絡んだポップソング。

MEANING
Lossless

MEANING

Jazz/World

TRI4TH

TRI4TH 活動10周年記念ベスト盤 “MEANING” 2016年4月20日リリース。

capture the Initial ''F''(2021 NEW TAKE)
Lossless

capture the Initial ''F''(2021 NEW TAKE)

Jazz/World

fox capture plan

今回、結成当初にタワーレコード限定でリリースされた1stミニアルバム「FLEXIBLE」より、ライブでもお馴染みの「capture the Initial ''''F''''」を再録音。初期衝動が生んだ本曲、10年の時を経たセルフ・カバーは、風格とエネルギーに帯びた今の彼らの音をダイレクトに感じられる。ピアノのメロディアスなループとエフェクティヴな響きに推進力を与える人力ドラムンベース、疾走的な変拍子ロック、スタンダードなジャズトリオの編成にポストロックを融合させることからはじまった彼らのキャリアは、数多くの作品を生み出す中で多種多様な楽器やヴォーカルをフィーチャー、世界的な視野を持ち、あらゆるサウンドを取り入れることで常に新しい音楽を提起してきた。ドラマ・映画の劇伴制作やプロデュース、CM・ゲームへの楽曲提供、国内の大型フェスや海外ツアーも積極的に行うなど、枠にはまらない奔放な制作・活動スタイルによって特異な存在感を放ち10年の間に目覚ましい躍進をみせてきたfcp。一聴すれば誰もがわかる「fcpサウンド」その遺伝子を個性豊かなアーティスト達が様々な方向へ発展させていく。それぞれのフィールドで蓄積された計り知れない音楽愛の融合とアーティスト同士のリスペクトが生み出した新しい創造から感じとるのは、音による無限的な表現の自由、その楽しさとピュアさに琴線を揺さぶられる1枚。

Silent Jazz Case 4
Lossless

Silent Jazz Case 4

島裕介

次世代を担う若手ジャズミュージシャンが参加するショーケース的な魅力もあるこのシリーズは、今作も強力な布陣で組まれた。グラスパーらと同じく名門New Schoolでジャズを学び、SAPPORO CITY JAZZ 2015でグランプリを獲得した世界で活躍するピアノ界のニュースター河野祐亮や、2.5次元ミュージカル信長の野望~炎舞~や風雲新撰組の劇伴など様々な現場での演奏経験、横浜アリーナの出演歴を持ち年間100本以上の演奏をこなす要注目のベーシスト杉浦睦、幼少期にアメリカ・デトロイトで暮らし米国の文化を色濃く感じる強力なビートとテクニックで国内外のジャズ/R&B界のトップミュージシャンと共演を果たすマルチ・プレイヤー大津惇が参加。Playwrightからリリースされた「Prayer」(PWT-58)で記憶に新しい日本のジャジー/メロウ・ヒップホップを代表するre:plusと島のコラボは今回も収められている―(7) Walk in a back alleyは強力なメロディー&ビートメイカーのタッグが生んだ雄大で美しい世界が温かいサウンドで描かれた名曲。リードトラックの(3)Japan Beautyは管とピアノの甘美な音色が、日本の情景美を表現した芸術的な1曲。また、75年ボビー・ハッチャーソンがラテン系サウンドと親和した名盤の表題になるメロウ・ジャズ曲(11)「Montara」をカヴァー、島が自奏するトランペット・フルート・フリューゲルホルン・トロンボーンのアンサンブルによる柔軟な音の広がりと浮遊感に、楽器の魅力が存分に映し出された。ジャズ・ヒップホップ・R&B・アンビエントを通過したクールなサウンドに侘び寂びのメロディを忍ばせ纏め上げる、島のサウンドデザイン力が遺憾なく発揮された今作、リスナーをまだ見ぬ世界へ誘うように、様々な街並みや美しい情景を想像させる渾身の1枚!

