Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Who are you? flac: 16bit/44.1kHz | 03:26 | N/A |
テレビ東京系アニメーション"BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS"7月クール・エンディング・テーマ
Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.
Discography
「自己認識が過去と未来を紡ぐ、心の記憶とWAVの連鎖。」 独自性のある音楽性やシューゲイザー、ドリームポップ、ポストパンクといった海外音楽シーンやアニメカルチャー、OTAKUカルチャーとリンクしながら国内外で評価の高いPELICAN FANCLUBだが、2022年07月05日バンドメンバー2名が脱退してからバンド初となるアルバム作品をリリースする事が発表された。 今作は、PELICAN FANCLUBが2018年11月にリリースした1stメジャーアルバム『Boys just want to be culture』のタイトルからインスピレーションを受け、当時から一切のブレが無いエンドウアンリ独自の音楽スタイルをさらに深化させ1stメジャーアルバムのみならず、これまでのシングルやアルバムでも見せてきたエネルギッシュなロックサウンドに加え、より洗練されたエレクトロニックなフレーズとエンドウアンリの特徴とも言える脳裏にこびり付く歌謡メロディーと純文学的に自己投影した歌詞がこれまでのPELICAN FANCLUBの活動と作品を未来へのカルチャーに昇華させるべく、愛と葛藤混じりの活動の軌跡を真空パックした生々しい全7曲をセルフプロデュースで完成させた。 今作にはすでにライブで披露されている未リリース新曲を含め、既存リスナーを感動させる楽曲の数々に加え、セルフサンプリングをしたアートワークにも注目だ。フレッシュで唯一無二なサウンドは新規のリスナーもエンドウアンリの奇天烈かつ爽快な楽曲達の虜となるだろう。一つの正解へ辿り着き解放のヒントを導き出した本作を通して、カルチャーを未来に昇華させるのはこれから作品に出逢う貴方達とこれまでのPELICAN FANCLUBのリスナーとエンドウアンリ自身だという事を示した、人生の集大成と言える作品となった。
PELICAN FANCLUB 待望のメジャー・ファースト・アルバム!TVアニメ『Dr.STONE』オープニング・テーマ“三原色”、TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』エンディング・テーマ“ディザイア”、TVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』エンディング・テーマ“Who are you?”などアニメタイアップでもお馴染みの楽曲を含む大ボリュームの全16曲。
PELICAN FANCLUB 待望のメジャー・ファースト・アルバム!TVアニメ『Dr.STONE』オープニング・テーマ“三原色”、TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』エンディング・テーマ“ディザイア”、TVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』エンディング・テーマ“Who are you?”などアニメタイアップでもお馴染みの楽曲を含む大ボリュームの全16曲。
TVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』7月クールエンディングテーマとなるアッパーチューン「Who are you?」と、バンドの新たな一面を提示する「星座して二人」とを収録したダブルAサイドシングル。「星座して二人」ではfeat. Vo.としてyonigeの牛丸ありさを迎え、世界観溢れるドラマティックな楽曲に仕上がっている。
洋邦ハイブリッドな感性を持つスリーピースバンド、PELICAN FANCLUBがASIAN KUNG-FU GENERATION「新世紀のラブソング」をカバー!
洋邦ハイブリッドな感性を持つスリーピースバンド、PELICAN FANCLUBがASIAN KUNG-FU GENERATION「新世紀のラブソング」をカバー!
