Virgin Music Label And Artist Services (S&D)

D.U.S.K.*
Lossless

D.U.S.K.*

Dance/Electronica

Kohei Shimizu

日本在住のデジタルアーティスト“星宮とと” をフィーチャーしたKohei Shimizuの6か月振りのニューシングル

Seneca
High Resolution

Seneca

Dance/Electronica

蓮沼執太

蓮沼執太・石塚周太・token・尾嶋優・斉藤亮輔のアナログ・シンセサイザー、ツインギター、ツインドラム編成バンドによる、初のスタジオ音源リリース。Tortoiseの楽曲「Seneca」カバーのミックス・エンジニアにTortoiseメンバーのジョン・マッケンタイアを迎えた。

青陽潮
High Resolution

青陽潮

Rock

Galileo Galilei

HBC 2025 北海道日本ハムファイターズ応援ソング

潜
High Resolution

Rock

灰野敬二

灰野敬二と蓮沼執太による初めての共作楽曲。蓮沼が楽器演奏と歌詞を手がけ、灰野がその音楽と言葉に応えるように、その場でメロディーを作り、声を重ねることで完成した。

とりあえず今は
High Resolution

とりあえず今は

Rock

Galileo Galilei

週刊少年ジャンプで好評連載中の人気漫画・アオのハコの原作展『アオのハコ展』へ提供された楽曲。原作者の三浦糀氏がGalileo Galileiの大ファンであったことがきっかけで実現したコラボレーション。タイトルは、未来も過去もぼんやりとして、だからこそ鮮明に今を感じて、繊細で刹那的な瞬間を生きる思春期を表現したもの。切なくもどかしい人間関係と距離感を表現した歌詞を美しいメロディで紡ぎ、青春の瞬間を絶妙に描き出した楽曲。

Crystal Clear
Lossless

Crystal Clear

Pop

Okayuka

オーガニックな歌声とサウンドで、音楽シーンに爽やかな風を運ぶ素肌系シンガーソングライターOkayuka (オカユカ)の7thシングル「Crystal Clear」。 「透明」や「明確」などの意味を持つCrystal Clear。昔の幼い頃の記憶を辿る中で、決して取り戻せないがその透明な姿たちは、明確でありずっと心に残っているということを歌った楽曲。ベースやアレンジ、プロデュースはbrkftblendのKeity。アコースティックとビートがループする、どこか懐かしいサウンド。晴れの歌が多いOkayukaの中で、珍しく雨の日にピッタリな楽曲。

それくらいでいよう
Lossless

それくらいでいよう

Pop

Okayuka

オーガニックな歌声とサウンドで、音楽シーンに爽やかな風を運ぶ素肌系シンガーソングライターOkayukaの約1年ぶりとなる6thシングル。ドライブ時の曲にもぴったりなこの楽曲は、本当の「今」は未来に向かうと薄れていってしまう、だから「今」の瞬間を無理に未来に残そうとせず、少しばかりの思い出だけ残して目の前の景色を使い果たそう、そうすれば答えが見つかるはずという曲です。今までのアコースティック感も残しつつR&Bテイストも加わった楽曲となっています。

三九
Lossless

三九

Pop

Summer Eye

Summer Eye、新曲「三九」配信解禁!

白銀の少女
High Resolution

白銀の少女

Pop

空気公団

空気公団、デジタルシングル「白銀の少女」リリース!

Piece of Paradise
Lossless

Piece of Paradise

Pop

Okayuka

音楽シーンに爽やかな風を運ぶ女性シンガーソングライターOkayukaのニューシングルは、始まったばかりの恋を描いたラブソング。2人で壁を崩して確かな愛に変えていく物語を、どこかノスタルジックで浮遊感のあるトラックで語る新感覚なソウルポップ。

今ひとり、踊っている
Lossless

今ひとり、踊っている

Pop

Okayuka

音楽シーンに爽やかな風を運ぶ女性シンガーソングライターOkayukaの約2年半ぶりのニューシングル。解放感のある心地よいグルーヴが、爽やかな風景を見せてくれるこの季節にぴったりの楽曲。

