Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Stars alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:06 |
Digital Catalog
2016年に再集結を発表し、第一弾シングルとして「砂の塔」をリリースしたが、あれから9年、THE YELLOW MONKEY にとって今作が26枚目のシングルリリース。今回の新曲は、シングルとしては初となる作曲:菊地英昭、作詞:吉井和哉で制作され、バンドの世界観はしっかりと貫きつつもTHE YELLOW MONKEY の新境地と言える楽曲に仕上がっている。一度聞いたら忘れられないフレーズとワードが散りばめられた、渾身の1曲だ。実はこの楽曲は2024年リリースされた10枚目のアルバム『Sparkle X』制作時に並行してレコーディングが行われていたもので、バンドの最新のサウンドの魅力をここでも存分に味わうことができる。
2016年に再集結を発表し、第一弾シングルとして「砂の塔」をリリースしたが、あれから9年、THE YELLOW MONKEY にとって今作が26枚目のシングルリリース。今回の新曲は、シングルとしては初となる作曲:菊地英昭、作詞:吉井和哉で制作され、バンドの世界観はしっかりと貫きつつもTHE YELLOW MONKEY の新境地と言える楽曲に仕上がっている。一度聞いたら忘れられないフレーズとワードが散りばめられた、渾身の1曲だ。実はこの楽曲は2024年リリースされた10枚目のアルバム『Sparkle X』制作時に並行してレコーディングが行われていたもので、バンドの最新のサウンドの魅力をここでも存分に味わうことができる。
THE YELLOW MONKEYの歴史に残る東京ドーム公演の映像作品からDISC2としてリリースされる「Sparkle X (Complete Edition)」をリリース。「Sparkle X (Complete Edition)」は5月29日リリースされた10th Album「Sparkle X」の完結版。「Sparkle X」の11曲のうち、「ホテルニュートリノ」がAlternative Mixとして収録。さらにアルバムには未収録となった吉井作詞、エマ作曲の「Kozu」がM9に加わり作品の深みを増している。冒頭には東京ドーム公演でも使われ、その日の演奏も取り入れられているSE「考える煙」も収録。バンドの結成30周年のタイミングに制作された「DANDAN」と、中止となった2020年東京ドーム2days直前にリリースされた「未来はみないで」のリマスターを収録。
THE YELLOW MONKEYの歴史に残る東京ドーム公演の映像作品からDISC2としてリリースされる「Sparkle X (Complete Edition)」をリリース。「Sparkle X (Complete Edition)」は5月29日リリースされた10th Album「Sparkle X」の完結版。「Sparkle X」の11曲のうち、「ホテルニュートリノ」がAlternative Mixとして収録。さらにアルバムには未収録となった吉井作詞、エマ作曲の「Kozu」がM9に加わり作品の深みを増している。冒頭には東京ドーム公演でも使われ、その日の演奏も取り入れられているSE「考える煙」も収録。バンドの結成30周年のタイミングに制作された「DANDAN」と、中止となった2020年東京ドーム2days直前にリリースされた「未来はみないで」のリマスターを収録。
再集結後の2019年の19年ぶりのアルバム「9999」から5年、いよいよTHE YELLOW MONKEYの5年ぶり10枚目のアルバムをリリースをする。THE YELLOW MONKEYの真髄のロックが詰め込まれた全11曲で、「10枚目の名盤」と言っても過言ではない。また、4 月27日(土)には約3年ぶりの東京ドーム公演を開催する。2020年11月3日に開催されたコロナ禍の東京ドームでは、制限されたキャパ、そして歓声も上げられなかったため、今回は復活の東京ドーム公演となる。歴史的な公演になることは間違いない。そして、この東京ドーム公演を皮切りに、渾身の10枚目のアルバムは待ち詫びていたファンに届いていくこととなる。メジャーデビュー作の「THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE(夜行性のかたつむり達とプラスチックのブギー)」から順を追って、アルバムをもう一度聴きたくなる、そんな10枚目のアルバムに仕上がっている。今後のTHE YELLOW MONKEYの快進撃に期待が高まる。
