Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
MFRFM (MUSIC FOR ROBOT FOR MUSIC) flac: 24bit/48kHz | 06:38 | N/A |
2
|
STINGER STINGRAY flac: 24bit/48kHz | 07:19 | N/A |
3
|
ELEGANT WORLD flac: 24bit/48kHz | 06:35 | N/A |
4
|
Sun song '80 flac: 24bit/48kHz | 05:48 | N/A |
5
|
Life & space flac: 24bit/48kHz | 06:44 | N/A |
6
|
Welcome to Japan flac: 24bit/48kHz | 04:49 | N/A |
7
|
747 DUB flac: 24bit/48kHz | 05:33 | N/A |
8
|
BALANCE flac: 24bit/48kHz | 07:18 | N/A |
9
|
LOVEBEAT flac: 24bit/48kHz | 07:29 | N/A |
10
|
THE CENTER OF GRAVITY flac: 24bit/48kHz | 07:46 | N/A |
Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.
Discography
2000年代エレクトロニカの最重要アルバム最適化 ソロとしての活動はもとより、2015年からはMETAFIVE の活動もスタート。さらにはプロデュースワーク、CM音楽、劇伴制作も手掛けてきたが、近年ではミックスやマスタリングエンジニアとしても数多くの作品を手掛けている砂原良徳。その優美なサウンドで高い評価を得ているソロアルバム『LOVEBEAT』(2001年) のリリースから20年。リリースから今日までの活動のスキルを注いだ、砂原自身によるニュー・ミックス、マスタリングの"オプティマイズドリマスター"(最適化) 版。サウンドはより美しく、ビートはより厚く、エレクトロニカ特有の空間までをも支配するサウンドデザインが追求され、さらにはアートワークのリデザインを含め、こだわり抜いたコンセプトに基づき最適化。
2000年代エレクトロニカの最重要アルバム最適化 ソロとしての活動はもとより、2015年からはMETAFIVE の活動もスタート。さらにはプロデュースワーク、CM音楽、劇伴制作も手掛けてきたが、近年ではミックスやマスタリングエンジニアとしても数多くの作品を手掛けている砂原良徳。その優美なサウンドで高い評価を得ているソロアルバム『LOVEBEAT』(2001年) のリリースから20年。リリースから今日までの活動のスキルを注いだ、砂原自身によるニュー・ミックス、マスタリングの"オプティマイズドリマスター"(最適化) 版。サウンドはより美しく、ビートはより厚く、エレクトロニカ特有の空間までをも支配するサウンドデザインが追求され、さらにはアートワークのリデザインを含め、こだわり抜いたコンセプトに基づき最適化。
“砂原良徳 ”8年ぶりとなるオリジナル作品は、映画「ノーボーイズ、ノークライ」OST! その優美なフォルムで世界的な評価を獲得した『LOVEBEAT』(2001年)以来のオリジナル作品は、映画「ノーボーイズ、ノークライ」オリジナル・サウンドトラック。キャリア初のサウンドトラックという事もあり、映画の各シーンを見ながら丹念に制作したというその内容に注目が集まります。ラストに収録の、iLLによる同映画主題歌『Deadly Lovely』も砂原良徳のプロデュース作品。 今夏は、2002年以来となるLiveも複数決定!その空白を埋めるパフォーマンスにも期待が高まります。現在制作中という5thソロ・アルバムのリリースを含め、本格的にシーンの前線へ復帰します。
