Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
一番高い塔 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:54 | |
|
飛翔の妄 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:36 | |
|
空の中のカゴ alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:23 | |
|
蜘蛛の糸 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:26 | |
|
Just a Sigh alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:13 | |
|
鳥と籠 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:17 | |
|
Depression alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:37 | |
|
Always together alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:00 | |
|
Blue dream alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:07 | |
|
燃える木 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:41 |
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の作品に触発されて書き下ろした20曲入りCD付属の画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より前半の10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、見てのとおりその作品は色彩が非常に美しく鮮明なものでありながら、多くの哲学的思考、批判的、風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を被せ、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、Jazz,HipHopなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックなトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ, ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクトが絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集と合わせて聴いていただきたい作品です。
Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), モリケンイチ / Lyric,Word(M1,6) Issei / Voice(M1,7) Chima / Chorus(M1) Isis / Reading,Translate(M6),Voice(M5) 須原杏 / Violin(M4,7,8,10) 林田順平 / Cello(M2,4,7,8) 長崎亜希子 / Clarinet(M6) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce
Discography
sleepy.abのプロデュース等で活躍するアーティストShizuka Kanata「Deep Blue feat.カコイミク」リリース
Shizuka Kanata、GIRA MUNDOを迎えての2023コラボ第3弾「Tone feat.GIRA MUNDO」をリリース!
sleepy.ab等のプロデュースなどで活動するShizuka Kanataコラボ第2弾楽曲“shattered me”リリース!
Shizuka Kanataとしては今までカバー曲は制作したことなかったのですが、今回大好きな素晴らしい名曲であること、そして一青窈さんの感動的な歌を使わせていただけるのでチャレンジしてみました。自分らしいアンビエント感と大人っぽさと若干のディープ感も加味したエレクトリックなトラックに仕上げてみました。
Shizuka Kanataとしては今までカバー曲は制作したことなかったのですが、今回大好きな素晴らしい名曲であること、そして一青窈さんの感動的な歌を使わせていただけるのでチャレンジしてみました。自分らしいアンビエント感と大人っぽさと若干のディープ感も加味したエレクトリックなトラックに仕上げてみました。
Shizuka Kanata、MOTHERCOAT、山内憲介(sleepy.ab)をフューチャリングしたシングル「のまにまに」をリリース!
Shizuka Kanataの エレクトリックとストリングスサウンドを融合したインスト4曲のアルバム。 Shizuka Kanataと共にバンドYAYYAYのメンバーでもあり現在各方面で大活躍のストリングスの須原杏、林田順平とsleepy.abのギター山内憲介をフューチャー。特徴的なフレーズの繰り返しに多種の音色やノイズの出入りがあり、ドラマチックな展開で圧倒する。通常のストリングスミュージックのイメージを覆すようなパワフルなアルバムとなっている。 Shizuka Kanata - 作曲、編曲、プログラム、キーボード、レコーディング、ミックス、マスタリング / 須原杏 - バイオリン、ノイズ / 林田順平 - チェロ、ノイズ / 山内憲介(sleepy.ab) - エレクトリックギター、ノイズ / 山崎寛晃 - レコーディング / 伊藤碧(nuvellrand) - アートワーク