FADE feat. Cana sotte bosse
Lossless

FADE feat. Cana sotte bosse

Jazz/World

colspan

京都発、ピアノ×ギター、ジャズ×ロックが交差するエモーショナル・インストバンドcolspan。Cana sotte bosse(i-dep)をボーカル・フィーチャーした楽曲。大切な人と過ごす日々をかみしめる、あたたかなウエディングソング。

父と娘のダンス (Solo Piano version)
Lossless

父と娘のダンス (Solo Piano version)

YoYo the ''Pianoman''

19才で渡米し名門・バークリー音楽院に入学。帰国後SOFFetとしてメジャーデビューを果たし、ピアニストだけではなくSMAPやCHEMISTRYへの詩提供、様々なアーティストへの楽曲提供・サウンドプロデューサーなど幅広い顔を持つ''YoYo''のソロプロジェクト。「YoYo the ''Pianoman''」1stフルアルバムに収録された「父と娘のダンス」親子の絆を描いた感涙のバンドアンサンブルを素朴であたたかな88鍵の旋律が響くソロピアノバージョンでリリース。

starry
Lossless

starry

Jazz/World

POLYPLUS

ジャズ・インスト界のオールスター・バンドPOLYPLUS(ポリプラス) の新曲!CalmeraのTUUJII、fox capture planのMeltenこと岸本亮、JABBERLOOPからYuki、そしてギターにNeighbors ComplainのGottiによるセッションバンド。ドラムスにサポートメンバー松本誠治(the telephones)を迎え、ポリプラスらしいアグレッシヴなサウンドの中に春らしいメロディでフロアを彩ります。

Walk in a back alley feat. re:plus
Lossless

Walk in a back alley feat. re:plus

島裕介

島裕介SilentJazzcaseのPlaywright4年ぶり 3作目からのシングルカット。2019年のコラボアルバム以来となるre:plusにトラックメイクを委ねた作品

NEBULA
High Resolution

NEBULA

Jazz/World

fox capture plan

満を持してリリースされた 2 年ぶり 8th アルバム''DISCOVERY''よりわずか半年-今年活動 10 周年を迎える現代版ジャズロック・ピアノトリオ fox capture plan9 枚目のフル・アルバムは fcp キャリア初のコンセプトアルバム。''NEBULA''(星雲)という 1 つのテーマのもとメンバー3 人がそれぞれ曲を持ち寄り完成された全 15 曲のストーリー。前作で弾けた楽器の多様性は本作でさらに展開をみせ、滝善充(9mm Parabellum Bullet)をエレキ・ギターに起用。また、トリオサウンドの圧力を助長するストリングス隊とポエトリー、コーラスといった助演陣がアルバム自体を見事にまとめ上げていく。その 10 年という活動の中で数多くのサウンド・トラック、劇中曲を手掛けてきた彼らの制作・録音・アイデアのスキルが見事に収められている。原型のピアノトリオにギター・ストリングス・コーラスを加えたフルオーケストラで演奏された2Meteor Stream は、ソリッドなリフ・リズムが狂騒的に絡みあいエモーショナルな共鳴を生んだ今作の核心的なトラック。一方、トリオで演奏された3Blue Planet は、流麗なピアノの旋律にレイドバックしたシンセ・ループとリズム陣がホットかつクールなグルーヴをもたらした、もう1つのリード・トラック。先人達が築き繋いできたあらゆるビートや技巧を、独創的に発展させ紡いだ神話のような作品。そこに内包された狂気的ともいえる美しさは、私たちの好奇心をどこまでも擽り、熱狂させる。そのエネルギーは未来への希望に変わるだろう。そして、ビートルズの''サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド''やザ・フーの''トミー''などに続く歴史的名盤として宇宙史に刻まれる。

After World
High Resolution

After World

Classical/Soundtrack

Wataru Sato

ニルス・フラームやオーラヴル・アルナルズを輩出するレーベル「Erased Tapes」からリリースしている ''世界最速'' とも呼ばれるピア ニスト Lubomyr Melnykに師事し、その独特の奏法を吸収し作品に取入れている作曲家・ピアニストWataru Sato室内楽編成のニューアルバム ''After World''。アイルランドのシンガーソングライターSaoirse Caseyをフィーチャリングした''Two Worlds''収録。

Meteor Stream
Lossless

Meteor Stream

Jazz/World

fox capture plan

原型のピアノトリオにギター・ストリングス・コーラスを加えたフルオーケストラで演奏され、ソリッドなリフ・リズムが狂騒的に絡みあいエモーショナルな共鳴を生んだ核心的なトラック。

