Chameleon Label


日常のReel (chapter1)
tuLaLa
4/24(木)tuLaLa「日常のReel」-chapter1 ミニアルバム(全4曲)デジタルリリース!!12篇のピアノ曲を3回のシリーズにして発表していきます。第一弾のCHAPTER1では4曲をリリース。絶え間なく続いていく日常。瞬間のカケラをひとつひとつ丁寧に拾い集めた作品集です。 ドリーミーでアンビエントな洗練された音を生みだす作曲家・サウンドメイカーtuLaLaとグラフィックデザイナー・映像作家・VJとして活動する木村理臣による音と映像のコラボレーションプロジェクト「日常のReel」。いつか見た景色、無造作に置いてあったガラクタ、懐かしい記憶のフラッシュバック、何気ない日常の断片が自分の中に溶け込んで感性の大切な部分になっていると気づきました。そんな日々のワンシーンを切り取ったような素朴で小さな12編のピアノ曲を3シリーズにして発表。絶えまなく続いていく日常のカケラをたぐり寄せて記憶や無形の空想を音と映像で綴っていきます。今回のchapter1より「own long way」を木村理臣が繊細な映像作品を制作。”映像で見る音楽” 静寂の世界に浸ってみてください。 tuLaLa / Music Compose, Piano,Synth,Programming Shizuka Kanata(Chameleon Studio)/ Mix Down, Mastering Masaomi Kimura / Movie, Art Work


日常のReel (chapter1)
tuLaLa
4/24(木)tuLaLa「日常のReel」-chapter1 ミニアルバム(全4曲)デジタルリリース!!12篇のピアノ曲を3回のシリーズにして発表していきます。第一弾のCHAPTER1では4曲をリリース。絶え間なく続いていく日常。瞬間のカケラをひとつひとつ丁寧に拾い集めた作品集です。 ドリーミーでアンビエントな洗練された音を生みだす作曲家・サウンドメイカーtuLaLaとグラフィックデザイナー・映像作家・VJとして活動する木村理臣による音と映像のコラボレーションプロジェクト「日常のReel」。いつか見た景色、無造作に置いてあったガラクタ、懐かしい記憶のフラッシュバック、何気ない日常の断片が自分の中に溶け込んで感性の大切な部分になっていると気づきました。そんな日々のワンシーンを切り取ったような素朴で小さな12編のピアノ曲を3シリーズにして発表。絶えまなく続いていく日常のカケラをたぐり寄せて記憶や無形の空想を音と映像で綴っていきます。今回のchapter1より「own long way」を木村理臣が繊細な映像作品を制作。”映像で見る音楽” 静寂の世界に浸ってみてください。 tuLaLa / Music Compose, Piano,Synth,Programming Shizuka Kanata(Chameleon Studio)/ Mix Down, Mastering Masaomi Kimura / Movie, Art Work


Deep Blue(feat. カコイミク)
Shizuka Kanata
sleepy.abのプロデュース等で活躍するアーティストShizuka Kanata「Deep Blue feat.カコイミク」リリース


tone(feat. GIRA MUNDO)
Shizuka Kanata
Shizuka Kanata、GIRA MUNDOを迎えての2023コラボ第3弾「Tone feat.GIRA MUNDO」をリリース!


shattered me(feat.Shamyah)
Shizuka Kanata
sleepy.ab等のプロデュースなどで活動するShizuka Kanataコラボ第2弾楽曲“shattered me”リリース!
![ハナミズキ (feat. 一青窈) [Cover]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1793/00000003.1693369454.8405_180.jpg)

ハナミズキ (feat. 一青窈) [Cover]
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataとしては今までカバー曲は制作したことなかったのですが、今回大好きな素晴らしい名曲であること、そして一青窈さんの感動的な歌を使わせていただけるのでチャレンジしてみました。自分らしいアンビエント感と大人っぽさと若干のディープ感も加味したエレクトリックなトラックに仕上げてみました。
![ハナミズキ (feat. 一青窈) [Cover]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1793/00000003.1693364361.6042_180.jpg)

ハナミズキ (feat. 一青窈) [Cover]
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataとしては今までカバー曲は制作したことなかったのですが、今回大好きな素晴らしい名曲であること、そして一青窈さんの感動的な歌を使わせていただけるのでチャレンジしてみました。自分らしいアンビエント感と大人っぽさと若干のディープ感も加味したエレクトリックなトラックに仕上げてみました。


のまにまに(feat. MOTHERCOAT, 山内憲介)
Shizuka Kanata
Shizuka Kanata、MOTHERCOAT、山内憲介(sleepy.ab)をフューチャリングしたシングル「のまにまに」をリリース!