再集結後の2019年の19年ぶりのアルバム「9999」から5年、いよいよTHE YELLOW MONKEYの5年ぶり10枚目のアルバムをリリースをする。THE YELLOW MONKEYの真髄のロックが詰め込まれた全11曲で、「10枚目の名盤」と言っても過言ではない。また、4 月27日(土)には約3年ぶりの東京ドーム公演を開催する。2020年11月3日に開催されたコロナ禍の東京ドームでは、制限されたキャパ、そして歓声も上げられなかったため、今回は復活の東京ドーム公演となる。歴史的な公演になることは間違いない。そして、この東京ドーム公演を皮切りに、渾身の10枚目のアルバムは待ち詫びていたファンに届いていくこととなる。メジャーデビュー作の「THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE(夜行性のかたつむり達とプラスチックのブギー)」から順を追って、アルバムをもう一度聴きたくなる、そんな10枚目のアルバムに仕上がっている。今後のTHE YELLOW MONKEYの快進撃に期待が高まる。
2019年12月28日ナゴヤドーム、2020年2月11日京セラドームでの公演は、30年の集大成とも言える圧巻のライブを魅せた。そして4月4日、5日にファイナルとして迎えるはずだった東京ドーム2days公演が、新型コロナウィルスの影響で中止となった。それに替わる公演として11月3日の東京ドーム公演の開催が決まり、更にはバンドの所縁ある会場を追加し"30th Anniversary LIVE"として新たな4公演のライブを実施することとなった。キャパシティを制限した有観客&ライブストリーミングでの開催となった東京ドーム公演では"Sing Loud!"という企画を実施し、事前にファンから募集した歓声や歌声を会場に響き渡らせた。本作は、3公演に来場してくれた方、Sing Loud!に応募してくれた方、ライブストリーミングを観てくれた方、様々な形でTHE YELLOW MONKEYのライブに参加してくれた方々へ贈る、新たなSing Loud!企画。
THE YELLOW MONKEY、新曲「未来はみないで」を配信リリース。 「未来はみないで」は、2016年1月に再集結を発表した彼らが、もともとその第一弾楽曲に予定していたという作品だ。15年ぶりとなるレコーディングに向けて準備が進められていたそうだが、その後、第一弾の新曲として世に放たれたのはレコーディング直前に生まれたという「ALRIGHT」。「未来はみないで」は19年ぶりのアルバム『9999』にも収録されず、結成30周年の記念日、2019年12月28日にファンクラブ会員宛てに記念ギフトとして贈られることとなった。多くのファンからのメッセージも後押しとなって、急きょ今回のデジタルリリースが決定した。
THE YELLOW MONKEY、新曲「未来はみないで」を配信リリース。 「未来はみないで」は、2016年1月に再集結を発表した彼らが、もともとその第一弾楽曲に予定していたという作品だ。15年ぶりとなるレコーディングに向けて準備が進められていたそうだが、その後、第一弾の新曲として世に放たれたのはレコーディング直前に生まれたという「ALRIGHT」。「未来はみないで」は19年ぶりのアルバム『9999』にも収録されず、結成30周年の記念日、2019年12月28日にファンクラブ会員宛てに記念ギフトとして贈られることとなった。多くのファンからのメッセージも後押しとなって、急きょ今回のデジタルリリースが決定した。
19年ぶり、 9枚目のオリジナルアルバムリリース決定!2016年の再集結以降に発表してきた 『ALRIGHT』 『ロザーナ』 、 シングル 『砂の塔』 (TBS系金曜ドラマ 『砂の塔~知りすぎた隣人』 主題歌)、 デジタル配信された 『Stars』 、 『Horizon』 (映画 『オトトキ』 主題歌/ 『FINAL FANTASY XV』 2 Year Anniversaryテーマソング)、 『天道虫』 (テレビ東京 『天 天和通りの快男児』 主題歌)を収録。 新曲 『I don’t know』 は2019年1月10日からスタートするテレビ朝日系列木曜ミステリー 『刑事ゼロ』 の主題歌に決定。 この楽曲もアルバムに収録される。
Bonus!19年ぶり、9枚目のオリジナルアルバムリリース決定! 2016年の再集結以降に発表してきた『ALRIGHT』『ロザーナ』、シングル『砂の塔』(TBS系金曜ドラマ『砂の塔~知りすぎた隣人』主題歌)、デジタル配信された『Stars』、『Horizon』(映画『オトトキ』主題歌/『FINAL FANTASY XV』2 Year Anniversaryテーマソング)、『天道虫』(テレビ東京 『天 天和通りの快男児』主題歌)を収録。 新曲『I don’t know』は2019年1月10日からスタートするテレビ朝日系列木曜ミステリー『刑事ゼロ』の主題歌に決定。この楽曲もアルバムに収録される。
Bonus!2017年12月9日,10日東京ドーム2DAYS公演が決定! 5月21日のデビュー記念日に全曲新録ベストアルバム、 『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』発売!
