Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
ざんげの値打ちもない(完全版) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:52 | |
|
恋は花火か 地の雪か alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:14 | |
|
北の宿から alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:55 | |
|
もしもピアノが弾けたなら alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:13 | |
|
追憶 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:37 | |
|
おまえさん alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:25 | |
|
リンダの接吻 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:50 | |
|
猫のファド〜あしたも生きるあさっても〜 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
|
悲歌 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:08 | |
|
舟唄 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:05 | |
|
カサブランカ・ダンディ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:09 | |
|
居酒屋 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:48 | |
|
想い出の樹の下で alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:40 | |
|
わが町は緑なりき alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:39 | |
|
朝まで乾杯 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:01 | |
|
昭和最後の秋のこと alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:53 | |
|
時代おくれ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:30 | |
|
恋は砂時計 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:56 |
阿久悠、生誕80周年&作詞家デビュー50周年&没後10年 メモリアルとしてのアルバム企画。
※単曲販売のみ。配信不可タイトルがあるため、CDと収録楽曲が異なります。
Discography
穏やかに強く優しく生きること、人生を冒険し続けることの素晴らしさを歌った等身大の声。 デビュー30周年記念全国47都道府県ツアー開催中に制作された今作。 19歳でメジャーデビュー、50歳を迎えた米倉利紀が等身大の心で書き上げた10曲。「PIE IN THE SKY」では、米倉利紀が得意とする少し攻撃的な歌詞とサウンドを久しぶりに表現。 「MAKE ME WHOLE -ダサい悪魔」や「どうすれば」では上質なR&Bを表現。 半世紀生きた米倉利紀がありのままの自分を歌った「ぼくのこと」では、これまでにない穏やかさと強さと優しい歌声に、人生を冒険することの豊かさを感じること ができる。
穏やかに強く優しく生きること、人生を冒険し続けることの素晴らしさを歌った等身大の声。 デビュー30周年記念全国47都道府県ツアー開催中に制作された今作。 19歳でメジャーデビュー、50歳を迎えた米倉利紀が等身大の心で書き上げた10曲。「PIE IN THE SKY」では、米倉利紀が得意とする少し攻撃的な歌詞とサウンドを久しぶりに表現。 「MAKE ME WHOLE -ダサい悪魔」や「どうすれば」では上質なR&Bを表現。 半世紀生きた米倉利紀がありのままの自分を歌った「ぼくのこと」では、これまでにない穏やかさと強さと優しい歌声に、人生を冒険することの豊かさを感じること ができる。