Shizuka Kanataの エレクトリックとストリングスサウンドを融合したインスト4曲のアルバム。 Shizuka Kanataと共にバンドYAYYAYのメンバーでもあり現在各方面で大活躍のストリングスの須原杏、林田順平とsleepy.abのギター山内憲介をフューチャー。特徴的なフレーズの繰り返しに多種の音色やノイズの出入りがあり、ドラマチックな展開で圧倒する。通常のストリングスミュージックのイメージを覆すようなパワフルなアルバムとなっている。 Shizuka Kanata - 作曲、編曲、プログラム、キーボード、レコーディング、ミックス、マスタリング / 須原杏 - バイオリン、ノイズ / 林田順平 - チェロ、ノイズ / 山内憲介(sleepy.ab) - エレクトリックギター、ノイズ / 山崎寛晃 - レコーディング / 伊藤碧(nuvellrand) - アートワーク
札幌のChameleon Labelの主宰者としてsleepy.abなどのプロデュースやYAYYAYのメンバーとして活動するShizuka Kanataの約1年振りのリリースは3曲のアンビエントなインストトラック。 エレクトリックでありながらアコースティックを感じる透明感があるサウンドの背景にノイズが絡むトラック。ピアノのトリッキーなメロディーも特徴的である。
札幌のChameleon Labelの主宰者としてsleepy.abなどのプロデュースやYAYYAYのメンバーとして活動するShizuka Kanataの約1年振りのリリースは3曲のアンビエントなインストトラック。 エレクトリックでありながらアコースティックを感じる透明感があるサウンドの背景にノイズが絡むトラック。ピアノのトリッキーなメロディーも特徴的である。
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の20作品に触発されて書き下ろした楽曲入りCDを付属した画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より後半10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、その作品は色彩が鮮明でポップであり美しいものでありながら、そこには哲学的思考、批判風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を重ね、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、HIPHOPなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックで作られたトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ、ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクト処理が絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集も合わせて聴いていただきたい作品です。 Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), Chorus,Voice(M3,8) モリケンイチ / Lyric(M3) ISSEI / Lyric(M2,3),Vocal,Chorus(M2,3) 鎌野愛 / Vocal(M1,4,5,8,10) 菅原一樹 / Vocal Effect,Vocal Recording(M1,4,5,8,10) Chima / Voice(M8) 須原杏 / Violin(M1) 長崎亜希子 / Clarinet(M3,6,7), Accordion(M7,9) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の20作品に触発されて書き下ろした楽曲入りCDを付属した画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より後半10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、その作品は色彩が鮮明でポップであり美しいものでありながら、そこには哲学的思考、批判風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を重ね、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、HIPHOPなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックで作られたトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ、ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクト処理が絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集も合わせて聴いていただきたい作品です。 Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), Chorus,Voice(M3,8) モリケンイチ / Lyric(M3) ISSEI / Lyric(M2,3),Vocal,Chorus(M2,3) 鎌野愛 / Vocal(M1,4,5,8,10) 菅原一樹 / Vocal Effect,Vocal Recording(M1,4,5,8,10) Chima / Voice(M8) 須原杏 / Violin(M1) 長崎亜希子 / Clarinet(M3,6,7), Accordion(M7,9) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の作品に触発されて書き下ろした20曲入りCD付属の画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より前半の10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、見てのとおりその作品は色彩が非常に美しく鮮明なものでありながら、多くの哲学的思考、批判的、風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を被せ、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、Jazz,HipHopなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックなトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ, ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクトが絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集と合わせて聴いていただきたい作品です。 Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), モリケンイチ / Lyric,Word(M1,6) Issei / Voice(M1,7) Chima / Chorus(M1) Isis / Reading,Translate(M6),Voice(M5) 須原杏 / Violin(M4,7,8,10) 林田順平 / Cello(M2,4,7,8) 長崎亜希子 / Clarinet(M6) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce
Shizuka Kanataが画家モリケンイチの絵の作品に触発されて書き下ろした20曲入りCD付属の画集"Melody in the eyes"。このデジタルアルバムはその中より前半の10曲を収録したものとなっています。ジャケットアートがモリケンイチの作品のコラージュとなっていますが、見てのとおりその作品は色彩が非常に美しく鮮明なものでありながら、多くの哲学的思考、批判的、風刺的発想が盛り込まれており、ポップとディープが同居する独創的なものです。Shizuka Kanataはモリケンイチの画風に自己の音楽的発想を被せ、音楽的にもポップなものや美しいものとアバンギャルド、ノイズなどのディープな要素を同居させ、エレクトリック、アコースティック、アンビエント、レトロ、Jazz,HipHopなどを混ぜ合わせた音楽作品として完成させています。Shizuka Kanataによるエレクトリックなトラックにバイオリン、チェロ、クラリネット、アコーディオン、クラシカルなボーカル、 ラップ, ポエットリーリーディング、さまざまなエフェクトが絡みあいモリケンイチの各作品の印象とともに展開していきます。願わくば音楽だけではなく画集と合わせて聴いていただきたい作品です。 Shizuka Kanara / Produce,Music,Arrange,Prog,Recording,Mix(All), モリケンイチ / Lyric,Word(M1,6) Issei / Voice(M1,7) Chima / Chorus(M1) Isis / Reading,Translate(M6),Voice(M5) 須原杏 / Violin(M4,7,8,10) 林田順平 / Cello(M2,4,7,8) 長崎亜希子 / Clarinet(M6) 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Mastering 下川佳代(Chameleon Label) / Co-Produce
Shizuka Kanata featuring Isseiの9月に先行シングル配信したBlossoms Fallを含める4曲入りミニアルバム。Shizuka Kanataの創りだす美しいメロディー、印象的なループ、ディープ、耽美的、レトロ、ノイズ、ストリングスアンサンブル、エレクトリックなど様々な要素を盛り込んだジャンルレスなトラック、そしてそれに重なるIsseiの秀逸なリリックと深く存在感のあるボーカル、Rapが見事に共鳴した作品となっています。 ジャケアートはBlossoms Fallのシングルバージョンで好評を得ているIto Aoiの作品をアルバム用にリメイク。
Shizuka Kanata featuring Isseiの9月に先行シングル配信したBlossoms Fallを含める4曲入りミニアルバム。Shizuka Kanataの創りだす美しいメロディー、印象的なループ、ディープ、耽美的、レトロ、ノイズ、ストリングスアンサンブル、エレクトリックなど様々な要素を盛り込んだジャンルレスなトラック、そしてそれに重なるIsseiの秀逸なリリックと深く存在感のあるボーカル、Rapが見事に共鳴した作品となっています。 ジャケアートはBlossoms Fallのシングルバージョンで好評を得ているIto Aoiの作品をアルバム用にリメイク。