円相クラウド
tuLaLa
美しい弦サウンドとエフェクティブなピアノが溶け合うネオクラシカルなインストトラック。作曲家・編曲家・音楽プロデューサー 下川佳代のソロプロジェクト、tuLaLa(ツララ)のシングル配信作品。円相の世界に雲が揺らぐように美しくドラマティックに奏でる。弦は多方面で大活躍の須原杏(Violin)と林田順平(Cello)、sleepyの山内憲介(ギター)をフューチャー。曲タイトルの円相(えんそう)とは禅における書の作品のひとつで図形の丸を一筆で描いたもの。解釈は人それぞれの悟りや宇宙を表現。そしてクラウド(雲)も一瞬で変化し、見え方、感じ方も人それぞれ。そんな円相と雲を重ねて音にしてみました。アートワークは書道家の久保奈月の書の作品。 Music, Piano, Arrangement,Programing-tuLaLa /Violin-須原杏 / Cello-林田順平 / Guitar-山内憲介(sleepy.ab) / Mix,Mastering-Shizuka Kanata (Chameleon Studio) / Artwork-久保奈月


円相クラウド
tuLaLa
美しい弦サウンドとエフェクティブなピアノが溶け合うネオクラシカルなインストトラック。作曲家・編曲家・音楽プロデューサー 下川佳代のソロプロジェクト、tuLaLa(ツララ)のシングル配信作品。円相の世界に雲が揺らぐように美しくドラマティックに奏でる。弦は多方面で大活躍の須原杏(Violin)と林田順平(Cello)、sleepyの山内憲介(ギター)をフューチャー。曲タイトルの円相(えんそう)とは禅における書の作品のひとつで図形の丸を一筆で描いたもの。解釈は人それぞれの悟りや宇宙を表現。そしてクラウド(雲)も一瞬で変化し、見え方、感じ方も人それぞれ。そんな円相と雲を重ねて音にしてみました。アートワークは書道家の久保奈月の書の作品。 Music, Piano, Arrangement,Programing-tuLaLa /Violin-須原杏 / Cello-林田順平 / Guitar-山内憲介(sleepy.ab) / Mix,Mastering-Shizuka Kanata (Chameleon Studio) / Artwork-久保奈月


LAW OF AWAKENING
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataの エレクトリックとストリングスサウンドを融合したインスト4曲のアルバム。 Shizuka Kanataと共にバンドYAYYAYのメンバーでもあり現在各方面で大活躍のストリングスの須原杏、林田順平とsleepy.abのギター山内憲介をフューチャー。特徴的なフレーズの繰り返しに多種の音色やノイズの出入りがあり、ドラマチックな展開で圧倒する。通常のストリングスミュージックのイメージを覆すようなパワフルなアルバムとなっている。 Shizuka Kanata - 作曲、編曲、プログラム、キーボード、レコーディング、ミックス、マスタリング / 須原杏 - バイオリン、ノイズ / 林田順平 - チェロ、ノイズ / 山内憲介(sleepy.ab) - エレクトリックギター、ノイズ / 山崎寛晃 - レコーディング / 伊藤碧(nuvellrand) - アートワーク


LAW OF AWAKENING
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataの エレクトリックとストリングスサウンドを融合したインスト4曲のアルバム。 Shizuka Kanataと共にバンドYAYYAYのメンバーでもあり現在各方面で大活躍のストリングスの須原杏、林田順平とsleepy.abのギター山内憲介をフューチャー。特徴的なフレーズの繰り返しに多種の音色やノイズの出入りがあり、ドラマチックな展開で圧倒する。通常のストリングスミュージックのイメージを覆すようなパワフルなアルバムとなっている。 Shizuka Kanata - 作曲、編曲、プログラム、キーボード、レコーディング、ミックス、マスタリング / 須原杏 - バイオリン、ノイズ / 林田順平 - チェロ、ノイズ / 山内憲介(sleepy.ab) - エレクトリックギター、ノイズ / 山崎寛晃 - レコーディング / 伊藤碧(nuvellrand) - アートワーク