これまでリリースしてきた約400曲強の作品の中から、吉幾三本人が選曲した50曲を、全曲歌い直しを行い、1年にわたって5Wに分けて発売していく企画の第5弾、しりーず最終章。今作は演歌あり、バラード・ソングあり、コミックソング風の作品ありと、50周年を迎えた吉幾三の世界観をあらゆる角度から堪能できる1枚。
これまでリリースしてきた約400曲強の作品の中から、吉本人が選曲した50曲を、 全曲歌い直しし、1年にわたって5W(各10曲収録)に分けて発売! 今作は、ほぼピアノ演奏とvocalだけ(一部尺八の演奏あり)の10曲を収録。
デビュー30周年記念アルバム。無駄に気負わず、"らしく"想いを音楽にすること。言葉と音符を積み重ねてきた想い=声がここにあります。一曲目に勢いよく収録された「正直者が勝者」や、パイロットとして先行配信リリースされる「紙」など、ソロヴォーカリストとしての積み重ねを堪能できる。「15歳のボクへ」では、現在の米倉利紀を形成してきた音楽、人生観と本気で向き合う歌人生を堪能できる。2021年に開催されたライブだけで演奏されていた未発表曲「THUMBS UP」「言葉と音符」「CASABLANCA」の初音源化。
実力派R&Bシンガー、米倉利紀の2019年1月にリリースした『analog』に続く、通算24枚目のオリジナル・アルバム。米倉利紀らしさを大切にしながら、ソングライティングの部分で新たなアプローチを随所に取り入れた、密度の高い楽曲を収録。
芸能生活45周年を迎えた、日本歌謡界のエンターティナー、吉幾三がこれまで様々なアーティストに楽曲提供してきた名曲の数々を、自らセルフカバー収録する、これまでになかった意欲的なアルバム。
1971年に五木ひろしとしてデビューしてから40余年。常に歌謡界のトップを走り続ける五木ひろしを世に出した大ヒット曲「よこはま・たそがれ」。このデビュー曲を筆頭に彼の主要作品をこの後約4年間にわたり手がけた作曲家・平尾昌晃にスポットをあて、氏が書きおろした五木ひろしのシングル曲の中から18曲を集めました。「歌謡歌手」五木ひろしの原点ともいえる楽曲の数々を、今では貴重となったカップリング(B面)曲も含め1枚に厳選収録します。初期のベスト盤と言ってよい内容であり、バラエティに富んだ楽曲を、初々しさを持って表現される渾身の歌唱で堪能できるアルバムです。
吉幾三が、1973年アイドル歌手山岡英二としてデビューし、歌手生活45周年作品とした本作は 作詞・作曲はもとより編曲までも自ら手掛けた、熱量をたっぷり注いだ新境地を切り開く自信作。 近年のスマッシュヒット作品「男酔い」を彷彿させる、インパクトあるギターリフと力強い吉幾三の 唄声が聴くものの心を鷲づかみにする、魂の籠った作品です。 カップリング「景色の唄」は2016年名古屋中日劇場公演用に書き下ろした、誰もが優しい気持ち にさせてくれるような郷愁を感じさせる作品(2016/10/26発売「中日劇場記念盤」初収録)。 同じくカップリング「地球の鼓動」は、他曲とは対照的なスケールの大きいテーマを綴った楽曲。 3曲ともにタイプが異なる、吉幾三45周年アニバーサリー記念シングルです。
実力派R&Bシンガー米倉利紀、通算22枚目のオリジナルアルバム発売。アーティスト活動と並行して舞台やミュージカルにも出演するなど、活動の場を広げている本格派R&Bシンガー米倉利紀。伸びやかで安定感抜群のヴォーカルは今作も健在。
米倉利紀初のクリスマス・ソング 「ALL I WANT IS YOU -very merry christmas」
1973年発表の山本リンダの貴重なオリジナル・アルバムに、シングル「どうにもとまらない」「狙いうち」等を収録した作品。
アイドルのベスト盤をリリースする、”ぼくらのベストSINGLESシリーズ”。 本作は、山本リンダの2枚組シングル・コンプリート盤。シングルAB面を完全収録したファン必携作品。
2015年11月11日にHit Studio Tokyoにて行われた完全プライベートバースディライブを収録した吉幾三ライブ盤。約4年振りのライブ盤企画となります。バンドスタイルでの楽曲と笑いあり涙ありのMCトークも収録。
「雪國」「北の漁場」「愛燦々」「時の流れに身を任せ」「天城越え」などのヒット曲たちを五木ひろし流にカバーした曲たちを含む全16曲
1970年にレコードデビュー、以降50年以上にわたりコンスタントに作品をリリースし続け今年1月にも新曲を発表した北原ミレイが、1975年から約5年間所属したワーナーに残したシングルとべストを初配信。