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
JOKEMICは1枚一緒にアルバムを作った仲。 Transformation とは変態という意味らしくそれは僕のことだという。 農家を経営してハワイアンカフェをやっているラッパーのYokoi、僧侶でありながらラッパーのDaijun、あなたたちはこんなリリックを作って人を変態と言ってますが、君たちも同じくらい立派に素敵な変態です。音楽やっていて変態というのは最高の褒め言葉ですよね。ありがとう!JOKEMIC!! Music,Arranement,Prog,Mix / Shizuka Kanata RAP, Vo, Lyric / JOKEMIC(daijun&Yokoi) Mastering / 鶴羽宏一(HIT STUDIO) Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
JOKEMICは1枚一緒にアルバムを作った仲。 Transformation とは変態という意味らしくそれは僕のことだという。 農家を経営してハワイアンカフェをやっているラッパーのYokoi、僧侶でありながらラッパーのDaijun、あなたたちはこんなリリックを作って人を変態と言ってますが、君たちも同じくらい立派に素敵な変態です。音楽やっていて変態というのは最高の褒め言葉ですよね。ありがとう!JOKEMIC!! Music,Arranement,Prog,Mix / Shizuka Kanata RAP, Vo, Lyric / JOKEMIC(daijun&Yokoi) Mastering / 鶴羽宏一(HIT STUDIO) Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
コロナ禍でライブもできなくなり閉塞的になった時にこの雨(コロナ禍)が止んだ時には自分たちはどうなるんだえおう?という思いで作った曲をsleepy.abのボーカル成山剛くんにリリックを作ってもらい歌ってもらいました。まだ見えぬ雨が止んだ先の晴れた世界を少しだけ探っているイメージです。コロナ禍が一時的に収まった時期に奇跡的に開催できたRoth Bart Baronとの共同イベントStringsでsleepy.ab,tuLaLa,Stringsカルテットのメンバーたちと全員で披露した曲でその時のStringsメンバーが各自リモートでレコーディングしてくれた演奏が加わって成立しています。早く雨がすっかり止んだ世界を見たいものです。 Music.Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Lyric,Vocal - 成山剛(sleepy.ab)/ EG - 山内憲介(sleepy.ab)/ Violin - 梶谷裕子 / Violin - 銘苅麻野 / Viola - 島内晶子 / Cello - 林田順平 / Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(nuvellrand)
コロナ禍でライブもできなくなり閉塞的になった時にこの雨(コロナ禍)が止んだ時には自分たちはどうなるんだえおう?という思いで作った曲をsleepy.abのボーカル成山剛くんにリリックを作ってもらい歌ってもらいました。まだ見えぬ雨が止んだ先の晴れた世界を少しだけ探っているイメージです。コロナ禍が一時的に収まった時期に奇跡的に開催できたRoth Bart Baronとの共同イベントStringsでsleepy.ab,tuLaLa,Stringsカルテットのメンバーたちと全員で披露した曲でその時のStringsメンバーが各自リモートでレコーディングしてくれた演奏が加わって成立しています。早く雨がすっかり止んだ世界を見たいものです。 Music.Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Lyric,Vocal - 成山剛(sleepy.ab)/ EG - 山内憲介(sleepy.ab)/ Violin - 梶谷裕子 / Violin - 銘苅麻野 / Viola - 島内晶子 / Cello - 林田順平 / Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(nuvellrand)
今は憂鬱な時間が多くため息ばかりが出る日々かもしれません。そんな雰囲気をドローン系のエレクトリックミュージックで表現してみました。それもいつか終わる時が必ず来る。そんな気持ちも含めた曲です。英訳や英語のリリックをいつも手伝ってくれている友人Isisにひたすらため息をついてもらいました。(本人はとても明るいいつも前向きな人です。) ジャケアートは札幌の画家モリケンイチさんの作品。今後モリさんの描いた絵とのコラボレート曲を順次アップしていく予定となっています。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Voice – Isis / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - Kenichi Mori