Digital Catalog
2016年に再集結を発表し、第一弾シングルとして「砂の塔」をリリースしたが、あれから9年、THE YELLOW MONKEY にとって今作が26枚目のシングルリリース。今回の新曲は、シングルとしては初となる作曲:菊地英昭、作詞:吉井和哉で制作され、バンドの世界観はしっかりと貫きつつもTHE YELLOW MONKEY の新境地と言える楽曲に仕上がっている。一度聞いたら忘れられないフレーズとワードが散りばめられた、渾身の1曲だ。実はこの楽曲は2024年リリースされた10枚目のアルバム『Sparkle X』制作時に並行してレコーディングが行われていたもので、バンドの最新のサウンドの魅力をここでも存分に味わうことができる。
2016年に再集結を発表し、第一弾シングルとして「砂の塔」をリリースしたが、あれから9年、THE YELLOW MONKEY にとって今作が26枚目のシングルリリース。今回の新曲は、シングルとしては初となる作曲:菊地英昭、作詞:吉井和哉で制作され、バンドの世界観はしっかりと貫きつつもTHE YELLOW MONKEY の新境地と言える楽曲に仕上がっている。一度聞いたら忘れられないフレーズとワードが散りばめられた、渾身の1曲だ。実はこの楽曲は2024年リリースされた10枚目のアルバム『Sparkle X』制作時に並行してレコーディングが行われていたもので、バンドの最新のサウンドの魅力をここでも存分に味わうことができる。
THE YELLOW MONKEYの歴史に残る東京ドーム公演の映像作品からDISC2としてリリースされる「Sparkle X (Complete Edition)」をリリース。「Sparkle X (Complete Edition)」は5月29日リリースされた10th Album「Sparkle X」の完結版。「Sparkle X」の11曲のうち、「ホテルニュートリノ」がAlternative Mixとして収録。さらにアルバムには未収録となった吉井作詞、エマ作曲の「Kozu」がM9に加わり作品の深みを増している。冒頭には東京ドーム公演でも使われ、その日の演奏も取り入れられているSE「考える煙」も収録。バンドの結成30周年のタイミングに制作された「DANDAN」と、中止となった2020年東京ドーム2days直前にリリースされた「未来はみないで」のリマスターを収録。
THE YELLOW MONKEYの歴史に残る東京ドーム公演の映像作品からDISC2としてリリースされる「Sparkle X (Complete Edition)」をリリース。「Sparkle X (Complete Edition)」は5月29日リリースされた10th Album「Sparkle X」の完結版。「Sparkle X」の11曲のうち、「ホテルニュートリノ」がAlternative Mixとして収録。さらにアルバムには未収録となった吉井作詞、エマ作曲の「Kozu」がM9に加わり作品の深みを増している。冒頭には東京ドーム公演でも使われ、その日の演奏も取り入れられているSE「考える煙」も収録。バンドの結成30周年のタイミングに制作された「DANDAN」と、中止となった2020年東京ドーム2days直前にリリースされた「未来はみないで」のリマスターを収録。
再集結後の2019年の19年ぶりのアルバム「9999」から5年、いよいよTHE YELLOW MONKEYの5年ぶり10枚目のアルバムをリリースをする。THE YELLOW MONKEYの真髄のロックが詰め込まれた全11曲で、「10枚目の名盤」と言っても過言ではない。また、4 月27日(土)には約3年ぶりの東京ドーム公演を開催する。2020年11月3日に開催されたコロナ禍の東京ドームでは、制限されたキャパ、そして歓声も上げられなかったため、今回は復活の東京ドーム公演となる。歴史的な公演になることは間違いない。そして、この東京ドーム公演を皮切りに、渾身の10枚目のアルバムは待ち詫びていたファンに届いていくこととなる。メジャーデビュー作の「THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE(夜行性のかたつむり達とプラスチックのブギー)」から順を追って、アルバムをもう一度聴きたくなる、そんな10枚目のアルバムに仕上がっている。今後のTHE YELLOW MONKEYの快進撃に期待が高まる。