1970年にレコードデビュー、以降50年以上にわたりコンスタントに作品をリリースし続け今年1月にも新曲を発表した北原ミレイが、1975年から約5年間所属したワーナーに残したシングルとべストを初配信。
1970年にレコードデビュー、以降50年以上にわたりコンスタントに作品をリリースし続け今年1月にも新曲を発表した北原ミレイが、1975年から約5年間所属したワーナーに残した作品が初配信。全キャリアを代表する名曲「石狩挽歌」収録作。
1970年にレコードデビュー、以降50年以上にわたりコンスタントに作品をリリースし続け今年1月にも新曲を発表した北原ミレイが、1975年から約5年間所属したワーナーに残したシングルとべストを初配信。
1970年にレコードデビュー、以降50年以上にわたりコンスタントに作品をリリースし続け今年1月にも新曲を発表した北原ミレイが、1975年から約5年間所属したワーナーに残したシングルとべストを初配信。
1970年にレコードデビュー、以降50年以上にわたりコンスタントに作品をリリースし続け今年1月にも新曲を発表した北原ミレイが、1975年から約5年間所属したワーナーに残したシングルとべストを初配信。
赤ちょうちんに灯がともる…。ふらりくぐった縄のれん。一人酒、手酌酒、乾杯酒、慶酒、「酒場」をテーマに、坂本冬美のオリジナル楽曲(5月10日に発売された「再会酒場」のセリフ入り(アルバムヴァージョン)、「祝い酒」など)とカバー作品(Love SongsシリーズやENKAシリーズでカバーした「酒よ」「酒と泪と男と女」「酒場にて」など)で構成した名曲揃いの珠玉の酒場ベストセレクション・アルバム。 酒は演歌の大きなテーマであり、定番となっております。演歌を聴くとお酒が飲みたくなる!お酒を飲めば、演歌が聴きたくなる!今も演歌が流れている居酒屋は数多く存在します。酒場演歌にはさまざまな人間模様が描き出されて心にしみるものも多数あります。みんなで明るく陽気に歌える歌から、しっとり歌える渋い歌まで、お酒をテーマにした坂本冬美の酒場セレクション・アルバムを堪能して下さい。
2023年が「芸能生活60周年」となる小林幸子がワーナーでリリースした作品を初配信。 『7インチ・シングルス A’s & B’s 1977~1989』は、ワーナーでリリースした全アナログ・シングルすべて収録したデジタル限定コンピレーション。
2021年、坂本冬美はデビュー35周年記念アニバーサリーイヤーの第1弾として5月にオールタイムベスト『坂本冬美35th』、6月にミュージックビデオを集めた『坂本冬美 35th Music Video Collection』を発売。10月には"情念ポップス"を中心としたコンセプトアルバム『Love Emotion』を発売し、精力的な活動を続けてきました。この坂本冬美デビュー35周年記念アニバーサリーイヤーを締め括る作品の発売が2022年2月に決定。坂本冬美は「また君に恋してる」に代表されるアルバム『LOVE SONGS』シリーズやアルバム『ENKA』シリーズなどで 計8枚のカバーアルバムをリリースしてきました。今作はそのカバー楽曲を対象に"坂本冬美35周年アニバーサリー後夜祭"と題してファン投票を実施。投票上位楽曲35曲を収録する2枚組ファン参加型カバー楽曲セレクトアルバムとなります。
レコード発売から40周年を越えた今も記憶に残るヒット曲「およげ!たいやきくん」を120%楽しめる記念ベスト盤登場!今回はアニバーサリー企画としてオリジナルバージョン以外にも“釣りアイドル”として知られる“つりビット”による新録替え歌バージョン、2017年4月から『ポンキッキーズ』45周年記念カバーとして番組内で放送されたバックドロップシンデレラによるカバー、そして今まで発表されたBEGIN、ジェロ他様々なアーティストによる魅力的なカバーバージョン、関連作品を集めた『40周年記念たいやき決定盤ベスト』と言える作品。
クニモンド瀧口(RYUSENKEI)の人気コンピレーション・シリーズ『CITY MUSIC TOKYO』の新作に、ポニーキャニオン編が初登場!RYUSENKEI(旧表記:流線形)は4月にソニーより、新生アルファーミュージック第1弾となるアルバムをリリース。新作よりSincere(シンシア)が初の正式メンバーとして参加!2000年前半から活動を開始、現在のシティポップ再評価の流れを形作ってきたRYUSENKEIのクニモンド瀧口が、シリーズ展開してきた人気コンピ『City Music Tokyo シリーズ』にキャニオン編が初登場!!・クニモンド瀧口が影響を受けた隠れた名曲にスポットを当てた新感覚シティ・ミュージックコンピレーション!