Icicle
tuLaLa
作曲家・編曲家・音楽プロデューサー 下川佳代のソロプロジェクト、 tuLaLa(ツララ)のシングル配信作品。雪国の氷の世界へ舞い降りる虹色プリズムの光。氷も気持ちも溶かしてゆくような心躍るネオクラシカルなインストトラック。ドリーミーでクラシカルなピアノフレーズが幾重にも重なって輝く七色の世界が広がり春への扉を開きます。 1月に配信リリースされた「Lily」と静と動のアンビエントな連作で 山内憲介(sleepy.ab)がギターで参加。効果音的なアプローチでがサウンドを彩ります。東京の映像作家の小嶋貴之氏の短編映画「Ace」のテーマ曲になっている。Music, Piano, Programin : tuLaLa/ Guitar : 山内憲介(sleepy.ab)/Mix,Mastering Engineer : Shizuka Kanata (Chameleon Studio)/Art Work : Cadbunny Naho


Icicle
tuLaLa
作曲家・編曲家・音楽プロデューサー 下川佳代のソロプロジェクト、 tuLaLa(ツララ)のシングル配信作品。雪国の氷の世界へ舞い降りる虹色プリズムの光。氷も気持ちも溶かしてゆくような心躍るネオクラシカルなインストトラック。ドリーミーでクラシカルなピアノフレーズが幾重にも重なって輝く七色の世界が広がり春への扉を開きます。 1月に配信リリースされた「Lily」と静と動のアンビエントな連作で 山内憲介(sleepy.ab)がギターで参加。効果音的なアプローチでがサウンドを彩ります。東京の映像作家の小嶋貴之氏の短編映画「Ace」のテーマ曲になっている。Music, Piano, Programin : tuLaLa/ Guitar : 山内憲介(sleepy.ab)/Mix,Mastering Engineer : Shizuka Kanata (Chameleon Studio)/Art Work : Cadbunny Naho


antoka world
nuvellrand
内側に籠り自己を見ることから、次第に外に視野を広げる心。 LilyからLuckにかけて、自己を見つめ、内に籠るように思考している様から自分以外の外に対する思考をするように変化している様、をコンセプトとしたアルバム。


antoka world
nuvellrand
内側に籠り自己を見ることから、次第に外に視野を広げる心。 LilyからLuckにかけて、自己を見つめ、内に籠るように思考している様から自分以外の外に対する思考をするように変化している様、をコンセプトとしたアルバム。


Shadow Dancer
Shizuka Kanata
札幌のChameleon Labelの主宰者としてsleepy.abなどのプロデュースやYAYYAYのメンバーとして活動するShizuka Kanataの約1年振りのリリースは3曲のアンビエントなインストトラック。 エレクトリックでありながらアコースティックを感じる透明感があるサウンドの背景にノイズが絡むトラック。ピアノのトリッキーなメロディーも特徴的である。


Shadow Dancer
Shizuka Kanata
札幌のChameleon Labelの主宰者としてsleepy.abなどのプロデュースやYAYYAYのメンバーとして活動するShizuka Kanataの約1年振りのリリースは3曲のアンビエントなインストトラック。 エレクトリックでありながらアコースティックを感じる透明感があるサウンドの背景にノイズが絡むトラック。ピアノのトリッキーなメロディーも特徴的である。


東京下暗し
YAYYAY
天国はすでに此の世にあって、地獄は恐らく心にある。 光と闇の両方を併せ持つ東京で、ヒトを憎み、ヒトを信じて辿り着いた場所に何がある?と問いかける。 1970年台頃のヘヴィーなファンクミュージックの要素をベースにエレクトリックなトラックとYAYYAYサウンドの象徴であるバイオリンとチェロが交錯、またまた狂気のディープ&ポップワールドを展開している。特に終盤に向けてのカオスな世界とその中でのストリングスの存在感が聴きどころのトラックとなっている。 作詞, ボーカル, ギター、ピアノ - ユウ / 作曲, キーボード,プログラム - Shizuka Kanata / バイオリン - 須原杏 / チェロ ,ピアノ - 林田順平


東京下暗し
YAYYAY
天国はすでに此の世にあって、地獄は恐らく心にある。 光と闇の両方を併せ持つ東京で、ヒトを憎み、ヒトを信じて辿り着いた場所に何がある?と問いかける。 1970年台頃のヘヴィーなファンクミュージックの要素をベースにエレクトリックなトラックとYAYYAYサウンドの象徴であるバイオリンとチェロが交錯、またまた狂気のディープ&ポップワールドを展開している。特に終盤に向けてのカオスな世界とその中でのストリングスの存在感が聴きどころのトラックとなっている。 作詞, ボーカル, ギター、ピアノ - ユウ / 作曲, キーボード,プログラム - Shizuka Kanata / バイオリン - 須原杏 / チェロ ,ピアノ - 林田順平


