Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
たこやき サボちゃん CMソング alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:19 | N/A |
2
|
富士登山倶楽部 (めっちゃいけてるがな〜57 Remix) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:38 | N/A |
3
|
Just a Small World alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 03:44 | N/A |
4
|
便秘 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:16 | N/A |
5
|
2020春、志村さん〜実験〜feat.ミキオ兄さん alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:37 | N/A |
6
|
OCHATSUMI DAYS -- 娑婆 & qzo alac,flac,wav,aac: 16bit/48kHz | 02:59 | N/A |
7
|
Sign alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 04:51 | N/A |
8
|
2020MEMO alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:57 | N/A |
9
|
Whistle Track alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 03:10 | N/A |
10
|
トビラ alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:58 | N/A |
11
|
konomachi( sing with piano version ) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:31 | N/A |
12
|
富士登山倶楽部 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 06:06 | N/A |
M-1
たこやき サボちゃん CMソング
作曲 : CITYBOY
2018年 YoutubeにCM動画として公開。「たこやきサボちゃん」で検索してみてください。
M-2
富士登山倶楽部 ( 小林勝行, 大和民族, CHIYORI, 大海, Y.A.S )
富士登山倶楽部 ( めっちゃいけてるがな~57 Remix )
作詞 : 小林勝行, 大和民族, CHIYORI,大海 作曲 : 57move
サボちゃんの為集まった有志達、お店同様に個性的な面子が揃いすんなりと話しは進まず二転三転、難航するなか間違い無くこのコンピのきっかけとなっている富士登山倶楽部の楽曲のREC、MIXINGを担当してくれた57MOVEからの無言のメッセージ。驚異的スピード(24時間以内)でありえないクオリティーのREMIXを完成させ正に音楽だけで全て語ってくれました。オリジナルもリミックスも最高なので是非聴き比べてみて下さい。サボちゃん並びに関係者の皆様いつも有難うございます。このデカい山越えて来年こそみんなで富士山のご来光を!!
M-3
BUSHMIND & CHIYORI / Just a Small World
作詞 : CHIYORI 作曲 : BUSHMIND
初のBUSHMINDとCHIYORIのコラボ曲。音楽と仲間が集う沼津たこ焼きサボちゃんへ贈ります。~せかいはせまい せかいはおなじ
せかいはまるい ただひとつ~ Just a Small World … / CHIYORI
M-4
高野政所 / 便秘
作曲 高野政所
沼津のストリートの最重要拠点を救いたい一心で参加しました。昨年、台北のストリートバイブスにインスパイアされて制作した「便秘」、ぜひ、聞いてください。
M-5
小林勝行 & M_ROCK beats / 2020春、志村さん~実験~feat.ミキオ兄さん
作詞 : 小林勝行 作曲 : M_ROCK beats
志村けんさんは自分の幼少期のスーパーヒーローなので創らせてもらいました。M_ROCK beats akaミキオ兄さんは地元神戸のイケテル先輩です。
M-6
娑婆 & qzo / OCHATSUMI DAYS
作詞 : 小林成彦, 娑婆 作曲 : qzo
浜松山里いきいき応援隊(山いき隊)OBであるドローンプレイヤー小林成彦発案で動き出した引佐レペゼンSONG。いまだに5月になると外に出てしまった家族達も郷に帰り茶摘みのてんだいが残る情緒が残る里渋川、寺野。引佐の山いき隊である娑婆(a.k.a藤田裕幸).と一年先任のrapperであり、track
maker qzoとの共作で完成されたCRASSIC。郷をでた人がみたとき、帰ってきたかのような氣になってしまう作品になりました・
youtu.be... そんな歴史を感じさせてくれる沼津の老舗タコ焼き サボちゃんへ皆の祈り今こんな時代に届け。
M-7
PHEWWHOO / Sign
作曲 : PHEWWHOO
参加曲「Sign」は、今年10月14日発売予定のEP『New Day』の収録曲。昨今のインストバンドにある複雑性とは違うシンプルな構成と、小気味良いブレイクビーツに、2本のギターとベースが歌心を繋ぐ遊び心が詰まった楽曲。今回、旧友シゲのお店、サボちゃんの支援の話を受け、何かチカラになればと参加をさせていただきました。いつ会ってもエネルギー溢れ、人間味溢れまくってるシゲ。沼津にはシゲのパワーが絶対必要。シゲ!フィーリングー!だ!また沼津を元気に盛り上げてくれ!たこ焼きサボちゃん営業中~!
M-8
ROCKASEN / 2020MEMO
作詞 : ISSAC / TONAN 作曲 : BUSHMIND
数ヶ月前まで当たり前だった日常が、瞬く間に非日常の世界に。非日常が"New normal"の下、新しい日常へ変わろうとしている今。日常を取り戻すべく前進する仲間達(自分達)へ。ROCKASENらしくChill&Positivityなイメージで制作した"2020MEMO"を贈ります。店前でやったBBQ、パーティー明けの散策、港から見た水平線、熱々のたこ焼き。"Back to normal life"そして"健康第一"でいきましょう。
M-9
D.J.G.O./ Whistle Track
作曲 : D.J.G.O.