再集結後の2019年の19年ぶりのアルバム「9999」から5年、いよいよTHE YELLOW MONKEYの5年ぶり10枚目のアルバムをリリースをする。THE YELLOW MONKEYの真髄のロックが詰め込まれた全11曲で、「10枚目の名盤」と言っても過言ではない。また、4 月27日(土)には約3年ぶりの東京ドーム公演を開催する。2020年11月3日に開催されたコロナ禍の東京ドームでは、制限されたキャパ、そして歓声も上げられなかったため、今回は復活の東京ドーム公演となる。歴史的な公演になることは間違いない。そして、この東京ドーム公演を皮切りに、渾身の10枚目のアルバムは待ち詫びていたファンに届いていくこととなる。メジャーデビュー作の「THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE(夜行性のかたつむり達とプラスチックのブギー)」から順を追って、アルバムをもう一度聴きたくなる、そんな10枚目のアルバムに仕上がっている。今後のTHE YELLOW MONKEYの快進撃に期待が高まる。
2019年12月28日ナゴヤドーム、2020年2月11日京セラドームでの公演は、30年の集大成とも言える圧巻のライブを魅せた。そして4月4日、5日にファイナルとして迎えるはずだった東京ドーム2days公演が、新型コロナウィルスの影響で中止となった。それに替わる公演として11月3日の東京ドーム公演の開催が決まり、更にはバンドの所縁ある会場を追加し"30th Anniversary LIVE"として新たな4公演のライブを実施することとなった。キャパシティを制限した有観客&ライブストリーミングでの開催となった東京ドーム公演では"Sing Loud!"という企画を実施し、事前にファンから募集した歓声や歌声を会場に響き渡らせた。本作は、3公演に来場してくれた方、Sing Loud!に応募してくれた方、ライブストリーミングを観てくれた方、様々な形でTHE YELLOW MONKEYのライブに参加してくれた方々へ贈る、新たなSing Loud!企画。
THE YELLOW MONKEY、新曲「未来はみないで」を配信リリース。 「未来はみないで」は、2016年1月に再集結を発表した彼らが、もともとその第一弾楽曲に予定していたという作品だ。15年ぶりとなるレコーディングに向けて準備が進められていたそうだが、その後、第一弾の新曲として世に放たれたのはレコーディング直前に生まれたという「ALRIGHT」。「未来はみないで」は19年ぶりのアルバム『9999』にも収録されず、結成30周年の記念日、2019年12月28日にファンクラブ会員宛てに記念ギフトとして贈られることとなった。多くのファンからのメッセージも後押しとなって、急きょ今回のデジタルリリースが決定した。
THE YELLOW MONKEY、新曲「未来はみないで」を配信リリース。 「未来はみないで」は、2016年1月に再集結を発表した彼らが、もともとその第一弾楽曲に予定していたという作品だ。15年ぶりとなるレコーディングに向けて準備が進められていたそうだが、その後、第一弾の新曲として世に放たれたのはレコーディング直前に生まれたという「ALRIGHT」。「未来はみないで」は19年ぶりのアルバム『9999』にも収録されず、結成30周年の記念日、2019年12月28日にファンクラブ会員宛てに記念ギフトとして贈られることとなった。多くのファンからのメッセージも後押しとなって、急きょ今回のデジタルリリースが決定した。
19年ぶり、 9枚目のオリジナルアルバムリリース決定!2016年の再集結以降に発表してきた 『ALRIGHT』 『ロザーナ』 、 シングル 『砂の塔』 (TBS系金曜ドラマ 『砂の塔~知りすぎた隣人』 主題歌)、 デジタル配信された 『Stars』 、 『Horizon』 (映画 『オトトキ』 主題歌/ 『FINAL FANTASY XV』 2 Year Anniversaryテーマソング)、 『天道虫』 (テレビ東京 『天 天和通りの快男児』 主題歌)を収録。 新曲 『I don’t know』 は2019年1月10日からスタートするテレビ朝日系列木曜ミステリー 『刑事ゼロ』 の主題歌に決定。 この楽曲もアルバムに収録される。
Bonus!19年ぶり、9枚目のオリジナルアルバムリリース決定! 2016年の再集結以降に発表してきた『ALRIGHT』『ロザーナ』、シングル『砂の塔』(TBS系金曜ドラマ『砂の塔~知りすぎた隣人』主題歌)、デジタル配信された『Stars』、『Horizon』(映画『オトトキ』主題歌/『FINAL FANTASY XV』2 Year Anniversaryテーマソング)、『天道虫』(テレビ東京 『天 天和通りの快男児』主題歌)を収録。 新曲『I don’t know』は2019年1月10日からスタートするテレビ朝日系列木曜ミステリー『刑事ゼロ』の主題歌に決定。この楽曲もアルバムに収録される。
Bonus!2017年12月9日,10日東京ドーム2DAYS公演が決定! 5月21日のデビュー記念日に全曲新録ベストアルバム、 『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』発売!