After World
Lossless

After World

Classical/Soundtrack

Wataru Sato

ニルス・フラームやオーラヴル・アルナルズを輩出するレーベル「Erased Tapes」からリリースしている ''世界最速'' とも呼ばれるピア ニスト Lubomyr Melnykに師事し、その独特の奏法を吸収し作品に取入れている作曲家・ピアニストWataru Sato室内楽編成のニューアルバム ''After World''。アイルランドのシンガーソングライターSaoirse Caseyをフィーチャリングした''Two Worlds''収録。

Remembrance
High Resolution

Remembrance

Classical/Soundtrack

Wataru Sato

ニルス・フラームやオーラヴル・アルナルズを輩出するレーベル「Erased Tapes」からリリースしている “世界最速” とも呼ばれるピア ニスト Lubomyr Melnykに師事し、その独特の奏法を吸収し作品に取入れている作曲家・ピアニストWataru Sato室内楽編成のニューアルバム “After World”からピアノソロ曲「Remembrance」を先行配信。

Remembrance
Lossless

Remembrance

Classical/Soundtrack

Wataru Sato

ニルス・フラームやオーラヴル・アルナルズを輩出するレーベル「Erased Tapes」からリリースしている “世界最速” とも呼ばれるピア ニスト Lubomyr Melnykに師事し、その独特の奏法を吸収し作品に取入れている作曲家・ピアニストWataru Sato室内楽編成のニューアルバム “After World”からピアノソロ曲「Remembrance」を先行配信。

Forget MeNot
Lossless

Forget MeNot

Classical/Soundtrack

Wataru Sato

ニルス・フラームやオーラヴル・アルナルズを輩出するレーベル「Erased Tapes」からリリースしている “世界最速” とも呼ばれるピア ニスト Lubomyr Melnykに師事し、その独特の奏法を吸収し作品に取入れている作曲家・ピアニストWataru Sato室内楽編成のニューアルバム “After World”から「Forget Me Not」を先行配信。

Another Blessings In Yatsugatake Kogen Ongakudo
Lossless

Another Blessings In Yatsugatake Kogen Ongakudo

Jazz/World

木村イオリ & 森田晃平デュオ

稀代のメロディーメーカーであるピアニスト 木村イオリと、情感深く多彩な音楽性で魅せるベーシスト 森田晃平によるインプロヴィゼーション楽曲集。10月発売のデビューアルバム発売と同時に発表されたもう一つの未発売アルバムを初配信。

Forget MeNot
High Resolution

Forget MeNot

Classical/Soundtrack

Wataru Sato

ニルス・フラームやオーラヴル・アルナルズを輩出するレーベル「Erased Tapes」からリリースしている “世界最速” とも呼ばれるピア ニスト Lubomyr Melnykに師事し、その独特の奏法を吸収し作品に取入れている作曲家・ピアニストWataru Sato室内楽編成のニューアルバム “After World”から「Forget Me Not」を先行配信。

薄明
High Resolution

薄明

Apneumo

アンヴィエント&フュージョン・ジャズトリオ Apneumo、Playwrightに移籍し1作目のミニアルバム。 木村イオリ(bohemianvoodoo/PRIMITIVE ART ORCHESTRA)をピアノ・フィーチャーした「pray」、サックスに藤田淳之介(TRI4TH)をフィーチャーした「chilling flow」含む6曲収録。

Re:Tokage
Lossless

Re:Tokage

Jazz/World

Gecko&Tokage Parade

ピアニストWataru Sato/Geckoを中心に結成した新世代和製ジャズ気鋭のインストゥルメンタルバンド“Gecko&Tokage Parade”。ジャズを貴重にポップス・ロック・クラシックを独自のミクスチャー感覚で集約したオーセンティックなサウンド、特にポストロックやエレクトロニカ、ミニマル音楽の要素を大衆的なポップミュージックに昇華した流麗かつダンサブルな楽曲を演奏する。ギター黒澤加入後の現体制で、過去の代表作を再録音したリテイク・ベスト盤。ジャズスタンダード・ナンバーのホレス・シルヴァー作曲「Nica's Dream」や、今作1曲目に収録される新曲「Diver」は今作のみに収録されている初出し音源。