催眠
YAYYAY
YAYYAY1年半ぶりのユウの作詞、作曲による新曲。催眠術にかけられたように、自ら制御できないことに翻弄される強い葛藤を、前作収録曲「愛する人を間違えた」の続編とも言える歌謡テイストのメロディと、鬱屈した心を表すかのように漂うバイオリンとチェロ、動揺する気持ちを煽るようなリズムアレンジでドラマチックに描いた曲。


催眠
YAYYAY
YAYYAY1年半ぶりのユウの作詞、作曲による新曲。催眠術にかけられたように、自ら制御できないことに翻弄される強い葛藤を、前作収録曲「愛する人を間違えた」の続編とも言える歌謡テイストのメロディと、鬱屈した心を表すかのように漂うバイオリンとチェロ、動揺する気持ちを煽るようなリズムアレンジでドラマチックに描いた曲。


nine
Socca
ストリート感満載!!Coolで小洒落たエレクトリックPOP!!新ユニット“Socca(そっか)” 2ヶ月連続配信。2022.4月29日第二弾シングル曲。 ファルセット、ウィスパー、エッジヴォイスで魅了 させるシンガーソングライターChimaと、ドリー ミーで洗練された音を生み出すサウンドメイカー tuLaLaが結成したユニット。 3月リリースの第1弾シングル「雪のあしおと」に続いて早々と第2弾を発表。Popでアンビエントなムードも漂う前作から重さのあるビートを軸としたトラックと軽やかな歌声のバランスが心地よい今作。歌詞もユニークでストリート感満載のCoolな作品が完成!アートワークは札幌拠点に道内外や海外でも活動を行う版画家の松浦進が手掛けている。ユニット名は二人共通の口癖でもある”そっか” 様々な気づきが溢れている日々の中でこのユニットとしても新しい発見や経験をしたいという意味を込めて。 Chima : 作詞,歌,ギター tuLaLa : 作曲,編曲,プログラム,キーボード Shizuka Kanata : ミックス(Chameleon Studio) 松浦進 : アートワーク (プロフィール) Chimaはシンガーソングライターとして全国各地を巡りライブ活動を行っている。マルチクリエイターの岩井俊二氏と「 ikire(イキレ)」としても活動中。 tuLaLa(作曲家.編曲家.プロデューサー.下川佳代ソロプロジェクト)はROTH BART BARONとイベント共同主催をはじめ多様なジャンルのクリエータとコラボレーションを行なっている。アーティストへの楽曲提供や舞台音楽等を手掛けている。


nine
Socca
ストリート感満載!!Coolで小洒落たエレクトリックPOP!!新ユニット“Socca(そっか)” 2ヶ月連続配信。2022.4月29日第二弾シングル曲。 ファルセット、ウィスパー、エッジヴォイスで魅了 させるシンガーソングライターChimaと、ドリー ミーで洗練された音を生み出すサウンドメイカー tuLaLaが結成したユニット。 3月リリースの第1弾シングル「雪のあしおと」に続いて早々と第2弾を発表。Popでアンビエントなムードも漂う前作から重さのあるビートを軸としたトラックと軽やかな歌声のバランスが心地よい今作。歌詞もユニークでストリート感満載のCoolな作品が完成!アートワークは札幌拠点に道内外や海外でも活動を行う版画家の松浦進が手掛けている。ユニット名は二人共通の口癖でもある”そっか” 様々な気づきが溢れている日々の中でこのユニットとしても新しい発見や経験をしたいという意味を込めて。 Chima : 作詞,歌,ギター tuLaLa : 作曲,編曲,プログラム,キーボード Shizuka Kanata : ミックス(Chameleon Studio) 松浦進 : アートワーク (プロフィール) Chimaはシンガーソングライターとして全国各地を巡りライブ活動を行っている。マルチクリエイターの岩井俊二氏と「 ikire(イキレ)」としても活動中。 tuLaLa(作曲家.編曲家.プロデューサー.下川佳代ソロプロジェクト)はROTH BART BARONとイベント共同主催をはじめ多様なジャンルのクリエータとコラボレーションを行なっている。アーティストへの楽曲提供や舞台音楽等を手掛けている。