演歌歌謡曲の名曲の数々の歌い方を、有名作曲家たちが、直接指導してくれる夢のタイトル。 徳久広司がテレサ・テンの歌う「別れの予感」、三島大輔が山本譲二の歌う「みちのくひとり旅」を、吉幾三が千昌夫の歌う「津軽平野」を、野崎真一が石原裕次郎・八代亜紀の歌う「夜のめぐり逢い」を、弾き語りをしながら詳しく解説。 Aメロからサビまでをブロックごとに歌いながら、最後は1コーラスを一緒に歌います。 家にいながら、カラオケ教室のように練習ができる、実用的なアルバムです!
News
BS朝日〈人生、歌がある〉2/15は「東北が舞台の歌特集」
2月15日のBS朝日〈人生、歌がある〉は「名曲!名演!名場面~東北が舞台の歌特集!~」と題し、これまでの中から厳選された名曲を放送する。 マンスリーゲストはキム・ヨンジャ&ホン・ジユン。 「喝采をどうぞ」のコーナーでは、キム・ヨンジャが代表曲を、吉幾三が
BS朝日〈人生、歌がある〉2/8は「大阪が舞台の歌特集」
2月8日のBS朝日〈人生、歌がある〉は「名曲セレクション~大阪が舞台の歌~」と題し、これまでの中から厳選された名曲を放送する。マンスリーゲストはキム・ヨンジャ&ホン・ジユン。 「喝采をどうぞ」のコーナーでは、吉幾三が新曲「心の唄」を披露する。 出演は、石
『第7回 ももいろ歌合戦』第2弾出場者に蒼井翔太、CENT、FANTASTICSら15組
2023年12月31日(日午後4時から8時間ぶっ通しで行われるももいろクローバーZによる特別番組『第7回 ももいろ歌合戦』の第2弾出場者が発表された。本番組は、『ABEMA』にて神奈川〈横浜アリーナ〉から全編無料生放送され、さらにニッポン放送でも一部放送
真田ナオキ、新曲「酔えねぇよ!」発売&ツアー開催決定
真田ナオキの新曲「酔えねぇよ!」が、2023年4月19日(水)に発売される。 “ノックアウトボイス”といわれるインパクト抜群の歌声が魅力の真田ナオキ。昨年の〈NAVE DEBUT RUNWAY SHOW〉に出演、初めてモデルとしてランウェイを経験するなど
〈第6回ももいろ歌合戦〉、超豪華ゲスト出演&生中継放送決定
「ABEMA(アベマ)」の「ABEMA SPECIAL2チャンネル」において、特別番組『第6回 ももいろ歌合戦〜50組以上の超豪華出場者と年越し8時間無料生放送〜』を2022年12月31日(土)午後5時から8時間にわたり、日本武道館から全編生中継、さらに
真田ナオキ、配信ライヴでRCサクセション「スローバラード」を初披露
昨年の日本レコード大賞・最優秀新人賞を受賞した真田ナオキが、5月4日に表参道GROUNDで、ファンクラブ限定の有料配信ライヴを行った。 新型ウイルスの影響で活動が制限されている中、おうちにいながらファンも楽しんで参加できる様々な企画を自身でプロデュースし
YATSUI FESTIVAL!2019 3会場をニコ生で独占生中継
日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、6月15日(土)・ 6月16日(日)の2日間開催される「YATSUI FESTIVAL!」を独占配信することが発表された。 TSUTAYA O-EASTとduo MUSIC EXCH
Articles

連載
ランニングショットの入り──〈アーカイ奉行〉第37巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

連載
微笑みの女神1000%──〈アーカイ奉行〉第27巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

連載
新潟県民はミカバンドをCMで知る──〈アーカイ奉行〉第19巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…