今は憂鬱な時間が多くため息ばかりが出る日々かもしれません。そんな雰囲気をドローン系のエレクトリックミュージックで表現してみました。それもいつか終わる時が必ず来る。そんな気持ちも含めた曲です。英訳や英語のリリックをいつも手伝ってくれている友人Isisにひたすらため息をついてもらいました。(本人はとても明るいいつも前向きな人です。) ジャケアートは札幌の画家モリケンイチさんの作品。今後モリさんの描いた絵とのコラボレート曲を順次アップしていく予定となっています。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Voice – Isis / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - Kenichi Mori
今回のShizuka Kanata Project のテーマでもある様々な色(アーティスト)やイメージが混合していく楽しさをテーマとしてサイケデリックなエレクトリックミュージックを作ってみました。(とはいえこの曲はShizuka Kanataひとりでの制作なのですが。)この時期並行して色々なアーティストと制作をしていたのでとにかく楽しくてShizuka Kanataにしてはポップめなインストゥルメント曲となりました。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(nuvellrand)
今回のShizuka Kanata Project のテーマでもある様々な色(アーティスト)やイメージが混合していく楽しさをテーマとしてサイケデリックなエレクトリックミュージックを作ってみました。(とはいえこの曲はShizuka Kanataひとりでの制作なのですが。)この時期並行して色々なアーティストと制作をしていたのでとにかく楽しくてShizuka Kanataにしてはポップめなインストゥルメント曲となりました。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(nuvellrand)
今はあまり見られなくなりましたが,昔の北海道では冬の寒い朝,窓ガラスには氷の華が咲いたものでした。暖房をつけることによってそれがだんだんと溶けていく様をピアノ曲にしてみました。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(nuvellrand)
今はあまり見られなくなりましたが,昔の北海道では冬の寒い朝,窓ガラスには氷の華が咲いたものでした。暖房をつけることによってそれがだんだんと溶けていく様をピアノ曲にしてみました。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(nuvellrand)
020年世界遺産知床にあるホテル北こぶしのCM音楽制作の依頼を受け、当時Roth Bart Baron と”Strings”というイベントを共同で行っていたタイミングだったのもあり、三船雅也さんに作詞とボーカルを担当してもらい制作した曲です。コロナ禍が若干おさまった時期に奇跡的開催できたイベントに参加したくれたストリングスカルテットメンバーとShizuka Kanataがプロデュースを担当する札幌のバンドsleepy.abのメンバーを加えたメンバーでフルバージョンに仕上げました。コーラスも全員参加しています。伊藤碧のスピリチュアルなアートワークはまさに知床のイメージです。 Music,Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Lyric,Vocal,Chorus - 三船雅也(Roth Bart Baron)/ EG - 山内憲介(sleepy.ab) EB,Chorus - 田中秀幸(sleepy.ab) Violin,Chorus - 梶谷裕子 / Violin,Chorus - 銘苅麻野 / Viola,Chorus - 島内晶子 / Cello,Chorus - 林田順平 / Chorus - 山田章典 / Chorus - tuLaLa / Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(Nuvellrand)/
020年世界遺産知床にあるホテル北こぶしのCM音楽制作の依頼を受け、当時Roth Bart Baron と”Strings”というイベントを共同で行っていたタイミングだったのもあり、三船雅也さんに作詞とボーカルを担当してもらい制作した曲です。コロナ禍が若干おさまった時期に奇跡的開催できたイベントに参加したくれたストリングスカルテットメンバーとShizuka Kanataがプロデュースを担当する札幌のバンドsleepy.abのメンバーを加えたメンバーでフルバージョンに仕上げました。コーラスも全員参加しています。伊藤碧のスピリチュアルなアートワークはまさに知床のイメージです。 Music,Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Lyric,Vocal,Chorus - 三船雅也(Roth Bart Baron)/ EG - 山内憲介(sleepy.ab) EB,Chorus - 田中秀幸(sleepy.ab) Violin,Chorus - 梶谷裕子 / Violin,Chorus - 銘苅麻野 / Viola,Chorus - 島内晶子 / Cello,Chorus - 林田順平 / Chorus - 山田章典 / Chorus - tuLaLa / Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(Nuvellrand)/