Dance Mania後期作品をモチーフに作りました。落ちついたら沼津に遊びに行きたいな。
M-10
大和民族 / トビラ
作詞 : インダラ、キュート 作曲 : CGE ZA FARMER
沼津のホットなスポット、SARAEBO STORE。数多の伝説的な夜を産んできたこのbarのトビラを開けば、そこにはGOOD MUSICが溢れる最高の空間。大和民族が体験した伝説的一夜の雰囲気を一曲に落仕込んだのがこの曲『トビラ』( 大和民族/Control E.Pより )。BEATはたこやきサボちゃん、SARAEBO STOREの首領 CGE ZA FARMER!!!サラエボの扉を開くと鳴るNICEなウィンドベル、イカれた人力ブレークをiPhone録音したチープでドープな爽やかSHIT!!!落ち着いたらまた、イカしイカされた連中とパーティを打ち上げましょう!シゲさん!
M-11
Y.A.S / konomachi( sing with piano version )
作詞 : Y.A.S 作曲 : 匠-TakUmi-
やーまん
M-12
富士登山倶楽部 ( 小林勝行, 大和民族, CHIYORI, 大海, Y.A.S) / 富士登山倶楽部
作詞 : 小林勝行, 大和民族, 大海, CHIYORI 作曲 : CGE ZA FARMER
シゲさんやサボちゃんの皆さんのおかげで2019年6月に沼津駅前のラクーンで自身のドキュメント映画上映とLiveをさせてもらいました。また仲見世商店街のサボちゃんはじめあらゆるお店、シゲさんのお仲間に会わせていただき、また静岡は沼津に来たいと思い、以前から気になってた富士登山を思いつき、声をかけさせてもらいました。意外に地元の人でも登った事ない人が多くて驚きました。是非登りましょう。
※収益はクレジット決済手数料を除いた全額を〈沼津 たこやき サボちゃん〉へのドネーションとさせていただきます。
Discography
ダンス・ミュージックをはじめとする広義のストリート・ミュージックのもとで育まれた個性を誇るRockasen。北九州のシーンを中心に幅広いプロデュースを手がけるDJ/プロデューサーのGerardparmanを起用したフットワーク・ライクな新曲"Slow Motion"
about EP『New Day』 8年ぶりの活動再開後初の音源となる本作は、過去の自分達に執着をせず自分達の新しい音・スタイル作りに挑んだ渾身のEP。2人のギターはシンセ的でエフェクティブなサウンドを展開しギターセオリーを覆し、アンサンブルは10年の時を経てさらに加速。リズムセクションは10年の時間を経たからこそ確認できた揺るぎないグルーヴを獲得。 1曲目はEPタイトル曲「New Day」4人が塊となって疾走し、刹那、多幸、躍動を煽る4人の再出航のファンファーレでありシンボル曲。全体を包み込むアトモスフィアなシンセギターと広がりを豊かにするギターフレーズに躍動するリズムセクションが加わり、恍惚感をパワフルに押し上げていく。 2曲目「Bloom」トリッキーかつ転がるように疾走するビート。モータウンを彷彿させるグルーヴィーなベース。にじむような水彩色豊かなギターと対照的なきらびやかでミニマルなギターのアンサンブル。これらを絶妙なバランスで融合させるのがPHEWWHOOの妙。 3曲目「明窓-meisou-」ハウスミュージックを基盤としたしなやか且つダイナミックなサウンド。粘りのある4つ打ち、清涼感のあるコード進行と凛としたメロディが、外来のクラブミュージックとは一味違うドメスティックなバンドサウンドを醸す。 4曲目「Sign」昨今のインストバンドにある複雑性とは異質なシンプルな構成と、小気味良いブレイクビーツに、2本のギターとベースが3 MCの様に歌心を繋ぐ、4人のポピュラリティーと遊び心が詰まった楽曲。 そして今回のレコーディングにはかねてから親交、信頼するTaichi(recordimg engineer Andy's studio)、小林慶一(mix engineer Strawberry House)が担当。マスタリングにはベルリンよりダフトパンク、ジェフミルズの作品を手掛けたconor dalton(calyx mastering)が担当。ベルリンの硬質で粒立ちの良いサウンドもこの作品の魅力となっている。