雪のあしおと
Socca
2022.03.25(金) OUT!! Soccaの第一弾シングル配信曲 <Self review> 屋根の表面をコロコロと転がる雪のかけらを見ながら作りました。昔から知っているような、初めて見るような記憶の曖昧さは雪の眩しさに似ている。自分の中にしか存在しない世界は人の数だけあり人知れずその世界たちは交差したり風で飛ばされたり、道が絶えるまで疑問を抱く暇もなく転がり続ける。(Chima) 制作がはじまりお互いに持ち寄った曲から最初にショイスした曲。メロディーに自由な発想で和声やリズムをパズルのように組み立てたり 耳元で語りかけるような風にのって漂うような声を大胆に遊んだり。1音1音の音の色、それぞれの配置にこだわってドラマティックな仕上がりへ。人知れずいくつもの世界が交差していく物語のように(tuLaLa)------------------- Music,Lyric,Vocal : Chima / Arrangement,Programing,All Instruments : tuLaLa / Mixing : Shizuka Kanata(Chameleon Studio)/ Mastering : Hirokazu Tsuruha (HIT STUDIO)/ Artwork : Susumu Matsuura


雪のあしおと
Socca
2022.03.25(金) OUT!! Soccaの第一弾シングル配信曲 <Self review> 屋根の表面をコロコロと転がる雪のかけらを見ながら作りました。昔から知っているような、初めて見るような記憶の曖昧さは雪の眩しさに似ている。自分の中にしか存在しない世界は人の数だけあり人知れずその世界たちは交差したり風で飛ばされたり、道が絶えるまで疑問を抱く暇もなく転がり続ける。(Chima) 制作がはじまりお互いに持ち寄った曲から最初にショイスした曲。メロディーに自由な発想で和声やリズムをパズルのように組み立てたり 耳元で語りかけるような風にのって漂うような声を大胆に遊んだり。1音1音の音の色、それぞれの配置にこだわってドラマティックな仕上がりへ。人知れずいくつもの世界が交差していく物語のように(tuLaLa)------------------- Music,Lyric,Vocal : Chima / Arrangement,Programing,All Instruments : tuLaLa / Mixing : Shizuka Kanata(Chameleon Studio)/ Mastering : Hirokazu Tsuruha (HIT STUDIO)/ Artwork : Susumu Matsuura


Melody in the eyes Vol.2
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の20作品に触発されて書き下ろした楽曲入りCDを付属した画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より後半10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、その作品は色彩が鮮明でポップであり美しいものでありながら、そこには哲学的思考、批判風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を重ね、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、HIPHOPなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックで作られたトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ、ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクト処理が絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集も合わせて聴いていただきたい作品です。 Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), Chorus,Voice(M3,8) モリケンイチ / Lyric(M3) ISSEI / Lyric(M2,3),Vocal,Chorus(M2,3) 鎌野愛 / Vocal(M1,4,5,8,10) 菅原一樹 / Vocal Effect,Vocal Recording(M1,4,5,8,10) Chima / Voice(M8) 須原杏 / Violin(M1) 長崎亜希子 / Clarinet(M3,6,7), Accordion(M7,9) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce


Melody in the eyes Vol.2
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の20作品に触発されて書き下ろした楽曲入りCDを付属した画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より後半10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、その作品は色彩が鮮明でポップであり美しいものでありながら、そこには哲学的思考、批判風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を重ね、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、HIPHOPなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックで作られたトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ、ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクト処理が絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集も合わせて聴いていただきたい作品です。 Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), Chorus,Voice(M3,8) モリケンイチ / Lyric(M3) ISSEI / Lyric(M2,3),Vocal,Chorus(M2,3) 鎌野愛 / Vocal(M1,4,5,8,10) 菅原一樹 / Vocal Effect,Vocal Recording(M1,4,5,8,10) Chima / Voice(M8) 須原杏 / Violin(M1) 長崎亜希子 / Clarinet(M3,6,7), Accordion(M7,9) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce


LOMP
tuLaLa
tuLaLaが音楽絵本「LOMP」の物語に寄り添い表現した空想の世界へ導く美しいエレクトロサウンド。 絵本制作は海外の作品づくりや札幌短編映画祭のポスターなど手がけている札幌のイラストレーター、シンヤチサトと物語はロンドン在住のVivi D。待望のコラボレーション音楽絵本です。色彩鮮やかなアートとtuLaLaの表現する印象的なピアノやドリーミーで美しいエレクトリックサウンドが、空想の世界へと優しく導きます。全曲聴き終えた後は映画を見終わったような気持ちになるでしょう。 10曲入りCD付属の音楽絵本「LOMP」。7曲は空想広がるインストゥルメンタル、3曲はフューチャリングボーカルに岩井俊二氏とのユニットikireでも活動のシンガーソングライターのChima がキュートで浮遊感たっぷりなファルセットヴォイスでお届けします。曲は2021年さっぽろホワイトイルミネーション「MUSIC from N43」へ選ばれています。 Music,Arrangement,Programing,All Instruments : tuLaLa Vocal : Chima (M2,M4,M6) Lyric : Isis (M2)Chima (M4) Vivi D (M9) Mixing : Shizuka Kanata Mastering : Hirokazu Tsuruha (HIT STUDIO) Artwork : Chisato Shinya


LOMP
tuLaLa
tuLaLaが音楽絵本「LOMP」の物語に寄り添い表現した空想の世界へ導く美しいエレクトロサウンド。 絵本制作は海外の作品づくりや札幌短編映画祭のポスターなど手がけている札幌のイラストレーター、シンヤチサトと物語はロンドン在住のVivi D。待望のコラボレーション音楽絵本です。色彩鮮やかなアートとtuLaLaの表現する印象的なピアノやドリーミーで美しいエレクトリックサウンドが、空想の世界へと優しく導きます。全曲聴き終えた後は映画を見終わったような気持ちになるでしょう。 10曲入りCD付属の音楽絵本「LOMP」。7曲は空想広がるインストゥルメンタル、3曲はフューチャリングボーカルに岩井俊二氏とのユニットikireでも活動のシンガーソングライターのChima がキュートで浮遊感たっぷりなファルセットヴォイスでお届けします。曲は2021年さっぽろホワイトイルミネーション「MUSIC from N43」へ選ばれています。 Music,Arrangement,Programing,All Instruments : tuLaLa Vocal : Chima (M2,M4,M6) Lyric : Isis (M2)Chima (M4) Vivi D (M9) Mixing : Shizuka Kanata Mastering : Hirokazu Tsuruha (HIT STUDIO) Artwork : Chisato Shinya


Lily
nuvellrand
「生死の循環」を描いた楽曲。 2020年10月31日にリリースされた1st.SingleをChameleon Label協力のもと、作り変えていきました。nuvellrandの始まりのきっかけとなった楽曲を、2021年にnew versionとしての再リリースです。 Ito Aoiが手がけるArtworkにも注目です。 Music, Lyric,Arrangement, Prog, Vocal - Shiryu (nuvellrand) Artwork - Ito Aoi (nuvellrand) Mix - Shizuka Kanata (Chameleon Label) Mastering - 鶴羽宏一 (HIT STUDIO)


Lily
nuvellrand
「生死の循環」を描いた楽曲。 2020年10月31日にリリースされた1st.SingleをChameleon Label協力のもと、作り変えていきました。nuvellrandの始まりのきっかけとなった楽曲を、2021年にnew versionとしての再リリースです。 Ito Aoiが手がけるArtworkにも注目です。 Music, Lyric,Arrangement, Prog, Vocal - Shiryu (nuvellrand) Artwork - Ito Aoi (nuvellrand) Mix - Shizuka Kanata (Chameleon Label) Mastering - 鶴羽宏一 (HIT STUDIO)


Melody in the eyes Vol.1
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の作品に触発されて書き下ろした20曲入りCD付属の画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より前半の10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、見てのとおりその作品は色彩が非常に美しく鮮明なものでありながら、多くの哲学的思考、批判的、風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を被せ、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、Jazz,HipHopなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックなトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ, ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクトが絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集と合わせて聴いていただきたい作品です。 Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), モリケンイチ / Lyric,Word(M1,6) Issei / Voice(M1,7) Chima / Chorus(M1) Isis / Reading,Translate(M6),Voice(M5) 須原杏 / Violin(M4,7,8,10) 林田順平 / Cello(M2,4,7,8) 長崎亜希子 / Clarinet(M6) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce


Melody in the eyes Vol.1
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の作品に触発されて書き下ろした20曲入りCD付属の画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より前半の10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、見てのとおりその作品は色彩が非常に美しく鮮明なものでありながら、多くの哲学的思考、批判的、風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を被せ、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、Jazz,HipHopなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックなトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ, ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクトが絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集と合わせて聴いていただきたい作品です。 Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), モリケンイチ / Lyric,Word(M1,6) Issei / Voice(M1,7) Chima / Chorus(M1) Isis / Reading,Translate(M6),Voice(M5) 須原杏 / Violin(M4,7,8,10) 林田順平 / Cello(M2,4,7,8) 長崎亜希子 / Clarinet(M6) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce


Fantasy (feat. Chima)
tuLaLa
作曲•編曲•プログラミング/ tuLaLa(下川佳代のソロプロジェクト) 創造の旅をテーマにドリーミーで美しく心が躍るエレクトリックポップ。 tuLaLaの表現する幻想的なエレクトリックサウンドにピアノのメロディーが印象的なネオクラシックの雰囲気を纏った作品。浮遊感たっぷりでキュートな歌声は岩井俊二氏とのユニット、ikireでも活動するシンガーソングライターのChimaをフューチャリング。 12月発売の絵本「LOMP」Drem tale &Music bookに付属のCDよりシングル先行リリースの1曲。アートはtuLaLaが絵本でコラボレーションしているイラストレータのシンヤチサトが手掛けている。


Fantasy (feat. Chima)
tuLaLa
作曲•編曲•プログラミング/ tuLaLa(下川佳代のソロプロジェクト) 創造の旅をテーマにドリーミーで美しく心が躍るエレクトリックポップ。 tuLaLaの表現する幻想的なエレクトリックサウンドにピアノのメロディーが印象的なネオクラシックの雰囲気を纏った作品。浮遊感たっぷりでキュートな歌声は岩井俊二氏とのユニット、ikireでも活動するシンガーソングライターのChimaをフューチャリング。 12月発売の絵本「LOMP」Drem tale &Music bookに付属のCDよりシングル先行リリースの1曲。アートはtuLaLaが絵本でコラボレーションしているイラストレータのシンヤチサトが手掛けている。


Blossoms Fall
Shizuka Kanata
Shizuka Kanata featuring Isseiの9月に先行シングル配信したBlossoms Fallを含める4曲入りミニアルバム。Shizuka Kanataの創りだす美しいメロディー、印象的なループ、ディープ、耽美的、レトロ、ノイズ、ストリングスアンサンブル、エレクトリックなど様々な要素を盛り込んだジャンルレスなトラック、そしてそれに重なるIsseiの秀逸なリリックと深く存在感のあるボーカル、Rapが見事に共鳴した作品となっています。 ジャケアートはBlossoms Fallのシングルバージョンで好評を得ているIto Aoiの作品をアルバム用にリメイク。


Blossoms Fall
Shizuka Kanata
Shizuka Kanata featuring Isseiの9月に先行シングル配信したBlossoms Fallを含める4曲入りミニアルバム。Shizuka Kanataの創りだす美しいメロディー、印象的なループ、ディープ、耽美的、レトロ、ノイズ、ストリングスアンサンブル、エレクトリックなど様々な要素を盛り込んだジャンルレスなトラック、そしてそれに重なるIsseiの秀逸なリリックと深く存在感のあるボーカル、Rapが見事に共鳴した作品となっています。 ジャケアートはBlossoms Fallのシングルバージョンで好評を得ているIto Aoiの作品をアルバム用にリメイク。
![Musuhi (feat. 笠原瑠斗) [JOKEMIC Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0979/00000003.1633328181.3836_180.jpg)

Musuhi (feat. 笠原瑠斗) [JOKEMIC Version]
Shizuka Kanata
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
![Musuhi (feat. 笠原瑠斗) [JOKEMIC Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0979/00000003.1633326964.7597_180.jpg)

Musuhi (feat. 笠原瑠斗) [JOKEMIC Version]
Shizuka Kanata
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)


Transformation
Shizuka Kanata
JOKEMICは1枚一緒にアルバムを作った仲。 Transformation とは変態という意味らしくそれは僕のことだという。 農家を経営してハワイアンカフェをやっているラッパーのYokoi、僧侶でありながらラッパーのDaijun、あなたたちはこんなリリックを作って人を変態と言ってますが、君たちも同じくらい立派に素敵な変態です。音楽やっていて変態というのは最高の褒め言葉ですよね。ありがとう!JOKEMIC!! Music,Arranement,Prog,Mix / Shizuka Kanata RAP, Vo, Lyric / JOKEMIC(daijun&Yokoi) Mastering / 鶴羽宏一(HIT STUDIO) Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)