テレビ東京系アニメーション"BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS"7月クール・エンディング・テーマ
テレビ東京系アニメーション"BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS"7月クール・エンディング・テーマ
これまでシングルを含む4枚の作品をリリースしてきたPELICAN FANCLUBによる待望のファーストフルアルバム『Home Electronics』が完成した。作品ごとにテーマ性を変えながら多角的な視点で4人の「今」を更新してきた彼ら。今作に収録されている楽曲は全て新曲、今までのサウンドから飛躍的に進化した12曲が収められている。 本作はスタジアムが似合うロックナンバー「深呼吸」で幕をあけ、高速シューゲイザーポップソングとも言うべきアルバムリードトラック「Night Diver」に加え、ポストパンクの要素を強く感じる「Black Beauty」、ドリームポップの質感で彩る「You're my sunshine」、ミディアムバラード「花束」、エモーショナルでありながらアフリカンなコーラスワークで魅せる「朝の次へ」、そしてエンドウアンリの詩の世界観そのものと言えるSFソング「ダダガー・ダンダント」など、幅広い楽曲群で構成されている。 4人で音楽を鳴らす楽しさ、4人でしか鳴らせない音を出すために今までにない制作の仕方や音の選び方をしたという本作で確実にバンドは次のフェーズに突入した。エンドウの描く歌詞世界はより鮮明な景色が広がり、伸びやかな歌声に乗って、様々な角度から生きる希望を持たせてくれる。そんな、PELICAN FANCLUBがバンドの再構築を行い完成させたのがこの『Home Electronics』である。
これまでシングルを含む4枚の作品をリリースしてきたPELICAN FANCLUBによる待望のファーストフルアルバム『Home Electronics』が完成した。作品ごとにテーマ性を変えながら多角的な視点で4人の「今」を更新してきた彼ら。今作に収録されている楽曲は全て新曲、今までのサウンドから飛躍的に進化した12曲が収められている。 本作はスタジアムが似合うロックナンバー「深呼吸」で幕をあけ、高速シューゲイザーポップソングとも言うべきアルバムリードトラック「Night Diver」に加え、ポストパンクの要素を強く感じる「Black Beauty」、ドリームポップの質感で彩る「You're my sunshine」、ミディアムバラード「花束」、エモーショナルでありながらアフリカンなコーラスワークで魅せる「朝の次へ」、そしてエンドウアンリの詩の世界観そのものと言えるSFソング「ダダガー・ダンダント」など、幅広い楽曲群で構成されている。 4人で音楽を鳴らす楽しさ、4人でしか鳴らせない音を出すために今までにない制作の仕方や音の選び方をしたという本作で確実にバンドは次のフェーズに突入した。エンドウの描く歌詞世界はより鮮明な景色が広がり、伸びやかな歌声に乗って、様々な角度から生きる希望を持たせてくれる。そんな、PELICAN FANCLUBがバンドの再構築を行い完成させたのがこの『Home Electronics』である。
前作『PELICAN FANCLUB』がタワレコメンに選出、数々の雑誌で取り上げられ、「UKFC on the Road」「スペースシャワー列伝」「SAKAE SP-RING」「MINAMI WHEEL」など、各地イベントに出演。11月にはワンマンライブを満員の渋谷WWWで成功させるなど、今後の活動から目が離せない彼らの3rd Mini Album『OK BALLADE』が完成しました。「今歌うこの声が今歌うこの歌だ/今生きるこの身体/今ですら過去になる」(M8「今歌うこの声が」)今歌うこの声を聞いて欲しい、今ですら過去になると、瞬間瞬間を大事にして欲しいと歌う、今作。当たり前だと思って過ごしている日々の瞬間が、本当に尊い今だと言う事を知ってはいるけれど、忘れてしまう。明日もこの日常が繋がっている保証はどこにも無く、過去の思い出も未来の希望も今作られるものだと言う事。VoGtエンドウアンリが、”何となく過ごす怖さ”に気付いた事で”瞬間瞬間を気付かせる”為に、今が大事だと君と共有したい、お互い気付き合いたいというメッセージを込めてアルバムを作りました。前作までのトリッキーな歌詞、視覚と聴覚を乖離させる仕掛けは影をひそめ、人に寄り添いたい、言いたい事を伝えようと、シンプルな単語で綴られた、自然とストレートなものになりました。メンバー各人それぞれの解釈をフレーズに落とし込み、より、歌詞を届かせたい・生き生きと聞かせたいという思いを込めてレコーディング。今作はバリエーション豊かな楽曲が揃い、バンドの「今」をストレートに表現した作品になりました。大事な事は「今」「瞬間」です。PELICAN FANCLUBと、この今を共有してください。