about EP『New Day』 8年ぶりの活動再開後初の音源となる本作は、過去の自分達に執着をせず自分達の新しい音・スタイル作りに挑んだ渾身のEP。2人のギターはシンセ的でエフェクティブなサウンドを展開しギターセオリーを覆し、アンサンブルは10年の時を経てさらに加速。リズムセクションは10年の時間を経たからこそ確認できた揺るぎないグルーヴを獲得。 1曲目はEPタイトル曲「New Day」4人が塊となって疾走し、刹那、多幸、躍動を煽る4人の再出航のファンファーレでありシンボル曲。全体を包み込むアトモスフィアなシンセギターと広がりを豊かにするギターフレーズに躍動するリズムセクションが加わり、恍惚感をパワフルに押し上げていく。 2曲目「Bloom」トリッキーかつ転がるように疾走するビート。モータウンを彷彿させるグルーヴィーなベース。にじむような水彩色豊かなギターと対照的なきらびやかでミニマルなギターのアンサンブル。これらを絶妙なバランスで融合させるのがPHEWWHOOの妙。 3曲目「明窓-meisou-」ハウスミュージックを基盤としたしなやか且つダイナミックなサウンド。粘りのある4つ打ち、清涼感のあるコード進行と凛としたメロディが、外来のクラブミュージックとは一味違うドメスティックなバンドサウンドを醸す。 4曲目「Sign」昨今のインストバンドにある複雑性とは異質なシンプルな構成と、小気味良いブレイクビーツに、2本のギターとベースが3 MCの様に歌心を繋ぐ、4人のポピュラリティーと遊び心が詰まった楽曲。 そして今回のレコーディングにはかねてから親交、信頼するTaichi(recordimg engineer Andy's studio)、小林慶一(mix engineer Strawberry House)が担当。マスタリングにはベルリンよりダフトパンク、ジェフミルズの作品を手掛けたconor dalton(calyx mastering)が担当。ベルリンの硬質で粒立ちの良いサウンドもこの作品の魅力となっている。
千葉のアンダーグラウンドシーンを代表するHip HopトリオROCKASEN。DJ / トラックメイカーBUSHMINDの正式加入後初となる、約7年振り、待望の2ndアルバム『Two Sides of』をフリー・ダウンロード配信! 先鋭的なトラック上でヒップホップとダンスミュージックを自由に行き来し、ヒップホップを用いた新たな音楽表現を鮮やかに切り開いてみせた、待望の最新作!こちらは24bit/48kHz版、マスタリングは、ceroやVIDEOTAPEMUSIC、石野卓球、Keita Sano、仙人掌の作品などを手がけるエンジニア、得能直也。
千葉のアンダーグラウンドシーンを代表するHip HopトリオROCKASEN。DJ / トラックメイカーBUSHMINDの正式加入後初となる、約7年振り、待望の2ndアルバム『Two Sides of』をフリー・ダウンロード配信! 先鋭的なトラック上でヒップホップとダンスミュージックを自由に行き来し、ヒップホップを用いた新たな音楽表現を鮮やかに切り開いてみせた、待望の最新作!マスタリングは、ceroやVIDEOTAPEMUSIC、石野卓球、Keita Sano、仙人掌の作品などを手がけるエンジニア、得能直也。
REMIX、STUDIO VOICE両誌にて絶賛、またindies issue誌にてECDが2008年度ベストアルバムにあげた前作「LONGTIME SHORTCUTS」より2年、ROCKASEN待望の1st FULL ALBUM「WELCOME HOME」堂々完成。結成10年目にして、初のフルアルバム。トラックメイカーにはBUSHMIND, TONO (CIA ZOO), MASSHOLE (MEDULLA), SHAKUを。そしてMY HOME TOWN 千葉のレジェンド、E.G.G MANを唯一のラッパーとして客演に迎え、前作を凌ぐ話題必至の問題作。有るようで無い、無いようで有る日々日常の一瞬を綴ったリリック、針が上がるまで踊ったあの日に感じた様々なBPM、それがROCKASENのHIPHOP。“WELCOME HOME”キリが無いからお家帰ろう。
Satanicpornocultshop待望のニューアルバムがKOOL SWITCH WORKSよりリリース。盟友でもあるCRZKNY、D.J.G.O.、Gnyonpixも参加。
News
『Save Our Place』第10弾で四万十川友美ライヴ盤、ROCKASENやBUSHMINDら参加の〈たこやき サボちゃん〉コンピの配信開始
OTOTOYによるライヴハウス支援企画『Save Our Place』の第10弾となる作品が、2020年6月18日(木)にリリースされた。 今回配信開始されたのは、四万十川友美と3月33日によるライヴ音源とデモ音源を収録した『川の日 〜ライブ・デモ音源集
『Save Our Place』第4弾で高野寛、あら恋、ベントラーカオル、DEATHROら8作品の未リリース音源配信開始
OTOTOYによるライヴハウス支援企画『Save Our Place』の第4弾となる作品が、本日4月23日(木)にリリースされた。 今回配信開始されたのは、高野寛が2015年から2020年の間に録音したギターと歌だけで構成される未発表音源を集めた作品集『
Articles

コラム
トランプ、ミーゴス、ゆるふわ、そしてPUNPEE──渡辺志保に訊く、OTOTOYトピック2017ヒップホップ編
ということで、OTOTOYの年末企画としてさまざまなジャンルの識者に、その年のポイントを訊くという企画「OTOTOYトピック2017」スタートです(年間ベストももうすぐ発表ですよ)。トップ・バッターはヒップホップ。本文中にもあるように、本国アメリカはもちろ…