薄明
Lossless

薄明

Apneumo

アンヴィエント&フュージョン・ジャズトリオ Apneumo、Playwrightに移籍し1作目のミニアルバム。 木村イオリ(bohemianvoodoo/PRIMITIVE ART ORCHESTRA)をピアノ・フィーチャーした「pray」、サックスに藤田淳之介(TRI4TH)をフィーチャーした「chilling flow」含む6曲収録。

chilling flow feat. 藤田淳之介
High Resolution

chilling flow feat. 藤田淳之介

Apneumo

アンヴィエント&フュージョン・ジャズトリオ Apneumo、Playwrightに移籍し1作目のミニアルバム「薄明」3月3日リリース。収録曲から藤田淳之介(TRI4TH)をフィーチャーした「chilling flow」含む6曲収録。

Vermilion
High Resolution

Vermilion

辻本美博

Calmera・ POLYPLUSで活動するサックス奏者 辻本美博、クラリネット奏者としてのデビュー作品 「Vermilion」。クラリネット奏者として数々の受賞歴を持ち、日本を代表する作編曲家・吉俣良の劇伴作品をはじめ、テレビ・映画・アーティストのレコーディングにも数多く参加してきた辻本のソロ・デビュー作。プロデュースにはNakamuraEmiを手掛けるカワムラヒロシを起用。

Csardas
High Resolution

Csardas

辻本美博

Calmera・ POLYPLUSで活動するサックス奏者 辻本美博、クラリネット奏者としてのデビューアルバムから、Vittorio Montiのカバー「Csardas」を先行シングルリリース!クラリネット奏者として数々の受賞歴を持ち、日本を代表する作編曲家・吉俣良の劇伴作品をはじめ、テレビ・映画・アーティストのレコーディングにも数多く参加してきた辻本のソロ・デビュー作。プロデュースにはNakamuraEmiを手掛けるカワムラヒロシを起用。

Bed Room Music
High Resolution

Bed Room Music

森田晃平

Primitve Art Orchestra/木村イオリ&森田晃平DUOのベーシストとして活躍する日本気鋭のポストクラシカル・アンビエント作曲家、森田晃平のソロ作品集。今夜寝る為の音楽。

chilling flow feat. 藤田淳之介
Lossless

chilling flow feat. 藤田淳之介

Apneumo

アンヴィエント&フュージョン・ジャズトリオ Apneumo、Playwrightに移籍し1作目のミニアルバム「薄明」3月3日リリース。収録曲から藤田淳之介(TRI4TH)をフィーチャーした「chilling flow」含む6曲収録。

Vermilion
Lossless

Vermilion

辻本美博

Calmera・ POLYPLUSで活動するサックス奏者 辻本美博、クラリネット奏者としてのデビュー作品 「Vermilion」。クラリネット奏者として数々の受賞歴を持ち、日本を代表する作編曲家・吉俣良の劇伴作品をはじめ、テレビ・映画・アーティストのレコーディングにも数多く参加してきた辻本のソロ・デビュー作。プロデュースにはNakamuraEmiを手掛けるカワムラヒロシを起用。

Csardas
Lossless

Csardas

辻本美博

Calmera・ POLYPLUSで活動するサックス奏者 辻本美博、クラリネット奏者としてのデビューアルバムから、Vittorio Montiのカバー「Csardas」を先行シングルリリース!クラリネット奏者として数々の受賞歴を持ち、日本を代表する作編曲家・吉俣良の劇伴作品をはじめ、テレビ・映画・アーティストのレコーディングにも数多く参加してきた辻本のソロ・デビュー作。プロデュースにはNakamuraEmiを手掛けるカワムラヒロシを起用。

Attack on fox (LIVE@billbordliveTokyo)
Lossless

Attack on fox (LIVE@billbordliveTokyo)

Jazz/World

fox capture plan

2019年11月、ストリングス・カルテットと管楽器を交えた初の10人編成でのライブfox capture plan「MAJESTIC ENSEMBLE」の演奏を音源化。「カルテット」・「コンフィデンスマンJP」など人気ドラマ劇伴制作を経て、ピアノトリオの枠を越え多彩なミュージシャンをフィーチャーした音源を具現化した本公演、会場中を震わせたあの感動が蘇ることでしょう。