Transformation
Shizuka Kanata
JOKEMICは1枚一緒にアルバムを作った仲。 Transformation とは変態という意味らしくそれは僕のことだという。 農家を経営してハワイアンカフェをやっているラッパーのYokoi、僧侶でありながらラッパーのDaijun、あなたたちはこんなリリックを作って人を変態と言ってますが、君たちも同じくらい立派に素敵な変態です。音楽やっていて変態というのは最高の褒め言葉ですよね。ありがとう!JOKEMIC!! Music,Arranement,Prog,Mix / Shizuka Kanata RAP, Vo, Lyric / JOKEMIC(daijun&Yokoi) Mastering / 鶴羽宏一(HIT STUDIO) Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)


Ame ga Yandara (feat. Tsuyoshi Nariyama)
Shizuka Kanata
コロナ禍でライブもできなくなり閉塞的になった時にこの雨(コロナ禍)が止んだ時には自分たちはどうなるんだえおう?という思いで作った曲をsleepy.abのボーカル成山剛くんにリリックを作ってもらい歌ってもらいました。まだ見えぬ雨が止んだ先の晴れた世界を少しだけ探っているイメージです。コロナ禍が一時的に収まった時期に奇跡的に開催できたRoth Bart Baronとの共同イベントStringsでsleepy.ab,tuLaLa,Stringsカルテットのメンバーたちと全員で披露した曲でその時のStringsメンバーが各自リモートでレコーディングしてくれた演奏が加わって成立しています。早く雨がすっかり止んだ世界を見たいものです。 Music.Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Lyric,Vocal - 成山剛(sleepy.ab)/ EG - 山内憲介(sleepy.ab)/ Violin - 梶谷裕子 / Violin - 銘苅麻野 / Viola - 島内晶子 / Cello - 林田順平 / Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(nuvellrand)


Ame ga Yandara (feat. Tsuyoshi Nariyama)
Shizuka Kanata
コロナ禍でライブもできなくなり閉塞的になった時にこの雨(コロナ禍)が止んだ時には自分たちはどうなるんだえおう?という思いで作った曲をsleepy.abのボーカル成山剛くんにリリックを作ってもらい歌ってもらいました。まだ見えぬ雨が止んだ先の晴れた世界を少しだけ探っているイメージです。コロナ禍が一時的に収まった時期に奇跡的に開催できたRoth Bart Baronとの共同イベントStringsでsleepy.ab,tuLaLa,Stringsカルテットのメンバーたちと全員で披露した曲でその時のStringsメンバーが各自リモートでレコーディングしてくれた演奏が加わって成立しています。早く雨がすっかり止んだ世界を見たいものです。 Music.Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Lyric,Vocal - 成山剛(sleepy.ab)/ EG - 山内憲介(sleepy.ab)/ Violin - 梶谷裕子 / Violin - 銘苅麻野 / Viola - 島内晶子 / Cello - 林田順平 / Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(nuvellrand)


Just a Sigh
Shizuka Kanata
今は憂鬱な時間が多くため息ばかりが出る日々かもしれません。そんな雰囲気をドローン系のエレクトリックミュージックで表現してみました。それもいつか終わる時が必ず来る。そんな気持ちも含めた曲です。英訳や英語のリリックをいつも手伝ってくれている友人Isisにひたすらため息をついてもらいました。(本人はとても明るいいつも前向きな人です。) ジャケアートは札幌の画家モリケンイチさんの作品。今後モリさんの描いた絵とのコラボレート曲を順次アップしていく予定となっています。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Voice – Isis / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - Kenichi Mori


Just a Sigh
Shizuka Kanata
今は憂鬱な時間が多くため息ばかりが出る日々かもしれません。そんな雰囲気をドローン系のエレクトリックミュージックで表現してみました。それもいつか終わる時が必ず来る。そんな気持ちも含めた曲です。英訳や英語のリリックをいつも手伝ってくれている友人Isisにひたすらため息をついてもらいました。(本人はとても明るいいつも前向きな人です。) ジャケアートは札幌の画家モリケンイチさんの作品。今後モリさんの描いた絵とのコラボレート曲を順次アップしていく予定となっています。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Voice – Isis / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - Kenichi Mori