Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
交響詩ローマの松, 1. ボルゲーゼ荘の松 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
2 |
|
交響詩ローマの松, 2. カタコンブ付近の松 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:28 | |
3 |
|
交響詩ローマの松, 3. ジャニコロの松 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:55 | |
4 |
|
交響詩ローマの松, 4. アッピア街道の松 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:08 | |
5 |
|
交響詩 ローマの噴水, 1. 夜明けのジュリアの谷の噴水 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:49 | |
6 |
|
交響詩 ローマの噴水, 2. 朝のトリトンの噴水 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:37 | |
7 |
|
交響詩 ローマの噴水, 3. 昼のトレヴィの噴水 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:34 | |
8 |
|
交響詩 ローマの噴水, 4. たそがれのメディチ荘の噴水 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:53 | |
9 |
|
交響詩ローマの祭, 1. チルチェンセス alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:50 | |
10 |
|
交響詩ローマの祭, 2. 50年祭 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 07:23 | |
11 |
|
交響詩ローマの祭, 3. 10月祭 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 07:38 | |
12 |
|
交響詩ローマの祭, 4. 主顕祭 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:15 |
オーケストラの魅力を最大限に引き出した楽曲の最高峰、レスピーギの「ローマ3部作」。パイプオルガンを含めた大編成のオーケストラは、全合奏による豪華絢爛なサウンドから各楽器のソリスティックな妙技まで、繊細さと重厚さ、音楽の様々な表情と描写を表出します。まさにオーケストラ芸術の集大成がここにあります。飯森と東京交響楽団はライブだからこそとも言うべき、完全燃焼でこの大曲に取り組み、その渾身の演奏はある意味、現代オーケストラ演奏の極みをここに示したといえるでしょう。その一部始終をEXTONサウンドがサントリーホールの極上の音響空間を見事に再現します。
Digital Catalog
20世紀ソビエトの作曲家、ガヴリイル・ポポーフ。音楽院時代はショスタコーヴィチとともに将来有望な才能の持ち主として注目されました。数々の作品で実力が認められていくなかで、当時のソビエトの芸術政策によって活躍の場が絶たれてしまい、不遇の時代を生きた作曲家でした。近年、彼の音楽が再評価され、全世界でその名が知られつつあります。日本でも2016年8月に初演を果たした交響曲第1番が、ついにCD化となりました。エネルギーに満ちた楽曲を、ライヴの熱気、迫力のあふれる演奏で、どうぞお楽しみください。
オーケストラの魅力を最大限に引き出した楽曲の最高峰、レスピーギの「ローマ3部作」。パイプオルガンを含めた大編成のオーケストラは、全合奏による豪華絢爛なサウンドから各楽器のソリスティックな妙技まで、繊細さと重厚さ、音楽の様々な表情と描写を表出します。まさにオーケストラ芸術の集大成がここにあります。飯森と東京交響楽団はライブだからこそとも言うべき、完全燃焼でこの大曲に取り組み、その渾身の演奏はある意味、現代オーケストラ演奏の極みをここに示したといえるでしょう。その一部始終をEXTONサウンドがサントリーホールの極上の音響空間を見事に再現します。
流暢で統率されたアンサンブル、豊かな音色 —— 飯森の成熟した才能が引き出す東京交響楽団の演奏「新世界より」&「ローマの謝肉祭」。2007年5月、エクストンが初のレコーディングを行った東京交響楽団。 曲を作りこむことへの飽くなき情熱が統率されたアンサンブルとなり、完璧で純度の高い音を生み出そうとする意識が豊かな音色となって表れ、力強く両曲を奏でています。飯森と東響、両者の緻密な譜面の追求と音へのこだわり、また演奏に対する真摯な姿勢が存分に見ることのできるアルバムです。
楽しい!どの曲もみんな知っているクラシックの超名曲BEST60EXTON、TRITON、CRYSTON、3つのレーベルから誰もが知っている名曲を厳選して収録しました。ピアノ・ソロから、管楽器のアンサンブル、ヴァイオリン、合唱、オーケストラまで幅広い楽曲をご紹介します。様々な作曲家の音楽が揃い、はじめてクラシックを聴く方にもとっておきのアルバムです。
Digital Catalog
20世紀ソビエトの作曲家、ガヴリイル・ポポーフ。音楽院時代はショスタコーヴィチとともに将来有望な才能の持ち主として注目されました。数々の作品で実力が認められていくなかで、当時のソビエトの芸術政策によって活躍の場が絶たれてしまい、不遇の時代を生きた作曲家でした。近年、彼の音楽が再評価され、全世界でその名が知られつつあります。日本でも2016年8月に初演を果たした交響曲第1番が、ついにCD化となりました。エネルギーに満ちた楽曲を、ライヴの熱気、迫力のあふれる演奏で、どうぞお楽しみください。
オーケストラの魅力を最大限に引き出した楽曲の最高峰、レスピーギの「ローマ3部作」。パイプオルガンを含めた大編成のオーケストラは、全合奏による豪華絢爛なサウンドから各楽器のソリスティックな妙技まで、繊細さと重厚さ、音楽の様々な表情と描写を表出します。まさにオーケストラ芸術の集大成がここにあります。飯森と東京交響楽団はライブだからこそとも言うべき、完全燃焼でこの大曲に取り組み、その渾身の演奏はある意味、現代オーケストラ演奏の極みをここに示したといえるでしょう。その一部始終をEXTONサウンドがサントリーホールの極上の音響空間を見事に再現します。
流暢で統率されたアンサンブル、豊かな音色 —— 飯森の成熟した才能が引き出す東京交響楽団の演奏「新世界より」&「ローマの謝肉祭」。2007年5月、エクストンが初のレコーディングを行った東京交響楽団。 曲を作りこむことへの飽くなき情熱が統率されたアンサンブルとなり、完璧で純度の高い音を生み出そうとする意識が豊かな音色となって表れ、力強く両曲を奏でています。飯森と東響、両者の緻密な譜面の追求と音へのこだわり、また演奏に対する真摯な姿勢が存分に見ることのできるアルバムです。
楽しい!どの曲もみんな知っているクラシックの超名曲BEST60EXTON、TRITON、CRYSTON、3つのレーベルから誰もが知っている名曲を厳選して収録しました。ピアノ・ソロから、管楽器のアンサンブル、ヴァイオリン、合唱、オーケストラまで幅広い楽曲をご紹介します。様々な作曲家の音楽が揃い、はじめてクラシックを聴く方にもとっておきのアルバムです。