Bed Room Music
Lossless

Bed Room Music

森田晃平

Primitve Art Orchestra/木村イオリ&森田晃平DUOのベーシストとして活躍する日本気鋭のポストクラシカル・アンビエント作曲家、森田晃平のソロ作品集。今夜寝る為の音楽。

Adhesion
High Resolution

Adhesion

Jazz/World

島裕介

島裕介SilentJazzcaseのPlaywright4年ぶり 3作目からおシングルカット。メンバー 島裕介Tp&Flh&Fl 河野祐亮P 杉浦睦B 大津惇Ds

Adhesion
Lossless

Adhesion

Jazz/World

島裕介

島裕介SilentJazzcaseのPlaywright4年ぶり 3作目からおシングルカット。メンバー 島裕介Tp&Flh&Fl 河野祐亮P 杉浦睦B 大津惇Ds

Euphonical Furnitures 2
High Resolution

Euphonical Furnitures 2

森田晃平

Primitve Art Orchestra/木村イオリ&森田晃平DUOのベーシストとして活躍する日本気鋭のポストクラシカル・アンビエント作曲家、森田晃平のソロ作品集

Euphonical Furnitures 2
Lossless

Euphonical Furnitures 2

森田晃平

Primitve Art Orchestra/木村イオリ&森田晃平DUOのベーシストとして活躍する日本気鋭のポストクラシカル・アンビエント作曲家、森田晃平のソロ作品集

Borderline
Lossless

Borderline

Jazz/World

Gecko&Tokage Parade

サブスクを中心に国内外のキュレーターの注目を集めJAZZ/POPS/NEW AGE、オールジャンルで才を開くコンポーザー兼ピアニストGeckoことWataru Satoのプロジェクト・新世代和製ジャズバンド<Gecko&Tokage Parade>。ポップかつクラシカルなピアノの旋律、ポスト・ロックやフュージョンを想起するギター、ミニマル×ジャズ×ロックを横断したビートを自在に操り、テクニカルなアンサンブルで魅せる4人組。メランコリックで流麗なメロディとループするリフがキャッチーな疾走感溢れる今作のリード曲(1)「Core」、Gecko/Wataru Satoがサポート参加するosterreichでも活動を共にする鎌野愛をフィーチャリングした(2)「Polar」、オーセンティックなジャズの繊細さとポスト・ロックのダイナミズムが交差した(5)「Overheat」、今作の中で最もストレート&ロックな構成で展開していく(7)「Flight」、アンヴィエント・メロウな音色がセクシーなムードを漂わせる約10分の超大作(8)「Borderline」。<新世代のサウンドの追求>を掲げ、豊かな想像力で<Boderline>を突破していく、芯の強さと靭やかで美しい様が体現された1枚。

Polar
Lossless

Polar

Jazz/World

Gecko&Tokage Parade

サブスクを中心に国内外のキュレーターの注目を集めJAZZ/POPS/NEW AGE、オールジャンルで才を開くコンポーザー兼ピアニストGeckoことWataru Satoのプロジェクト・新世代和製ジャズバンド<Gecko&Tokage Parade>。ポップかつクラシカルなピアノの旋律、ポスト・ロックやフュージョンを想起するギター、ミニマル X ジャズ X ロックを横断したビートを自在に操り、テクニカルなアンサンブルで魅せる4人組。Gecko/Wataru Satoがサポート参加するosterreichでも活動を共にする鎌野愛をフィーチャリングした「Polar」を1月20日発売フルアルバム「Borderline」より先行リリース。

pulp
Lossless

pulp

Jazz/World

POLYPLUS

ジャズ・インスト界のオールスター・バンドPOLYPLUS(ポリプラス) の新曲!CalmeraのTUUJII、fox capture planのMeltenこと岸本亮、JABBERLOOPからYuki、そしてギターにNeighbors ComplainのGottiによるセッションバンド。ドラムスにサポートメンバー松本誠治(the telephones)を迎え、ポリプラスらしいアグレッシヴなサウンドでフロアを熱くする

Threshold
Lossless

Threshold

Jazz/World

colspan

ジャズ×ロック、ピアノ×ギターが交差する京都発エモーショナル・インストバンド colspan。同郷・井上典政(jizue)プロデュース曲「Decision」ラッパーに森心言(Alaska Jam・DALLJUB STEP CLUB)をフィーチャリングした「Gear」、国境を越えアジア・世界で活躍する日本ジャズ・ヒップホップの雄 re:plus remix「Reflection」豪華コラボ3本を含む全14曲収録!