冬に近づいた冷え冷えとした雨の日の情景です。 伊藤碧ちゃんのジャケアートが素敵です。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(Nuvellrand)
エレクトリックでアンビエントなインスト曲。 今後、Isseiによるボーカルバージョンも発表予定。 Music,Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO) Artwork - 伊藤碧(Nuvellrand)
冬に近づいた冷え冷えとした雨の日の情景です。 伊藤碧ちゃんのジャケアートが素敵です。 Music,Arrangement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(Nuvellrand)
札幌のユニットPEISISやバンドThe Cinycal StoreのメンバーであるIsseiくんとのコラボ曲。この曲には彼の渋く深い声とリリックの世界観は必要と考えオファーしましたが予想以上に素晴らしい仕上がりとなりました。伊藤碧ちゃんのジャケアートも曲にぴったりです。 Isseiくんとは曲のコラボレート曲を近日中に発表予定。 Music,Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Lyric,Vocal - Issei(PEISIS)/ Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(Nuvellrand)
札幌のユニットPEISISやバンドThe Cinycal StoreのメンバーであるIsseiくんとのコラボ曲。この曲には彼の渋く深い声とリリックの世界観は必要と考えオファーしましたが予想以上に素晴らしい仕上がりとなりました。伊藤碧ちゃんのジャケアートも曲にぴったりです。 Isseiくんとは曲のコラボレート曲を近日中に発表予定。 Music,Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Lyric,Vocal - Issei(PEISIS)/ Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO)/ Artwork - 伊藤碧(Nuvellrand)
エレクトリックでアンビエントなインスト曲。 今後、Isseiによるボーカルバージョンも発表予定。 Music,Arrangement,Prog - Shizuka Kanata / Mix,Mastering - 三好敏彦(HAL STUDIO) Artwork - 伊藤碧(Nuvellrand)
sleepy.abを始めとする多くのアーティストのプロデュース、編曲、作曲に関わる札幌の田中一志(Chameleon label)のソロプロジェクトShizuka kanataの2013年の作品。このプロジェクトで制作を共にしたsleepy.abボーカルの成山剛のアルバムが2016年3月に発売するにあたりその制作のきっかけとなったこのプロジェクト2部作の第2弾アルバム”Divine Hokkaido”がハイレゾ音源で発売される。sleepy.abのChameleon label時代からメジャーデビュー第1弾までの制作にかかわり、その独自で北海道の音と表現されるサウンドスケイプの一旦を担っていたが、このプロジェクトへの各メンバーの参加によりそのサウンドを再現。2016年よりスタートする第3期sleepy.abのきっかけとなる作品である。Yuu(チリヌルオワカ / Ex GO!Go!7188)もボーカルで参加、ミックスはSuperfly,西野カナ、DJ.Krush, などを担当する三好敏彦(HAL STUDIO)が担当している。project "SHIZUKA KANATA"北海道を拠点に活動する音楽プロデューサー田中一志の不特定多数のミュージシャンとのプロジェクト。北海道の自然や冬の厳しさを根底に、生楽器の演奏とテクノ、エレクトロニックを融合させ、非常に映像的な音楽作品となっている。オールドミュージックから現代音楽まで、ストリングスやピアノ、ギター、琴、三味線、北海道の先住民族アイヌの楽器トンコリ、バイオリンの特殊奏法や、特殊楽器の使用、フィールドレコーディングの使用、変拍子など、様々の要素をとり込み、それらとプログラムされた細かいグリッチ音、ノイズなど非常に多くの音をさらにフィルターやピッチモジュレーションやダブなどの処理をし絶妙なバランスで表現している。
sleepy.abを始めとする多くのアーティストのプロデュース、編曲、作曲に関わる札幌の田中一志(Chameleon label)のソロプロジェクトShizuka kanataの2013年の作品。このプロジェクトで制作を共にしたsleepy.abボーカルの成山剛のアルバムが2016年3月に発売するにあたりその制作のきっかけとなったこのプロジェクト2部作の第2弾アルバム”Divine Hokkaido”がハイレゾ音源で発売される。sleepy.abのChameleon label時代からメジャーデビュー第1弾までの制作にかかわり、その独自で北海道の音と表現されるサウンドスケイプの一旦を担っていたが、このプロジェクトへの各メンバーの参加によりそのサウンドを再現。2016年よりスタートする第3期sleepy.abのきっかけとなる作品である。Yuu(チリヌルオワカ / Ex GO!Go!7188)もボーカルで参加、ミックスはSuperfly,西野カナ、DJ.Krush, などを担当する三好敏彦(HAL STUDIO)が担当している。project "SHIZUKA KANATA"北海道を拠点に活動する音楽プロデューサー田中一志の不特定多数のミュージシャンとのプロジェクト。北海道の自然や冬の厳しさを根底に、生楽器の演奏とテクノ、エレクトロニックを融合させ、非常に映像的な音楽作品となっている。オールドミュージックから現代音楽まで、ストリングスやピアノ、ギター、琴、三味線、北海道の先住民族アイヌの楽器トンコリ、バイオリンの特殊奏法や、特殊楽器の使用、フィールドレコーディングの使用、変拍子など、様々の要素をとり込み、それらとプログラムされた細かいグリッチ音、ノイズなど非常に多くの音をさらにフィルターやピッチモジュレーションやダブなどの処理をし絶妙なバランスで表現している。