2012年に結成された4人組ロックバンド・PELICAN FANCLUBがDAIZAWA RECORSDからデビュー。多様な音楽をポップに吸収し放出したバンドサウンド、GtVoエンドウアンリが書く、異なる景色を同時に見せる思慮深い歌詞が魅力で、ライブハウスを中心に話題に。今作のテーマは「謎(=ハッキリ分からない感覚/人の中にある痒い部分)」表面に写る事象、それを薄皮一枚捲った部分が謎、さらに内側を探った中身が真実。表層と根本を同時にみつめる複眼的な視点がこの作品を冷たく、また同時に暖かくも感じさせる。楽曲の多様性とジャンルレスな部分も含めて出せる側面を全て出す事ができたので、アルバムタイトルをセルフタイトルの「PELICAN FANCLUB」としました。眩しい程ドリーミーで浮遊感のあるサウンドスケープと轟音ギター、透明感あふれる真っ直ぐな歌が圧倒的で単純に胸がざわざわする今作を持って2015年を躍進するPELICAN FANCLUB。これからをご注目下さい。
News
PELICAN FANCLUB、新ミニALアルバム『Boy’s just want to be future』リリース決定
PELICAN FANCLUBが、新コンセプトミニアルバム『Boy’s just want to be future』を2024年6月26日にリリースすることが決定した。 エンドウアンリ率いるインターネット初和製Vaporロックバンド・PELICAN F
PELICAN FANCLUB、『Dr.STONE』コラボの「三原色」MV公開決定
「JUMP MV」アニメ主題歌シリーズ第5曲目として、PELICAN FANCLUBの楽曲"三原色"とTVアニメ『Dr.STONE』(稲垣理一郎・Boichi)がコラボレーションしたミュージックビデオが、YouTubeジャンプチャンネルにて公開されること
バンドTシャツから出会う音楽、「BAND-T POPUP #5」が新宿髙島屋で開催
「バンドグッズをファッションへ」、日本のオシャレなバンドグッズを発信するファッション×音楽メディア〈Bandmerch〉が手掛けるポップアップ、「BAND-T POPUP」第5回の開催が決定した。 “バンドTシャツから出会う音楽” をコンセプトとした、国
PELICAN FANCLUB、ワンマンツアースタート&新ALより「新世解」先行配信
3月2日にメジャーファーストフルアルバム『解放のヒント』をリリースするPELICAN FANCLUBが、昨日から全国11都市を巡るワンマンライヴツアーをスタートさせた。 またアルバムから「新世解」の先行配信も同日よりスタートさせている。 「PELICAN
PELICAN FANCLUB、新曲「俳句」リリース&冷艶な「和」の空間が広がるMVも公開
今年3月、メジャーデビュー以来初となるフルアルバム『解放のヒント』をリリースするPELICAN FANCLUBが、アルバムに収録されている新曲「俳句」の先行配信をスタートさせた。 また、同曲のミュージックビデオも公開されている。 PELICAN FANC
PELICAN FANCLUB、1stアルバムから人気アニメ曲のライヴ映像公開
今年3月にメジャーファースト・フルアルバム『解放のヒント』をリリースするPELICAN FANCLUBが、アルバム初回限定盤・特典Blu-rayの全容を公開。 収録されているライヴ映像から2曲を公開した。 これまで「Dr.STONE」「炎炎ノ消防隊 弐ノ
BBHF×PELICAN FANCLUBによる2マンライヴ『超存在感』開催決定
渋谷PARCO前hotel koe tokyo のビル地下1階に誕生したオーダーメイド型ライヴハウス「TOKIO TOKYO」によるライヴ企画『超存在感」。 その第2弾としてBBHF×PELICAN FANCLUBによる2マンライヴが、8月26日(木)に
オーダーメイド型ライブハウス『TOKIO TOKYO』OPパーティー参加アーティスト第2弾を発表
3月20日(土)に正式オープンとなる、渋谷PARCO前hotel koe tokyo のビル地下1階に誕生したオーダーメイド型ライヴハウス『TOKIO TOKYO』。 そのこけら落としとなるオープニングパーティー「ONE WEEK WONDER」の参加ア
キタニタツヤ、9月発売MiniAlbumの詳細発表
インディーシーンに突如現れ、話題となっているキタニタツヤ。 9月25日(水)にリリースされる、彼にとって初の全国流通盤となる1st Mini Album『Seven Girls’ H(e)avens』の詳細が発表された。 VILLAGE VANGUARD
キタニタツヤ、10月開催自主企画にPELICAN FANCLUB追加発表
いまインディーシーンに突如現れ、話題となっているキタニタツヤ。 今年2月に下北沢MOSAiCでの初ワンマンライヴが瞬く間に即完となり、続く5月の渋谷WWWのワンマンライヴもソールドアウト。 期待が高まるなか、10月4日(金)に渋谷WWW Xにて開催される
PELICAN FANCLUB、最新MVフルサイズ公開
今月26日に1st EP「Whitenoise e.p.」をリリースするPELICAN FANCLUB。 同EP盤の1曲目に収録されている「ベートーヴェンのホワイトノイズ」のミュージックビデオ(フルサイズ)が、翌日のCDリリースに先駆け、本日より公開とな
PELICAN FANCLUB、新作『Whitenoise e.p.』詳細発表、GraphersRockによるジャケット写真も公開
今月13日、ソールドアウトした恵比寿LIQUIDROOMでのワンマンライヴ・ステージ上で新作『Whitenoise e.p.』のリリースを発表したPELICAN FANCLUB。 メジャーデビュー盤以来、半年ぶりとなる作品の詳細が明らかになり、グラフィッ
PELICAN FANCLUB、新作『Whitenoise e.p.』リリース 地元千葉県でのワンマンも