Decision
Lossless

Decision

Jazz/World

colspan

同郷 jizue井上典政プロデュース曲。ピアノ×ギター、ジャズ×ロックが交差する京都発エモーショナルインストバンド。ポストック・ハードコア・ジャズを包括したアグレッシブなインスト曲。

Decision
High Resolution

Decision

Jazz/World

colspan

同郷 jizue井上典政プロデュース曲。ピアノ×ギター、ジャズ×ロックが交差する京都発エモーショナルインストバンド。ポストック・ハードコア・ジャズを包括したアグレッシブなインスト曲。

Bouquet
High Resolution

Bouquet

Jazz/World

bohemianvoodoo

バンド結成12年を迎え、樹木の年輪のように月日と音を重ねてきた彼等の音楽が、遂に進化のときを迎えた。サウンドからアートワークに至るまで、新たな挑戦を感じさせる今作。サウンド面においては、ベーシックなアンサンブルを構築しながらも、ギターやキーボードのダビングを多用し、エレクトリック寄りのサウンドメイクに舵を切った。アレンジメントは従来のジャズ~ファンク~ラテンの要素に加え、ロックやシティポップに至るまで更に多様性をもっている。アートワークは初めて線画を用い、サウンド面と併せてアート寄りな温度感の作品となった。リード曲(1)Magnoliaのアンサンブルのあまりの美しさにはっとさせられる。マグノリアの木にそよぐ風も、木漏れ日も、花が咲く瞬間も、次の季節を待つことも...そこに息づく生命を感じさせる優しいメロディとドラマティックな楽曲展開で、新たなbohemianvoodooの序章というべき名曲となった。オリジナル4曲に加え、今作では2曲のカヴァーを収録。(2)輪舞曲は松任谷由実の1995年発表のシングル曲。楽曲の持つエネルギーの強さと共にbohemianvoodooらしさ溢れる哀愁のあるアレンジとギターとピアノの掛け合いも聴きどころである。(4)For Tomorrowはマッコイ・タイナー『Inner Voices』からの曲。1977年録音ながら現代のシーンにおいて再評価されるべきこの楽曲に、熱量を詰め込んだ渾身のアレンジは必聴。タイトルにつけられた『Bouquet』通り、大切な人に贈りたいプレゼントの様な作品が生まれた。また、この言葉には熟成したアロマという意味合いもある。3rdAlbum『Aromatic』から様々な場所で奏で、4thAlbum 『MOMENTS』を経て、この時代に彼等が作り出した音楽。「良音を届けたい」「リスナーの皆様と音楽を共有したい」という、温かみに溢れた花束をぜひ受け取っていただきたい。