北海道を拠点に活動する音楽プロデューサー田中一志による不特定多数のミュージシャンとのプロジェクト、SHIZUKA KANATAが、『Snow』に続く2部完結作となる『Divine Hokkaido』をリリース。オールドミュージックから現代音楽まで、三味線やアイヌ民族の楽器トンコリなども使用し、プログラムされた細かいグリッチ音やノイズなどと絶妙なバランスで表現した1枚。
sleepy.abを始めとする多くのアーティストのプロデュース、編曲、作曲に関わる札幌の田中一志(Chameleon label)のソロプロジェクトShizuka kanataの2013年の作品。このプロジェクトで制作を共にしたsleepy.abボーカルの成山剛のアルバムが2016年3月に発売するにあたりその制作のきっかけとなったこのプロジェクト2部作の第1弾アルバム”Snow”がハイレゾ音源で発売される。sleepy.abのChameleon label時代からメジャーデビュー第1弾までの制作にかかわり、その独自で北海道の音と表現されるサウンドスケイプの一旦を担っていたが、このプロジェクトへの各メンバーの参加によりそのサウンドを再現。2016年よりスタートする第3期sleepy.abのきっかけとなる作品である。ミックスはSuperfly,西野カナ、DJ.Krush, などを担当する三好敏彦(HAL STUDIO)が担当している。project "SHIZUKA KANATA"北海道を拠点に活動する音楽プロデューサー田中一志の不特定多数のミュージシャンとのプロジェクト。北海道の自然や冬の厳しさを根底に、生楽器の演奏とテクノ、エレクトロニックを融合させ、非常に映像的な音楽作品となっている。オールドミュージックから現代音楽まで、ストリングスやピアノ、ギター、琴、三味線、北海道の先住民族アイヌの楽器トンコリ、バイオリンの特殊奏法や、特殊楽器の使用、フィールドレコーディングの使用、変拍子など、様々の要素をとり込み、それらとプログラムされた細かいグリッチ音、ノイズなど非常に多くの音をさらにフィルターやピッチモジュレーションやダブなどの処理をし絶妙なバランスで表現している。
News
Warashand、第3弾シングル「BiPoP」リリース&札幌ライヴ決定
Warashandが、シングル「BiPoP」を2024年7月3日(水)にデジタル・リリースした。 山内憲介(sleepy.ab)& Shizuka Kanataの音楽制作2名と、かとうたつひこ&ITOAOIの映像制作2名によるクリエイティヴ・チームWar
Warashand、第2弾シングル「Hallucination」リリース&MV公開
Warashandが、シングル「Hallucination」を2024年5月29日にデジタルリリースした。 山内憲介(sleepy.ab)& Shizuka Kanataの音楽制作2名と、かとうたつひこ&ITOAOIの映像制作2名によるクリエイティブチー
Warashand、シングル「覚醒Children」リリース&MV公開
音楽制作の山内憲介(sleepy.ab)& Shizuka Kanata、映像制作のかとうたつひこ&ITOAOIよるクリエイティブチームWarashandが第1弾シングル「覚醒Children」をリリースした。 また、同時にMVも公開。こちらはオイルアー
Shizuka Kanata、ロマンチックな新SG「Deep Blue feat. カコイミク」リリース
Shizuka Kanataが2023年11月15日(水)にニューシングル「Deep Blue feat. カコイミク」をリリースした。 カコイミクの柔らかく情感的で存在感のある声が魅力的な本作。StringsにはShizuka Kanata所属のYAY
Shizuka Kanata、ブラジリアンな新SG「Tone feat. GIRA MUNDO」リリース
Shizuka Kanataが2023年10月18日(水)にニューシングル「Tone feat. GIRA MUNDO」をリリースした。 2023年に入ってから、立て続けにコラボシングルをリリースしているShizuka Kanata。本作は、キマグレンな
Shizuka Kanata、甘くソウルフルな新SG「shattered me(feat.Shamyah)」リリース
Shizuka Kanataが2023年9月20日(水)にニューシングル「shattered me(feat.Shamyah)」をリリースした。 シンガーのShamyahを客演に迎えた本作。Shizuka Kanataがこれまで発表してきた作品とは少し異
Shizuka Kanata(YAYYAY)、最新EP『LAW OF AWAKENING』リリース
バンド、YAYYAYやsleepy.abのプロデューサーなどとして活動している、Shizuka Kanataが最新作『LAW OF AWAKENING』をリリース。 同じくYAYYAYのメンバーであり、現在は中村佳穂のバンドメンバーとしても活躍中の須原杏