PELICAN FANCLUBが新作『Whitenoise e.p.』を6月26日にリリースする。また7月5日、メンバー3人の地元である千葉県のライヴハウス千葉LOOKにてワンマン・ライヴを開催することも明らかになった。 これらは、彼らが4月13日に恵比
群馬・高崎に豪華バンドが集結 大ナナイト〜高崎clubFLEEZ ANNIVERSARY〜のタイム・テーブルが発表
2019年2月9日(土)10日(日)の2日間開催される「大ナナイト〜TAKASAKI club FLEEZ 15th ANNIVERSARY〜」のタイム・テーブルが発表された。 「大ナナイト」とは、2004年より北関東のライヴ・ハウスを中心に、不定期に行
〈大ナナイト〜高崎clubFLEEZ 15th ANNIVERSARY〜〉の第三弾出演者&出演日発表
2004年より北関東のライヴ・ハウスを中心に、不定期に行われているライヴ・イベント〈大ナナイト〉。群馬県・高崎市にあるライヴ・ハウス「高崎clubFLEEZ」の生誕を祝う為、2012年に〈大ナナイト〜TAKASAKI clubFLEEZ ANNIVERS
PELICAN FANCLUB、大阪で初の自主企画を開催! ゲストは親交を深めたあのバンド
PELICAN FANCLUBが、3月13日(火)に大阪・心斎橋Music Club JANUSでイベントを開催することがわかった。 バンドとしては初となる大阪での主催イベントのタイトルは〈versus〉。そのゲストはyonigeに決定した! 昨年はyo
PELICAN FANCLUB、テスラは泣かない。と、今年もスプリット・ツアーを開催
テスラは泣かない。とPELICAN FANCLUBがスプリット・ツアー〈Island Tour 2017-2018〉を開催する。 昨年に引き続き開催される今回のツアーだが、今年は各会場により2マン・ライヴや、ゲスト・バンドを迎え行われ、さらにはスペシャル
PELICAN FANCLUB、ゼロ距離で体感するワンマン・ライブを開催
7月14日(金)に1stフル・アルバム『Home Electronics』のリリース・ツアー〈Electronic Store〉のファイナル公演を終えたPELICAN FANCLUB。 そんな彼らが9月2日(土)に東京・幡ヶ谷forestlimitにて、
PELICAN FANCLUB、1stアルバム発売に先駆け謎のアプリをリリース
PELICAN FANCLUBが、App Storeにて謎のアプリ『Home Electronics / PELICAN FANCLUB』の配信を開始した。 このアプリは5月10日に発売される彼らの1stアルバム『Home Electronics』の発売
PELICAN FANCLUB、1stフル・アルバム『Home Electronics』全曲フル試聴を開始
PELICAN FANCLUBが1stフル・アルバム『Home Electronics』発売に先駆けて、特設サイトにて本日から1週間限定で全曲フル試聴を開始した。 また、あわせてアルバムのジャケット写真も公開された。 本作にはスタジアムが似合うロックナン
テスラは泣かない。×PELICAN FANCLUBのスプリット・ツアーが決定!
テスラは泣かない。とPELICAN FANCLUBが、9月からスプリット・ツアー〈Island Tour 2016〉を開催することが決定した。 これまでイベントやツアーなどで親交を深めてきた2組がキュレーターとなるこのツアーは、関東4ヵ所で実施。各地でゲ
【3バンド合同】odol×PELICAN FANCLUB×Helsinki Lambda Club インストア・イベント開催
odol、PELICAN FANCLUB、Helsinki Lambda Clubが集結! それぞれの作品発売を記念してタワーレコード渋谷店B1Fでスペシャル・インストア・ミニライヴを開催することが決定した。 5月18日(水)に2ndアルバム『YEARS
Articles

インタヴュー
polly新作を巡るスペシャル対談─越雲龍馬(polly) × エンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)
2012年に宇都宮で結成された4人組ロック・バンドpolly。シューゲイザー、ドリーム・ポップ、サイケなどから影響を受けたサウンドを鳴らす彼らの1stフル・アルバム『Clean Clean Clean』が2018年5月9日にリリースされた。OTOTOYでは…

インタヴュー
「遂に来たか、PELICAN FANCLUB!」──初のフル・アルバム『Home Electronics』を語る
syrup16gやTHE NOVEMBERS、きのこ帝国などを輩出してきたDAIZAWA RECORDSからデビューを果たし、現在まで多くの注目を集めてきた4人組ロック・バンドPELICAN FANCLUB。これまで3枚のミニ・アルバムをリリースしてきた彼…

インタヴュー
PELICAN FANCLUB、DAIZAWA RECORSDからのデビュー作配信&インタヴュー
syrup16gをはじめ、THE NOVEMBERSやきのこ帝国らを輩出してきたUK.PROJECTが新たな原石を発掘した。2012年結成のロック・バンド、PELICAN FANCLUB。透明感あふれる真っ直ぐな歌声と眩しい程ドリーミーで浮遊感のあるサウン…