2016/03/11 13:55

アヴァンギャルド御本尊、ビニール解体工場──2016年を生きる女子大生から40年前のDEKUへラブレター

東京・吉祥寺マイナーを中心に第五列やなまこじょしこおせえなどのグループで活動していたDEKUが、同時期に地元・高松で流動的なメンバーとともに活動していたバンド、ビニール解体工場。2015年12月には宇川直宏がキュレーターを務めた「高松メディアアート祭」に出演、31年ぶりの演奏を披露した。そして約40年の時を経て、1980年前後に制作した音源を集めたアルバムがリリースされた。本作は中学生時代にビニ解のライヴに通い詰めていた宇川が監修し、1979年から1984年にかけて録音されたカセット75本分の音源500テイクから31曲を厳選した作品となっている。OTOTOYでは、2016年の今を生きる女子大生に、DEKUへのラブレターと称し、メールで質問文を送った。約40年前、彼女と同い年だったDEKUが作り上げたビニール解体工場とはなんだったのか? そのヒントになれば幸いだ。

宇川直宏監修によるビニ解の秘蔵音源がリリース

ビニール解体工場 / ビニール解体工場

【Track List】 1. それが何
2. 風の音色
3. ありがとう先生
4. ころがる魂
5. JUJU即興
6. メシ出せ
7. タラッソ
8. 白くとけてゆく
9. カタドレ
10. 水に流して
11. ビニール解体工場のテーマ Take ||
12. 地下鉄の自殺者
13. 少年
14. プロジェクトチーム計画集団2
15. 凍りの月夜
16. まとわりついたらはなれない
17. キット
18. タラッツ
19. この子の七つのお祝い
20. 神がうまれたここで
21. よみがえれ欲望
22. 東からの風
23. もう一度
24. 思い出風の音
25. JUST
26. そうそう
27. ヌグル戦いの詩
28. ヌグル死者の詩
29. 血がぬけて
30. フォトグラフ
31. 来るべき巨人の時代に

【配信形態】
16bit/44.1kHz(WAV / FLAC / ALAC) / AAC / MP3

【配信価格】
アルバム 2,469円(税込)

※アルバムをまとめ購入すると、「4 55 A1 イソップのキツネ」「4 55 A2 こわれた脳」「4 55 A3 あなたの身体がとても冷たくて」の3曲(WAV音源)と、OTOTOY特製Webブックレットがついてきます。

INTERVIEW : DEKU

私は21歳の女子大生。ビニール解体工場の存在は正直知らなかった。今回、初めてビニール解体工場の楽曲を聴いて一言… 衝撃的だった。というより、「なんなんだこれは!!」と叫びたくなった。実験的な電子音楽も好んで聴くことはあったが、自分の知らない音世界が、ビニール解体工場によってまた1つ増えたといっても過言ではない。1984年に活動を停止してから、これまで謎に包まれたままだった彼らの活動を辿っていくうちに、とにかく彼らの人間性に興味がいった。一体どんなことを考えていたのか、どんなことが音楽に表れているのか。おまけに、今の私の歳と近い頃から前衛的な楽曲制作や、パフォーマンスをされていたというから余計に惹かれた。アヴァンギャルド御本尊であるDEKUへ、当時同年代だった彼らに思うことを、私の思うままにぶつけた。

インタヴュー&文 : 木本日菜乃

ビニール解体工場 ダイジェスト1
ビニール解体工場 ダイジェスト1

2016年を生きる女子大生から40年前のDEKUへのラブレター

ーー楽曲を聴いて、すごく引き寄せられたというか、いい意味で、頭の中が普通じゃないなと思いました。当時どんなことを考えていましたか? 例えば将来や人生について。

DEKU : 世界は、あなたの思った通りになる。そんな風に考えていました。頭の中という社会で、誰もが。

ーー私は電子音楽が好きな方なのですが、特にノイズなどは正直耳が痛くなって長時間は聴いていられないです。大学生の私の周りでもなかなか好きな人はいません。DEKUさんはノイズや、電子音に対してどんな面白さを感じていますか?