Bouquet
Lossless

Bouquet

Jazz/World

bohemianvoodoo

バンド結成12年を迎え、樹木の年輪のように月日と音を重ねてきた彼等の音楽が、遂に進化のときを迎えた。サウンドからアートワークに至るまで、新たな挑戦を感じさせる今作。サウンド面においては、ベーシックなアンサンブルを構築しながらも、ギターやキーボードのダビングを多用し、エレクトリック寄りのサウンドメイクに舵を切った。アレンジメントは従来のジャズ~ファンク~ラテンの要素に加え、ロックやシティポップに至るまで更に多様性をもっている。アートワークは初めて線画を用い、サウンド面と併せてアート寄りな温度感の作品となった。リード曲(1)Magnoliaのアンサンブルのあまりの美しさにはっとさせられる。マグノリアの木にそよぐ風も、木漏れ日も、花が咲く瞬間も、次の季節を待つことも...そこに息づく生命を感じさせる優しいメロディとドラマティックな楽曲展開で、新たなbohemianvoodooの序章というべき名曲となった。オリジナル4曲に加え、今作では2曲のカヴァーを収録。(2)輪舞曲は松任谷由実の1995年発表のシングル曲。楽曲の持つエネルギーの強さと共にbohemianvoodooらしさ溢れる哀愁のあるアレンジとギターとピアノの掛け合いも聴きどころである。(4)For Tomorrowはマッコイ・タイナー『Inner Voices』からの曲。1977年録音ながら現代のシーンにおいて再評価されるべきこの楽曲に、熱量を詰め込んだ渾身のアレンジは必聴。タイトルにつけられた『Bouquet』通り、大切な人に贈りたいプレゼントの様な作品が生まれた。また、この言葉には熟成したアロマという意味合いもある。3rdAlbum『Aromatic』から様々な場所で奏で、4thAlbum 『MOMENTS』を経て、この時代に彼等が作り出した音楽。「良音を届けたい」「リスナーの皆様と音楽を共有したい」という、温かみに溢れた花束をぜひ受け取っていただきたい。

Magnolia
Lossless

Magnolia

Jazz/World

bohemianvoodoo

バンド結成12年を迎え、樹木の年輪のように月日と音を重ねてきた彼等の音楽が、遂に進化のときを迎えた。サウンドからアートワークに至るまで、新たな挑戦を感じさせる今作。サウンド面においては、ベーシックなアンサンブルを構築しながらも、ギターやキーボードのダビングを多用し、エレクトリック寄りのサウンドメイクに舵を切った。アレンジメントは従来のジャズ~ファンク~ラテンの要素に加え、ロックやシティポップに至るまで更に多様性をもっている。アートワークは初めて線画を用い、サウンド面と併せてアート寄りな温度感の作品となった。リード曲(1)Magnoliaのアンサンブルのあまりの美しさにはっとさせられる。マグノリアの木にそよぐ風も、木漏れ日も、花が咲く瞬間も、次の季節を待つことも...そこに息づく生命を感じさせる優しいメロディとドラマティックな楽曲展開で、新たなbohemianvoodooの序章というべき名曲となった。

輪舞曲
Lossless

輪舞曲

Jazz/World

bohemianvoodoo

バンド結成12年を迎え、樹木の年輪のように月日と音を重ねてきた彼等の音楽が、遂に進化のときを迎えた。サウンドからアートワークに至るまで、新たな挑戦を感じさせる今作。サウンド面においては、ベーシックなアンサンブルを構築しながらも、ギターやキーボードのダビングを多用し、エレクトリック寄りのサウンドメイクに舵を切った。アレンジメントは従来のジャズ~ファンク~ラテンの要素に加え、ロックやシティポップに至るまで更に多様性をもっている。アートワークは初めて線画を用い、サウンド面と併せてアート寄りな温度感の作品となった。(2)輪舞曲は松任谷由実の1995年発表のシングル曲。楽曲の持つエネルギーの強さと共にbohemianvoodooらしさ溢れる哀愁のあるアレンジとギターとピアノの掛け合いも聴きどころである。

Magnolia
High Resolution

Magnolia

Jazz/World

bohemianvoodoo

バンド結成12年を迎え、樹木の年輪のように月日と音を重ねてきた彼等の音楽が、遂に進化のときを迎えた。サウンドからアートワークに至るまで、新たな挑戦を感じさせる今作。サウンド面においては、ベーシックなアンサンブルを構築しながらも、ギターやキーボードのダビングを多用し、エレクトリック寄りのサウンドメイクに舵を切った。アレンジメントは従来のジャズ~ファンク~ラテンの要素に加え、ロックやシティポップに至るまで更に多様性をもっている。アートワークは初めて線画を用い、サウンド面と併せてアート寄りな温度感の作品となった。リード曲(1)Magnoliaのアンサンブルのあまりの美しさにはっとさせられる。マグノリアの木にそよぐ風も、木漏れ日も、花が咲く瞬間も、次の季節を待つことも...そこに息づく生命を感じさせる優しいメロディとドラマティックな楽曲展開で、新たなbohemianvoodooの序章というべき名曲となった。

TOP