罠
Lossless

Pop

XinU

エモーショナルかつ繊細な歌声をビートミュージックに載せて届けるミュージックコレクティブXinUの先行シングル第二弾。iriの楽曲プロデュースなども手掛けたことで注目度が増す英プロデューサーのedblをプロデューサーに迎えて制作。ボーカリストTaura Lambによる英語詞にインスパイアされ、「気持ちを弄ぶ」「嘘だと知る」というキーワードからイメージを広げ、XinUが新たに日本語で作詞した。作詞する中で、今までXinUが歌詞にも日常でも使ったことのない言葉で、強いインパクトを持つ「罠」という言葉が湧き出てきたという。コラボレーションによって生まれた新たなXinUの世界感を堪能できる1曲。

合図 EYES 合図
Lossless

合図 EYES 合図

Pop

XinU

エモーショナルかつ繊細な歌声をビートミュージックに載せて届けるミュージックコレクティブXinUの5thシングル。本作は、909(Roland リズム・コンポーザー TR 808 の後継機)を多用したオルタナティブなヒップホップビートと、90年代へのオマージュも感じられるサンプル使が印象的なダンサブルな 1 曲 !

4PIES
High Resolution

4PIES

Rock

BBHF

6年ぶりに活動を再開したGalileo Galilei(ガリレオガリレイ)、そのメンバーを軸に結成された尾崎雄貴(Vo,Gt)、尾崎和樹(Dr)、DAIKI(Gt) からなる3人組バンド、BBHF(ビービーエイチエフ)が3rd Digital EP『4PIES』(フォーパイズ)をリリース。 「クリーチャー」「やめちゃる」「メガフォン」「愛を感じればいい」という4曲で構成される今作『4PIES』。今までBBHFが描いてきた”愛”ではなく、今回は”皮肉”をキーワードに制作。どんなに不味そうでも、いずれは食べ切ることになる皮肉な現実を表現した4曲を4個のパイに例えた造語である。

GOOD PRICE!
Works Gaiden 1 (HRA/HD)
High Resolution

Works Gaiden 1 (HRA/HD)

Dance/Electronica

Chip Tanaka

ゲーム「MOTHER」「MOTHER2」「メトロイド」「スーパーマリオランド」など数々の人気ゲームの音楽を手掛け、作編曲家としては「ポケモン」のTV アニメ、映画の楽曲も多くを手掛ける たなかひろかず のアーティスト名義Chip TanakaのニューEP『Works Gaiden 1』

ちんぐろ
Lossless

ちんぐろ

Rock

LOVE JETS

忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。

大吉
Lossless

大吉

Pop

Summer Eye

元シャムキャッツの夏目知幸によるソロ・プロジェクト、Summer Eye。2021年のデビュー以降、数々の独創性豊かなポップソングを発表してきた彼が、ついにファースト・アルバムをリリースする。タイトルは『大吉』!!

GOOD PRICE!
Bee and The Whales
High Resolution

Bee and The Whales

Rock

Galileo Galilei

2016年に日本武道館ライブを最後に活動休止したGalileo Galileiが2022年末に活動再開!実に7年ぶりとなるフルアルバムをリリース。2012年にバンドを脱退したGt.岩井郁人を再度迎え、新たにB.岡崎真輝を迎えた新体制では初のリリース作品となる。それぞれのそばにある、もしくは追いかけている大事なもの、愛するもの、メンバーでもあり、広大な音楽の海を漂う“自分たちが音楽をやっている原動力”の象徴、今までVo.Gt.の尾崎雄貴が描いてきたモチーフ(情景やキャラクター)たちを現在に繋ぎながら、Galileo Galileiというバンドが再び呼吸をし始めた事への激しい喜びをサウンドに変換。狙いすました過剰なプロデュースを行わず、自然発生的に生み出され完成させたジャンルレスな全14曲を収録。

ZERO CONCERTO
High Resolution

ZERO CONCERTO

Dance/Electronica

蓮沼執太

蓮沼執太フィルの代表曲「ZERO CONCERTO」のセルフカバー。前作に引き続き、レコーディング・エンジニアに葛西敏彦、ミックス・エンジニアにTortoiseメンバーのジョン・マッケンタイアを迎えた。

ZERO CONCERTO
Lossless

ZERO CONCERTO

Dance/Electronica

蓮沼執太

蓮沼執太フィルの代表曲「ZERO CONCERTO」のセルフカバー。前作に引き続き、レコーディング・エンジニアに葛西敏彦、ミックス・エンジニアにTortoiseメンバーのジョン・マッケンタイアを迎えた。

TOP