DEKU : ビニール解体工場はノイズ・バンドではないので電子音に対してのコメントになります。初期のシンセは現存する古典楽器の音に忠実であろうとしていた。コルグのMS-10のマニュアルにはピアノとかピッコロ、フルートなんかのセッテイングがサンプル表記されてます。でも嵐の音や雷の音のようなよりリアルな音の方がシンセにおいてはむしろ非現実的で面白かった。

ーービニール解体工場における楽曲、そして映像に関して、制作する際、どんなことからインスピレーションを得ていたのでしょう? 日常のこと? 社会? 生きること?

DEKU : 不条理の中の道理。意味があると考えられていることの無意味さ。表裏の間にあるあいまいさ。

ーー宇川さんとの対談(※CD内に封入されている特典)にもあったように、ビニール解体工場は今の時代聴いても古いものじゃなくて、新しいものに感じました。当時、映像や音楽を、どういう感覚で表現していましたか。

DEKU : 当時は新しい音楽をやっている意識はありませんでした。自分を含め演奏参加者のスキル以上のものは表現できません。ただ、あまり世の中に流通していない音楽を、ひたすらやりたかった。

ーー音楽以外にも何か夢中になっていたことはありますか。私生活も気になります。

DEKU : ビニ解CDのライナーにも記載しましたが、映像制作と、鳥のように空を飛ぶこと。

ーー曲のタイトルと楽曲を聴いた時のギャップもまた面白いと思ったのですが、タイトルへのこだわりだったり、どうやって言葉を選んでいるかを教えてください。

DEKU : 普通に湧き出てきます。頭の中で映像と一緒になってコトバが。

ーーよく聞き取れないけど何かを叫んでいることに人間らしさをすごく感じたのですが、外に対して何かを発信したかった気持ちが強かったのですか?

DEKU : 「おまえの魂」という詩があるんです。〈おまえの魂、そこまで来ている〉で始まる曲ですが、疲れ果てたあなたの心を癒やすのは私ではなくあなたなんですよ、という意味のことを歌っています。 アルバムに収録されている曲では、「東からの風」。冒頭に〈すべての自分はおまえと反対〉という詩があります。大陸の砂漠にある帝国で何が起こったのか、情景を想いながら作詞しました。ただ、非常に不思議なのは、情景を想うことは空を飛ぶことに近いんですよ。意味を持たせたがる人間的な行為は、実は無意味なのかもしれません。

ーー音楽を聴いた時に、その楽曲が持つ世界観に包まれて、情景が頭の中に描かれることが多いです。しかし、ビニール解体工場の楽曲を聴いた時は、まず衝撃が走ったような感覚で、情景が全く見えてきませんでした。楽曲に込められている世界観とはどんなものですか。感情やストーリーなのか、それともそれ以外なのでしょうか。

DEKU : 世界観は先ほど答えましたので、見えない情景について。というか、見えにくくしている環境についてです。 ビニ解は4年間の活動期間中に幾度となくメンバーが入れ替わりました。当時からバンドではなくユニットと表現していた。毎回ライヴのたびにDEKU以外は異なるメンバーという構成で演奏が行われたのです。しかも同じ曲はほとんど演奏しませんでした。第五列的でした。その環境が原因で雑多な音楽が生まれ、情景が見えにくくなったのだと思います。ただ、75本のカセットに収録されている500曲あまりを時系列で聞くと、すごい情景が見えてきます。

ーー様々な表現方法がある中で、DEKUさんにとって、映像と音楽で表現することの面白さとは何ですか。

DEKU : ビニ解は苦痛の歴史で、楽しいと思ったことはありませんでした。表現ともあまり思っていませんでした。だから面白いとも思いませんでした。30数年間封印できたのもそのおかげです。それはもう今の方が理解しようとする人がいてくれるだけで楽しいです。

ビニール解体工場 ダイジェスト2
ビニール解体工場 ダイジェスト2

ーー「氷の月夜」は、他の楽曲に比べて音色も優しく、叫び声などもなく、他の楽曲と比べた時に、一番受け入れやすいと感じました。この楽曲を作った時の心境はどんなものだったのでしょう?

DEKU : すべては、個人的に内包されているものの一つです。『風の音色』や『思い出風の音』 もベースは同じなんですがドローンという心地よい音に包まれたかった。

ーー音楽性も、パフォーマンスも、斬新で、人の想像力を超えているという意味で普通じゃないと思ったのですが、制作をしている時、あるいはライヴをしている時は意識はどこかに飛んでいきますか?