やくしまるえつこ+砂原良徳『Ballet Mécanique』。 『Ballet Mécanique』は坂本龍一が1986年に発表したアルバム「未来派野郎」の収録曲で、やくしまるえつこ+砂原良徳による今回のカバー音源は、映画『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』のクライマックスとなる重要なシーンの挿入歌。事前告知なしのサプライズで劇中で初公開され、鑑賞者のあいだで大きな話題を呼び、音源化希望の声が殺到していた。 やくしまるえつこと砂原良徳はこれまでも共作や共演を行い、やくしまるの最新シングル『放課後ディストラクション』でも砂原がマスタリングを担当している。 また、やくしまるは2011年にNHK-FMでオンエアされた坂本龍一との即興セッションでも『Ballet Mécanique』の一節を引用しており、砂原もYMO結成40周年記念コンピレーションアルバム「NEUE TANZ」のリマスターを担当。そして、「バレエ・メカニック」は京田知己監督が手掛けるTVシリーズ『交響詩篇エウレカセブン』の中でもファンの間で圧倒的な人気を誇るエピソードのタイトルでもあり、今回のやくしまるえつこ+砂原良徳『Ballet Mécanique』は、やくしまる・砂原・そしてエウレカセブンにとって、縁の深い作品となっている。 本作のギターには、やくしまると同じく相対性理論のメンバーである永井聖一も参加。
やくしまるえつこ+砂原良徳『Ballet Mécanique』。 『Ballet Mécanique』は坂本龍一が1986年に発表したアルバム「未来派野郎」の収録曲で、やくしまるえつこ+砂原良徳による今回のカバー音源は、映画『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』のクライマックスとなる重要なシーンの挿入歌。事前告知なしのサプライズで劇中で初公開され、鑑賞者のあいだで大きな話題を呼び、音源化希望の声が殺到していた。 やくしまるえつこと砂原良徳はこれまでも共作や共演を行い、やくしまるの最新シングル『放課後ディストラクション』でも砂原がマスタリングを担当している。 また、やくしまるは2011年にNHK-FMでオンエアされた坂本龍一との即興セッションでも『Ballet Mécanique』の一節を引用しており、砂原もYMO結成40周年記念コンピレーションアルバム「NEUE TANZ」のリマスターを担当。そして、「バレエ・メカニック」は京田知己監督が手掛けるTVシリーズ『交響詩篇エウレカセブン』の中でもファンの間で圧倒的な人気を誇るエピソードのタイトルでもあり、今回のやくしまるえつこ+砂原良徳『Ballet Mécanique』は、やくしまる・砂原・そしてエウレカセブンにとって、縁の深い作品となっている。 本作のギターには、やくしまると同じく相対性理論のメンバーである永井聖一も参加。
News
岡村靖幸、真鍋大度とのDJ SETで坂本龍一トリビュートフェス出演
2025年2月10日(月)にSpotify O-EAST/東間屋/duo MUSIC EXCHANGEの3会場で開催される、坂本龍一トリビュートフェス〈RADIO SAKAMOTO Uday -NEW CONTEXT FES × DIG SHIBUYA-
坂本龍一トリビュートフェスに、北村蕗の出演が決定
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)は、20年に渡り放送してきた坂本龍一のレギュラープログラム『RADIO SAKAMOTO』の「意思」を受け継ぎ、進化させ、拡張させる、一夜限りのトリビュートフェスト〈RADIO SAKAMOTO Uday -NEW C
坂本龍一トリビュートフェス第一弾でSE SO NEON、Cornelius、TOWA TEI、U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESSら決定
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)は、20年に渡り放送してきた坂本龍一のレギュラープログラム『RADIO SAKAMOTO』の「意思」を受け継ぎ、進化させ、拡張させる、一夜限りのトリビュートフェスト〈RADIO SAKAMOTO Uday -NEW C
〈SOUNDGATE 大忘年会〉石野卓球、大沢伸一、砂原良徳、DJ EMMAら出演で開催
ZEROTOKYOの看板イベント〈SOUNDGATE〉2024年最後のスペシャル版に日本が世界に誇るレジェンダリーアーティストが集結。 〈SOUNDGATE 大忘年会〉が2024年12月21日(土)に行われる。 DJ/音楽プロデューサーとして不動の地位を
石野卓球、大沢伸一、KEN ISHII、砂原良徳、DJ EMMA共演〈SOUNDGATE〉5/17開催
2024年5月17日(金)ZEROTOKYOにて、日本のレジェンドDJを迎えたイベント〈SOUNDGATE〉が開催される。 本イベントは、3月にも動員数1,200人を上回るイベントとして行われたもの。今回は、ラインナップにDJ EMMAを迎え、一夜に豪華
石野卓球、大沢伸一、KEN ISHII、砂原良徳が一堂に会するイベント〈SOUNDGATE〉3/23開催
日本のトッププロデューサー、アーティストが一夜に集まる豪華イベント〈SOUNDGATE〉が2024年3月23日(土)ZEROTOKYOで開催される。 出演は、テクノミュージシャン、音楽プロデューサーとして不動の地位を確立する石野卓球、音楽家/作曲家/DJ
Miyamoto、1stALより新曲「Cloud Watching」を本日先行配信
Miyamotoが、ファースト・アルバム『See You At The Edge』から先行シングル「Cloud Watching」を本日配信リリースした。 本作は、実に3年ぶりとなる楽曲リリースとなるが、月日を経て完成した音楽は彼の新たなる一歩を感じさせ
〈ZEROTOKYO〉にて、ドイツのハウスDJ・Dixonが来日公演
2023年4月14日(金)に、新宿歌舞伎町に誕生したナイト・エンターテインメント施設〈ZEROTOKYO〉。すでに数多くの人気アーティストたちが出演、石野卓球や砂原良徳などもパフォーマンスを披露し盛り上がりをみせるなか、2023年5月27日(土)にドイツ
TESTSET 、1stアルバム『1STST』リリース決定
TESTSET (砂原良徳× LEO今井 × 白根賢一 × 永井聖一)のファースト・アルバム『1STST』(ファーストセット)が、2023年7月12日(水)に発売されることが決定した。 4人は〈FUJI ROCK FESTIVAL ‘21〉にMETAFI
砂原良徳『LOVEBEAT』“2021 Optimized Re-Master”360 Reality Audio版が第28回日本プロ音楽録音賞ベストパフォーマー賞を受賞
砂原良徳の今年6月24日に配信となった『LOVEBEAT 2021 Optimized Re-Master』の360 Reality Audio版の中から「LOVEBEAT」が、「第28回日本プロ音楽録音賞」のベストパフォーマー賞を受賞した。 『LOVE
“KERAさん逃げて” 30周年記念アルバムより2曲が先行配信リリース
2022年9月21日に発売されるKERAのアルバム『逃亡者K』より、収録曲「ラン・ケラリーノ・ラン」、「クスリルンバ」の2曲が先行配信リリースされた。 『逃亡者K』は「“KERAさん逃げて”事件」30周年を記念して製作されたKERAのソロアルバム最新作。
TESTSET初音源作品『EP1 TSTST』本日配信リリース
TESTSET (砂原良徳×LEO今井×白根賢一×永井聖一)による初音源作品『EP1 TSTST』が本日配信リリースとなった。 昨年の〈FUJI ROCK FESTIVAL ‘21〉にMETAFIVEの特別編成として出演したメンバーによるバンドTESTS
〈TECHNO INVADERS-THE FINAL-〉VISIONで8/10開催
様々な角度から日本のテクノシーンを切り取り、新しいテクノの形を実験的に行っている〈TECHNO INVADERS〉が8月10日渋谷VISIONで開催となる。 今回は、日本テクノシーンのトップに君臨し続ける石野卓球を軸に、 KEN ISHI、 砂原良徳、
砂原良徳、『LOVEBEAT』360 Reality Audio配信&オンライントーク開催