DEKU : 何が普通で何がそうでないのか? 例えば人知を超えた災害は環境を一変させることにおいて普通ではないのかもしれないが、地球の歴史からみると普通なこと。どこに個人の視点を置くかなんだと思います。31年ぶりのドミューンライヴでは、観ている人が気持ちよくなってほしいと念じて演奏しておりました。意識はそこここにあると。

ーー今の時代、中でも東京にいると、無意識のうちに多くの情報に触れており、ふと生きづらさだったりを感じるのですが、DEKUさんは当時、世の中に対してどんなことを考えていましたか?

DEKU : 世の中は自分の頭の中にしかないです。 小学校低学年の思い出ですが、幼少期から大変仲の良かった女の子が近所にいました。障害を持って生まれた彼女と遊ぶことをある年で止められた。これが結構なトラウマになりました。誰の視座に立つのかで想いが真逆になる。30年近く経過したある日、彼女が避妊手術をした上で結婚していることを聞いた。生きづらさを感じられるということは幸せです。 人に教えられた百通りの道を巡り巡って元にもどるです。

〜ご返答をいただいて〜

私が今考えていることは、将来のことや、この情報の多い世の中で、自分という存在は何なのか、どうやって生きていくことが幸せなのかということである。DEKUさんへの質問の中には、そういった自分の悩みも含めた。その理由は、当時のDEKUさんが私と同じくらいの歳だったということと、ビニ解の楽曲を聴いた時に、パッと理解できない楽曲の裏側には、何か深い考えがある気がしたからである。そんな質問に対して、DEKUさんのご返答の中に響く言葉があった。それは、「生きづらさを感じられるということは幸せです」。生きていれば、もちろん辛いこともあり、楽しいこともある。その中で、生きづらさという一つの壁にぶつかっていることに対して、「幸せ」だと言ってもらえてことで、自分が生きづらさについて向き合えてよかったと思えた。それと同時に、この問いは考えても考えなくてもいいのかもしれないが、自分にとっては無駄ではないと思えるようになった。こうして、改めてビニ解の楽曲を聴くと、いろんな壁に対して、真正面から叫び、ぶつかっていけるような、そんな強さをもらえた。

DEKUさん、ありがとうございました。

RECOMMEND

V.A. / TASTE OF WILD WEST 3(ハイレゾ)

徳間ジャパンのパンク・オルタナティヴ専門レーベル“WAX RECORDS”再発第3弾。本作は、関西のオルタナティヴ・アーティスト達を収録した、1990年発表のコンピレーション“テイスト・オブ・ワイルド・ウエスト”シリーズ第3弾。想い出波止場、非常階段、ボアダムス等を収録。

灰野敬二-experimental mixture- / in the world

40年以上(2013年時)に渡って日本の現代音楽、またはその前衛的傾向を主導してきた音楽家"灰野敬二"がDJとして活動するexperimental mixtureの初作品。あらゆる音楽ジャンルに民族音楽もミクスチャーされ、体感した事のない境地へと誘うサウンド・トリップ。全世界注目の最狂ミックス。

>>灰野敬二へのインタヴューはこちら

Merzbow / Venereology

米デスメタルのレーベルRelapse傘下のRelease Entertainmentからの1作目。当時、デスメタルやグラインドコアに接近した音作りを行いつつあった為、同レーベルからのリリースのオファーはメタル・シーンにMerzbowの音楽を紹介する絶好の機会となった。同レーベルからは3作のリリースがある。(米 Release Entertainment 1994)

>>秋田昌美(Merzbow)へのインタヴューはこちら

PROFILE

ビニール解体工場

1979年〜1983年香川県高松市で主に活動。不定形の音楽、定まらぬ音源を標榜し活動したアバンギャルド・ユニット。ライヴの度に音楽スタイルを変え、同じ曲をライヴで演奏することはなかった。なまこじょしこうせいというLP(CD再発売中)と数本のカセットテープでしか演奏は聴けない。主催者であるDEKUは35年間封印していたと語るがその真意はうかがい知れない。

[インタヴュー] ビニール解体工場

TOP