昨年リリース20周年を機に、砂原良徳自身によって新たにミックス、マスタリングが行われた『LOVEBEAT 2021 Optimized Re-Master』が2022年さらなる進化を遂げる。 昨年4月に日本でのサービスが開始されたオブジェクトベースのソニ
石野卓球、大沢伸一、KEN ISHII、砂原良徳が〈TECHNO INVADERS〉に登場
2021年11月19日(金)VISIONのライヴイベント〈TECHNO INVADERS〉にて、石野卓球、大沢伸一、KEN ISHII、砂原良徳の出演が決定した。 電気グルーヴとして今年のFUJI ROCKヘッドライナーとしての出演も記憶にも新しい、 日
砂原良徳、『LOVEBEAT』の“オプティマイズド・リマスター”(最適化)版本日発売
砂原良徳自身によって新たにミックス、マスタリングされた、現時点での最高の音質と音像を追求した 『LOVEBEAT』の“オプティマイズド・リマスター”(最適化) 版が本日、9月15日に発売となった。 発売を記念して2009年にLIQUIDROOMで
砂原良徳の名盤『LOVEBEAT』オプティマイズド・リマスター(最適化) 版9/15発売
砂原良徳の名盤『LOVEBEAT』がリリース20周年にニュー・ミックスによる“オプティマイズド・リマスター”(最適化)版として9月15日発売決定。さらに砂原良徳の公式YouTubeチャンネルが本日オープンした。 2000年代エレクトロニカの最重要
砂原良徳、AOKI takamasaによる〈ROUGHMIX〉開催決定
砂原良徳、AOKI takamasaのふたりによる〈ROUGHMIX〉が6.12(土)TIME OUT CAFE & DINER TOKYOで開催される。 先鋭的なエレクトロニック・ミュージックの匠が繰り広げる、ふたりのラウンジ・セット。 はっきりいって
砂原良徳、AOKI takamasa、ふたりによるトーク・セッション 〈Default vol.2〉配信決定
砂原良徳、AOKI takamasa、ふたりによるトーク・セッション 〈Default vol.2 -前提と認識と騒動-〉の配信が決定した。 2020年初頭に突如、世界中で起こったCOVID19のパンデミック。さまざまな混乱を巻き起こし、音楽シーンのみな
砂原良徳 × AOKI takamasaによるトーク・セッション 〈Default vol.2 -前提と認識と騒動-〉開催
去る9月20日に行われ好評を得た砂原良徳 × AOKI takamasaふたりによるトーク・セッション〈Default - COVID-19と消えた小説について - 〉の続編が11月21日(土)に開催されることが決定した。 2020年初頭に突如、世界中
砂原良徳、AOKI takamasaによるトーク・セッション〈Default〉 緊急配信決定
去る9月20日にTime Out Cafe & Dinerにて開催された、砂原良徳、AOKI takamasa、ふたりによるトークセッション〈Default〉の緊急配信が決定した。 2020年初頭に突如、世界中で起こったCOVID19のパンデミック。 さ
リキッドTシャツプロジェクトに砂原良徳 × AOKI takamasaコラボT登場
LIQUIDROOMとアーティストたちによる新型コロナウイルス影響下のメッセージTシャツプロジェクト『We will meet again』に、砂原良徳とAOKI takamasaの2人が登場する。 先鋭的なエレクトロニックミュージックを作り続ける二人の
石野卓球、KEN ISHII、砂原良徳ら、渋谷VISION〈TECHNO INVADERS〉に登場
石野卓球、KEN ISHII、砂原良徳らが1/12(SUN) に開催、渋谷VISIONのテクノパーティー〈TECHNO INVADERS〉に登場することが決定した。 日本テクノシーンのトップに君臨し続ける石野卓球を軸に、 「東洋のテクノ・ゴッド」との異名
〈COUNTDOWN Q」〉第二弾出演者にEYE (DJ) 、toeの出演が決定
12月31日(火)に恵比寿 ザ・ガーデンホールで開催するカウントダウン・イベント〈COUNTDOWN Q〉の、第二弾発表出演者として、EYE (DJ) 、toeの2組が発表された。 ライブあり、DJあり、お楽しみブースあり、と夕方から年越しまで楽しめるイ